2011年       4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 

ページトップへ


2021年 05月>
新聞折込み広告調査分析そのM  4月30日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
広告はコロナ感染拡大で必ず減少する!
「外出自粛」で、自宅に籠るので旅行や飲食店やパチンコ屋などには出かけないから広告出しても効果なし(>_<)
すなわち、第1波4月、第2波9月、第3波12月。
第1波ではほぼ全国民が慎重に行動したが、第2波では「大した事」にはならないと気が緩み、11月からの第3波で日本もパンデミック状態となり、GoTo全国停止2週間発出(2020年12月28日〜2021年1月11日)
 
昨年の広告数(平均10〜15枚)が今年は元日以外の平均が10枚と減っている。が、その代わりに新聞に刷込んだ広告が増大し始め、今や折込広告に取って代わる安定的収入源となって来た。
詳細は後述する、「新聞刷込み広告 調査分析をご覧ください。
 
 

新聞頁数は新年に入って増加傾向にあったが、欧州変異種感染拡大以降、日本にも第4波襲来!
ともに減少傾向となった(2021年1月1日〜4月30日)

 
2019年3月8日〜2020年3月5日までの業態別広告数と、2021年1月〜4月との比較
2019年3月8日〜2020年3月5日
2021年1月1日〜4月30日
 
4月
1日>政府・大阪市のまん延防止適用を決定>全国初<感染再拡大中の宮城、山形、兵庫、沖縄4県も検討
2日>東京五輪聖火リレーが1日、長野県から中部地方へ>密状態が心配
4日>42都道府県に感染拡大<変異種か?
5日>知事会、今日からまん延防止>第4波対策強化
7日>大坂、感染拡大!日本最悪状態
8日>大坂・兵庫、過去最多続く。東京も増加傾向でまん延防止要請準備
10日>3都府県(東京・京都・沖縄)まん延防止追加
12日>テレビ画面は「まん延防止」の文字が踊りまくる!
13日>高齢者(65歳以上)のコロナワクチン接種開始>対象者約3600万人
14日>大坂、初の1000人超え感染 緊急宣言の再々発令か?
15日>踊る!コロナ警戒報道!第4波襲来懸念!大阪・兵庫危ない!東京も変異株拡大
20日>大坂・兵庫、緊急事態宣言要請
21日>愛知・大坂・東京にまん延防止適用>第4波確定?
25日>3回目緊急事態宣言発令5月11日まで>4都府県(東京・京都・大坂・兵庫)
28日>インド・世界最多感染者>1日35万人
30日>コロナ感染>大坂・千人超え継続、東京・再千人超え、愛知・400人超え

3月
5日>2週間ぶりに折込広告20枚超え23枚、6日>10日ぶりにパチンコ店広告再開(^_-)-☆
7日>1月、2月とゼロだった折込広告「バス旅行ツアー」が今年初の復活>GoToトラベルキャンペーン再開を目指す
13日医薬品この後、「旅行」関連の広告は、19日(奄美大島)では、21日・22日・28日・29日(国内全般・GoToトラベルキャンペーン再開を目論む)と、国民的に明るい雰囲気に包まれていた。

ところがギッチョン(◎_◎;)そうは問屋が卸さなかった(>_<)
折込広告は低迷の一途!新聞社は広告料確保を大命題と考え、折込広告の減少分を確保するため、刷込み広告で挽回することを思いつく! 4日から新聞の頁数が少しづつ増えた。
以降、40頁超えが連続的(約1週間)に月2回ほど起こるようになった。

25日>東京五輪の聖火リレーが福島県スタートして密集状態! 結果、関東圏から地方(宮城県)にまん延感染拡大!
更に、全面宣言解除で感染爆発!感染者一日2千人超え!

これは間違いなく感染リバウンドだ!!大坂再拡大で第4波の兆し!
30日>政府は全国初の大阪市・まん延防止適用を決定<感染再拡大中の宮城、山形、兵庫、沖縄4県も検討

 
昨年との比較
業種

1日当たり平均広告数(枚)

要因
2019年3月〜
2020年3月
(364日)
2021年1月1日
〜4月30日
(120日)
@スーパー・モール 3.5 2.5⇒2.7⇒2.7 自粛生活で広告出さなくても客が来る?スーパーは依然好調(^_-)-☆
A住宅・不動産 2.1 1.9⇒2.7⇒1.8 地価、建築費ともに値下がり!ga金がない?
B生活用品 1.9 1.6⇒2.3⇒1.8 洗濯して使うから新規に買わない?
Cパチンコ・遊技場 1.5 0.6⇒1.6⇒0.8 第4波で2回目非常事態宣言!営業自粛?いや!全面閉鎖(>_<)
昨年3月28日〜5月29日まで自粛して広告ゼロ
5月30日〜12月31日まで広告枚数249>月平均:35枚
今年1月27枚、2月7枚、3月25枚、4月31枚、広告出せどお客さん来ず(>_<)
D医薬・美容・健康 1.3 1.1⇒1.9⇒1.1 体調不良訴えても医者が診てくれません(>_<)ボヤキ萬歳で憂さ晴らしするdo-
E飲食品・飲食店 1.2 1.0⇒1.9⇒1.1 第4波で外食自粛(>_<)、自宅調理の楽しい食事会で感染拡大(>_<)
F車関連(給油・ 1.1 0.9⇒2.7⇒0.9 銭がないのに誰が買うか??
G学習・催事 0.8 0.7⇒1.6⇒0.7 コロナで3密回避に徹する所存です(>_<)
H家電・携帯・PC 0.8 0.9⇒2.5⇒0.9 暖かい家庭はまずは暖房da(^^♪
テレビはくだらないことばかりやってるから不要da(^^♪
I求人 0.7 0.3⇒1.5⇒0.3 経済活動停滞で人手不足??求人すれど来るのはバカばかり(>_<)
J共済・法人 0.4 0.5⇒1.3⇒0.4 ORICS保険・大活躍!ga広告効果なし(>_<)
K葬祭 0.3 0.2⇒1.0⇒0.2 この時期営業しにくい代表的業種!コロナで死んだら葬儀も出来ない(>_<)
L旅行 0.2 0.0⇒1.0⇒0.1 GoToトラベル政策・大失敗で広告ゼロga!復活の兆し !gaやっぱりダメda(>_<)

結果

15.9 12.5⇒13.0⇒12.9 第4波感染拡大で2ヵ月前にre-turn(>_<)広告は低迷し続けている
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのF  2021年4月30現在
データ採取方法改定>
【1】 従来は朝刊のみであったが、これに夕刊と日曜版を追加し、データ数を増やした。
【2】 従来広告の大きさは@全面、A1/2〜2/3面の2つであったが、11月からは4つ増やして、
@全面、A2/3、B1/2、C1/3、D1/4、E1/5、F1/6、G1/7、H1/15の 9項目とし、データ取り精度を高めた。

2021年1月・3項目追加、2021年2月・FとGを削除し 、H1/8、I1/15とする

 
参考資料>刷込み広告の2021年動向(データは無作為に抽出)
月日(曜日)  

新聞頁数
(朝刊+夕刊)

実質
新聞頁数

備考

実質広告頁数

全面 1/2 1/3 2/3ほか
1月1日(金) 42 6 9 0.6 57.6 88 30.4 明けましてビックリポン!おめでとう!
1月3日(日) 11 1.5 5.3 0.6 18.4 40 21.6 今年は広告収入でコロナ禍ガッツリ穴埋め
1月4日(月) 7 1 5 2 15 36 21 仕事始めもしっかり稼ぐぞぉ〜
1月5日〜7日 6 3 16 4.2 29.2 104 74.8 *1日平均25頁
1月10日(日)〜16日(土) 33 10 35.43 7.2 85.6 226 140.4 *1日平均20頁
1月17日(日)〜23日(土) 29 10 43.36 10.1 92.5 272 179.5 *1日平均25.6頁
1月24日(日)〜30日(土) 26 9 37.8 18.33 91.1 252 160.9 *1日平均23頁
2月16〜28日
13日間
総計 60 20 70.8 18.2 169 498 329 *1日平均25.3頁
一日平均 4.6 1.54 5.45 1.4 13 38.3 25.3
3月1日(月) 6 1 3.3 1.6 12 32 20 代表的広告量での実質新聞頁数
3月8日(月) 4 1 4.6 1.5 11 32 21 代表的広告量での実質新聞頁数
3月11日(木) 11 3 8 1.5 23.5 48 24.5 東日本大震災10年で刷込み広告大盤振る舞い
3月23日(火) 8

1/3広告含め大半がサプリ・健康・美容関連、合わせて11件。
更にDoToキャンペーン目指して旅行関連4件決死のガイダンス

3月25日(木) 6 3 6 1.5 16.5 46 29.5 非常に良心的だ!
3月28日(日)

6日連続の新聞頁数40頁以上!
29日(36頁)を挟んで30日48頁、31日42頁で、中身は仰天広告ラッシュ(◎_◎;)

3月31日(水) 9 1 4.6 0.5 15.1 34 19 朝刊のみだと、ほぼ半分は広告?(>_<)
4月8日(木) 1 2.5 5 0.65 9.1 28 19 夕刊なし
4月24日(土)   0.5 1 0.87 2.4 8 5.6 夕刊のみ
4月30日(金) 4 1.5 5.3 0.65 11.5 34 22.5 朝刊26+夕刊8
                 
 

ページトップへ


2021年04月
新聞折込み広告調査分析そのL  3月31日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
広告はコロナ感染拡大で必ず減少する!
「外出自粛」で、自宅に籠るので旅行や飲食店やパチンコ屋などには出かけないから広告出しても効果なし(>_<)
すなわち、第1波4月、第2波9月、第3波12月。
第1波ではほぼ全国民が慎重に行動したが、第2波では「大した事」にはならないと気が緩み、11月からの第3波で日本もパンデミック状態となり、GoTo全国停止2週間発出(12月28日〜1月11日)
 
2021年に入っても感染爆発は治まらず!特に人口の多い首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)はクラスター感染激増で手の打ちようなし。堪らず政府(菅首相)は1都3県に2回目の緊急事態宣言発出(1月8日〜2月7日)

その後、首都圏以外の全国の感染者激増7府県(愛知・岐阜・栃木・京都・大坂・兵庫・福岡) にも1月14日〜2月7日まで緊急事態宣言発出

2月8日>10都府県(関東4都県+愛知・岐阜・京都・大坂・兵庫・福岡)緊急事態宣言1ヵ月延長>2月8日〜3月7日

昨年の広告数(平均10〜15枚)が今年は元日以外の平均が10枚と減っている。が、その代わりに新聞に刷込んだ広告が増大し始め、今や折込広告に取って代わる安定的収入源となって来た。
詳細は後述する、「新聞刷込み広告 調査分析そのF」をご覧ください。

 

新聞頁数は新年に入って順調に増えているが、広告枚数は変化なし(2021年1月1日〜3月31日)

 
2019年3月8日〜2020年3月5日までの業態別広告数と、2021年1月〜3月との比較
2019年3月8日〜2020年3月5日
 
2021年1月1日〜3月31日>20日の宣言解除で 全国民、ホッと\(^o^)/
3月
5日>2週間ぶりに折込広告20枚超え23枚、6日>10日ぶりにパチンコ店広告再開(^_-)-☆
7日
>1月、2月とゼロだった折込広告「バス旅行ツアー」が今年初の復活>GoToトラベルキャンペーン再開を目指す
13日医薬品この後、「旅行」関連の広告は、19日(奄美大島)では、21日・22日・28日・29日(国内全般・GoToトラベルキャンペーン再開を目論む)と、国民的に明るい雰囲気に包まれていた。



ところがギッチョン(◎_◎;)そうは問屋が卸さなかった(>_<)
折込広告は低迷の一途!新聞社は広告料確保を大命題と考え、折込広告の減少分を確保するため、刷込み広告で挽回することを思いつく! 4日から新聞の頁数が少しづつ増えた。
以降、40頁超えが連続的(約1週間)に月2回ほど起こるようになった。

25日>東京五輪の聖火リレーが福島県スタートして密集状態! 結果、関東圏から地方(宮城県)にまん延感染拡大!
更に、全面宣言解除で感染爆発!感染者一日2千人超え!

これは間違いなく感染リバウンドだ!!大坂再拡大で第4波の兆し!
30日>政府は全国初の大阪市・まん延防止適用を決定<感染再拡大中の宮城、山形、兵庫、沖縄4県も検討
 

昨年との比較
業種

1日当たり平均広告数(枚)

増減% 要因
2019年3月8日〜
2020年3月5日
(364日)
2021年1月1日
〜3月31日
(90日)
@スーパー・モール 3.5 2.5⇒2.7 -30⇒-23 自粛生活で広告出さなくても客が来る?
A住宅・不動産 2.1 1.9⇒2.7 -10⇒+20 地価、建築費ともに値下がり!が、金がない?
B生活用品 1.9 1.6⇒2.3 -15⇒+20 洗濯して使うから新規に買わない?
Cパチンコ・遊技場 1.5 0.6⇒1.6 -60⇒+6.7 非常事態宣言で営業自粛?いや!ほぼストップ
昨年3月28日〜5月29日まで自粛して広告ゼロ
5月30日〜12月31日まで広告枚数249>月平均:35枚
今年1月:27枚、2月:7枚、3月:25枚
D医薬・美容・健康 1.3 1.1⇒1.9 -30⇒+46 体調不良訴えても医者の世話にはなりません
E飲食品・飲食店 1.2 1.0⇒1.9 -17⇒+58 外出自粛、自宅調理でスーパーウハウハ\(^o^)/
F車関連(給油・自転車 1.1 0.9⇒2.7 -20⇒+245 車買う銭がないのに誰が買うか??
G学習・催事 0.8 0.7⇒1.6 -12.5⇒+200 コロナで3密回避に徹する所存です(>_<)
H家電・携帯・PC 0.8 0.9⇒2.5 +12.5⇒+310 暖かい家庭はまずは暖房だ(^^♪
テレビはくだらないことばかりやってるから不要だ!
I求人 0.7 0.3⇒1.5 -60⇒+210 経済活動停滞で人手不足??
J共済・法人 0.4 0.5⇒1.3 +25⇒+325 ORICS保険・大活躍
K葬祭 0.3 0.2⇒1.0 -35⇒+330 この時期営業しにくい代表的業種
L旅行 0.2 0.0⇒1.0   GoToトラベル政策・大失敗で広告ゼロga!復活の兆し

結果

15.9 12.5⇒13.0 -25⇒-18 まだまだ広告量は低迷し続けている。
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのF  2021年3月31現在
データ採取方法改定>
【1】 従来は朝刊のみであったが、これに夕刊と日曜版を追加し、データ数を増やした。
【2】 従来広告の大きさは@全面、A1/2〜2/3面の2つであったが、11月からは4つ増やして、
@全面、A2/3、B1/2、C1/3、D1/4、E1/5、F1/6、G1/7、H1/15の 9項目とし、データ取り精度を高めた。

2021年1月・3項目追加、2021年2月・FとGを削除し 、H1/8、I1/15とする

 
参考資料>刷込み広告の2021年動向(データは無作為に抽出)
月日(曜日)  

新聞頁数
(朝刊+夕刊)

実質
新聞頁数

備考

実質広告頁数

全面 1/2 1/3 2/3ほか
1月1日(金) 42 6 9 0.6 57.6 88 30.4 明けましてビックリポン!おめでとう!
1月3日(日) 11 1.5 5.3 0.6 18.4 40 21.6 今年は広告収入でコロナ禍ガッツリ穴埋め
1月4日(月) 7 1 5 2 15 36 21 仕事始めもしっかり稼ぐぞぉ〜
1月5日〜7日 6 3 16 4.2 29.2 104 74.8 *1日平均25頁
1月10日(日)〜16日(土) 33 10 35.43 7.2 85.6 226 140.4 *1日平均20頁
1月17日(日)〜23日(土) 29 10 43.36 10.1 92.5 272 179.5 *1日平均25.6頁
1月24日(日)〜30日(土) 26 9 37.8 18.33 91.1 252 160.9 *1日平均23頁
2月16〜28日
13日間
総計 60 20 70.8 18.2 169 498 329 *1日平均25.3頁
一日平均 4.6 1.54 5.45 1.4 13 38.3 25.3
3月1日(月) 6 1 3.3 1.6 12 32 20 代表的広告量での実質新聞頁数
3月8日(月) 4 1 4.6 1.5 11 32 21 代表的広告量での実質新聞頁数
3月11日(木) 11 3 8 1.5 23.5 48 24.5 東日本大震災10年で刷込み広告大盤振る舞い
3月23日(火) 8

1/3広告含め大半がサプリ・健康・美容関連、合わせて11件。
更にDoToキャンペーン目指して旅行関連4件決死のガイダンス

3月25日(木) 6 3 6 1.5 16.5 46 29.5 非常に良心的だ!
3月28日(日)

6日連続の新聞頁数40頁以上!
29日(36頁)を挟んで30日48頁、31日42頁で、中身は仰天広告ラッシュ(◎_◎;)

3月31日(水) 9 1 4.6 0.5 15.1 34 19 朝刊のみだと、ほぼ半分は広告?(>_<)
                 
                 
 

ページトップへ


2021年 03月
新聞折込み広告調査分析そのK  2月28日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
広告はコロナ感染拡大で必ず減少する!
「外出自粛」で、自宅に籠るので旅行や飲食店やパチンコ屋などには出かけないから広告出しても効果なし(>_<)
すなわち、第1波4月、第2波9月、第3波12月。
第1波ではほぼ全国民が慎重に行動したが、第2波では「大した事」にはならないと気が緩み、11月からの第3波で日本もパンデミック状態となり、GoTo全国停止2週間発出(12月28日〜1月11日)
 
2021年に入っても感染爆発は治まらず!特に人口の多い首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)はクラスター感染激増で手の打ちようなし。堪らず政府(菅首相)は1都3県に2回目の緊急事態宣言発出(1月8日〜2月7日)

その後、首都圏以外の全国の感染者激増7府県(愛知・岐阜・栃木・京都・大坂・兵庫・福岡) にも1月14日〜2月7日まで緊急事態宣言発出

2月8日>10都府県(関東4都県+愛知・岐阜・京都・大坂・兵庫・福岡)緊急事態宣言1ヵ月延長>2月8日〜3月7日

昨年の広告数(平均10〜15枚)が今年は元日以外の平均が10枚と減っている。が、その代わりに新聞に刷込んだ広告が増大し始め、今や折込広告に取って代わる安定的収入源となって来た。
詳細は後述する、「新聞刷込み広告 調査分析そのE」をご覧ください。

 

新聞頁数は新年に入って順調に増えているが、広告枚数は変化なし。

 
2019年3月8日〜2020年3月5日までの業態別広告数と2021年1月〜2月との比較
2019年3月8日〜2020年3月5日
 
2021年1月1日〜2月28日>8日の10都府県の緊急事態宣言延長で3密業態 は激減!
昨年との比較
業種

1日当たり平均広告数(枚)

増減 要因
2019年3月8日〜
2020年3月5日
(364日)
2021年1月1日
〜2月28日
(59日)
@スーパー・モール 3.5 2.5 -30% 自粛生活で広告出さなくても客が来る?
A住宅・不動産 2.1 1.9 -10% 地価、建築費ともに値下がり!が、金がない?
B生活用品 1.9 1.6 -15% 洗濯して使うから新規に買わない?
Cパチンコ・遊技場 1.5 0.6 -60% <非常事態宣言で営業自粛>
昨年3月28日〜5月29日まで自粛して広告ゼロ
5月30日〜12月31日まで広告枚数249>一日平均:3.4枚 今年1月:27枚、2月:7枚>2カ月間の一日平均:0.6枚
D医薬・美容・健康 1.3 1.1 -30% 体調不良訴えても慰謝の世話にはなりません
E飲食品・飲食店 1.2 1.0 -17% 外出自粛、自宅調理に徹する
F車関連(給油・自転車 1.1 0.9 -20% 車買う銭がない
G学習・催事 0.8 0.7 -12.5% コロナで3密回避に徹する
H家電・携帯・PC 0.8 0.9 +12.5% 暖かい家庭はまずは暖房だ(^^♪
I求人 0.7 0.3 -60% 経済活動停滞で人は余っている?
J共済・法人 0.4 0.5 +25 ORICS保険・大活躍
K葬祭 0.3 0.2 -35% この時期営業しにくい代表的業種
L旅行 0.2 0.0   GoToトラベル政策・大失敗で広告ゼロ

結果

15.9 12.5 -25% 宣伝広告を断念した店が四分の一減った
 
参考資料>新聞頁数の分布図
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのE  2021年2月28現在
データ採取方法改定>
【1】 従来は朝刊のみであったが、これに夕刊と日曜版を追加し、データ数を増やした。
【2】 従来広告の大きさは@全面、A1/2〜2/3面の2つであったが、11月からは4つ増やして、
@全面、A2/3、B1/2、C1/3、D1/4、E1/5、F1/6、G1/7、H1/15の 9項目とし、データ取り精度を高めた。

2021年1月・3項目追加、2021年2月・FとGを削除しH1/8、I1/15とする

 

刷込広告の大きさ別推移>2021年2月13日〜28日の新聞頁数と 大きさ別広告数<相関なし

 
新聞頁数と広告掲載頁数
<考察>
@新聞頁数が多い時、広告頁数が多いとは限らない>20日の新聞44と広告19、対する、24日の新聞38と広告18
A新聞頁数が少ない時(32頁)は、概ね広告数が減る>21日〜23日(日・月・火)
B曜日別ではほぼ相関なし
 

ページトップへ


2021年02月
新聞折込み広告調査分析そのJ  1月31日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
広告はコロナ感染拡大で必ず減少する!
「外出自粛」で、自宅に籠るので旅行や飲食店やパチンコ屋などには出かけないから広告出しても効果なし(>_<)
すなわち、第1波4月、第2波9月、第3波12月。
第1波ではほぼ全国民が慎重に行動したが、第2波では「大した事」にはならないと気が緩み、11月からの第3波で日本もパンデミック状態となり、GoTo全国停止2週間発出(12月28日〜1月11日)
2021年に入っても感染爆発は治まらず!特に人口の多い首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)はクラスター感染激増で手の打ちようなし。堪らず政府(菅首相)は1都3県に2回目の緊急事態宣言発出(1月8日〜2月7日)。その後、首都圏以外の全国の感染者激増7府県(愛知・岐阜・栃木・京都・大坂・兵庫・福岡)は1月14日〜2月7日まで緊急事態宣言発出

昨年の広告数(平均10〜15枚)が今年は元日以外の平均が10枚と減っている。が、その代わりに新聞に刷込んだ広告が増大し始め、今や折込広告に取って代わる安定的収入源となって来た。
詳細は後述する、「新聞刷込み広告 調査分析そのD」 をご覧ください。
 
 
 
2019年3月8日〜2020年3月5日までの業態別広告数と2021年1月との比較
2019年3月8日〜2020年3月5日
 
2021年1月1日〜31日>3密業態(パチンコ・飲食・学習塾・イベント・旅行)は減少。旅行はゼロ!
半減したのは「求人」(経済活動停滞からか?)、
 
一日平均・広告数の比較
  スーパー
モール
住宅
不動産
生活 パチンコ
遊技場
美容
医療
飲食 自動車
関連
学習
催事
家電
携帯
PC
求人 共済 葬儀 旅行
2019-2020 16 3.5 2.0 1.9 1.5 1.3 1.2 1.1 0.8 0.8 0.7 0.4 0.3 0.2
2021年1月 13 2.5 1.9 1.7 0.9 1.1 1.1 1.2 0.6 1 0.3 0.5 0.2 0
増減率% -20 -30 -5 -10 -40 -15 -10 +10 -25 +25 -55 +25 -35 0
激減業態>求人情報、パチンコ店、葬儀社
 
新聞頁数と折込広告枚数との相関
 
参考資料>新聞頁数の分布図
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのD  2021年1月31現在
データ採取方法改定>
【1】 従来は朝刊のみであったが、これに夕刊と日曜版を追加し、データ数を増やした。
【2】 従来広告の大きさは@全面、A1/2〜2/3面の2つであったが、11月からは4つ増やして、
@全面、A2/3、B1/2、C1/3、D1/4、E1/5、F1/6、G1/7、H1/15の 9項目とし、データ取り精度を高めた。

2021年1月・3項目追加

 
刷込み広告数>2021年新春1日〜7日の新聞頁数と内容別広告数
朝夕新聞総頁数 業態別広告数
報道版頁は14%前後の平均的分布 公・私大学入試共通テストで「学習」激増

 

刷込広告の大きさ別推移>2021年1月1日〜31日<曲線は上から「計」、「1/3」、「全面」

 

刷込広告の大きさ別掲載件数

 
総新聞頁数−実質広告頁数=実質新聞頁数
 
新聞頁数と広告掲載頁数
 

ページトップへ


2021年 01月
新聞折込み広告調査分析そのI  12月31日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
 
緊急事態宣言で急減した広告数は、その後の感染拡大が止まったことで、5月8日からV字回復 した。
5月25日、政府は「緊急事態」を全面解除したが、「早すぎる」という不安で広告数は少し減ったが、国民感覚の安堵感で再び広告数は上昇に転じた。ところがギッチョン!
 
