田んぼストーリー

各月の田んぼの風情をお楽しみ下さい

 

4月のたんぼ

1999年度版

5月のたんぼ

1999年度版

6月のたんぼ

1999年度版

7月のたんぼ

1999年度版

8月のたんぼ

1999年度版

9月のたんぼ

1999年度版

10月のたんぼ

1998年度版

農閑期の田んぼ

1998年〜2004度

5〜8月の天気

1999年度版

 

農業のことは農民に聞け。稲のことは稲に聞け。
(初代東京農業大学学長横井時敬先生のことば)

 

まずは神仏にお願いします。
今年も昨年の背景写真同様、豊作にして下さい。
m(__)m

田んぼの風情は日本だけでなくアジア全体に共通の顔であり、文化です。が、我が国では近年の減反政策でこの眺めも少しづつ減っています。

いや、「急激に」と言ったほうが正しいかもしれません。最近では減反などと言う生易しいことではなく田んぼそのものを無くす政策すなわち、耕作面積削減へと進展しているようです。

今、減反政策による休耕田は荒れ放題です。
いずれまた田んぼとして復活出来るでしょうか。
残念ながらだめでしょう。

問題は後を継ぐ若者が出て来ないことです。
かくして、農業はサンちゃん化してしまった。
 

サンちゃん農業と言われて久しい が、これがとっくの昔に”とうちゃん、かあちゃん”の「二ちゃん農業」となり、後が無くて相変わらず二ちゃんのままです。

ところが、この二ちゃんは昔の二ちゃんではありません。年をとっています。
そうです、じいちゃんばあちゃんの二ちゃんなのです。最早、田んぼのお守りができる年ではないのです。

そんなかんだで地域にもよると思いますが知多半島からは間違いなく田んぼが減っています。
私の近所の休耕田も何年か前に宅地醸成され、今や住宅ラッシュです。

今後、休耕田は完全に田んぼとしての機能を失います。この土地をどう活用するかが最大の関心事です。自然を破壊しない用途に再生して欲しいと切に願 っています。

トップページに戻る