「折込み広告」は新型コロナ感染爆発第1波による5月の底値以来、第2波を懸念して、民心は完全に疑心暗鬼で行動は強い自粛モードとなった。このことで経済活動も停滞し、中小の企業や個人営業の飲食店や観光などは壊滅状態!ボチボチ倒産と自殺者が出始めた。8月の第2波到来で広告も感染者数同様に激しく上下動し、警戒が続いた。

9月に入り小泰状態となったが感染者数は高原状態で推移。
10月
から一転して全国的に感染拡大した結果、広告数も第2波以降の減少傾向を続けている。
11月
に入り第3波襲来。これが全国に拡大!
特に東京都は18日から感染者の最多記録を連日更新(500人超え)
GoToキャンペーンも大都市自粛要請から東京都の「時短要請」に発展し、更に22時閉店要請に強化された。月末頃から重症者が激増し、新聞テレビは「医療崩壊」の可能性を連日報道して国民を脅しまくり大混乱となった。

12月はコロナ感染者・重症者・死者ともに過去最大を連日更新した。にもかかわらず政府はインバウンドを期待して、外国人(中国、ベトナムほか)の入国を激増させた(約4万5千人)
更に政府の手緩い国内「GoToトラベル」対策に感染爆発⇒重症者激増⇒医療体制逼迫⇒死者増加傾向という悪循環が始まった。
12月8日は我が国に武漢ウイルスの感染が起こった日。(場所>クルーゼ船「ダイアモンド・プリンセス号」
15日、政府はGoToキャンペーンの全国停止2週間【28日(月)〜1月11日(月)】を決定!

我が町も御多分に漏れず12月は感染拡大(^_-)-☆
でも、家族の濃厚接触が原因で、大事に至らず安堵した。
3月発症者出現して以降の感染状況


20日、欧州各地で感染力の強い変異種発生>英国⇒イタリア⇒デンマーク⇒オーストラリア
以降、全世界に拡散した。もちろん我が国にも!そこで政府は英国からの外国人の入国停止 

ただ、新型コロナウイルスの出現で、インフルエンザ(風邪)感染者はほとんどゼロ
(例年は、感染者1000万人、インフルエンザによる関連死者1万人)
原因は、既に人間の身体に巣くっている風邪ウイルスが新型コロナに遠慮して控えているから。
 

さて、折込広告であるが、
第3波の襲来で我が国もほとんどパンデミック状態となり、年末年始は完全自粛生活を強いられることとなった。その影響で新聞の頁数も減り、広告も第1波並みに激減した。

 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は5月中旬を底として、増加傾向にある。
5月以降、9月になって頁数は上昇の一途?!?これはおかしい??と改めて新聞をしげしげと眺めていると、原因がわかりました(^_-)-☆増えた頁の分だけ「刷込み広告」が増えているのでした(◎_◎;)
つまり、折込広告の減少分を新聞紙に刷込んでしまったというわけでした<m(__)m>
いやはや"(-""-)"なんとも"(-""-)"あこぎな商売しはりますなぁ(◎_◎;)
 
もっと早く気が付きべきでした。が、古新聞は既に回収業者にくれてやりましたのでありません。
が、グダグダ言うてもしょうがないので、残っている5日からスタート。
ま、とにかく新しい課題を発見できて涙がチョチョ切れるほど嬉しオマス(^_-)-☆
 
パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた

12月31日現在

5月30日(土)の折込広告復活後、2ヵ月で2倍に増えたが、9月以降減りっぱなし(◎_◎;)

さすがに「新聞刷込み」で広告出す勇気はないらしく☆経営安定化のために従来通りの顧客勧誘政策☆折込広告☆を続けている(^_-)-☆
10月からの第3波襲来でさすがのパチンコ業界も自粛モードになって来た。が、連日の感染者数更新報道もマンネリ化して新鮮味が薄れ、業者も苦しい経営の改善に向けて自粛どころではなくなり、国民は自粛疲れでストレス満載!全国民が疑心暗鬼の暗闇で生活している。

11月からは広告も安定してきた。
 
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのC  12月31日現在
データ採取方法改定>
【1】 従来は朝刊のみであったが、これに夕刊と日曜版を追加し、データ数を増やした。
【2】 従来広告の大きさは@全面、A1/2〜2/3面の2つであったが、11月からは4つ増やして、
@全面、A2/3、B1/2、C1/3、D1/4、E1/5の6項目とし、データ取り精度を高めた。
 
刷込み広告数新聞頁数が減ったので当然のこととして刷込み広告も約半減した。

 
業態別ではスーパー・モールなどと、
パチンコ・遊技場などはゼロ!
さすがに憚るのでしょうか(^_-)-☆
広告数は折込広告の約2倍(@_@。
新聞社は広告宣伝会社になってしまった
コロナは人類全てに変革を求めている

<補足>週間刷込み広告数のデータの取り方

本来のデータ取りは土曜日〜金曜日であるが、2021年1月1日(金)なので翌年となってしまい集計できず、止むを得ず前週の金曜日(25日)で打ち切った。ちなみに26日(土)から31日(木)の6日間のデータは122件と前週以前のデータより50〜70件少ない。
しかし、6日間の平均が約20件なのでその数値を加えても142件と前々週より40件少ないことになる。そこで、年末のデータは25日で〆ることとにした。
 
 
9月から新聞刷込み広告を抜粋してスキャン記録してきた。
結果、中日新聞社の新聞広告の紙面構成が解って来たので、全紙面の総括を行う。
調査期間5日間>10月27日〜10月31日、広告面の大きさ>全面・1/2・1/3の3種および広告なし面
 
紙面表示名とは、新聞紙の左右上部に記されたその面の分類項目名
広告内容とは、何の広告なのかを示す、私の考えた分類項目(混在とは多数の項目がある)
 
5日間の広告面数>広告なし35、全面広告21、1/2面広告22、1/3面広告62、計140
1日当たりの広告面数>広告なし6.6、全面広告4.2、1/2面広告4.4、1/3面広告12、計27.2
一日当たりの実質広告面数>全面広告4.2、1/2広告2.2、1/3広告4.1、計10.5面
 

ページトップへ


2020年12月
新聞折込み広告調査分析そのH  11月30日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
 
緊急事態宣言で急減した広告数は、その後の感染拡大が止まったことで、5月8日からV字回復 した。
5月25日、政府は「緊急事態」を全面解除したが、「早すぎる」という不安で広告数は少し減ったが、国民感覚の安堵感で再び広告数は上昇に転じた。ところがギッチョン!
 
「折込み広告」は5月の底値以来、第2波を懸念して、民心は完全に疑心暗鬼で行動は強い自粛モードとなった。このことで経済活動も停滞し、中小の企業や個人営業の飲食店や観光などは壊滅状態!ボチボチ倒産と自殺者が出始めた。7月〜8月の第2波到来で広告も感染者数同様に激しく上下動し、警戒が続いた。

9月に入り小泰状態となったが感染者数は高原状態で推移。10月から一転して全国的に感染爆発した結果、広告数も第2波以降の減少傾向を続けている。

 

 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は5月中旬を底として、増加傾向にある。
5月以降、9月になって頁数は上昇の一途?!?これはおかしい??と改めて新聞をしげしげと眺めていると、原因がわかりました(^_-)-☆増えた頁の分だけ「刷込み広告」が増えているのでした(◎_◎;)
つまり、折込広告の減少分を新聞紙に刷込んでしまったというわけでした<m(__)m>
いやはや"(-""-)"なんとも"(-""-)"あこぎな商売しはりますなぁ(◎_◎;)
 
もっと早く気が付きべきでした。が、古新聞は既に回収業者にくれてやりましたのでありません。
が、グダグダ言うてもしょうがないので、残っている5日からスタート。
ま、とにかく新しい課題を発見できて涙がチョチョ切れるほど嬉しオマス(^_-)-☆
 
パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた

10月31日現在

5月30日(土)の折込広告復活後、2ヵ月で2倍に増えたが、9月以降減りっぱなし(◎_◎;)

さすがに「新聞刷込み」で広告出す勇気はないらしく☆経営安定化のために従来通りの顧客勧誘政策☆折込広告☆を続けている(^_-)-☆
 
 
 
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのB  11月30日現在データ
データ採取方法改定>
【1】 従来は朝刊のみであったが、これに夕刊と日曜版を追加し、データ数を増やした。
【2】 従来広告の大きさは@全面、A1/2〜2/3面の2つであったが、11月からは4つ増やして、
@全面、A2/3、B1/2、C1/3、D1/4、E1/5の6項目とし、データ取り精度を高めた。
 
刷込み広告面数>11月9日月曜日は朝刊・休刊日、夕刊のみ

 

 
<参考>9月4日からのデータに追加した3ヶ月分のグラフ

 
業態別ではスーパー・モールなどと、
パチンコ・遊技場などはゼロ!
さすがに憚るのでしょうか(^_-)-☆
広告数は折込広告の約2倍(@_@。
新聞社は広告宣伝会社になってしまった
コロナは人類全てに変革を求めている
 

ページトップへ


2020年11月
新聞折込み広告調査分析そのG  10月31日現在
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
緊急事態宣言で急減した広告数は、その後の感染拡大が止まったことで、5月8日からV字回復 した。
5月25日、政府は「緊急事態」を全面解除したが、「早すぎる」という不安で広告数は少し減ったが、国民感覚の安堵感で再び広告数は上昇に転じた。ところがギッチョン!
 
7月に入り、「緊急事態解除」で緩み切った東京の若年層の遊興三昧で、感染者が100人を超える事態となった。この状況は留まるところを知らず、あれよあれよの感染者急増と 遭いなった。

結局、国内全域で感染者最多記録続出>東京463人、大阪216人、愛知193人(感染者年齢は30代68%)、岐阜県知事は31日、状況を第2波と認識し独自の非常事態宣言を発令した。

7月31日現在の国内感染者は最多記録を更新する1577人 、感染者累計3万人超、死者累計1000人超えとなった。しかし、専門家はバカの一つ覚えで「弱毒化」を否定、メディアは警戒情報ばかり、で脅し続け、希望のコロナ対策を一つも出せない体たらく!いと悲し!!
 
8月は都市「東京」の圧倒的感染拡大で、いよいよ第2波襲来と思いきや、都知事はどこ吹く風の冷静さ(^_-)-☆政府や専門家の言動などお構いなしにマイペース対応を決め込んだ(^_-)-☆アッパレ(^_-)-☆
日本は世界比較でも、重症者・死者が圧倒的に少ない事とて、じたばたせずに日和見を決め込んだようだ!

我が愛知県は7月末のピークから高低を繰り返しながら、感染者は40人程度にまで急減。

 
9月は感染者が落ち着いてきたので政府は「GoToキャンペーン」を立ち上げた。ただ、東京だけはまだ感染が治まらず 、お預け状態!10月頃から可能になるかもしれない。
 
10月は、いよいよ日本のゴミ箱「東京」がGoToキャンペーンを始めた(◎_◎;)と、途端に感染が拡大し始めた。東京周辺地域は既に9月からキャンペーン実施中であり、慎重に実施しつつあったが、ゴミ箱がひっくりかえったことで同調し始めた。同調したといえば、9月から全国展開している地域でも同様に感染が拡大し始めている。
我が愛知県も30日の感染者は51人。ほか北海道69人、大坂137人である。

京都大学のウイルス専門家・宮沢准教授や、日本では既に”集団免疫が達成されている”と確信している上久保教授などの関東以外の専門家が日本の感染拡大を否定しているのに、東京のポンコツ専門家連中は相変わらず、3蜜と外出自粛を警告し続けている。
ジッとひきこもっていれば安全ではあるが、免疫力は高まらない。症状が軽い(死亡者が少ない)ということがはっきりしているのであれば、新種が生まれる前に少しでも今のウイルスの免疫力を高めることが肝要である。

今回の新型コロナウイルスは明らかに従来型ウイルスより弱く、毎年流行しているインフルエンザ(通年・感染1千万人、死者10万人)よりはるかに軽い!これを無視して、とにかく新種だ!未知だ!危険だ!と、脅しまくっている新聞・テレビの仕業の方がもっと危険である。

 
さて、新聞広告の推移であるが、「折込み広告」は5月の底値以来、第2波を懸念して、民心は完全に疑心暗鬼で行動は強い自粛モードとなった。このことで経済活動も停滞し、中小の企業や個人営業の飲食店や観光などは壊滅状態!ボチボチ倒産と自殺者が出始めた。

半年後、新政権発足で菅首相は経済対策と規制改革を最重要施策として全身全霊を掛けると宣言した。
年寄りはともかく、若い生活困窮者の増大は治安も含めて、日本の将来の危機に繋がる。
倒産と自殺者は増大の一途のようだ!言うだけではなく実行して欲しい。

 

 

 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は5月中旬を底として、増加傾向にある。
5月以降、9月になって頁数は上昇の一途?!?これはおかしい??と改めて新聞をしげしげと眺めていると、原因がわかりました(^_-)-☆増えた頁の分だけ「刷込み広告」が増えているのでした(◎_◎;)
つまり、折込広告の減少分を新聞紙に刷込んでしまったというわけでした<m(__)m>
いやはや"(-""-)"なんとも"(-""-)"あこぎな商売しはりますなぁ(◎_◎;)
 
もっと早く気が付きべきでした。が、古新聞は既に回収業者にくれてやりましたのでありません。
が、グダグダ言うてもしょうがないので、残っている5日からスタート。
ま、とにかく新しい課題を発見できて涙がチョチョ切れるほど嬉しオマス(^_-)-☆
 
パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた

11月30日現在

5月30日(土)新聞広告復活後、2ヵ月で2倍に増えたが、9月に入って減少傾向
9月から折込広告は減少あるのみ!
これからはその穴埋めとして、「広告を新聞に刷込んでしまう」というコロナ化ならではのセコイやり方が一般化すると思う。

ソロソロ新聞も要らなくなる時代が訪れよう(^_-)-☆
新政府も「デジタル庁」を設立して、中国・アメリカに遅れを取ったITを復活させるべく戦略的活動を開始する。

 
 

 
新聞刷込み広告 調査分析そのA  10月31日現在データ>朝刊のみ
<広告としての認定方法>@紙面1頁の全面広告、A広告の大きさが、紙面1頁の1/3以上全面未満
大きさ別広告数
 
分析>全面広告4.7頁+1/2〜1/3頁広告約6頁=実質新聞広告頁数約11頁
10月の新聞(合計886頁)の平均頁数28ー広告頁数11=実質新聞記事頁数 17頁
新聞報道の頁数は約21頁で実質1/3は宣伝広告である。
このような新聞に今の新聞代が妥当かどうか??本件は今後とも注視していく
 
刷込み広告総数朝刊のみ
 
業態別ではスーパー・モールなどと、
パチンコ・遊技場などはゼロ!
さすがに憚るのでしょうか(^_-)-☆
広告数は折込広告の約2倍(@_@。
新聞社は広告宣伝会社になってしまった
コロナは人類全てに変革を求めている
 

大きさ全面と1/2〜1/3の広告例

現在、とりまとめ中につきしばらくお待ちください<m(__)m>

 

ページトップへ


2020年10月
新聞折込み広告調査分析そのF  9月30日現在データ
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。
これはとても面白いことを現わしていた(^_-)-☆
緊急事態宣言で急減した広告数は、その後の感染拡大が止まったことで、5月8日からV字回復 した。
5月25日、政府は「緊急事態」を全面解除したが、「早すぎる」という不安で広告数は少し減ったが、国民感覚の安堵感で再び広告数は上昇に転じた。ところがギッチョン!
 
7月に入り、「緊急事態解除」で緩み切った東京の若年層の遊興三昧で、感染者が100人を超える事態となった。この状況は留まるところを知らず、あれよあれよの感染者急増と 遭いなった。

結局、国内全域で感染者最多記録続出>東京463人、大阪216人、愛知193人(感染者年齢は30代68%)、岐阜県知事は31日、状況を第2波と認識し独自の非常事態宣言を発令した。

7月31日現在の国内感染者は最多記録を更新する1577人 、感染者累計3万人超、死者累計1000人超えとなった。しかし、専門家はバカの一つ覚えで「弱毒化」を否定、メディアは警戒情報ばかり、で脅し続け、希望のコロナ対策を一つも出せない体たらく!いと悲し!!
 
8月は都市「東京」の圧倒的感染拡大で、いよいよ第2波襲来と思いきや、都知事はどこ吹く風の冷静さ(^_-)-☆政府や専門家の言動などお構いなしにマイペース対応を決め込んだ(^_-)-☆アッパレ(^_-)-☆
日本は世界比較でも、重症者・死者が圧倒的に少ない事とて、じたばたせずに日和見を決め込んだようだ!

我が愛知県は7月末のピークから高低を繰り返しながら、感染者は40人程度にまで急減。

 
9月は感染者が落ち着いてきたので政府は「GoToキャンペーン」を立ち上げ、国内移動の推奨作戦を提案した。ただ、東京だけはまだ感染が治まらずお預け状態で、10月頃から可能になるかもしれない。
 
さて、新聞広告の推移であるが、「折込み広告」は5月の底値以来、第2波を懸念して、民心は完全に疑心暗鬼で行動は強い自粛モードとなった。このことで経済活動も停滞し、中小の企業や個人営業の飲食店や観光などは壊滅状態!ボチボチ倒産と自殺者が出始めた。

 

 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は5月中旬を底として、増加傾向にある。
5月以降、9月になって頁数は上昇の一途?!?これはおかしい??と改めて新聞をしげしげと眺めていると、原因がわかりました(^_-)-☆増えた頁の分だけ「刷込み広告」が増えているのでした(◎_◎;)
つまり、折込広告の減少分を新聞紙に刷込んでしまったというわけでした<m(__)m>
いやはや"(-""-)"なんとも"(-""-)"あこぎな商売しはりますなぁ(◎_◎;)
 
もっと早く気が付きべきでした。が、古新聞は既に回収業者にくれてやりましたのでありません。
が、グダグダ言うてもしょうがないので、残っている5日からスタート。
ま、とにかく新しい課題を発見できて嬉しオマス(^_-)-☆
 
パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた

9月30日現在データ

5月30日(土)新聞広告復活後、2ヵ月で2倍に増えたが、8月に入って減少傾向継続
 
 
 
 

 
新聞刷込み広告 調査分析その@  9月30日現在データ>朝刊のみ
<広告としての認定方法>@紙面1頁の全面広告、A広告の大きさが、紙面1頁の1/3以上全面未満
9月の大きさ別広告数>25件
分析>全面広告5頁+1/3〜1/2頁広告約6頁=実質広告頁数約 11頁
9月の新聞(合計866頁)の平均頁数29ー広告頁数11=実質新聞記事頁数18頁
新聞記事の頁数は実質約18頁で実質1/3は宣伝広告である。
このような新聞に今の新聞代が妥当かどうか??本件は今後とも注視していく
 
9月の刷込み広告数>平均25件
 
業態別ではスーパー・モールなどと、
パチンコ・遊技場などはゼロ!
さすがに憚るのでしょうか(^_-)-☆
広告数は折込広告の約2倍(@_@。
新聞社は広告宣伝会社になってしまった
コロナは人類全てに変革を求めている
 

全面広告の例

@ 全面広告2面>GoToトラベル

A 全面広告2面>GoToトラベル

B 全面広告2面>メガネ店

C 全面広告2面>就寝マット

D 全面広告2面>私立大学用ガイド

E 全面広告2面>私立大学用ガイド

 

ページトップへ


2020年09月
新聞折込み広告調査分析そのE  8月31日現在データ
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。この記録は驚愕であった。
緊急事態宣言で急減した広告数は、その後の感染拡大が止まったことで、5月8日からV字回復 した。
5月25日、政府は「緊急事態」を全面解除したが、「早すぎる」という不安で広告数は少し減ったが、国民感覚の安堵感で再び広告数は上昇に転じた。ところがギッチョン!
 

7月に入り、「緊急事態解除」で緩み切った東京の若年層の遊興三昧で、感染者が100人を超える事態となった。この状況は留まるところを知らず、あれよあれよの感染者急増と 遭いなった。

結局、国内全域で感染者最多記録続出>東京463人、大阪216人、愛知193人(感染者年齢は30代68%)、岐阜県知事は31日、状況を第2波と認識し独自の非常事態宣言を発令した。

7月31日現在の国内感染者は最多記録を更新する1577人 、感染者累計3万人超、死者累計1000人超えとなった。
しかし、専門家はバカの一つ覚えで「弱毒化」を否定、メディアは警戒情報ばかり、で脅し続け、希望のコロナ対策を一つも出せない体たらく!いと悲し!!

 
8月は巨大都市「東京」の圧倒的感染拡大で、いよいよ第2波襲来と思いきや、都知事はどこ吹く風の冷静さ(^_-)-☆政府や専門家の言動などお構いなしにマイペース対応を決め込んだ(^_-)-☆アッパレ(^_-)-☆

世界比較でも、重症者・死者が圧倒的に少ない事とて、じたばたせずに日和見を決め込んだようだ!
 

 

 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は5月中旬を底として、増加傾向にある。
 
パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた

8月31日現在データ

5月30日(土)新聞広告復活後、2ヵ月で2倍に増えたが、8月に入って減少傾向
 
 
 
 
 

ページトップへ


2020年08月
新聞折込み広告調査分析そのD
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。この記録は驚愕であった。
緊急事態宣言で急減した広告数は、その後の感染拡大が止まったことで、5月8日からV字回復 した。
5月25日、政府は「緊急事態」を全面解除したが、「早すぎる」という不安で広告数は少し減ったが、国民感覚の安堵感で再び広告数は上昇に転じた。ところがギッチョン!

7月に入り、「緊急事態解除」で緩み切った東京の若年層の遊興三昧で、感染者が100人を超える事態となった。この状況は留まるところを知らず、あれよあれよの感染者急増と合いなった。
結局、7月31日現在の国内感染者は最多記録を更新する1577人にまで急増!

国内全域で最多記録続出>東京463人、大阪216人、愛知193人(感染者年齢は30代68%)、岐阜県知事は状況を第2波と認識し、独自の非常事態宣言を発令した。
 

 

パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた
5月30日(土)新聞広告復活。2ヵ月で2倍に増えた(●^o^●)
 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は5月中旬を底として、増加傾向にある。
 

ページトップへ


2020年07月
新聞折込み広告調査分析そのC
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。この記録は驚愕であった。
5月8日から広告数がV字回復 したが、1ヵ月後の6月5日をピークに安定した。
 

 

パチンコ店の新聞広告も徐々に増えてきた
5月30日(土)新聞広告復活。以降6月30日までのパチンコ店別広告枚数
5枚>キング、ユーラク、オーギヤ、2枚>パチンココロナ、マリオン、1枚>キャビンパート、ダイコク、SLOT・・・・DD
 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数はわずかな増加傾向にある。
 

ページトップへ


2020年06月
新聞折込み広告調査分析そのB
武漢ウイルスの世界感染拡大を受けて、2020年3月28日 から再び新聞折込み広告の推移を追ってみた。この記録は驚愕であった。
緊急事態宣言解除後の6月1日の広告は完全復活した

5月8日から広告数がV字回復

 
折込み広告はV字回復しているが、朝刊の発行頁数は依然として減少傾向にある。
 

ページトップへ


2020年05月
新聞折込み広告調査分析そのA
2019年3月8日〜2020年3月5日までの約1年間、新聞折込み広告の実態を調査分析した が、新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が発令されたことで広告が激減した。
@ 4月初めに週間80枚であった広告が月末には半減している。
町民に外出自粛要請の広報放送を繰り返し実施した結果、広告を出しても客が動かないので意味がない。そこで広告主は広告の折込みを止めてしまう。
このようなマイナス現象が雪崩のように私たちの生活全体に襲いかかってくる。
 
A 4月の新聞広告で驚いたのは、過去1年間の広告主ジャンル・トップ4の「パチンコ・遊技場」が消えてしまったことだ!
我が町は人口の割にはパチンコ店が多い。
駅周辺に2軒、国道沿いに2軒、他2軒の計6軒あるが、4月7日・政府の7都府県に対する緊急事態宣言発令を待つまでもなく、パチンコ店は新聞折込み広告を自粛した。
しかし、店は閉鎖せず営業は続けていたという。

我が町の首長も店主の英断を待つしかなかったようだ。

 
7日の緊急事態宣言以降、不要不急の外出自粛要請が全国に発信されることとなった。
特に「密集・密接・密閉」の「三密」回避キャンペーンで、自分勝手でほぼ外国人の様な、日本生まれ日本育ちの純粋日本人が、どこ吹く風の行動を続けていることは驚きであった。

特に大都市圏で感染拡大が止まらない。大都市圏は多民族国家のようで、民度も様々だ!
私は田舎住まいでほんとうによかった。
特に、海に囲まれた半島で潮風に当たれば、武漢ウイルスなど屁でもない!
さて、
わが街のパチンコ店は4月いっぱいまでは2軒営業していた。が、5月になって閉鎖された。
それにしても新型コロナウイルスの特性が分かった3月末からずっとパチンコ店に足を運んだ客はどういうつもりだったのか?店主ともどもあまりにも自分勝手である。
相手を思いやる、日本人独特の感性はいったいどうなってしまったのか!
とにかく、5月になっても感染者が出なかったことは幸いである。予断なく過ごさねばならない。
 
B 人の動きが減ればニュース(情報)も減る。情報が減ればメディアもやることがなくなる。
テレビも新聞も新型コロナウイルス関連ばかりになり、かくして新聞は記事も減って折込み広告だけでなく紙面も減ってしまう。こんなことになるのかどうか分からないが、大変関心があることなので追跡してみたい。以下のグラフは3月28日からの朝刊の紙面頁数であるが、間違いなく漸減傾向にある。

本稿の「そのB」以降は、新たなサイトを開設しましたので、そちらをご覧ください。
「中国・湖北省武漢市発祥 新型コロナウイルスの世界的感染爆発顛末記」(corona.htm)
 
新聞のテレビ番組表に見る「新型コロナ」関連報道の件数そのA  2020年05月
前号で新聞の朝刊のテレビ番組表で、新型コロナ関連報道の件数について紹介したが、今後これを本格的に追跡したいと思う。
テレビ局別比率 番組表記載件数累計
Eテレは番組表上に「コロナ」関連の表現があったのは1か月間で1件のみだった。以降もなし
 
テレビ局別・日別・曜日別データ
 
考察
@ 報道の重要度は4月7日の緊急事態宣言から2週間後をピークとして減少傾向
これは感染の動向と近似しているが、面白いことに重要度はNHKと相似しており、民放は無関係。
 
A 民放はほぼ一定の報道体制で、午前〜午後7時までをコロナ関連報道としゴールデンタイムはバラエティ重視となる。
 
B民法は芸人が新型コロナに感染したり死亡した場合は圧倒的な報道体制を構築。
NHKはさらっとニュース番組で放送するだけ。
例1、志村けん(3月30日死亡)>31日12件(東海4件、中京&CBC各3件、メーテレ2件)
4月1日3件(東海・中京・CBC各1件)、2日4件(東海4件)
例2、石田純一(4月16日感染)>16日11件(CBC7件、東海4件)
例3、岡江久美子(4月24日死亡)>24日17件(東海4件、中京4件、CBC6件、メーテレ3件)
25日4件(東海1件、中京1件、CBC2件)、26日5件(東海1件、中京1件、CBC2件、メーテレ1件)
ここには追悼番組は入れていないが、以降も特集番組編纂して哀悼を表していた。
 

ページトップへ


2020年04月
新聞販売店の稼ぎ頭(^_-)-☆?折込み広告 を徹底調査
 
時は昨年3月8日金曜日の早朝!新聞をポストから取り出した時、その分厚い新聞に驚いた!?
厚いわけは、新聞に挟まっている広告だった。ふと思った!「なぜ金曜日に広告が多いのか?」
これは一つ調べないわけにはいかない(^_-)-☆
細かいことが気になるのは我が家系代々からの悪しき習性(◎_◎;)

チコちゃんに叱られるまで、ボーと生きてるわけにもいかない!早速、探求した喜寿野郎でした(●^o^●)

 
広告分類 13項目(参考>タウンページ)
分類項目代表  
@スーパー モール、ホームセンター、ペットショップ、園芸店、JA、ギフトショップ、コンビニ、
A住居 住宅、修繕、不動産、庭整備、家具、寝具、白アリ、カーテン、仏壇・墓石、絨毯
B生活用品 衣料品、靴、鞄、クリーニング、通信販売、和服、スポーツ、メガネ、カツラ、
装飾品、新聞、印鑑、音楽用品、食器類、防災用品、七五三、節句
Cパチンコ 遊技場
D美容・健康 ドラッグストア(食品など扱うようになってきて徐々にスーパー化)、
介護、福祉、医療、理容
E飲食 レストラン・回転すし・酒屋などの飲食専門店
F自動車 給油所、バイク、自転車
G学習塾
   催事
塾、教室、スポーツクラブ、学校、
公職者選挙、演芸場、教会、鑑定、セントレア、フェスティバル、キャンペーン、コンサート
H家電・携帯 パソコン、
I求人  
J共済 金融、法律、政治、企業、保険
K葬祭  
L旅行  

広告主(分類項目)別年間広告数

調査期間>2019年3月8日〜2020年3月5日
調査日数:364日、総広告数:5790件>一日平均約16件

週間広告数(51週)>平均約110件
最高:5月第1週152件(令和元年および新天皇祝賀セール)
最低:8月第4週82件(お盆休み枯れ)
 
月間広告数(12ヵ月)>平均約480件
 
広告ゼロ日数14日(約3.8%)
月曜日・火曜日は祝祭日などによる振替休日。
配達業務改善のための月曜日朝刊の休刊常態化。
 
広告10件未満の日数61日(16.7%)
週の始まり(月曜日)から半ば頃(木曜日)までに一服状態となり、金土日は激減する
 
広告30件以上の日数24日(6.6%)
@元号「令和」と新天皇即位関連で2019年は4月〜5月増加。
A金曜日は土日の休日を補完するためか?激増する。
B元日は3日までの休刊をカバーするためか?
 
広告折込み日数の比率
ゼロ日14日+10日未満61日+30日以上24日=99日÷364日≒27%
10日以上〜29日以下265日÷364日≒73%
 
2020年3月12日、朝刊に面白い記事発見(^_-)-☆>ネット広告費 初のテレビ超え
ふと!新聞折り込み広告の全国値が知りたくなった。そこで、ネットで検索!
ありました(^_-)-☆
一番多い大きさはA3/B3なので、これを平均的単価(4.5円)とすると、過去1年間での我が地域の新聞折込み広告料は2万6千円程度と、ビックリポンの安さ(◎_◎;)これは出血サービスだぁ〜〜(@^^)/~~~
これじゃぁー慈善事業だ"(-""-)"やってられんなぁ〜〜
いやぁ〜毎日ご苦労様です<m(__)m>

A ボチボチ終活してます(^_-)-☆
子供のためにとたくさんの本を買って来たが、今や全員が子持ちの中年オヤジとオバサンになってしまった。
その子供(孫)も最高齢大学2年、最少齢小学3年生と7人いるが、学校に入る前の幼児向け絵本はバーバや両親がよく読んで聞かせており、子供が気に入ったものは自宅に持ち帰って読み聞かせていた。

しかし学校に進学するようになると、たくさんある蔵書など見向きもせず、勉強は教科書だけで済ませる。
これは私の子供のころも全く同じなので、自分の子供や孫に文句言うことではない。
言い訳すれば、昔は貧しく、今のように教科書も無料ではなく、子供が多いと家計に影響する有様(>_<)
ランドセルなども裕福な家庭だけで、私など貧乏人はみんな母親手作りの布製カバンであった。
勿論、本を買う金もなかったので、文字といえば父親が読む新聞と、教科書だけであった。

このような、あまり勉強したという記憶に乏しい子供時代を過ごした私としては、自分の子供には文字に親しんでもらおうと考えるのは当たり前の事と思う。でも、”親の心子知らず”といいますか(◎_◎;)
はたまた、任天堂のゲーム大流行のあおりなのか(>_<)、本などには見向きもしない。

挙句の果て、このような処理方法となってしまった。
今では小学生でもスマホ持っている時代だ!紙媒体でなくても情報は何でもスマホで入手できる。
今時、本を読む人など居るのであろうか?とても心配であるが、必要としている施設や場所も見受けられので、改めて、一般人の皆さんにも我が終活にご助力いただきたいと申し出た次第です。よろしくお願いします。

 
蔵書を進呈します
ただし、送料は着払いとします。ご希望の方は
メールでお申し込みください

進呈蔵書一覧詳細(PDF1.6MB)

 
 

B 2020年3月29日(日曜日)の新聞のテレビ番組表を見て気が付いたことがあった。
時あたかも、東京都の新型コロナウイルス感染者が、突然26日から40人超えで推移した。
そこで、日曜日の新聞テレビ番組表を仔細に調査した。

3月29日の「新型コロナ」限定の報道番組数>19件

テレビ局名 番組数

内容

@東海テレビ 7:30ザ・プライム、10:00ワイドナショー、22:00Mr.サンデー
ANHK・Eテレ  
BNHK・総合 新型コロナ最新(生活)情報>9時、10時半、11時、11時10分、13時、14時半、15時、17時、18時
C中京テレビ 7:30シューイチ、18:00真相報道バンキシャ!
DCBCテレビ 8:00サンデーモーニング、9:45サンデー・ジャポン、11:45あっこにおまかせ
Eメーテレ 5:55サンデーLIVE、00:00たけしのTVタックル
Iテレビ愛知  

珍しい社説を見たので、記念に我がブログに貼り付けた(^_-)-☆
中国政府に真っ向勝負はアッパレ\(^o^)/

日本政府をいじめるだけでなく、勧善懲悪を徹底して欲しい

ページトップへ


2020年03月携帯に届いた迷惑メールの恐怖@
ドコモを騙(かた)る迷惑メール

2019111日から6日までの6日間、連日怒涛のように押し寄せたd o c o m oブツ切りの、わけの分からないメールが届く。
手の込んだ仕業に、開いて中を見るわけにもいかないが、送信者はすべて別人を騙り、ドメインは間違いなく
gmail.comであった。メールアドレスは20192月にスマホと同時に更新したが、そのとき設定したGmailに侵入してきた。
地元のドコモショップに
Screenshotsを見せて、「このようなことで問い合わせはありませんか」と尋ねると、「私はiphoneなので!」と、素っ気ない。全く話にもならない。店頭販売店では無理か!そこで、「本部に問合せして欲しい」と頼む。
私のスマホを貸してやったら、スクリーンショットを見ながら説明しだした。が、すぐに「該当する事態はない」との返事。私の情報が早かっただけかもしれないと、「何かあったら知らせて欲しい」と、要請。

1週間後、いかがわしい無礼千万なメールは送信されなくなったので、調査依頼は不要となった。

Googleやドコモには迷惑メール対策としてフィードバックシステムがあるが、今回は使わないで済んだ。
それにしても訳の分からないメールだった。
文面は支離滅裂、意味不明、目的理解不能で、「クリックしてください」と言われても、魂胆見え見えで、驚くほど稚拙なので、クリックするわけもない。
 

迷惑メールの詳細

111日>4

1101日@ 1101日A
1101日B 1101日C
 

以降、詳細は迷惑メール体験記をご覧ください

 

ページトップへ


2020年02月
Yahoo!JAPAN配信の迷惑メールと最終決着
本稿は2020年2月に移動しました 詳細は迷惑メール受信履歴をご覧ください

Yahoo!geoサービス終了して早、1年が経過する。

その後、執拗に我がIDとパスワードを勝手に利用して、要求もしないのにヤフー系列会社19社から送り付けられる迷惑メールにはほとほと困りました(>_<)はっきり言って!欲しいものがあれば自分で探して買います!

配信解除を7月から何度もし続けた!が、なかなか収まらなかった!一体いつまで続くのか?
そこで、改めて
8月以降の半年間を振り返り、2019年を締めくくりたい。

201923日から要求もしないのに送り付けられた迷惑メール176件(11ヵ月−月平均16件)

 

201923日〜730日までの半年間(137件)

 
Yahoo!関連サイト別着信件数
 
201986日〜1221日までの5か月間(39件)
 
 

最終的に、22日以降の配信は止まった。\(^o^)/これで我が人生の終活のひとつを終えることができた 。
今まで様々にインターネットの楽しさをサポートしてくれた
Yahoo!JAPANに感謝します。
ありがとう(●^
o^●)
最後に提案があります!

高齢者は肉体的精神的理由により、いつまでも今まで通りには生活できません。
特にネットについては年齢的な障壁が歴然で、思うように管理できないのが実態だと思う。

なので、IDとパスワードを登録している 高齢顧客に対しては現状の活用状況の調査を行い、顧客の要望を確認することを希望します。
勧誘だけは積極的で、入会した後はほったらかしでは、昔の生命保険の勧誘員と同じです。
顧客サービスとは何か?を、改めて、真摯に、お考えいただきたい。(
201912月記)

<追伸>

2020112日、中日新聞に「ヤフーID停止」の報道があった

私の願いが叶えられたと思い、本当にうれしかった\(^o^)

今後、高齢化社会はますます過酷化するでしょう

このような社会構造のなか、私の様なネット利用者は増え続けるものと思う。

ネット管理者はこのような時流をいち早く察知し、的確に対処すべきです。

今回のヤフー社の発表は他の同業者にも影響を及ぼすものと確信します。

 

ページトップへ


2020年01月

YouTubeへの投稿動画削除と、アカウントの登録解除

ユーチューブに動画をアップしたのは20091010日である。
以来、地域の春まつり関係の動画を含め
100本くらいをアップした。
それから
10年が経過する。

この10年間でインターネットは日本人の伝統精神「公序良俗」を破壊する道具として機能しつつあり、その最前線で世界を席巻しようと着々と歩を進めているのがアメリカの巨大IT企業GAFAであるが、そのトップを走っているGoogleYouTubeはその傘下にあるエンターテイメント会社である。

追伸>2019年12月中日新聞から引用

この組み合わせは驚異であることと同時に脅威でもあり「生き馬の目を抜く」とても危険な存在になりつつある。
とは言うもののネット社会はいつの間にか見事に定着して、文字通り
WWWになってしまった。
という認識を持ち、
年齢的に先の短い小生は、終活を兼ねてユーチューブへの動画投稿 の停止と、投稿済み動画の削除と、YouTubeアカウントの解除を決意し、行く末短い期間を穏やかに過ごすこととした。

とはいっても、私の動画は日常生活から見聞きした、精々1、2分の短編ばかりなので、通信の光回線化と、コンピューターの高性能化による閲覧の高速化で、YouTubeに頼らなくても、閲覧者個々のパソコン環境だけで十分閲覧できると考えた。

また、動画の大きさを640X480ピクセル以下に設定すれば、容量を5分の一程度に抑えることができることも確認できたので、すべての動画を私のホームページに直接貼り付け・リンクして、閲覧してもらうことにした。

これで面倒なアップロードから解放されて、大変うれしい(●^o^●)
201911月記>

以下に2009年からユーチューブにアップした動画の一部を紹介する。
 

2009年>お母さんの傑作<鈴虫奮闘記
この動画はアナログビデオで撮ったものをデジタル化したもので画像は精細を欠くものであった。
しかし、鈴虫の爽やかな羽音と、生存への凄惨さは明確に表現できていると思う。

200910月 Youtubeアップロード 8
 

@ メスたちの死闘プロローグ80秒−6.1MB

メスたちのすさまじい行動が今まさに始まろうとしている。驚愕のシーンに注目!
 

A 産卵後の疲れたメスたち100秒−8.1MB

オスがほとんどいなくなった!メスは産卵で疲れ切っている!イライラ状態が続き、爆発寸前だ!
産卵後のフラフラのメスに注目!
 
B オスを奪い合うメスたちの死闘3分−12MB
9月も中旬以降になると、メスたちは産卵を始める。
そこで、体力をつけるため弱ったオスを片っ端から食べ始める。
メスも多いので、エサとしてのオスは奪い合いとなる。 その凄まじいこと、自然界の営みを改めて思い知る。
 
C 生死をさまようオス@>2分(9.4MB
メスに食べられ、少なくなったオスが一匹、虫かごの中をひたすら彷徨うさまは、最後を迎えた生き物の自然の動きとして、感動的ですらある。
 
D 生死をさまようオスA>2分(9.6MB
メスに食べられ、少なくなったオスが一匹、虫かごの中をひたすら彷徨うさまは、最後を迎えた生き物の自然の動きとして、感動的ですらある。
 
E 生死をさまようオスB>2分(9.2MB
メスに食べられ、少なくなったオスが一匹、虫かごの中をひたすら彷徨うさまは、最後を迎えた生き物の自然の動きとして、感動的ですらある。
 
F ボロボロのメスたち2分(9.9MB
おびただしいほどのオスの死骸、その上を平気で歩くメス。
産卵を終えたメスたちもまた羽根が千切れ、足が取れ、歩くのもやっとの状態になってきた。
 
G 最後の鳴き声100秒(8MB
オスは間もなく天寿を迎える。メスたちはオスを食べつくし、産卵が終ると、同様に手足・羽が剥がれて、オスの後を追う。
 

H 20108鈴虫コンサート動画mp4(34秒・2.8MB

本格的なセッションが始まる。 元気いっぱいのマエストロたちを動画でご覧ください。
 
2010年以降>お父さんの傑作<以下の動画はデジカメで撮ったもの
 

I 201010月>ヨトウムシ(40秒・4MB) m4v

闇から突然、白日に晒された瞬間は猫かぶりしていたが5秒もしないうちに地中に潜り始めた。
この調子なら、チリ鉱山落盤事故救出トンネルももっと早くあけれたかも(*^_^*)
 
 

J 20112月>越冬カモの羽根休め31秒−3.1MBm4v

 

K 20124月>さくら2011241秒−9MBwmv(Windowsフォトストーリーで制作)

 

L 201212月>メジロ夫婦のミカン狩り220秒−14MBm4v

追伸@>餌を食べるときは必ずどちらかが見張りをするという用心深さです。とにかく仲が良いのです
それでは、夫婦お揃いでのミカン狩り風景をご覧ください。
 

追伸A>メジロがミカンを啄ばんでいる時、チュンチュンとさえずる鳥の鳴き声が聞こえます。
実はこの鳴き声は雀のヒナが巣立ちし、餌場の近くにやってきたものです。

親鳥はすぐ近くで子供をじっと見ています。我が家の近くには野良猫、飼い猫、合わせて3匹ほどいます。
地上近くに降りると間違いなく餌食になってしまう。
ずっと親を呼び続けるヒナの鳴き声を聞いていましたが、しばらくして飛び立っていった。
ほっとしました。
 

M 20134月>ふるさとの桜632秒−40MBm4v(Windowsフォトストーリーで制作)

 
N 2014年7月>哀れクマゼミ(1分47秒−11MB)m4v
 

O 20155月>トカゲVSミツバチ63秒−6.3MBm4v

 

以上、庭や散歩や畑で出会った、花木や虫や動物たちの自然の姿をデジカメで撮りました。

今はスマホに替えましたが、すべて三脚なしの素撮りですからピントの外れもあります。
それでも、このときのこの瞬間は世界に一枚しかないショットなのであります。

このような素晴らしい瞬間を与えてくれた大自然にただただ感謝あるのみです。
本当にありがとう(●^
o^●)
投稿動画削除と、アカウント解除
@「Googleアカウントを管理」 ⇒YouTube Studio クリック
 
Aアップロードした動画一覧
 

B画像の□窓に☑するとプルダウンコマンドが出現

 

C「この動画を完全に削除しますか?」のポップアップ画面の「動画は完全に削除され、復元・・・・います」に☑を入れ、右下の「完全に削除」をクリック

 

D動画の削除はできたが、アカウントの解除方法が分からない

サイト中を探し回ったがなかなか見つからない。 とにかく道筋がはっきりしない。ほとほと困ってしまった
その紆余曲折を含めて、失敗のすべてをご披露します

こちらがやりたいこと(アカウントの解除)に対するアクセス方法が極めて不明瞭で、普通の人間なら、その場所にたどり着くまでに息切れしてしまい、諦めざるを得ない。

特に、使用している様々な用語の解説がないので、意味も解らずに手当たり次第に開いたり消したりをし続けることになる。顧客が困っていることに耳を貸そうという心情が根底から欠如している。

「このぐらいのことができないやつが軽々に問合せや質問などするんじゃねぇ」などと、言われているようで腹立たしい。開発したのは、日本人の精神構造とは全く異なる人種なのだから当然といえば当然だ(_;)

しかし、ネット社会が一般化した現在では、日本人の若い連中もGAFA並みの「おもてなしゼロ」サービスを平然と受け入れ、それを平然とまき散らしている。

♪こんな日本に誰がした♪誰がした♪それはGAFAGAFAGAFA 

ゴチャゴオチャ徘徊していたら、質問サイトに行きついた。
これがまた、ウガッテいる。自分では手を出さず、民衆にやらせようという。

つまり、自分たちが手間暇かけてやらなくても、一般人でオタク様な人間が五万といるから、彼らにやらせてしまえ!という魂胆だ(_;)

たどり着いたのは「コミュニティで質問する」であった。ふざけんじゃねぇ!

とはいうものの、今まで大いに楽しんだ動画配信に感謝の気持ちを持って、何とかうまく目的を達成したいと思い、言われるままに要求事項を入力。

1、質問を作成する>ユーチューブ登録を解除したい

2、詳細を選択してください>コメント、通知、登録チャンネル、ウエブ、視聴者

3、説明して投稿する>年齢的に動画投稿を断念します。アップロード中の動画はすべて完全削除しました
 

この画面の下に、「私はロボットではありません」という□枠があるので☑すると、びっくりぽん(_;)

「信号機の画像16枚パネルを選択してください」という。

面白いな!と、思ってすべてのパネルを☑して、「確認ボタン」を押したら、新たに9枚パネルが出現。

これまた、「ヤシの木の画像をすべて選択してください」ときた。なんかオチョクラレテいるみたいだ”(-“”-)”
    
 

一体いつまでやらされるのかな?!?と思いながら,パネルを☑して、「確認ボタン」を押したら、今度は「ヤシの木」が「自動車」に変わったので、パネルを同じく☑したところでばかばかしくなってやめた。

  
 
冒頭で「私はロボットではありません」と、あったが、これこそ顧客を小馬鹿にした欧米流のブラックだ!
 

Eと、突然?!?こんな画面が出て、叱られてしまった。ヘルプがヘルプになっていない(>_<)
突然出てくることはないんで、多分どこかをクリックしてしまったようだ。が、記憶がない”(-“”-)”

 

F「フィードバックの送信」画面が出現した。
再び、最初と同じような設問「問題点やご意見をご記入ください」と、要求されたので、

 
前回とは異なるメッセージを入力(「年齢的問題で動画投稿を止めたい。アカウントなど個人情報をすべて解除したい」)して、送信ボタンを押した。
 

G今までのことが納得できず、改めてYouTubeサイトにアクセス。

YouTubeトップページ右上の「アカウントボタン」を押して、そのプルダウンメニューから、「YouTube Studio」を選択クリック。画面の右上アカウントボタンを押すと、プルダウンメニュー出現。

5項目のメニューの最下欄に「フィードバックの送信」あり(^^
 

改めて質問内容を入力して送信ボタンON

「年齢的問題で動画投稿を止めたい。既アップロード動画の削除方法は解りましたが、私のアカウントも削除したいので方法を教えてください」
 

今回の混乱の原因は、とにもかくにも「フィードバックの送信」という、理解できない用語であった。
「フィードバックとは何なのか」が明確にしてあれば混乱しなかったように思う。

私なら、このような顧客の疑問に応える方法として、旧来から使われてきた用語、「問合わせ」とか、「質問」とか、「ヘルプ助けて!」などの率直な表現が、直接的で分かりやすいと思っている。
 

ページトップへ


2019年12月

インターネット光回線乗り換え大作戦> ドコモ光⇒⇒⇒コミュファ光

NTTドコモ⇒⇒⇒ctcコミュファ(中部テレコミュニケーション)
ctcコミュファ>KDDIと中部電力の共同出資会社19866月設立

 

425ctcコミュファ取扱店営業マンが来宅し、熱心に説明する。

今まで電話回線の延長として、何の疑問も抱かず旧国営企業のNTTを信頼し、最重要の生活インフラ「通信」を預託してきた。しかし、世の中が既成の社会慣習から脱却する仕組みを作り始めてきたことで業種の枠を超えた競合が始まった。
初めて来宅した2012年から7年間熱心に切り換えを勧めてきたこともあり、また、地産地消を生活信条とする私として、地元業者への切り替えもありと決断!

この時の「契約内容確認シート」に営業マンは月額料金と工事費について以下の記述をしている。
月額料金>開通月の翌月〜
12ヵ月目まで3,990円、13ヵ月目〜24ヵ月目まで4,999
工事費合計>
8,700
私がctcコミュファと契約した理由はこの営業マンの誠実さを信頼したからである。

ただ、仮契約した後の対応が保険屋のようだった!
すなわち、契約するまでは毎日のように声掛けするが決まったとたんに担当が変わり、木で鼻をくくったような対応"(-""-)"確認したいこともたくさんあるのに、帰ってくる言葉は、ひたすら「NTTより安い」の一点張り。
ホトホト呆れてしまった。なので、その後はまともに応対せず放置!
再三の連絡にも自分の疑問点を繰り返し尋ねることにした。が、担当部署が点々と変わるだけで具体的な返答がなかったので乗り換えを断念した。

 

924か月半ぶりに営業責任者から再勧誘の電話。
過去の事情を説明したところ、またまたお客様有利第一の新たなキャンペーンを説明しだした。
ただ、今回は広範な連絡先の明確化、無用な「オプション」の解除など、疑問点が明らかになったことから契約を決断した。

 

94>コミュファ光から回線工事と接続設定の日程打ち合わせ電話。
日程>920日(金)
@回線工事>8:30〜10:00
Aパソコン&Wi-Fi設定>11:00〜13:00

 

95>電話がかかってきて再契約(4月のときとは異なり「契約内容確認シート」なし)
大事な費用関係は口頭連絡のみで正式書類なし。
月額料金>開通月の翌月〜
12ヵ月目まで1,990円、13ヵ月目〜24ヵ月目まで2,999円、25ヵ月目〜4,999
工事費合計>
0

 

96>光電話に関するご案内着信
@光電話関連>基本情報・光電話情報・電話番号情報
A登録内容通知>
*基本情報(
ID・パスワード・メニュー・プロバイダ)、
*インターネット情報(接続
ID・メール設定情報)、
*オプション情報
3件(安心サポートPlus・光ビデオ・くらしサポート)

 

910>案内センターから重要事項説明書着信
@サービス概要の確認>レ点チェックマークで明示
A料金の確認>
*月額料金>光ネット
4,649円+光電話300円+機器利用料0円(計4,949円)+オプション・付加サービス3件>1,890円(安心サポート・光ビデオ・くらしサポート)、合計6,839
*初期費用>契約事務手数料700円+光ネット工事費0円+光電話工事費>3,000円+番号ポータビリティ工事費2,000円、合計5,700

 

917>コミュファ光コンタクトセンターに電話>最終的な料金を質問。
10日に届いた「重要説明事項」6頁「料金」の「月額料金」と「初期費用」が、831日「コミュファご案内センター」の担当者の説明と異なるので尋ねるが、5日の口頭連絡料金についての煮え切らない対応に不信感が募る。どうやら、乗り換えに伴う費用がどの程度になるのか不確かなので、最終的な移行費用が決定したらこれらの費用を証明する書類をもとに清算するつもりのようだ!

方法は工事前に送ってきた「キャンペーン特典受取方法のご案内」に基づいた「乗り換えキャンペーン2019」の仕組みを使う。
ただ、これがやれる時期は、今まで使ってきたドコモ光の回線撤去を含む契約解約金が私宛に請求されてからとなる。これ以外に違約金を支払う契約はないので、多分これだけだと思うが、気が付かないものがあるかもしれないので23ヶ月様子を見るしかない

 

920>光回線工事(クレーン車と作業者一人>道路の交通安全はカラーコーンだけ見張りなし)

 

室内回線ケーブルは事前に鋲を外しておいたのでハサミパチンパチンと切断して、屋外に引っ張り出してから、軒下にブラケットを取り付け、これに屋外の電柱の接続端子機器から光ケーブルを接続して、同じ配管通路から今と同じ位置(ピアノの上)に新ルーターを設置してネット接続。

開通したことを確認し、工事終了(所要時間約1時間)

ただ、固定電話の乗り換えはNTTドコモとの契約を解除してからでないと実現できないので、ctcコミュファからNTTドコモに対し、「電話番号のポータビリティ」を実施することが必要となる。

作業者はctcコミュファと連絡とったのか、「工事完了証明書」の「番号ポータビリティ実施日」を決めてくれた>
108日、10時〜12<このとき、晴れて固定電話もNTTドコモからコミュファ光に切り替わるので、それまでは光電話はNTTのルーターが必要となる。
内緒で電話回線をコミュファのルーターに接続して携帯で電話してみたが着信音は出なかった
(_;)
来月中旬まで待つしかない。

回線工事の完了を待っていたかの如く、インターネットとメールの接続設定担当者(コミュファ光訪問サポート会社)が来宅。インターネット接続設定は問題なく終わり、無線接続は正常に完了。

メール設定はパソコン1台だけなので、ノートは止めて、Win10になったばかりのデスクトップとした。

この時設定したメールソフトはWindowsの標準メールソフト(無料Webメール>似非Outlook.jp)であった。
(正式の
Outlook.com

現在メールはニフティの@nifty.comであるが、ここにプラスして別のアカウント@commufa.jpでメール設定した。この作業はメール接続設定担当者(コミュファ光訪問サポート会社)がやっていたが、深く考えず設定作業を見ていただけであった。

これが、この後いろいろ弊害を発生させ、最終的には今まで使っているLivemailを削除しなければならないことになってしまうのである。メールソフトLivemailは実質OSXPでサポート終了している。
セキュリティも心配であるが、これを無理矢理
Win7で使って来たのでWin10では使えないかと思っていたがマイクロソフトの心配りでLivemailが使えるようにアップグレードしてくれた。
これは驚異的なことだった。と共にマイクロソフトの心意気に感謝して喜んでいたのであった。

 

108>固定電話のポータビリティ実施が計画通り可能かどうか、10時にコミュファ光に電話する。
23分待たされて、「12時にコミュファ通信機(ルーター)に電話ケーブルを差し替えてください」と回答あり。
12:30、ケーブルを
NTTルーターからコミュファに替え、携帯で電話すると着信音が聞こえた(●^o^●)
ルーターのランプ点灯問題もあったが、先方からも電話してもらい着信の確認したので問題はなさそう。
ランプは“受話器”を取ると点灯するということなので、確認するとその通りであった。
これで、電話もドコモからコミュファに移行したことが確定した。

12:50、コミュファ光オプションセンターから電話あり。
無理矢理加入させようと、強制された
3件のオプションについての勧誘であった。
@くらしサポート(自転車プラン+おうちプランパッ)月額
590円>解除要請
A光ビデオ
U-NEXT)月額500円>解除要請
B安心サポートPlus月額800円>これは920日の工事完了日から3ヵ月間の無料お試し期間付きなので、121日以降月内に解除できるので、年内解除手続きする。しかし、Bは現状プロバイダーのニフティと契約しているので必要ないので即時解除を要求したが、「12月末まで無料なのでギリギリまで試用期間を活用してください」との話を聞いて、解除を止めてそのまま残したが、この件に対する担当者の懸念を私は理解できなかった。このことが後々の私の苦難につながるとは思いもしなかった。

15:30、ドコモ光に電話
ドコモ光からコミュファ光へ回線の工事が完了し、確認したところ光電話も開通しているので、正式に
NTTからコミュファへの移行手続きを行いたい。
回答>まだ、準備できていないとのことで、
3日ほど待って欲しい。今後3日間のあいだに、ドコモ光から通知(電話か書類か分からない)があるので、次の電話番号にかけてくださいとのこと。

質問>今使っているルーターはどうしますか?
回答>返送用袋を送りますからそこに入れて返却してください。

本件はドコモによる完全撤去を依頼したので、ケーブルやルーターはその時、引き取ってもらうことにした。

 

1011>ドコモサービスセンターに電話
受付から「解約手続きには10〜15分かかる」とかかると言われる。
@ドコモ光を解約する理由はなにか?についての質問にかなりの時間を費消した。顧客満足調査の一環か?
A解約時期>即時解約
B解約金>
13,000円+税
Cプロバイダの@niftyから連絡ある
ドコモ光を解約すると現在適用中のサービス
(「パケット定額料」の「ドコモ光セット割」100)が消える。
現在ニフティと契約しているコースは「@
nifty with ドコモ光」で、毎月の利用料金は400円+税8%
ニフティから連絡あったらその時、いろいろ尋ねることにする。
事前にニフティの会員サポートサイトにアクセスして概要を確認しておくことも大切だ!
D光ファイバー関連の室内外機器とケーブルを、即時全撤去希望
>即時ということで直ちに工事日程を決めてもらった。
工事日>1023日(水)15:00〜17:00頃まで(工事費無料)機器(ルーター)は工事日に工事業者に渡す

 

1012コミュファ料金センターに苦情電話
920日工事完了したが、この後固定電話番号のポータビリティがあり、この処理はドコモ光との絡みですぐには済まない。ということで、コミュファの光電話接続は実質10月に入ってからとなる。
それにもかかわらず工事が済んですぐに9月分10日間の料金請求は納得できない。
料金請求は乗り換え手続きが終了した日からにするのが妥当ではないのか?

すると、担当者(男)は、「すべてのお客様に料金請求は工事完了日からとさせていただいています」と、答えた。これにはカチンときた。
そこで、9月20日の工事完了証明書に記載されている「電話番号ポータビリティ実施日」から私が行ってきた各種手続きなどを仔細に説明。
すると、担当者は「料金センターは料金請求に関することについては担当していないので担当部署に確認します」と言って、しばらく待っていると、「明日から3連休になるので、週明け火曜日15日〜17日までに回答します」と言い、私の電話番号を聞いて来たので携帯番号を教える。

 

1013>ドコモサービスセンターに電話
11日、解約手続きしたとき、ドコモの担当者がプロバイダの@niftyからも連絡あると思うが、現在の契約内容によって新たな契約には違ってくる可能性もあると、話した。
この意味はよく理解できなかったが、ニフティから連絡があれば、確認できるが、2日たっても連絡がないのでまずは、光回線管理者ドコモに本当にニフティから連絡があるのか尋ねる。

と、まだないと言い、「心配なら電話したらどうですか」と、そっけない。
が、ニフティへの連絡電話を教えてくれた。私はニフティとはこれまでに何回となく電話サポ―トを受けているのでほぼ連絡先の電話番号はスマホに入っている。ドコモが教えてくれた電話番号は案の定、フリーダイアル0120ではなく、有料の0570−であった
”(-“”-)” 

この後、ニフティサポートに電話>結果は昨日と同じ「台風の影響で担当者少数のため、混みあっており、ウエブサイトのQ&Aにアクセスしてください」とのメッセージでガチャンと切られる。
 

1014>ネット接続がコミュファに移行したかどうかNTTルーターの電源を切り、コミュファ光のルーターだけでインターネット接続を最終確認>成功
そこで、ルーター設置した居間から、壁を這う回線を居間南東壁面下に設置された引き込み器までケーブル留め具を外す。
ctcコミュファに工事完了後、初めてサイトにログインして、契約基本情報を確認。

ここで、「契約メニュー」が「プロバイダ一体型」となっていることにビックリポン”(-“”-)”そこで、ctcコミュファ光に電話して、上記を確認。
契約するとき「ニフティ」についてはメールとセキュリティを依頼していると、話していたはずである。
コミュファは契約書の文言がネット上の表現と異なっており、誤解を招く。

また、内容の説明も電話での口頭だけで書類を送ってこないので、言い間違いや聞き間違いなどが起こり易い。これはとてもまずいことであると、苦情。
もし今まで通りニフティをプロバイダにすると、違約金
3,000円がかかるという。

こちらが明確に了解していないのに、口頭(電話)やり取りだけで、その内容を客に提示して確認もせずに、いきなり契約書を送ってきて、これに違反すると違約金を請求する。というのはいかにも乱暴ではないのか!と、苦情。ここで、一体型のメリット(無料で利用できるEメールと、セキュリティソフトの設定できるパソコン台数を確認>メールはパソコン5台まで、セキュリティはパソコン3台までオプション契約で月額700

上記コミュファの情報を念頭に、改めてニフティに電話する。

担当者は「解約手続きはドコモの場合、1ヵ月くらいかかる」という。

やはりお役所仕事だ”(-“”-)”顧客の不安など無頓着”(-“”-)”お構いなしに、マイペースで、粛々と事務処理するつもりだ。こんな会社とはもうさようならだ($・・)/~~~
ということなら、ドコモからニフティに私の解約情報が届き、ニフティから連絡があってから動くけばよい。
ただ、思い切って
niftyを解約して、契約通りctcコミュファをプロバイダとすることも選択肢である。

この場合、「乗り換えキャンペーン2019Bコース」が終了する3年目以降の月額料金は今までのドコモ光(5200円+税)+@ニフティ(400円+税)=5600円+税、同等程度になろう。
 

1017>プロバイダ「ニフティ」から2通のメール着信
内容は光回線をNTTのドコモ光から中電系列の中部テレコミュニケーション(ctcコミュファ)に切り替え(プロバイダ一体型)にしたことで、解約手続きのお願いと解約完了案内であった。

@「料金コース変更手続きのお願い」
ダラダラメールをじっくり読んでから、ニフティのサイトで我が会員サポート情報を見ると、契約内容が変わっていた。(解除申請日は
1016日)
A続いて
30分遅れで、2通目メール着信。「@nifty withドコモ光 解除完了のご案内」
このメールの解除日は最初のメールより
5日早い11日となっていた。これはどういうことだ”(-“”-)”

ここで、以前ニフティから聞いた話を思い出した。それは、ドコモは全国ネットなので、対応は遅くなりがちで、ひどい時は1ヵ月後になることもある。
なので、ニフティが11日にドコモに申請した案件が、「16日に解除確約できたということであった」と、いうことです。と教えてくれた。無理なるかな”(-“”-)”巨大IT企業NTTではこんなものだということで、大方の関係者は諦めて、お達しをお待ちするということなのであろう(@_@

 

1018コミュファ光との契約内容について最終決定
昨日、ニフティから
@nifty with ドコモ光解除完了のメールが届いたので、思い切って長年世話になったプロバイダniftyを解約して、コミュファ光と「プロバイダ体型」での契約を決めた。

結局、1011日に私がドコモに解約依頼した日に、ドコモはニフティに回線契約を解除しており、これを受けてニフティは1016日に私とのプロバイダ契約を解除し、翌日17日に私宛にメールが来たわけである。

@コミュファ光コンタクトセンターに電話
「プロバイダー一体型」を容認し、契約することを通知。
この後の処理方法と、キャンペーンの手続き要領確認。

Aオプションセンターに「安心サポート」(月額料金800円)の契約を通知。
これで、メール>パソコン最大5台と、セキュリティ(ウイルスバスター)>パソコン最大3台に設定できる
午後からは、食事抜きでのブッ通しで、解約するプロバイダniftyの現状と、新プロバイダcommufaの企業調査の検索三昧(^_-)-

1、nifty>会員サポートにログインして、いまの契約情報を確認
2、
commufa>はKDDI80%強+中部電力20%弱の合資会社>中部テレコミュニケーション(株)

どんな会社なのか丁寧に閲覧
この会社といえば、
2012年からの我が地域における猛烈な光回線売り込みだ!
ほぼ連日のしつこい訪問販売にあって閉口した記憶がある。

以来、10年ほど経過するが、当時は連日ケーブルの敷設工事で、4mの町道にクレーン車が行き来していた。今はほとんど姿を見なくなった。ケーブルの敷設をしないということは我が家以外の周辺家屋はすべてコミュファに切り替わったのであろうか”(-“”-)”

私は1996年ISDN64の回線を4ヵ月待ってNTTに敷設させた後、2006年の光回線敷設までずっとNTT回線を利用してきた。(というより、NTTしかなかったから)

ここに中部電力が自社の電柱に通信ケーブを敷設して通信事業に参入してきた。
私は、連日の売り込みにうんざりしていたので、ズットお断りしてきた。
売り込みの目玉は「NTTより年2万円安い」という札束?頬っぺた叩き商法。
これも職人家系で生まれ育った私の遺伝子にはないこと(銭金では動かない)で、ひたすらお断り。
喋り始めると止まらないので、ここいらでお終い(>_<)

夕食したか?しなかったのか?は記憶にないのでパス
 

しかし、この後が地獄であった。
コミュファのプロバイダ一体化で光回線の「ドコモ光」とインターネットプロバイダの「ニフティ」とを同時に解約するので、ニフティのEメールアドレス????@nifty.comで交信している相手に新しいアドレス????@sf.commufa.jpに変更処理しないといけない。
その相手とは(現役引退して、少なくなった連絡先)家族5人ほか親戚・知人・友人約70人、ネット決済関連、口座振替の料金通知メール、など合わせて約100件。

夕方ポストにドコモからの書簡あり。内容は「ドコモ光  契約解除申込書」であった。

ここに、【お客様携帯番号】があたかも今使っている携帯電話に影響及ぼすような誤解を招く記述があったので、今回の契約解除が今、使っている携帯にも適用されるのではないかと考え、慌てて「ドコモ インフォーメーションセンター電話する。
すると、「光回線
NTTとドコモ光携帯は無関係」、なので、「今まで通り携帯は使える」という返事。

ホッとした。私の反応は異常なのであろうか?

そうじゃないと思う!文章解読能力の低い人間が、文章作成能力の低い人間が書いたものを理解せよというのは無茶だ!誤解されて当たり前だ!
幼稚な社員が書いた文章をコピペ?して拡散させて、社会を混乱させている。いと可笑し"(-""-)"

 

1019

1コミュファご案内センターから電話あり。担当者の口調は穏やかで、清楚な声だった。
ドコモとは異なる“プロバイダ一体型”に移行するためのパソコン環境の設定変更など手間の多さに困惑していることなど、私の率直な気持ち>今までのドコモ方式(プロバイダ選択型>光回線のみドコモ・ネット接続プロバイダ
@nifty)<を変えることの大変さを吐露し、助けを求める。
これから、現プロバイダのニフティに電話して、プロバイダ一体型ではなく、今まで通りの方式が可能かどうか問い合わせるつもりであることを話す。電話は延々と、52分間続いた。

2ニフティに電話(ここは、カスタマーサービスに有料電話の受付を強制している)
@有料電話0570−03−2210−ナビダイヤル2−4−2に電話

依然はスマホでカケホウダイだったので気楽に電話できたが、スマホに変えた時、子供達との電話回数が減ってきていることに鑑み、コースを変えて最大5分通話に変更した。
カケホウダイでないことの最大の心配は、今回のようなナビダイヤルで接続する相手の場合、目的の場所に辿り着くまでに無駄な時間が経過するということである。
今回のニフティがその典型である。結果は5分経っても呼び出し中のままで通話できず切った。
 

A改めてニフティに電話(03−6625−3232−ナビダイヤル4−1−2−2)
スマホは高額のタイムチャージがかかる。そこで、安価な固定電話に変える。
これは出るのが早かった(●^
o^●)
回線をドコモからコミュファに変更したとき、今までのニフティのメールアドレスが使えるかどうか確認。
すると、問題なく今まで通り継続できると、断言した。
ということならと、コミュファに愚痴ったと同じ私の悩みを吐露した。

A―1、ニフティにはメールとセキュリティの世話になっているが、現状の私への請求金額が月430円というのは何ですか?回答>セキュリティ400円+税
A−2、コミュファが回線とプロバイダのサービスをしたとき、ニフティメールアドレスyohkai@nifty.com は今まで通り使えるかどうか?また、パソコンのサインインアカウントがニフティメールなので、これをコミュファにアカウント変更しないといけないのでしょうか?

これはかなり重要な問題で、新アカウントは変えないといけないのでウィンドウズは立ちあがらなくなる。

アカウントの変更設定が簡単にできるのであれば、プロバイダ一体型でもいいが、難しくなったり、あるいはその後の接続環境に大幅な変更作業が発生する恐れがあるので心配している。

回答>現在の月額料金が安いのは、プロバイダ料金がドコモから別途振り込まれるからです。

料金内訳>プロバイダ料金:1,560円、@niftyID250円、セキュリティソフト500
但し、ID250円はプロバイダ料金に含まれる。

ここで決断>コミュファ光の「プロバイダ一体型」を解約して、ニフティをプロバイダとする「選択型」に変更する。

18日決めたプロバイダ一体型を一晩で覆してしまった

しかし、この後の動きはニフティ・コミュファともに素早かった(●^o^●)
@@nifty>昼頃メールで料金コース変更完了のメールあり。
A
ctcコミュファサービスセンターに電話>契約内容の変更を通知し、正式にプロバイダ契約を解除

コミュファ光プロバイダ一体型解約  ⇒⇒ プロバイダ選択型契約niftyコミュファ光

ただし、
1、
920日に訪問設定してくれたEメールアドレス????@sf.commufa.jpは無効になる。
2、違約金3,000
3、契約変更日>
1029日(火)時刻不明。(多分メールで知らせて来る)
以上で契約内容変更の周知は完了した。

ctcコミュファの熱心な対応でドコモと決別したが、使い慣れた今までのパソコン環境が面倒な各種設定で使いにくくなることが想定されることが分かったので、元に戻すこととした。

こんなことなら、初めからドコモ方式(プロバイダー選択型)で契約しておけばよかった"(-""-)"

 

1023ドコモ光の回線撤去工事

コミュファは作業者一人で工事車の運転・設置、安全確保、作業、整理整頓、工事車運転準備、運転を一人で行っていたが、さすがNTT!工事車の運転と作業管理は一人であるが、周辺の安全確保は別人が一人別行動でやってきて監視していた。

まずは居間の室内配線をハサミでブツブツ切断して除去。
続いて、梯子になる脚立を設置して、200
L貯水タンク上部のヒサシ部垂木に釘打ちされている金具2個を外さず、付けたままブラケットとケーブルだけ外して、家屋部分は完了。
続いて、電柱側のケーブル取り付け部品を撤去して終了。僅か20分ほどで終わった。

 

1025>コミュファ光から新しい登録内容通知書着信
<基本情報>
利用メニュー>1
Gホーム・セレクト(タイプC
プロバイダ>
@nifty
適用キャンペーン>乗り換えキャンペーン2019 Bコース

 

1029>今日は契約変更日である。何時から新システム@niftyコミュファ光が始まるか連絡がない。

8:00、いつも通り、テレビ「NHK朝ドラ」と、ネット「ユーチューブ:虎ノ門ニュース」を見ようとPCを起動し、インターネット接続しようとしたとき「このページを表示できません」。接続先を変えても同様??

そこで、
@接続状態チェック>パソコンの
Wi-Fi電波>OK、ルーター>通常は緑色ランプ点灯だが、オレンジ色の点滅。この状態は続く。
Aしばらくして、ネットサイトにアクセスすると、画面表示が「ネットワークに接続していません」に変わった。
ビックリして「設定⇒ネットワークとインターネット⇒状態⇒ネットワークの状態」を確認すると、朱文字の【インターネットなし】に変わっている。これは最悪の事態だ!

Bタスクバーのアイコンも扇形Wi-FIマークからイーサネット丸形に変わっていた。
丸型アイコンを右クリックすると【インターネットなし】と、「プロパティ」表示あり

Cプロパティクリック>「コミュファ光 ctc−・・・・・fc」の設定画面出現 

D「ネットワークプロファイル」を○パブリックから○プライベートに変更>変化ないので元の「パブリック」に戻す

E改めてWin10の設定⇒ネットワークとインターネット⇒状態、を見ると、朱文字の「インターネットアクセスなし」のまま。 

F続いて「設定⇒Wi-FI」確認>接続ONで、インターネットなしであった。 

Gふと思い出した(^_-)-
25日ニフティから届いた契約資料に何故か??「ダイアルアップ接続」が強調されていたので、ひょっとして2005年の契約と寸分違わないIDとパスワードでインターネット接続の再設定を行わないといけないのかもしれない。と考え、【設定⇒ネットワークとインターネット⇒ダイヤルアップにアクセスし、【新しい接続を設定する】をクリックして、インターネットへの接続ウィザードに入る。 

すると、ここで【インターネットサービスプロバイダー(ISP)の情報を入力します】で、入力枠【ダイヤルアップの電話番号】がでた。この枠には薄い文字で(使用するISPの電話番号)書かれていた。

何が何かが分からなくなったので、niftyに問合せ(0570−・・・・)

すると、光回線はダイヤルアップではないので設定は不要!だよねぇ〜〜(@_@
光回線担当のコミュファ光の設定に問題ありと指摘された。

Hコミュファ光の総合窓口に電話>出たのは接続トラブル担当
電話を通じたまま、双方が交信しながら、対策。
私がルーターのランプ表示を通知し、その状態を改善すべくカチャカチャ何やらやっている。
いろいろ処置している結果(ルーターのランプ表示)を、逐一報告。それを元に担当者は対応している。

検討することがあるらしく、回線状態の確認のため3分ほど待機。
結果、プロバイダがコミュファ光になっている、とのこと。
今回のドコモ光からコミュファ光に乗り換えした経過を手短に説明。
コミュファがプロバイダ一体型から、プロバイダ選択型(プロバイダをいままで通り
niftyとすること)に変更した事情を説明。
いろいろやったがうまくいかないので、「再調査のため
10分間の待機要請あり」
一旦、電話切って、先方から電話あるのを待つ。

I担当者から電話(0120−・・・・
原因>ルーター側のインターネット接続情報(IDとパスワード)がコミュファ光の設定のままだった。
対策>
niftyのIDとパスワードに変えるため、その情報を電話口から伝える。

J再び担当者から電話>現在のルーターの状況確認依頼
回答>今まではインターネットランプのみオレンジ点滅であったが、いまステータスランプはオレンジ点灯状態です。ここで担当者は「ルーターに問題あるかもしれない」と言い、設備・工事関係部署から電話が来ることになった。日程は今日中(>_<)
チャハァ〜〜(>_<)今日はインターネット使えない(_&#128521;

K待ち時間の間、ルーターのランプの点灯状態確認>ステータスランプが緑色ランプ点灯

Lコミュファから電話
「機器の再起動が必要なので、接続をストップします」という。朝からずっと繋がっていないので問題なし。
電話通信状態でルーターの起動ランプを確認し報告。

M全てのランプが緑色に点灯(●^o^●)問題解決だ(●^o^●)

15:03niftyからネット開通して初メール!Good Timing(^o^)

以降、問題なく接続している。原因はコミュファのネット接続設定情報の入力ミスであった。
しかし、基本情報が二転三転したので無理からぬことではあった。
この度は混乱させて、たいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした
<m(__)m>

以上、NTTドコモ光の完全解約からコミュファ光完全契約となったものを、更にプロバイダを元の@niftyに戻し、光回線だけをコミュファとした、元の@niftyドコモ光と同じ、@niftyコミュファ光に決めた顛末を恥ずかしげもなく開示しました。

ともかく9月・10月の2か月間、インターネット環境の更新で明け暮れてしまった。
今年は喜びの寿(歳)なのであったが、思い通りには進まなかった
(_;)
神様はまだまだ楽をさせてくれないようだ!もうひと踏ん張りするしかなさそうです(^_-)-

ページトップへ


2019年11月SSD換装物語<失敗もあり苦労したこともあって、長編です(^_-)-☆

 

8月に、来年サポート終了するデスクトップパソコンWin7Win10アップグレードを行った。
結果、
Win7で使用しているアプリがほぼすべて、そっくり使用できることにビックリし、大満足であった

しかし、10年以上使用してきたプリンターがWin10ドライバーサポート終了で使えないこと
(この間
OS6代更新>10-8.1-8.0-7-Vista-XP<しているので、当たり前か(_;)

また、8Win10アップグレート後、起動と処理の遅延を改善するため、とりあえずメモリー現4GB1枚を8GB2枚に増設。処理は速くなったが、起動・終了は変化せず、使いにくいことも発現した。

そこで、パソコンショップに出かけ、改善方法を相談する。
Cドライブ空き容量が残り100GBも要因なのでSSD換装を薦められた。

昔はパーツ買って自分で組み立てもしたが、面倒なのでお任せ価格を見積りしてもらったら、5万円+税だった。見込みの3倍だったので、自分でやることにした。

9月は、デスクトップPCのリニューアル大作戦。以下はその顛末である。

9月6日

@プリンター更新>Win10対応
今まで使ってきたプリンターは
20089月に買ったCANONのインクジェット複合機で1万円であった。
主に年賀状の作成と、新聞・図書類などのスキャンに
11年も使ってきた。
長期間故障もなく使えたことに感謝し、更新機もCANONを選択。
しかし、この複合機は給排紙が
2ヶ所に分かれていた。どちらも狭い場所に無理矢理押し込めてあり、設計は 「窮すれば通ず」 とはいかず、 「給しても排ず」にならないか心配であった(_;)

Aディスプレィ追加購入>マルチデイスプレィ化
現状、
2012年に買ったBenQ19inch14,000円)1台であるが、1台増設IO DATA23.8inch)してマルチ化する価格は7年前とほぼ同じ!
ただ、デスクが
20年以上前に買ったパソコンデスクなので、幅広デスクを新調した。これは高かった(>_<)

 

9月18日>子供たちにパソコン環境の更新報告(Win10Gup、プリンター更新、マルチディスプレィ)

配置>左から、@プリンター、A旧ディスプレィ19、B新ディスプレィ23.8、CノートPC(手前)、Dテレビ19

左端のプリンターが乗っている台が、20年以上使ってきた「2階建てパソコンデスク」です。
 

9月22・23日>デスクトップPCHDDSSDに替えるため、ネットで 取扱説明書を取得。
取外し・取付け方法の詳細説明を確認しながら、カバーとドライブケージと
HDDの取外し・取付けを試行 。
パソコンはスリムタイプなので、電源や通信ケーブルが狭いところに無理矢理押し込められており、ケーブルの抜き差しは困難を極める。不用意に触ると通電して部品が破壊する。事前に工具ともどもアースさせないといけない。

特にこのDell Vostroはギュウぎゅうづめで、コネクターを壊しそうで緊張した。
ただ、取付けボルトは全7個と少ないので、簡単であった。
ドライブケージ取り外し >ボルト3本
 
HDD取り外し >ボルト4本
 

換装用SSDほか購入
@
960GBSATA6GB/2.5inch 9,250円+税(台湾製)
A
3.5inchHDDブラケット用アダプター1,800円+税 (センチュリー・中国製)
B
SATA-USB変換ケーブル3,500円+税(オウルテック・中国製)

製造はすべて外国製。驚くのは1,800円の鉄板プレス製ブラケットまでも、わざわざ中国で作らせている"(-""-)"
 
 

9月24日デスクトップHDDSSD換装作業実行

作業は、「手順と要領」で大いに参考になったサイトをノートPCで追っかけながら行った 。
参考にしたサイトは、ネットで
「SSD換装」と検索すると、先輩方の苦労した経験がすべて公開されている。
私はこれらをノートPCで閲覧しながら手順・要領通りに作業して、2回目で成功しました。
 
まずはMyPCのドライブ状態を確認する 
HD-PCTU3G:)は外付けHDD

@「スタート」右クリック ⇒ 「ディスクの管理」クリック

 
Aフォーマットされていないドライブの場合は「ディスクの初期化」画面が出るので、パーテーションスタイルをMBR(マスターブートレコード)を選択し、OKをクリックする
 

<参考>
MBR>従前からのパーティション方式<ディスク最大容量2TBまで、パーティション最大4
GPT>新しいパーティション方式<ディスク容量2TB超え、パーティション最大128
但し、要注意あり>マザーボード
UEFIブート、OS64bitであること

 

B「未割り当て」のディスクを右クリックすると、プルダウンメニューが出る。
この一番上の「新しいシンプルボリューム(I)」を選択 し、クリックすると、下Cのウィザードが出る。

 
C「新しいシンプルボリュームウィザード」を開始する
 
以降、特に考慮することがなければ、そのまま 【次へ(N) 】 進み、完了ボタンをクリック
 
 
 

Dウィザードが完了すると、フォーマットの確認画面が出るので「ディスクのフォーマット」ボタンをクリック。
すると、SSDのフォーマットが行われ、「未割り当て」だった「ディスク3」が「正常」表示に変わった

E改めてドライブの状態確認
 

FPC内部にあるHDDデータをSSDにクローン化するための専用ソフトを「窓の杜」からダウンロード
EaseUS Todo Backup Free

 

ウィザードに従ってインストール

 
ここで、次の「ライセンス認証」画面が出て、「永久無料アップデートバージョン」を薦められるが、このような作業は何回もあることではないので「無料版」のまま「後で」ボタンを押す
 

Gクローン設定画面の左帯部のクローンアイコンをクリック

 
データ元HDDOS C:)を指定(ラジオボタンをチェックし、「次へ」をクリック
 

外付けHDDにチェックが??  

このチェックがクローン作りに大問題を起こし、結果、やり直しすることになった(_;)
このことに気が付いたのは、失敗したことがはっきりしてからだった。
とにかくひたすら失敗に向かって突き進んだのでありました
”(-“”-)”

 
 

クローン後のパーティションレイアウト変更は後からでもできるので、このまま先に進む

 
 

この時の警告を聞いて、ターゲットディスクを変更しておれば一発でクローンは完成していた(>_<)

 
Hクローン作成に入って、進行が遅々として進まない
 

ネットの解説では500GBSSDを約20分でパーティションしたとあった。が、今回はデスクトップPCHDD500GB)をクローンするわけで、覚悟はしていたが想像以上であった。すなわち、

進行53%までは約730秒と、早かったが、そこから60%までが約4230秒と、約35分かかり、

さらに70%までは約1時間25分と、約42.5分かかり、80%までは約2時間7分と、約42分、

100%までは2時間17であった
 
「ディスククローンが正常に完了しました」とのメッセージが出たので、改めてドライブチェック

OSC)と同じ中身のOSA:)が出来ており、更に新たにボリューム(E:)空き領域894GB/894GBが形成されている!これはいったいどういうこと?しかし、数字から推測するにこれは外付けHDDのようでもある。先ほどのパーティションクローン作製の時の「ターゲットディスクの選択ミスを見逃してデータがそっくり消去されてしまったかもしれない。チャハァ〜(_;)

 

続いて、「ディスクの管理」で各ディスクのパーティションを確認。
正常に設定されたベーシックディスクが
3つも存在する??不思議だ??
ディスク
0HDD-465.76GBOSC)Win起動用
ディスク
1SSD-931.51GBOSA)クローン作製用
ディスク3HDD-894.25GB<ボリューム(E:)外付けHDD>パーティションなし

 

ここで、ディスク1SSD-931.51GBは未割り当てが456.76GBあるのでこれをOSA)に統合させるためGUIでパーティションを編集できるソフト(MiniTool Partition Wizard Free Edition)を同じく「窓の杜」からダウンロードし、インストール。

 

IクローンSSDを取り付ける。

1、パソコンをシャットダウンし、電源その他すべての接続機器を外し、続いて組み付ける。

2、パソコンのカバーを2枚外し、ドライブケージ取り付けネジを3個外し、持ち上げて、コンピューターとの接続ケーブル2個x2ヶ所を外す。

3、クローンSSD3.5inch完全互換マウントに組み付ける。

4HDDを取り外し、ここにクローンSSDを組み付ける。

5、パソコンのカバー2枚を取り付け完成。

6、パソコンを机に載せ、接続機器をコネクターに差し込み、最後に電源をON

7、電源ONしたが19“ディスプレィから立ちあがらず、
新しい
23.8”に「自動修復を準備しています」とのメッセージ"(-""-)"これはやばいぞ”(-“”-)”

 
17:00、正常に立ちあがらない。結局初期状態に戻すことを決断>これもものすごく時間がかかった
  
 

18:00、結局、初期状態に戻すことも出来ず、断念。クローンSSDを取り外して、元のHDDに戻す。

18:30、HDD起動>元に戻った(●^o^●) 

頭を冷やすため、今日のところは中断。明日、SSDをフォーマットして、再度クローン作製に挑戦しよう。

 
 
9月25日SSD換装作業、失敗の原因を考える

作業ミスがあったのか?手違いがあったのか失敗してしまった。
改めてSSDのクローン化をやろうと思ったが、その前にSSD換装前の接続機器の認識をチェック

 

@自分が作ったデータはバックアップ用のポータブルHDD1TB)にすべて保存している。

日常作業として、とあるデータを
Excelで統計処理しているが、今日のデータを入力処理しようと、右クリックしたら、GドライブにあるはずのポータブルHDDが消えて、昨日のクローン作製作業でGドライブが「RecoveryG:)」に変わっている

慌てて、デスクトップにあるポータブルHDDのショートカットアイコン(G)をクリックすると、なんとなんと?!?「Recovery」というホルダーが開いた。ということは、この外付けHDDのデータはなくなってしまったのか?
これは一大事だ!6年間の汗の結晶の大切なバックアップデータが消失してしまった???
あるいは、ドライブの配置場所がかち合って外付け
HDDが放り出されたのかもしれない。

昨夜、SSDクローンをつくるとき、うっかり外付けHDDG)を外さなかったので、内蔵ドライブ優先で作業が進行し、今までGドライブに座っていた外付けHDDを無視して、内蔵の「Recovery」が居座った?
 

Aまずは、行方不明になってしまった外付けHDDの生死を確認するため、「PC」のドライブのすべてを改めて開いて、中身を確認
1、
OS ローカルディスク ドライブC 容量451GB(使用348GB・空き103GB)<元のHDDの数値

2、OS ローカルディスク ドライブA 容量917GB(使用336GB・空き580GB)<これはクローンSSD

3、RECOVERY ローカルディスク ドライブG 容量13.7GB(使用6.45GB・空き7.33GB)<これはクローンSSDを作るときパーテーション設定で、パソコン(DellMS?)が勝手に作ったもの??

4、SD16GB USBドライブ ドライブI 容量14.8GB(使用282MB・空き14.6GB)<これはSDカード

>外付けHDDに相当するのは2、のOSローカルディスクドライブA(容量917GB)しかない。
今回は
USBPC本体にGドライブ接続している外付けHDDであることがはっきりした。
(この
PCには500GBを超える容量を持ったディスクは1TBのポータブルHDDしかない)

なんてことだ(@_@)
 

B外付けHDDを取り外そうとしたが、「このデバイスは現在使用中です。使用しているプログラムまたはウインドウを閉じてから、再試行してください」とのメッセージで何度再試行したが外せないので、シャットダウンして外す

 

C外付けHDDの中身が心配なので、これをノートPCに差し込んでデータの有無を確認。
全てのデータが入っており問題なかった\
(^o^)

 

DデスクトップPCの記憶媒体HDDSSD換装準備再開。今日は失敗したSSDをきれいにフォーマットして完了

 

フォーマットヘルプ>ハードディスクパーティションの作成とフォーマット

 
 
 

ディスクプロパティ確認

 

フォーマットヘルプ>ディスクの初期化画面が出ない

 

ディスクパーティションクローン開始
Cドライブのクローン作製(元Gドライブの外付けHDDTBは外した)

作製時間と経過>約4時間<
20%5
分、53%9分、54%18分、55%26分、76%180分、78%204分、88%230分、100%233

 

パーティションサイズの変更 (無料アプリ MiniTool Partition Wizard

 
 

9月27日クローンSSD換装

 

@デスクトップPCSSD換装準備

PCの電源を抜き、接続された機器ケーブルを全て外し、カバーを開け、HDDを外し、クローンSDDを取り付け、カバーを付けて換装完了
 

A電源プラグインし、パソコン本体とディスプレイ2台のスイッチON
しばらくして「修復しています」のメッセージ。一瞬、前回の悪夢が脳裏を横切る。
と、19インチディスプレィに春祭りのロック画面が出現\
(^o^)やったぁ〜〜(^o^)

 

Bデバイスとドライブ確認

OS(C)>クローンSSD換装880GB

OS(A)USB接続<外付けHDD917GB

 

SSD換装成功後、その他USBHDMI機器の接続を確認>問題なし(^_-)-

起動と終了が「あっ!」という間に早くなった(●^o^●)お疲れ様ぁ〜〜(●^o^●)

 

ページトップへ


2019年10月

8月10日、デスクトップパソコンのOS(Win7)を、いよいよWin10にアップグレード(^_-)-

 

相変わらずWin10への無償アップグレード案内がある。が、これをクリックしてもWin10のアップグレード画面にはならない。調べてみると、無償アップグレードキャンペーンは2017年いっぱいで完全に終了したという。

ではなぜ、「設定」−「更新とセキュリティ」のWindows Updateに真っ赤な文字で「重要な更新が1件あります」と、Win10へのアップグレード案内が出続けているのか?

それは多分、20163月に強引(自動更新のついでに)にWin10をアップグレードさせられたことがあり、ダウンロード後に、インストールをキャンセルした。以来3年間、ずっとWin7Updateの都度、同時にWin10へのアップグレード勧誘が続いてきた。

 

サポート終了が近づいたデスクトップWin7Win10にアップグレードしようと、コンパネからUpdateに入った。いつも通り、朱記されたWin10のインストールメッセージが出たので、クリックしてインストール準備に入ったが、実際の作業には入らず、いつのまにか新しいPCの購入とか、Win10のインストール勧誘がガイドされるだけで、結局再インストールへの進行とはならなかった。

今まで必ず、再インストールをせよと警告されてきたが、その気になって再インストールしようと行動した瞬間、真っ赤な警告文が消えてなくなった。その後、何回も(一度は再起動後)Updateをチェックしたが、真っ赤なWin10インストール勧誘画面が消えてなくなった。

ということは、マイクロソフトは端から無料でアップグレードさせる気がなかったということであった。

そこで、こんな状況でも無償の道がないかどうかネットで検索>「Win7Win10へのアップグレード」
検索ページのトップにちょっと怪しいサイト「
Hacker’s High」にアクセス。「まだ可能!Windows10への無償アップグレード方法(2019年版)」には詳しくその方法(手順・要領)が分かり易く記述されていた。これなら行けそうに思えたので決行した。

 

10:30、個人データを外部記憶装置2種に保存
@インターネットお気に入り
Aメールアドレス
B作成データの確認

 

11:00、Win10Upgrade開始

 

11:15、更新プログラムのダウンロード開始

 
 
11:40、Win10インストール開始 11:50、インストール準備完了
 
インストールスタート
 
 

12:15、1回目再起動>更新プログラムの構成開始

14:00、インストール完了>デスクトップの設定

 

 

このようなメッセージを、過去のプログラム更新で見ることはなかった。

今回のアップグレードでは、随所にこのメッセージの意味を知ることとなった。

また、マイクロソフトの並々ならぬ決意をも感じることになった。

 
 
 

14:10、セキュリティソフトの更新再起動>画面のSnippingを忘れたのでデジカメで保存。

 
 

14:20、サインイン前の「ようこそ画面」(2回目)

 
Win10インストール終了後のデスクトップ>アイコンの位置はWin7と全く同じ(^_-)-
 

所要時間>3.5時間
14:30、Win10インストール終了

 

Win10への移行での最大問題は??

@ ホームページ作成ソフト(マイクロソフト−FrontPage2003SP3)のWin10使用可否

2013XPサポート終了前の2013122日にWin7に対応できるかどうかマイクロソフトに電話確認>可能<すなわち、バージョン200310年経過した後でも使用可能であった。

今回も、もし、Win10に対応できるならば大変ありがたい。

A サポートはとっくに切れているOffice2007の更新をどうするか。
Win7ではOffice2007は通常通り使用できていた。

ノートPCは最初Win8.0からWin10にグレードアップしたが、デスクトップPCのOffice2007Win10に互換バージョンとされていたので相互にデータの読み書きができていた。

ただ、最新のWin10バージョンでは、多分、互換に制約があり、不自由すると思う。
どうしても不自由なら更新せねばなるまい。費用は約
3万円ほどかかる(>_<)

 
15:00、再起動後の気づき事項

@起動がいままでよりちょっと遅い。
A
PCの「デバイスとドライブの空き領域確認>特に大きな変化なし

 

Bインターネット接続(Edge起動)>Win7のお気に入りをインポート>正常に取り込んだ(^_-)-

CメールWin7と同じ「Livemail2012」のアイコンをタスクバーに発見>アドレス帳をインポート>正常
但し、Liv
email2012を継続使用するということで、Win10の「Live Essentials」は不要になって削除されていた。これもマイクロソフトの「すべてお任せください」なのであろうか(^_-)-

D17:10、ホームページ作成ソフト「Microsoft FrontPage2003」が起動した\(^o^)/(●^o^●)
Win7ではメニューバーの「ファイル」にFront Pageのショートカットが自動設定されているので、ここから編集できる。しかし、Win10ではホームページURLを右クリックして「プログラムから開く」を選択すると、ここに6個の選択肢が出てくる。
上から順に>
Internet ExplorerMicrosoft EdgeMicrosoft Office FrontPageMicrosoft Office Word、ホームページ・ビルダー17、メモ帳

 

E18:10、Office2007には、OutlookOneDriveOneNoteも含まれるが、この内、日常的に使っているのはWordExcelPowerPoint3種である。見事に互換されている(●^o^●)

Office2007はとっくにサポート終了しているが、新規にOffice2019を購入しなくても、個人で使うなら問題はないと考える(^_-)-☆ただセキュリティには注意しないといけないが、昔のように仕事で使うわけでもないので、ネットで交信するときはJPGやPNGやPDFなどに変換して処理する。
ただ、Office2007から拡張子がエックスX付けになったことで、互換できていることが幸いだった\(^o^)/

20:50Office2007が使えることは解ったが、新規作成したいときは、今までWin7ではスタートメニューに「よく使うアプリ」を登録していたので難なくやれたが、Win10ではこれができなかったので、スタートパネルからオレンジ色のOfficeをクリックした。

すると、画面「Officeへようこそ」で、
サインインを要求してきた。

 

サインインボタンを押すと、続いて「サインインする方法」で職場か学校アカウントか、あるいは単なるMicrosoftアカウント(これが一般顧客だと思う)の選択を要求してきた。
 

そこで、「Microsoft アカウント」を選択して、
「続行」をクリック
続いての画面は「サインイン」で、
メール、電話、
Skype3種が選択肢である
 
なんかおかしいなと思いながら、「次へ」のボタンを押すと、警告の朱記メッセージがでた

この後、Win7と同じ、IDとパスワードを入力したら、真っ赤なNG。そこで、IDだけ電話番号に変えて見た。
が、やはり
NG。

 

そこで、IDは今まで通りで、パスワードを変えたらOKであった。 

ただ、後で解ったことであるが、このパスワードが使用中のノートパソコンのサインインにも適用され、今まで通りのIDとパスワードでログインしようとしても、ダメだった。
勿論新しく設定したデスクトップは新しく設定したパスワードで問題なくログインできた。

しかし、この後がややこしい(_&#128521;

どうも納得できないことがある。今まで使っていたOffice2007は明らかに12年前にサポート終了しており、アップデートなどサービス停止状態。にもかかわらず、そのオールドバージョンがWin10のパネルに図々しく収まっていることはおかしい。そこで、いろいろ調べたら「オンライン修復」を発見。

何かOffice2007に問題があるのではないか?と考え、オンライン修復を試みた。
コントロールパネル ⇒ プログラムのアンインストール ⇒ 
Office欄を右クリック ⇒ 変更 ⇒ 修復を実行。しかし、結果は「修復不可」であった。

 

そこで、スタートアップのパネルからオレンジ色のOfficeと、それぞれのアプリ(ワード、エクセル、PPT他)をスタートから消去。(設定でOffice関連情報を確認)

 
代わりに2007バージョンのOfficeをパネルにピン止めする
 

FWinXPでの標準付属・画像処理アプリPicture Manager」は長年使用しており、大いに役立っていた。
しかし、さすがに
Win10では無理であろうと思い、ネットで無料のものを探す。

友人が使っているプロ並みのPicasa’sと、簡単なJTrimをインストールして、いろいろ試したが、どちらも帯に短し襷に長しであった。
ただ、ピカサは、私の
i5CPU・4GBメモリでは使いようがないということでアンインストール。
簡単な画像処理だけできれば良いと考え
JTrimを使うことにした。

ここで気づいたことがあった。PicasaGoogleが提供するアプリであった。

編集したい画像はすべてピカサ専用のフォルダにまずはコピペしないといけない。

ところがどっこいピカサを起動すると、パソコンの中のすべての画像(JPGPNGGIFTIFなど)が指示もしないのに勝手にピカサのフォルダに吸い込まれていく。
これを止める方法も解らないので、しばらく見ていたが、驚くことを発見した。

すなわち、ピカサに集めた画像を勝手に編集して、例えば、人間の映った写真の顔だけ切り取って一覧表にしている。この機能は花や樹などの写真を検索するときに大変便利で、私も花木の名前を知りたいとき重宝している。しか〜〜し!Googleはこの方法を人間に、しかも顔認証のごとく利用しているのである。

これはさすがにやり過ぎだろう”(-“”-)” Googleも今やほかのネット業者同様、個人情報を知らぬ間に詐欺まがいに利用することを生業とし出した。恐ろしや(>_<)恐ろしや”(-“”-)”
友人も確かピカサ使っているが、最近のGoogle’s Picasaはいかがなものか尋ねてみよう。

このあと、画像を編集しようと右クリックしたら、なんと、そこに選択肢として「Picture Manager」が表示されていた。\(^o^)
バタバタ慌てて新しい画像処理アプリを探したが、この件も、マイクロソフトの粋なはからい「
すべてお任せください」で、Win10でも使えるようになった。ありがとうマイクロソフト(^^

 

Gセキュリティソフトnifty(カスペルスキー)の常時安全セキュリティ24Win10に自動更新され適合した。
いつもなら、私が
OS更新後のアップグレードをniftyにログインして行うことになる。
今回はマイクロソフトの「
すべてお任せください」で、見事(^^♪ノントラブルで終了した。ありがとう(^^)v

HIME入力モードの設定で、アチコチいじっていたら、変なことしたらしくタスクバーだけでなく、ディスプレィ中央部にとか、Aとかが一瞬出現し、日本語モードなのか英語モードなのかを知らせてくれる。

別に問題もないのでこのままとしたが、突然ポップアップするので心臓によろしくない。
ということで、設定から外した。

21:30、デスクトップPCWin10アップグレード完了

でもまだ目残しがあると思うので、明日改めて見直したところを点検確認し、不備あれば訂正する。
お疲れ様でした
(^_-)-

11時から朝・昼食抜きで作業し続け、ほぼつきっきりで設定を見直した。
結果、8時間半でほぼ全ての作業を終了した。疲れました
(_&#128521;

 

以降は翌日11日(日曜日)に行った確認などの作業

Iファイルの関連付け>「既定のアプリ」の選択を調査確認

I−1、メールはWindows Live mailに設定済だった。
これには驚いた。マイクロソフトも
Outlookを強要せず、何も言わなくても使い勝手のライブメールを「既定のアプリ」にしてくれた。年寄りに配慮した気くばりなのであろうか(●^o^●)

I−2、フォトビューアーは右クリックしてMicrosoft Office Picture Managerに設定した。しかし、選択肢の中にピクチャーマネジャーが存在したことは驚きであった。
マイクロソフトは、私が
Win7で使っていたアプリをリモート検索して、私のお気に入りアプリを選択したのではないかと思う。これもマイクロソフトの粋なはからい「すべてお任せください」なのであろう。
なんとも感謝感謝です(●^
o^●)

J我がホームページyohkai.comのデータをアップロードするFTPソフト「NextFTP4」が、Win10で使用できるかどうか確認。(Yahoo!geoのサービス終了に伴い昨年末に「さくらインターネット」に変更した)

完璧に認証し、データ転送できた(^_-)-

もしダメだと、相当面倒な処理が必要であった。
無事パスできたのも「
すべてお任せください」があったからだと思う\(^o^)/ありがとう(●^o^●)

Kスマホの写真をパソコンに取り込もうと、いつも通りUSB端子を差し込んだら、すんなりとコンパニオンが立ち上がってくれた。

 

Lアレコレ新Win10を操作して、問題が起こるかどうか確認。

この時、大変な事態が発生した。
多くのタスクを同時処理したとき、
Cドライブがブーンとなったまま治まらない。
しばらくして筐体を触ると、チンチコリン
(_

これはいけません。複数のタスク処理でPCが加熱してしまった。
シャットダウンしてしばらく放置し、冷えるのを待つ。

CPUi5)の所為もあるが、タスク処理ができずに加熱するのではと考え、メモリーの増設をしようと、購入したときの小冊子ほかを見ながら、カバーを外そうとしたが、購入したときもらった小冊子には筐体の解体方法までは記述がない。
そこで、とりあえず無難な表から見えるネジだけ外したら、横面カバーだけ外れた。

冷却ファンとDVDドライブの僅かな隙間からメモリーのスロットが見えた。
メモリーは仕様書通り
4GB1枚であった。

これをもう一枚増やせば8GBになるので、タスク処理も早くなり、操作もしやすくなると考え、増設することを決意。パーツはPCDEPOTしか売ってないので、パソコンはカバーを外したまま持って行く。
 

店に足を運ぶのは、しばらくぶりなので店内の変貌著しいこととてまごまごした。
どこにメモリーがあるのか分からないので、店員に尋ねる。

6年前のPCなのでコネクターDDR3、ソケットDIMMを探すが、店頭にはコネクターDDR4しかない。
店員に
DDR3がないか、在庫を調べてもらった。ら、あった\(^o^)
但し、
64bit8GB2枚セットで9,000円という高額”(-“”-)”ま、しょうがない(#^^#)パソコン買うより安い(^^

 

<メモリーの製品情報>
製作元>Panram International Corp(台湾) http://www.panram.com.tw
販売元>CFD販売株式会社 http://www.cfd.co.jp/
保証期間>永久保証

パソコン本体を持って来たのは、もし所要のメモリーがあったら、その場で組み込んでもらおうと思っていたからである。カバー1枚外しただけでは新しいメモリー2枚の装着は難しい。
ここには修理屋さんがおり、彼ならファンなど分解してメモリー
2枚を取り付けることが出来る。

お願いすることにした。時間は約1時間なので、店内をブラブラ散策して時間を潰す。

17:00、メモリー交換終了
費用は、メモリー
8GB2枚セット9,000円+取付作業費2,000円+税11,880
ここで大きな誤算あり
私のパソコンが32bit版だったので、8GB2枚付けたが実質12GBであった。ま、いっか(^_-)-☆

 

17:30、帰宅して、直ちにパソコンの結線開始。机や配線も埃だらけなのでまずは掃除だ(^_-)-

18:00、パソコンの結線終了。電源ONして立ちあがりほかを確認。
立ち上りの速度はまだ遅い
(>_<)!また、シャットダウンも同様だ"(-""-)"
少し使って負荷を与え、どうなるのか確認しよう

 

13日、子供家族が孫連れてお盆帰省した。

子供に手伝わせて、使っていない子供の勉強机を2階から我が書斎兼居間兼寝室に運び、改めてパソコンの結線をし直し、普段通りに約2時間使ってみたが、異音や発熱が起こらなかった。やれやれでした\(^o^)

最後に、Win10にアップしたポンコツPCの名前を記念に変更
Win72013Dell-vostro
Win10
2019Win10Dell-desktop

改めて、Cドライブの空き領域確認 (インストール直後:94.9GB

 
メモリー増設では起動と終了の速度は改善されなかった。
そこで、ハードディスクHDDをSDDに換装することを決断。次号お楽しみに(^_-)-☆
 

ページトップへ


2019年09月本稿は2020年2月に移動しました 詳細は迷惑メール受信履歴をご覧ください

Yahoo!ジオシティーズサービス終了後に配信されるヤフー関連メールのすべてに対し、配信解除を断行し、ヤフーとの離別を図る其のC(完結)
 
追伸>作成:9月30日
8月以降は激減しているが、飽きもせず配信されてきたので、これをグラフ化して最終まとめとする
@ 配信日別>8月:8件、9月:5件、計13件
A 配信先別
 

以下は、配信解除のすべてです。が、それでもしつこく送ってくる送信者があります。
配信解除は7月1日から始めた。終了したのは7月30日で、ちょうど1か月かかった。(配信全19社)

しかし、配信解除したにもかかわらず、依然として配信してくる会社が3社ある。
これらも含めて、迷惑メールの苦しみからほぼ解放されたところで、本稿を締めたいと思う。
 

ページトップへ


2019年08月本稿は2020年2月に移動しました 詳細は迷惑メール受信履歴をご覧ください
Yahoo!ジオシティーズサービス終了後に、突然ヤフーから届く、大量の迷惑メールをシャットアウトすべく、登録情報の確認と、IDなどの個人情報の削除を試みる其のB
 
I 6月、いろいろ手は打ったが、相変わらず迷惑メールが配信される。
そこで、6月はすべてのメールを紹介したい
 
6月1日(土)>自動車 6月3日(月)>モバイル
J このままでは埒が明かない。
そこで、配信メールの最下欄にある「配信の登録・解除」を試みる。

<付記>
ヤフージャパンの「メールアドレス情報」では、従来のメールアドレスは「メインメールアドレス」として登録されており、変更または削除できない。
代わりに「Yah
oo!メールアドレス」の新規作成と、メインではない「連絡用メールアドレス」の追加はできるようになっている。
高齢の私は、今やメールそのものの送受信量が減っており、新たにアドレスを新設することは望まない。

 

ページトップへ


2019年07月本稿は2020年2月に移動しました 詳細は迷惑メール受信履歴をご覧ください
Yahoo!ジオシティーズサービス終了後に、突然ヤフーから届く、大量の迷惑メールをシャットアウトすべく、登録情報の確認と、IDなどの個人情報の削除を試みる >其のA
 
G 3月以降も依然として、My IDへの迷惑メールが届く(以下、抜粋
3月1日(金)>Yahoo!ブログ 3月2日(土)>Yahoo!カード
 
3月8日(金)>Yahoo!保険 3月9日(土)>Yahoo!モバイル
 

ページトップへ


2019年06月本稿は2020年2月に移動しました 詳細は迷惑メール受信履歴をご覧ください

Yahoo!ジオシティーズサービス終了後に、突然ヤフーから届く、大量の迷惑メールをシャットアウトすべく、登録情報の確認と、IDなどの個人情報の削除を試みる >其の@

 

20066Yahoo!ジオシティーズの1GBジオプラスと、独自ドメイン(yohkai.com)を取得以来12年間、世話になったサービスが突然、2018101日、サービス終了の通知あり。ビックリポン!

サービス終了は2段階に設定されていた。
1段階>2019331
2段階>202041日<Yahoo!
ジオシティーズに保存している全データ削除

移行ガイドもあったので、それに基づいて新しいサービス会社と契約し、約1ヵ月かけて、各種手続きを行い、約3GBのホームページを無事移行した。
 

ページトップへ


2019年05月本稿は2020年2月に移動しました 詳細は迷惑メール受信履歴をご覧ください
2017年10月28日〜30日>世界中から届いた“いかがわしいメール”

ちょっと遅くなったが、1年ちょっと前に三日間連続で繰り返し不審なメールを受信した。
当初は無視して開封せず、ゴミ箱行きにしてきたが、治まらないので辟易としていた。
相手はさまざまにメールアドレスを変え、サーバーを変えて、しつこく送ってくる。

危険を覚悟して、添付資料もないので、5通について開封する。
差出人はほぼロシア系女性のようで、目的はワイセツ勧誘か?情報収集(スパイ活動)
(~_~;)
また、発信元は英語圏以外の欧州全域に亘っている。なんとも恐ろしい襲撃であった。

言語もさまざまなのでGoogle翻訳で概要を確認した。
以下がその内容であるが、その後、ひょっとして悪い影響が出るかもしれないと考え、じっとしていた。

1年以上経過してもパソコンに悪い影響が出なかったので、この時の“いかがわしいメール”の詳細と調査結果をまとめて以下に示し、注意を喚起する。

 

ページトップへ


2019年04月
呪 わ れ た Win7 (@_@;)

昨年11月はWin7デスクトップPCにさまざまなトラブルが発生した。

今年1月と2月のトピックス&オピニオンで2件紹介したが、まだ1件残っていたので遅ればせながら紹介したい。なお、すでに紹介した2件についてもこの後に再掲するが、我がデスクトップパソコンは完全に「呪われたWin7」となってしまった。クワバラクワバラ(_;)

さて、3件目の問題と、その解決方法を以下に示します。

私が毎日日課として付けている日記を立ち上げると下図のような通知メッセージが現れる。

これはアイコンからニフィティのセキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」が発信したものだということは直ぐに分かった。
ただ、巻頭の通知文は言うまでもなく、理由:証明書の名前が無効です。
名前が許可リストに登録されていないか・・・・・の意味は全く理解できず困った。

 

更に困ったことは、この警告画面にはキャンセルボタン、または✖マークがないので消すことができない。そこで、目立つ青ボタン「切断」を押して消した。しかし、一旦は消えるがしばらくするとまた出現する。

そこでボタンを「続行」に替えると出なくなった。 

いつまでも、不安な状態で使い続けることもできない。そこで、上図のポップアップ警告のリンク3カ所をクリックして警告の意味を調査する。

@詳細(左下)
A証明書の表示(右下)
Bヘルプ(右上のビックリマーク)
 

@詳細レポート>ウエブ保護<無効な証明書によるSSL接続を検知しました

 

A証明書の表示

 
 
 
Bヘルプ

このヘルプは3段階で説明されており、解り易かった。

1、なぜ、この通知メッセージがきたのか?

2、解決策その1、「暗号化された接続のスキャン」を無効(キャンセル)する方法

3、解決策その2、スキャンしないよう「除外リストに追加」する方法

今回は「解決策その1」で解決したが、不思議なことに、この通知メッセージはネット接続で出現したのではなく、ワード文書なのである。さらに不思議なのは、ノートのWin10では、同じニフティのセキュリティソフトなのに出現しない?!?これはいったいどういうことなのであろうか?!?

来年サポート終了するWin7は、もうすでに厄介者扱いされているのであろうか?
そう言えば、昨年(2018年)のアップデートはわずか23件(2017年は122件

関連情報>トピックス&オピニオン2019年2月号参照
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2018117日、Win7閲覧ソフト「マイクロソフトIE」の認証エラーで閲覧不可。

我がホームページのレンタルサーバーを「ヤフー」から「さくらインターネット」に移行終了後、閲覧しようとIEを立ち上げたが閲覧ソフトIEの認証エラーで閲覧不可となった。

このようなエラーメッセージの経験がなかったので無視したが、何度アクセスしてもエラーが続いた。
そこで、
Internet Explorerのサポートサイトに検索>「証明書エラー:FAQ」(pdf400KBで学習
しばらくは無視して閲覧を続行していた。

原因はどうやらサーバーを移行して、まだ1日しか経過していないので、さくらインターネットのサーバーが実働していないようだ。ヤフーのサーバーはまだ有効なので確認すると閲覧できた(~_~;)

こんなことが原因なのであった(_;)情けない(_;)
でも、「証明書エラー」についての知見を得ることができたことは収穫であった。

ところが、一難去ってまた一難(~_~;)

常駐するセキュリティソフトからアップデートができないので危険な状態であると、警告が出るようになった。これはエライコッチャ!?!これも閲覧ソフトIEの認証エラーと関連しているように思えたが、メッセージのなかにエラーコード8024A000」を発見。

早速、ネットでエラーコード8024A000を検索。すると、昨年春ぐらいから炎上していた。

トラブルシューティングでアップデート実施。

更新プログラムが15件正常にインストールできた
更新履歴を確認していて面白い現象を発見した。

@2017年はほぼ毎月のようにアップデートしていた。

A2018年は今回の認証エラーからWin7アップデートエラー発覚までにアップデートは1回のみ。

Bなのに、相変わらずWin10アップグレードへの道のりは閉ざしていない。

Win7サポート終了は約1年後になる。その時期がくれば嫌が応にも決断しないといけない。

この時にはOSだけでは治まらない。

ホームページ作成ソフト(現状マイクロソフトのFront Page2003)との決別、Office2007との決別が控えており、現役時代より圧倒的に低い活用度に、更新が躊躇される。

2018年11月23日、Win7Liveメールの送受信不可問題の解決

(エラーID:0x800CCC0D)

 
今回の問題に対し、私には全く心当たりがない。サーバープロパティも異常ないので困って、ネットの炎上状況を確認!と、あるはあるは!相当以前から!
 

この中に個人の体験談がありました。

「いろいろ、やってみましたがうまくいかず困っていたところ、知人がWindowsのネットワーク診断で解決することがある」と言われ、やってみたら元に戻りました」とのこと。
この炎上レスに飛びついて「ネットワーク診断」を行った。

コントロールパネル ⇒ ネットワークと共有センター(Orトラブルシューティング) ⇒ 問題のトラブルシューティング(Orネットワークとインターネット)

 
ネットワーク診断完了
 

まだ一部、懸念材料【見つかった問題】があるというコメントはあったが、トラブルシューティングが終わった瞬間、メールの送受信が可能となったので、無責任な【見つかった問題】は無視!

この問題提起は顧客のネット環境を警告したもので、一般のネット利用者のほとんどが対象となる。

このような脅しを自己保身(責任回避)のために堂々とできるところがネット社会には多々見られる。

恐ろしい世界である(~_~;)

この問題はネット上ではかなり前から起こっており、未だに発生している。

怠惰なMicrosoftに呆れるばかりだ(~_~;)
 

修復したネットワーク

 

ページトップへ


2019年03月>
パソコンの無料回収処理

2018年12月15日、新聞全面広告で小型家電リサイクル法認定業者の「リネットジャパン」が来年1月31日まで(年末年始無休)無料回収するとキャンペーン!これは絶好のチャンスだ\(^o^)

 

1988年買った初のパソコンNEC9801一式、デスクトップ3台、ノート1台、計5台の無料回収準備

NEC9801一式

デスクトップ3台、ノート1台

しかも、「壊れていても」・「古くても」・「HDDがなくても」OKというので、HDDなど記憶媒体は穴などあけてそのままつけておけば持って行ってくれる。そこで、筐体だけ取り外して、データ収録媒体だけを物理的に破壊したのち、再び組み立てて回収業者「リネットジャパン」にネットで申し込む。

ただ、電話0570-085-800(10時から17時)または、インターネット【リネットジャパン】http://www.renet.jpで、申し込まないといけない。そこで、リネットジャパンにアクセスして申し込みの直前まで進み、新聞以上の情報の有無を確認したが見当たらなかったので中断してサイトから離脱。

申込みの要点は、@回収に出すPCの台数、A回収申込日、B梱包段ボール箱の有無、であった。

Bの段ボールは物置にたくさんあるので問題なし。しかし、いつ回収してもらえるかはもう少しこちらのパソコンを調査してからでないと分からないので年内は無理。
年内に分解して、HDDを物理的に破壊し、それを元通りに取り付けてからにしたいので、その後にリネットジャパンにアクセスして申し込むとなると年明けになる。
申込期日は1月31日なので、まだ時間はある(^_-)-

 
パソコン4台のHDD解体

@ CPU特注(1997年)(pdf350KB)
A SOTEC(2002年)、(pdf262KB
B
DELL(2008年)、(pdf192KB
C
VAIOノート(2003年)pdf218KB

HDDをタガネで破壊してそれを再びケースの中に組付ける。
物置からダンボールを下ろし、回収パソコンの収納方法検討

<佐川急便の宅配基準>
箱は3辺合計長さ140cm以内、一箱に入れる荷物の重さ20
Kg以内

パソコンの大きさと重さ計測
高さH−奥行きL−幅Wmm)、重さ(Kg

@CPU特注>480H+420L+190W=1090mm、(13Kg)
A
SOTEC>360H+400L+110W=870mm、(9Kg
B
DELL>370H+420L+170W=960mm、(9Kg
C
VAIO>41.6H−271.6L−327W、(3Kg

荷造り用の段ボールの大きさ
@340H+530L+410W=1280mm
A450H+425L+350W=1225mm

パソコン3台とノートPC(VAIO)1台、計4台を2個の段ボールに収納試行。

@ CPU特注>480H+420L+190W=1090mm(13Kg)
現在我が家にある段ボール箱で最大の寸法は、娘が結婚するときに使ったブライダル段ボールで、
340
H−530L−410W。これではパソコンの高さが480mmではどんなに考えても入らない。
斜めにすればソコソコ入りそうだが、この場合でも箱を切り広げないとだめだ。

そこで、荷造り用段ボール箱@の片側を切り開いて、ケースを530Lx410Wの断面形状にしてパソコンの480Hx420Lを挿入する。10mmの干渉部分は切り開いた段ボールを広げて包みこむように折り曲げガムテープで固定する。我ながら上手にできたと満足である。
箱に
DeskTop1台13KgNotePC1台3Kgと書いて物置へ。

ASOTEC>360H+400L+110W=870mm、(9Kg

BDELL>370H+420L+170W=960mm、(9Kg

この2点は段ボール箱Aにピッタリ入る\(^o^)
ほかに薄っぺらいものが入るスペースがあるので塞ぐことはせず、佐川急便が来てからガムテープする。

会社幹部に薦められて初めて買った、NECPC9801VXデスクトップパソコンを2階物置から台所に下ろし、解体開始

@コンピューター部
Aプリンター部
Bガイドブック、取扱説明、フロッピーディスクおよび子供たちが遊んだゲームソフトなどの保管箱

もう一つCRTディスプレイがあるが、これは重いので一人では無理!
正月に子供たちが帰省したとき、2階から下ろしもらう。
このディスプレイは無料回収の対象にはなっていないようだが、もう一度ネットで調べてみる。

 

NECPC9801VX21を指定要領で3つに分けて梱包。

段ボール箱は物置と2階物置にある。3つの梱包品の大きさを測定してそれに対応できるものを探す。

@ CPU部分>150H−360L−420W(重さ10Kg

A モニター(CRTディスプレイ)>320H−380L−350W(重さ10Kg

B プリンター>150H−340L−570W(重さ12Kg

@とAは偶然にもピッタリの段ボール箱があった。しかしBは幅が570mmあるので、これに合う箱はない。
そこで、大きめの箱の隅を切って箱寸法をリサイズしてぴったり納めた。
6台すべてが既定の箱に詰め込み完了した。

以上で無料回収業者に出せるようになった。期日は1月31日なので、年が明けてからネットで予約する。

 
パソコンの無料回収業者へネットで申し込み。業者>リネットジャパン>サイト<http://www.renet.jp

申込ガイダンスに従って、入力していくと無料になるのは1箱のみ”(-“”-)”全部じゃない”(-“”-)”
騙された感じだ”(-“”-)”そっちがそうならこっちも考えてすべて無料になるようにするしかない(_&#128521;

今回はNECパソコンで3箱(パソコン本体・プリンター・モニター)、
パソコンで2箱>
CPU特注のデスクトップ&Vaioノート2台、DELLSOTECのデスクトップ2台

パソコンはデスクとノート合わせて5台、プリンターとモニターの2台はリネットジャパンが定義する「小型家電」になり、合わせて7台を5箱に梱包する計画。

回収期日は来年1月31日までなので、ゆっくり1箱づつ出すことにする。(宅配業者は佐川急便)

@ 最初はDELLSOTECのデスクトップPC2台を同梱して年内に。
A
CPU特注のデスクトップPCVAIOノートPC2台を同梱して1月中旬頃に。
B 最古の
NECを来年早々に。
C 続いて、NECパソコンのモニター、最後はNECパソコンのプリンター

 

無料のパソコン回収では、パソコン関連機器のモニターやプリンターなどは「小型家電」と分類されているので単独では有料となる。但し、パソコン本体の中に混在させることはできるので、既定の総重量と箱の大きさ以内であれば同梱できるので、無料で引き取ってくれる。

この事を昨夜遅くまでかかって、回収業者のリネットジャパンにアクセスして、1回目の申し込みをしたとき理解できた。また、一度にたくさん送っても、無料になるのは1箱のみで他は@1500円取られる。

これでは何の妙味もない。そこで、小型家電として回収依頼することを止め、雑不燃物として地域のエコステーションに廃棄した。明日は@の1箱を佐川急便に回収させ、後は1月31日までに残りの2箱をパラパラと申し込み、全量無料で処理したい。

 

12月30日、11:15、佐川急便がやって来た。女性係員であった。

リネットジャパンの広告によれば年末年始無休で回収が続くようだ”(-“”-)”
今日、回収してもらうのは手前左側デスクトップPC2台(黒のDELLと灰色のSOTEC

 

残ったのはパソコン3台が2個梱包してある。
年明けに順次無料回収してもらおうと1月10日に2回目の申し込み(デスクトップPC2台を1個の段ボールに梱包した物)をしたところ、料金欄に15,000円という数字が目に飛び込む。

やはりそうだったのだ”(-“”-)”
リネットジャパンの「鴨がネギ背負って来た」と、小躍りしているさまが眼に浮かぶ”(-“”-)”

新聞広告では無料回収が1回のみとは記載されていない。なので、順次梱包して3回に分けて申し込む予定でいた。最初に会員登録しているので、個人情報は記憶されている。

既に1回申し込み済みで、パソコンも2台送り済みである。
ということで、無料回収は1回しか受け付けないことが判明した。

このような手口はスマホの注意事項の記述同様、ほぼあらゆる生活環境で遭遇する詐欺と同じだ(_;)

回収条件を曖昧にして、何回でも無料で回収してくれると思いこませ、2度目の申し込みに料金を提示して、客に「しょうがないか(_;)」と諦めさせて、申込みをさせるという手口だ!

“清く・貧しく・美しく“をモットーとする私としては、これを見逃すわけにはいかないので、この顛末を我がホームページで表明したいのである。

無料回収出来なかったパソコン3台とプリンターとディスプレイは、すべて解体し不燃物(金属、ガラス)と可燃物(樹脂、基板)に分別して、エコステーションに持ち込み、処理完了。

下図、右2台>デスクトップCPU特注(1997年)と、その上に載っているノートPCVAIO(2003年)は解体して廃棄。

左2台DELL(2008年)と、SOTEC(2002年)は無料回収済み
 

これでパソコンはすべて資源ごみとして処理完了した(●^o^●)

初めて買ったパーソナルコンピューターは、Windows以前から日本で君臨していた、総合電機会社NEC(旧名「日本電気株式会社」)が開発したコンピューターOSであった。が、1995年頃からのマイクロソフト社OSWindows」の急伸により駆逐された。

パソコンに触れて実質25年、これまでにデスクトップ6台、ノート4台、計10台のパソコンを使用してきた。当初は故障も多く使いにくかったが、最近はほとんど故障しなくなった。

デスクトップパソコンでは5台目(2008WinXPに更新)が、使用5年で不調となり、201312月にXPサポート終了を前にWIN7に更新した。以降、6台目は、今まで5年間ノントラブルで使用できている。

ただ、このWin7も来年はサポート終了となる。使用頻度の高いデスクトップPCをどうするか??は、私にとって、とても重大な問題である。

さて、使い古されたパソコンやスマホは、プリント基板に大量の金(しかも、純度の高い)が使用されていることから、「都市鉱山」とも呼ばれており、このリサイクルが巨大なマーケットとして脚光を浴びている。
今回の処理で、金地金が何グラム回収できるか?大いなる楽しみだ
(^_-)-


2019年2月28日の我が夕食
台所の棚を整理していたらカラフルな小箱が出てきた。表にはColorful Oval Steamerとカラフルに書かれていた。開けてみたらオレンジ色の楕円形の器が出てきた(●^o^●)
蓋もついていたが、こんなもので食品を蒸して調理できるのか疑問であった(@_@;)

お母さんが何処かから貰ったもののようだが、それがいつ頃なのか分からない。ただ、一度も使ったことはなさそうであった。電子レンジで調理できるゴムのような弾力のある調理具で、箱の中には4種類のレシピが書かれた1枚の紙が付属していた。
その中に、「鮭とキノコのバター炒め」があったので、調理してみた\(◎o◎)/!

レモンを絞ると酸味でバターのしつこさが緩和できるとあったが、あいにく近くのスーパーでも切らしていたので、我が畑家の酸っぱい(^_-)-☆夏ミカンを使ったらBerry Good(^_-)-☆

 

ページトップへ


2019年02月
Yahoo!ジオシティーズ、ホームページ管理のサービス終了 顛末記A

1020、ホームページ移行先として「さくらインターネット」を選出し、会員と支払い情報の登録完了

1024さくらインターネット」に移行手続きのすすめ方について問合せ(pdf191KB)

1025問合せに対する回答メール(pdf220KB

1102日〜06データ転送ソフトNEXTFTPでの「ホスト設定」のYahoo!SAKURA比較(pdf229KB 画像6枚 1頁)

1107、ヤフーからさくらインターネットにホームページを移行することが決まり、以降手続きについて“さくら”に問合せしてきたが、独自ドメインを今まで通りヤフードメインを継続する予定であったが、自分の年齢を考えた時、管理(支払いの分断)に不安を感じた。
“さくら”では独自ドメインの移行も可能なので、一括して移行することとした。

Yahoo!ジオシティーズ「ホームページの移行」ガイドを基に
“さくらインターネット”への移行手続き(pdf2.33MB 10頁)

参考資料>さくらインターネットの移管手続き(pdf641KB 12頁)

1110、独自ドメインが移管先(さくらインターネット)に移ったことを確認後、Yahoo!ドメインガイド7/9ページを参照しながら、ドメインの解約をしようとした。

 

ところが、Yahoo!ドメイントップからコントロールパネルを開くと、ガイダンスとは全く異なる画面が出現。
ここにはガイダンスの画面左に示すメニューなし。ただ、右側には「お知らせ」メニューがある。

クリックできるところは全部調べた(オプション「設定」、ドメイン名)が、Yahoo!ガイドの「8.Yahoo!ドメインを解約する」画面は出現しない。全くの嘘っぱちだ!腹立たしいこと甚だしい。
なんとしてもこの画面を出さないと気が済まん。そこで、ドメインヘルプから入り込んで片っぱしからアクセス。

が、どこからアクセスしても、何度試みても、結果は「!ページが見つかりません。」(_;)

Yahoo!ガイドの「8.Yahoo!ドメインを解約する」という画面はいったいいつ頃の物なのであろうか?
Yahoo!ガイドに掲載された画像を切りとったが、ピンボケだったので、改めて切り取ろうと「ホームページ移行ガイド」の「独自ドメインの手続き」を閲覧(20181228日)

すると、11月で見た物と同じ画面が出現。

そこで、この画面を見たいと思ってガイダンスの「コントロールパネル」をクリックすると、移管済みのため、解約処理中です。 というメッセージ画面が出た。

この時点では、さくらとの契約は終了しており、HPデータの移転も終え、我がサイトはさくらのサーバーにより、独自ドメインで閲覧できるようになっていた。

私がヤフーに問合せしたのは昨年1110日であるが、問い合わせ(ドメインの解約方法)メールが届いた頃、さくらへのHP移管が終了していたので、ヤフーは「ドメインの解約」処理はやらなくても良くなっていた。

しかし私は、自分が解約処理をしないと、サービス完全終了までの20203月まで、利用料を取られ続ける恐れを覚える。今までのヤフーの行い(システム)をみると、会員登録等からの脱会や解約が非常に難しくしてあることから、「黙っていると、いつまでも徴収されるかも?」という危険を感じた。

これは本当に不安なことであった。なので、ヤフーに問合せすることとした。

以降は、「ドメインの解約方法」 解明までの顛末記(pdf309KB)の総括である。

それにしても、問い合わせフォームにアクセスしてからの手続きがとても難解であった。
また、質問事項の入力画面に辿り着くまでに入力事項がいっぱいあって、途中で止めたくなってしまうほどだ。

ヤフーは顧客の疑問質問に応える気がないのかと思えるほどで、そもそもサイト内の
HELPそのものがお飾りで、機能すらしていないのではと、疑ってしまう。
久しぶりの“どうどう巡りネットサーフィン”が懐かしかった
(^_-)-

問合せ内容を入力して、次のステップ「連絡先入力」に進む。

メールアドレス、IDURL、利用ドメイン、・・・・を入力またはチェックして最下部の「確認」ボタンを押すと、正しく入力されていない項目、または入力必須で未記入の項目がありますと、エラーメッセージがでて、さらに表内の項目「URL」にURLの形式に誤りがあります

この意味が理解できないので、URL」と「利用ドメイン」を入れ替えてみた

すると、これも同様に入力間違いを指摘してストップ

ということで、再入力4回目で送信できた。

以上の顛末は、項目(URL、利用ドメイン)の意味合いが顧客に理解されていないことが原因である。

言葉の意味を正しく理解させるようにすることが提供者の責任である。ISOとかの国際認証制度を勉強して企業の品質保証体制を見直さないとヤフー目線の経営体質では顧客目線は離れていくであろう。

送信完了

直後にYahoo! JAPANカスタマーサービスから自動応答メールを着信
 

12月08日ネット版>Yahoo!ジオシティーズ サービス終了のお知らせpdf494KB
サービス終了のお知らせはネット版が早々に改定された。10月の段階では緊急連絡に近い内容で、会社としての事情説明など一切なく、ただただ「ホームページ移行」の方法について案内するものでドタバタ感があった。
サイトの設計も大ヤフーとは思えない不親切極まりない内容でアクセスに困惑し、堂々巡りを繰り返した。

12月27日最終版(書状)>Yahoo!ジオシティーズ サービス終了のお知らせpdf522KB
そうこうしている間に、年末に会社としての正式な終了案内が書状で届いた。
今の時代、なぜこんなアナログ通信を使って、封書を送ってくるのかが驚きである(~_~;)
やはり、感謝とかお詫びとかは、デジタルではなく、紙媒体なのが公式なのであろう(●^o^●)

ヤフーからはサービス終了のお知らせが次から次へと発信されるなか、私がヤフーにメールで「ドメイン解約手順」の問合せをした1110日直後に自動返信が1通あっただけで私の問い合わせには一言も答えず、ただただサービス終了の告知を発表するのみであった。
利用者からの問い合わせに答えようともせずに放置しているとは、驚愕だ!
何のための「問合せフォーマット」なのであろうか
(_;)

12月28日、痺れを切らしてドメインコントロールパネルから我がドメインをクリックしたら移管済みのため、解約処理中です。 というメッセージ画面が出た。

何故この情報を、もっと早く、私の問い合わせメールに返信しなかったのか?

顧客をないがしろにして、自分勝手に進めている態度は一方的で、「コンプライアンス」という領域からも逸脱した、社会生活にとって最も大切な「公序良俗」の欠落した無道徳企業と言わざるを得ない。
今まで、こんなお粗末な精神構造の会社サービスを受けていたかと思うと残念で仕方がない。

聞けば、ヤフーは社内使用言語は全て英語とのこと。
個人の意思とは関係なく、ヤフー国の住人(社員)になったら英語以外の言語はご法度。
社会主義国なみの企業体制を強いている。
世界的なグローバル化に便乗して大儲けしようという姑息な経営方針が見え隠れする。

このような企業は増加の一途をたどっており、日本の風土とは似ても似つかわしくない。

嘆かわしい風潮であるが、この事に早く気がついて、日本人の精神とは何かに改めて想いを致し、生き方を見直すべきと考える。徒然、ヤフーと国家に対するいら立ちから、愚痴っぽくなってしまったが、日本人として日本国を取り巻く列強と堂々と立ち向かえる国家に成長して欲しいと切に願う。
 
 
新春を襲ったデジタル台風>KB4461627

1月10日、パソコン友好会で友人から、Win7で「Excelが使えなくなってしまった!?!」と、緊急連絡あり。発生したのはWindowsの更新プログラムが自動更新された新年早々とのこと。

デスクトップに出現したポップアップから、要因は2日の更新プログラムであることを推定。
私もデスクトップは
Win7であるが、エクセルは問題なく使用できる。おかしいな(_;)

友人のパソコンの更新履歴からExcel2010の更新プログラム「KB4461627」を確認。
私のエクセルは
2007なので、とっくの昔に蚊帳の外(@^^)/~~~
この場合、まずはこのような問題が世の中で共有されているかどうかを調べることである。

兼ねてからメンバーにはネットで検索するよう要請しているが、折角のネット検索を活用しない人がほとんどである。改めて、普段使用している検索サイトにKB4461627を入力させる。
すると、あるはあるは
(_;)正月早々、昨日まで使えていたエクセルがなぜ?使えないのだ!
という怒りが炎上していた。

 

検索一覧のトップページのトップには、さすがに今回のお騒がせ張本人のMicrosoftが、難しい日本語訳を舌足らずの自動翻訳で、言い訳がましくメッセージしていた。ここでは、問題の原因やこの件に対するご迷惑とご心配に対する謝罪など一切なく、単に「アンインストール」だけを伝えていた。

 

検索一覧トップページの2番目にはアプリソフト会社「窓の杜」が比較的丁寧に解説していた。
ここはトップニュースとして、明確に今回の問題の原因を表現していた。
すなわち、《 【「
Excel 2010」の新元号対応パッチに起動不能や強制終了の不具合〜既に撤回済み】 
問題が生じる環境は「
KB4461627」などのアンインストールを 》

これで今回の問題の発端が理解でき、今年5月から始まる新元号に対する個人と法人顧客への対応策を考えていたことが分かった。こんなことは当り前ではあるが、一般に知らせることもせず突然黙って試行してしてしまうとは(_;)、アジア人を、いや、有色人種を小馬鹿にしている態度は昔から何んら変わっていない。

マイクロソフト、グーグル、アップル、アマゾンなどは全て、世界最強の人種差別国家アメリカが本拠地なのである。ここに住む人間だけが生き残る価値のある人種である。と、世界を席巻して憚らない。
だからである。多くの国が表向きには迎合しているが、いざとなったら根首をかこうと手ぐすね引いており、その先頭に立っているのが共産党一党独裁国家“中国”である。

アメリカの脅威は、今や中国一国となった。

世界2強の対決はしばらく続く。どんな戦いでもよいから、私が生きてる間に、決着が付いて欲しい。
これを確認してからでなければ、死んでも死にきれない
(^_-)-☆とても楽しみだ(^_-)-

ここで、もう一つ発見したのが、今回のアップデートで、民間企業のシステムに支障が発生した事例だ!問題は数百台のPCを一台一台やることは非現実で、管理部門も対応できない。
そこで、一括適用するための方策を「
YAHOOJAPAN知恵袋」に求めたものでした。

「ベストアンサーに選ばれた回答」の主は事の原因形成者であるマイクロソフトの「ste*********さん」
こちらを参考に作成してはいかがかと。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2017/06/23/uni...
これが、面倒くさい、素人が触ると危険な「レジストリー」の操作であった。
私も昔は注意しながらいじったものだったが、最近は好奇心もなくなって使う機会もなくなった。

 
問合せした会社の担当者から、一括適用が成功したという、感謝のレスが入っていた。
 

この他、マイクロソフトのレスポンスは至る所に出現する。

このような迅速な対応は、日本固有の問題5月1日制定される「新元号」に関係するもの。
なので、他の国には全く無関係。
しかし、“やっちまった”感は十分にあり、必死にサポートしている事だけはわかる。

結局、更新プログラム「KB4461627」は取り下げてしまった。新元号への対応はぶっつけ本番なのであろうか??だとすると、個人はまだしも組織体はどうなるのであろうか。

私などはとっくにサポートの切れた2007年版なので、皆さんが騒いでいる間でも無頓着でいられた。
すなわち、見捨てられた
Office2007 見捨てられた“ようかいさん”なのでありました。

幸いノートのWin10は最初から完璧サポートされ続き、Office365は、今のところ2007を互換してくれるので相互に使うことができている。来年のWin7サポート終了を機に、
@このまま
Win7Office2007を使い続けるか、
Aデスクトップ
PCには、まだWin10へのアップグレードチャンスが残されていることから思い切ってデスクトップもWin10にして、高額のOffice2016を購入するか、考えないといけない(~_~;)

はてさて、どうしたもんじゃろな〜〜?

以上が今回のExcel2010アップデート顛末記であります。

それにしてもマイクロソフトは顧客への説明も不十分で、行いは身勝手そのものです。
問題を起こしても謝罪するということがほとんどありません。
この生癖は中国人と変わりません。中国人は死んでも過ちを認めない人種です。

つまり自分の非を絶対に認めないのです。
これを四字熟語で「死不認錯」(スーブ レンツオ)といいます。

相手への思いやりと、きめ細やかな関係を重視する日本人と、自己中心でいざとなれば自分だけを守り、相手をとがめる欧米&東アジア人(中国、韓国、北朝鮮)

世界中どこへ行っても日本人的生癖がほとんど通用しない星が地球なのであります。
今後も苦しい生存が日本人には課せられます。挫けず頑張りましょう
(^_-)-

 
 
2018117日、Win7閲覧ソフト「マイクロソフトIE」の認証エラーで閲覧不可。

我がホームページのレンタルサーバーを「ヤフー」から「さくらインターネット」に移行終了後、閲覧しようとIEを立ち上げたが閲覧ソフトIEの認証エラーで閲覧不可となった。
このようなエラーメッセージの経験がなかったので無視したが、何度アクセスしてもエラーが続いた。

そこで、Internet Explorerのサポートサイトに検索>「証明書エラー:FAQ」(pdf400KBで学習
しばらくは無視して閲覧を続行していた。
原因はどうやらサーバーを移行して、まだ1日しか経過していないので、さくらインターネットのサーバーが実働していないようだ。ヤフーのサーバーはまだ有効なので確認すると閲覧できた
(~_~;)

こんなことが原因なのであった(_;)情けない(_;)
でも、「証明書エラー」についての知見を得ることができたことは収穫であった。

ところが、一難去ってまた一難(~_~;)

常駐するセキュリティソフトからアップデートができないので危険な状態であると、警告が出るようになった。
これはエライコッチャ!?!
これも閲覧ソフト
IEの認証エラーと関連しているように思えたが、メッセージのなかにエラーコード8024a000」を発見。
早速、ネットでエラーコード
8024a000を検索。すると、昨年春ぐらいから炎上していた。

トラブルシューティングでアップデート実施。

更新プログラムが15件正常にインストールできた

更新履歴を確認していて面白い現象を発見した。

@2017年はほぼ毎月のようにアップデートしていた。
A
2018年は今回の認証エラーからWin7アップデートエラー発覚までにアップデートは1回のみ。
Bなのに、相変わらず
Win10アップグレードへの道のりは閉ざしていない。

Win7サポート終了は約1年後になる。その時期がくれば嫌が応にも決断しないといけない。
この時には
OSだけでは治まらない。
ホームページ作成ソフト(現状マイクロソフトの
Front Page2003)との決別、Office2007との決別が控えて いるが、現役時代より圧倒的に低い活用度に、更新が躊躇される。

 

 

ページトップへ


2019年01月
Yahoo!ジオシティーズ、ホームページ管理のサービス終了 顛末記@

2018年10月1日ヤフーから 「Yahoo!ジオシティーズ」 のサービスを終了するメールが配信されてきた。
何故に答えるコメントもなく、唐突に通知してきたとは!まさしく驚天動地。
信頼して利用してきたが梯子を外され、ただただ困惑するばかりだ!

私は1996年7月、地元に設立した草の根ネット「知多ネット」の会員になり、ホームページを開設した。
以来22年、多くの人にサポートされ、自分のヒストリー形成を楽しみの一つとして続けてきた。
私としては、この楽しみを継続できることが大きな課題なので、インターネット管理者のサポートを頼りに今日に至っている。

改めて、ウエブサイト開設から今日までのインターネット環境を示す。

@1996年7月、地元の「知多ネット」会員登録、ホームページ(Win95)開設

A2006年6月、「知多ネット」が開設10年でサポート体制強化困難としてWWWから撤退

B2006年6月、知多ネットの撤退に呼応してインターネットサービスをYahoo!ジオシティーズに移行

C2006年6月、独自ドメイン取得(www.yohkai.com)ジオプラス1GB

D2012年12月、Yahoo!ジオプラス、サーバ容量増量(料金据え置き)>1GB ⇒10GB

E2013年1月、WiFiルータ(LTE回線)で、どこでもネット接続

F2018年10月、Yahoo!ジオシティーズ サービス終了通告

G2018年10月、ヤフー提案の一つ「さくらインターネット」社に会員登録(10GB)、独自ドメイン移行

H2018年11月、「さくらインターネット」にデータ移行。閲覧状況良好

自分のウエブサイトを移設するのは2回目となる。

HP開設10年で1回目の移設(知多ネット⇒ヤフー)、2回目の今回はHP開設22年となり、年齢も開設時55歳、1回目移設時65歳、今回は喜寿になってしまった(@_@;)
このような高齢になって、12年前と同じように移行できるかどうか?
サイト容量も12年前より2倍以上に増えており(約3.3GB)、とても不安で、大変に心細い。

以降は、ヤフーのガイダンスを信頼して一歩一歩ゆっくり、取り組んだ経過を記録したものである。

10月01日Yahoo!ジオシティーズ サービス終了通告メールpdf 324KB

10月03日Yahoo!ジオシティーズ サービス終了のお知らせメールのアクセスサイトをクリックhttps://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html

“ホームページの移行“ 「ホームページ移行内容の選択」から、
「独自ドメインを今まで通りYah
oo!ドメインで継続する」を選択pdf4頁1.37MB

この手順で試しに、@Yahoo!ドメインで利用継続、A他のサービスへ移行、B独自ドメインの手続き、Cホームページの転送設定、有料プランの利用停止、データの削除について、までの内容を開いて確認。残したい内容については印刷する。

2006年知多ネットからYahoo!ジオシティーズに移行して、しばらくはジオシティーズの「ホームページの管理・編集」機能を利用していたが、物凄く面倒だったので、この機能は使わず、別の管理・編集ソフトに変更し、データの転送もNEXTFTPに変えてしまった。

そこで、12年ぶりにジオシティーズのファイルマネージャーを見たいと、ジオシティーズへのリンクを探したが、“移行手続きのガイド”には出てこない。そこで、トップに戻り出直し。

ヤフー・トップページ ⇒ 左縦長帯最上部の「主なサービス一覧」 ⇒ ジオシティーズ ⇒ HPのファイルマネージャー出現(pdf 525KB)

機能(ファイル管理・ディレクトリ管理・
HTMLファイル編集・ファイル転送)は相当に改善されていることが良く解った。が、私のような限定した内容のホームページでは盛りだくさんの機能は不要である。

「お知らせ」には過去のサービス問題についての掲示がある。
2018101日 Yahoo!ジオシティーズサービス終了のお知らせ
2018912日 ホームページの表示不具合について
2018525日 【復旧】FTP接続障害
2018524日 一部ブラウザでYahoo!JAPANのサービスがご利用いただけなくなります

ここで、次のステップ「独自ドメインの手続き」に進もうとしたが、「ジオシティーズ」サイトには明確な【ドメイン】への入口が見つからない。

【ご利用ガイド】にあるのではということでアクセスすると、下の方に「独自ドメインを使いたい」という項目があり、ここに、【詳細(Yahoo!ドメイン)プランのご案内】を発見(●^o^●)クリックするとYAHOO!ドメインのトップページ出現(pdf304KB

右上に【ドメインコントロールパネル】のボタンあり(^_-)-
ボタンを押すと【ドメインコントロールパネル】頁の、「取得ドメイン一覧」にyohkai.comを見つける。
状態>使用中、契約満了日>2021年5月25日、オプション>設定>ページが見つかりません

10月05日、改めてドメインについての知見を得るため、Yahoo!ドメインヘルプの《用語集》にて学習(pdf 1.51MB)

更に、Yahoo!ドメインで取得したドメインの他社への移管方法について調査(pdf 1.6MB)
@ドメイントップページ ⇒ Aドメインコントロールパネル ⇒ Bすでにドメインをお持ちの方はこちらから ⇒ CYahoo!ドメインで取得したドメインの他社への移管について・・・・・次月Aにつづく

 
 

2018年11月23日、Win7Liveメールの送受信不可問題の解決
(エラーID:0x800CCC0D)

 

今回の問題に対し、私には全く心当たりがない。
サーバープロパティも異常ないので困って、ネットの炎上状況を確認!と、あるはあるは!相当以前から!

 

この中に個人の体験談がありました。
「いろいろ、やってみましたがうまくいかず困っていたところ、知人が
Windowsのネットワーク診断で解決することがある」と言われ、やってみたら元に戻りました」とのこと。早速、この炎上レスに飛びついて「ネットワーク診断」を行った。
コントロールパネル ⇒ ネットワークと共有センター(Orトラブルシューティング) ⇒ 問題のトラブルシューティング(Orネットワークとインターネット)

ネットワーク診断完了


まだ一部、懸念材料【見つかった問題】があるというコメントはあったが、トラブルシューティングが終わった瞬間、メールの送受信が可能となったので、無責任な【見つかった問題】は無視!

この問題提起は顧客のネット環境を警告したもので、一般のネット利用者のほとんどが対象となる。

このような脅しを自己保身(責任回避)のために堂々とできるところがネット社会には多々見られる。
恐ろしい世界である
(~_~;)
この問題はネット上ではかなり前から起こっており、未だに発生している。怠惰なMicrosoftに呆れるばかりだ(~_~;)

修復したネットワーク

ページトップへ


2018年12月
原発事故関連報道についての<私見>特集2018

これまで、福島第1原発事故関連の気になる報道に<私見>を述べてきた。
また、これを「トピックス&オピニオン」に再掲し、思いを新たにしようとしてきた。
2018年の終わりに当り、見落とした<私見>もあったので、改めて再掲することとした。


多重下請け体系の悲哀

ちょっと古いが8月に、福島第1原発の廃炉作業の危険手当増額で東電−元請け−下請け会社の労使和解が報道された。
信じられない現実に、改めて悪徳のかぎりを糾弾する。
 

東電は事故原発の敷地内で作業することの厳しさを十分に理解しているはずである。
しかしながらこのような不誠実な現実を見る時、発注者である東電が発注
した仕事の開始から最後まで(履歴)を正確に把握し、管理しているとは思えない。
事故現場にあるものは人間を含め、程度の多少はあっても全てが危険物である。
このような場所での作業に従事した人間に対し、東電は下請けへの指導と作業管理を強化すべきである。

投げら(発注さ)れた金(手当)は、一次下請け・二次下請けへと経由して、そこから営業・管理費(経費)を抜かれ、残りを末端(作業者)に分配する。

しかし、作業環境は場所によって異なり、手当てはその危険度によって当然のこととして高低する。
 
下請け会社が作業者に支払う「危険手当」をピンハネするようなブラックな事態は看過できない。
 
発注者は業務のトレーサビリティだけでなく、下請け会社の労務管理を監督し、不適切な会社には発注するべきでない

9月

四国・伊方原発3号機の再稼働を巡る裁判が面白い。

大阪地裁は広島高裁の仮処分決定を不服とした四国電力の申し立てを認め、差し止めを取り消し、再稼働を容認した。
日本人は一般的に自身に危害が及ばない限り、他人と他所の災難には関心を示さないようだ。

北海道から沖縄まで日本国中自然災害の危険が当り前だと思うのに、未だに「生まれて此の方、こんな大雨は経験したことがない」などと、洪水や山崩れで倒壊した家を前に途方に暮れる面々のいかに多いことか?挙句の果てに「水がペットボトル2本しかもらえない」などと報道関係者に不満をタラタラ!
全く理解できない。自分の命はまずは自分で守るという気概がない。

司法・立法・行政のいわゆる民主主義体制だけでは自分の命は守れない事ぐらい分からないで、ボーと生きてんじゃねぇと、言いたい。
福島第1原発のメルトダウン事故後7年経過したが、ここから国民は何を学んだのであろうか?今の新聞テレビを見る限り何も学んでいないように思える(~_~;)

私は、高校3年に襲来した台風15号(伊勢湾台風)で借家が高潮で全壊した時、九死に一生を得て以来、これを教訓として生き方を様々考えてきた。社会人になって、台風の高潮や地震の津波が届かないところに住居を構えた。
非常時の物資を保管できる大きめの物置(軽量屋根)を併設し、瓦屋根の母屋が倒壊しても命さえあれば生存を維持できるようにした。
これは最低限の自己防衛手段であるが、とにかく何がなくとも半月は生きられる態勢にはした。
後は神仏にお任せし、恨みっこなしにするだけだ!


10月

九州電力は知恵を出せ

九州電力が電力の安定供給維持のため、全国初の太陽光発電の出力制御を行った。
目的は過剰な電力供給が大規模停電に繋がるのを回避するためである。

九州電力は再稼働した原発4基で潤沢な電力を確保済み!
意識的にその他の発電設備の稼働を抑制したのは、脳なしのやることだ!
出力制御技術を高め、需要の変動に巧みに対応して、脱原発を実現して欲しいものだ。

原発をただ単に便利(儲かる)道具として使うだけではなく、最悪、福島のような事態が起こりうるということを想定して、全知全能を傾けるべきである。


11月

@ 定期的な現地取材は報道の基本。きちんと行われていることは当り前!
社説で福島の浜通りを例として「帰還困難区域の時間が止まっている」と、意味深な表現。

しかし、汚染地域の帰還は10年、20年では叶わないのが現実だ。それは福島第1には溶け落ちた核燃料が存在するからで、これが事故もなく無事撤去できた先に帰還が見えてくるのであるから。
報道関係者には、苦しんでいる人々の心情をおもんばかって、希望的表現になり過ぎないよう、慎重な姿勢が必要だと思う。

 

A 日本原子力研究開発機構の原子力科学研究所(茨城県東海村)で、敷地内保管(地下コンクリピット)の低レベル放射性廃棄物入りドラム缶(200L)の、中身の分別不良判明。機構は保管ドラム缶5万3千本を50年以上かけて点検する計画を規制委に提示。
これに対し、規制委は「50年もかかるのでは点検しないのと一緒だ」と、期間短縮を求めた。

規制委に全く同感だ!研究開発も出鱈目だが、事業管理もこれが法人として存続出来ていることが不思議である。後退する事業内容で、補助金に頼る経営が体質化しており、原子力産業を背負っているという自覚が見受けられない。

今までにもたくさん私見を述べてきたが、原子力研究開発の根幹(功罪)に関わる保守点検を軽視してはならない。
経営トップは、改めて初心にかえり、管理態勢に眼を光らせ、揺るぎない体制を構築して欲しい。
そして、華々しい開発よりも、開発された製品(システム)の品質確保(保証)がもっと重要であることを肝に銘じ、忘れないでもらいたい。

ページトップへ


2018年11月
喜寿祝賀で登山

小生、今年喜寿を迎える。これを喜び、子供3人がお祝いしてくれるという。
そこで、私は子供たちに希望を伝えた。
その希望とは、山好きのお母さんが健在のころ約束した、
「最年少の孫が小学校1年生になった時、家族全員で山登りしよう」と、いうものであった。

末っ子の子供が、ピッカピカの1年生になったちょうど今年、私は喜寿になります。
子供たちにお母さんとの約束をかなえたいので、ぜひ実現したいとお願いした。
3人とも快く受けてくれた。

上と下は男子でバリバリの現役(*^^)vなので、仕事も多忙で、計画作りは困難。
その時、真中の娘が「私に任せて
(^_-)-☆」と、手を上げてくれた。

登りたい山はずっと前からお母さんと相談して決めていた。
高齢のじーじとばーばが年少の孫と一緒に登れる山
(^^
それは、近くの御在所岳(標高1212m)だけです。

ただ、この山はなかなか険しいところもあり、最年少7歳が最後まで登れるかどうか?が心配でした。
下山まで歩きは無理であろうと、帰りはロープウエイにする計画としました。
これは私に対する配慮が大きいものでしょう
(_;)

それ以上に子供たちが心配したのは、高齢の私がしばらく登っていない山に登れるだけの体力筋力があるかどうか?でした。調べてみました?!?

結婚前の記録がないので結婚後ですが、過去4回登っています。
@1996年4月>娘22歳のとき私が54歳、嫁さんが49歳でした。
A1997年4月>近所の家族4人(子供3人、内1人が最年少の男の子と旦那さん)と一緒に
B1999年6月>2人で
C2000年5月>長男27歳のときで結婚前の年、私が58歳、嫁さんが53歳でした。

4回とも上下歩きで、ロープウエイは使いませんでした。
つまり、18年ぶりであったので、ちょっと!ちょっと!お爺ちゃん!大丈夫ですか?
(^_-)-

しかし私には、年間を通じて庭木の剪定、草取り、畑作業などで多少は足腰を鍛えているので体幹だけは自信があります。
2月に靭帯を傷めるまでは片道5Kmのジョギングとウォーキングを続けていました。
 

9月17日>子供たちに日帰り登山の備えについての留意事項をメール送信

こんにちは(o
23日は私の喜寿を祝っていただく日です。皆さんには様々配慮いただきありがとう。
ただ、御在所岳は標高1212mと低い山ですが、登山道は険しいところも一部ありますので注意しないといけません。
そこで、当日の備えについて確認します。

@ 服装>帽子、半袖シャツ、長袖シャツ、長ズボン、手袋、靴は靴底が滑りにくいもの、靴下は薄地と厚地各1足+1足
A 持ち物>顔タオル、雨合羽(フード付き)、飲み物、おやつ少々

追伸

人気景観コース(裏道、中道)はともに所要時間が3.5時間くらいですから、
登山は上りだけで下山はロープウェイが良いと思います。
ただ、正午頃までに登頂するためには、御在所登り口を8時半には出発しないといけません。
私と長女は長男家族の車に乗り合わせていきます。
次男家族は温泉と昼食場所の御在所岳「湯の山温泉」へ直行なので、遅れないように来て下さい。

私も喜寿のパワーをお見せできるよう頑張ります。登山が楽しくなるにはまずはお天気です。
初秋の爽やかさが実現するよう、テルテル坊主にお願いします。
皆さんいろいろありがとう(
*^_^*

その後、子供達家族の都合を確認し、参加者が決定した。
長男家族3人(子供2人)、長女家族1人、次男家族3人(子供2人)、計8人。
これで、最年長77歳の私と、最年少7歳の孫のスリーセブンズ登山が実現しました。
しかし、登山コースは、スリーセブンズを配慮して、登り「裏道ルート」、帰りは「ロープウエイ」とする。

9月21日(金)>自分の持ち物準備

@服装>帽子、バイト柄長袖シャツ、緑色長袖厚地セーター、釣り用ポケットいっぱいジャケット、
長ズボン、靴下(厚地と薄地5本指各1足)、登山靴、

A救急品>ガーゼ、脱脂綿、包帯、傷薬マキロン、絆創膏大中小、湿布(サロンパスA)、
熱冷シート、ムヒ、ラップ25cm幅、ロープ、布切れ(オシメ2枚)、トイレットペーパー、

B飲食品>ドラゴンスケース入り水道水ペットボトル1本、キャラメル2箱、飴少々

Cその他持ち物>嫁さん遺影、顔タオル2枚、フード付き雨合羽2着、筆記具

(注:忘れたものあり>水道水入りぺトボトル1本、顔タオル1枚、筆記具)

明日の行動計画策定

7:00、自宅出発
8:00、湯の山温泉駐車場、登山開始(中道Or裏道)
11:30、頂上着。頂上散策
12:30、ロープウェーで下山
13:00、駐車場
13:30、喜寿祝賀会>温泉と昼食
15:00、湯の山出発(次男家族は直帰)
16:00、帰宅

9月23日(日)御在所岳登山記録
6:00、起床
6:40、出発
6:50、ファミマで朝食準備
7:00、知多半島道路。途中、御在所SAでトイレ休憩
8:00、ロープウェイ駐車場駐車(有料1000円)
8:30、裏道登山コース入り口


8:55、登山届提出場所(入山者全員の氏名・住所・生年月日・連絡先)但し、子供は名前だけ
9:18、日向小屋(通過)
9:40、藤内小屋(休憩10分)>ここまでの体力消耗量≒三分の一
10:15、5合目
10:45、全員ヘトヘト(休憩10分)記念写真(このあたりから我が膝が笑いはじめた(~_~;)
11:10、7合目(このあたりから膝が大笑いしだし、苦しい登山となった)
11:20、8合目>国見峠(休憩10分)記念写真

11:50、登頂直前、下山する人たちが見ている場で、岩を踏み外して転倒落下>_<)(>_<)

体力の限界で足が上がらなかったのを無理して登ろうとしたから!
この時、岩に登り終え、登頂寸前だった最年少の孫を巻き添えにしてしまった。
一瞬のことで転倒の状況は全く覚えていない。

ひっくり返ったカメのような姿勢から起き上がり、最後の力を振り絞って舗装道路に上がると、孫が手を出して血が出ていると泣き出した!左手薬指の爪から血が噴き出している。長女がミズミズと叫ぶ!

親の次男が指を見て、「爪が剥がれている」と叫ぶ!長女が傷口を水で洗っている間に、
ポケットいっぱいのジャケットに納めた救急品(マキロン、大中小絆創膏、脱脂綿、ガーゼ、包帯、他)を準備。
(過去何度も山登りしたが、救急品の重装備は初めてである。今回は孫が一緒なので念を入れた)

血はなかなか止まらなかったが、長女がアレコレ手当てして応急処置が終り、孫の顔も穏やかになった。
しかし、傷口を全部覆っていないのでヒリヒリするようで、イタイイタイと泣き顔だ。

私は、幸いなことに外傷はなく血も出ていないし、意識もしっかりしている。
岩場での転倒なので打ちどころが悪ければ大ごとであった。ホッとした!
20年近く履いていない硬くなった登山靴なので指が痛くて歩けない。
そこで靴を脱いで靴下のまま道路を歩いてリフト乗り場方向に進む。

緩い下り坂ではあったが、膝が笑っている私には地獄のようだ!
昔、お母さんと長女や長男と来た時に休んだ場所が昔のまま残っていたので、ここで休憩。
この時、誰かが(長女?)私の右膝に血の痕があることを知らせてくれた。

ズボンを捲し上げて見ると、すりむいていたのでマキロン塗って絆創膏を貼る。しかし、皿がとても痛い。
割れてはいないが相当強く打ち付けたようだ。

眼下に大きな建物がある。ここには昔来た時、みやげ物や軽食レストランがあった。
長女が、「あそこなら救急医療できるかもしれない」というので、全員移動。
しかし、そこは閉鎖されており、横のトイレだけが使用されていた。
長女は、改めて孫の裂傷の処置をする。

と、そこにベテランらしい重装備の登山家が声を掛けてくれた。
傷口を見て、急いで背負っている大形のザックを下ろし、そこから救急箱を取り出し、テキパキと処置してくれた。
傷口に外気が入らないようホワイトテープで指をグルグル巻いてくれた。
これで、孫はすっかり落ち着いた。しっかりとした処置がなされたと、理解したようだ(^_-)-

手当てしてくれた彼氏はそそくさと救急箱をザックに仕舞い、これを背負った。
感想>このザックは頭の上まで伸びており、しかもアチコチに安全ベルトが掛かるようになっている。
云わば身体の一部になったかのように完全にフィットしている。
もし、転げ落ちた時でも頭と背中だけは守れるようだ(^^)v
随分と時間を浪費させてしまった。ただただ感謝あるのみ!繰り返しお礼する。

12:35、ロープウェイで下山

13:05、湯の山ロッジ着。普通なら先に汗を流すために温泉に入るところであるが、
今は腹ペコなのでこんな状態で湯につかればひっくり返ってしまう。ということで、先に食事をする。

昼食>じーじ:陶板焼き定食1680円+生中。ほか全員:ほぼかつ丼980円
温泉>疲れた体を癒す。

 
 
 

15:00、帰路(湯の山、出発)
途中、御在所SAでトイレ休憩

16:00、帰宅

 

<登山後記>

あと2カ月半で喜寿77歳であるが、今回のようなスケジュールでの山登りは無理であると感じた。

国見峠への分岐点(8合目)で休憩した後、靴紐を締め直して、気を引き締めたが、
このあとのコースは岩が転がっている場ではなく、岩(花崗岩)が風雨で砕けて流された峡谷のような道なき道で、これがずっと裏道コースの最後まで続いている。

雨で流された道は滑りやすく、足元が不安定となる。
8合目までの急傾斜の岩場を這いつくばって登って来た足の疲れが、
手で支えるところもないV字状の滑りやすい道を脚力だけで上がるというのが大変辛かった。

8合目までに笑いかけた膝が完全に大笑いになってしまい、最後の最後にひっくり返ってしまった。
巻き添えを食った孫には大変申し訳ないことをした。
幸い二人とも致命的なダメージではなかった。ただただ、神仏に感謝あるのみ。

特に私はカメがひっくりかえるように落ちた。
が、背中のザックの中で共に歩いたお母さん(ばーば)がしっかり受け止めてくれた。
ほんとうに奇跡だ!お母さんありがとう(●^o^●)

それにしても今回の出来事は奇遇である。
引き起こしたのは最高齢の私!災難にあったのは最年少の孫!なんということか?!?

これからは休憩を多くして、登頂5時間にしたいと思う。
二日かければ、裏道と中道だけでなく、ほかのコースにも行ける。
温泉につかり、山菜料理を楽しみ、ゆっくり休んで、翌日も別コースを登山!

これもまた楽しからずや(^_-)-
なお、車では渋滞と駐車場確保が大変なので、足は電車とバスがよい。

これが最後の登山だと決めていたが、歳相応に時間を掛ければ、まだまだ四季を楽しめる気がする。
今回はこの事を気づかせていただいた。
御在所岳登山はほぼ計画通り、ほぼ無事?!に終え、全員元気に帰宅出来ました。

皆さんありがとうございました。

 
<追伸>
@、24日、孫は地元の病院で診療してもらい、普段の顔に戻った。有難い!
 

A、10月21日、孫の爪が約1ヵ月で3cm出てきたとの連絡あり。
大事に至らず天恵にただただ感謝
<m(__)m>本当にありがとう\(^o^)

追伸>12月1日、孫に電話>爪は完全に復元した。
若き生命力は素晴らしい\(^o^)/これで一段と逞しくなるのであろう感謝感謝


原発事故の風化防止と芸術>

8月に福島市が原発事故のテーマ像として「サン・チャイルド」という巨像が福島駅近くの教育施設の道路沿いに展示され、これが賛否両論の大騒ぎとなった。

<私見>

私も新聞報道を見て思わず目を背けた。グロテスクの何物でもない。と、私は思う(~_~;)
それにしても突然これが駅前に出現したことが理解できない。

福島市はこの展示について意見公募したのか?
設置決定は市民選出の市議会だと思うが、後追いで批判が出るのは世の習い。

市民はこの事を本当に納得したのか?
事が行政の稚拙なのか、市民の無関心なのか、はっきりさせないと福島市の尊厳は地に落ちる。

 


トリチウム含有水の海洋放出で真っ向対立

政府小委員会、汚染水浄化後の放射性物質トリチウム含有水処分方法を議論する国民との公聴会を富岡町で開催。

<私見>

新聞紙上では政府推奨の「海洋放出」に真っ向対立する地元町議や漁業関係者の反対意見を強調している。ただ、トリチウムの処理の緊急度について解り易く解説するQ&Aなども掲示されており、公正な報道に努めていることは好感が持てる。

しかしながら、トリチウムがどんなものかも調べもせず、やれ「漁業に壊滅的打撃」だの、「放出ありき絶対反対」だの、「目の前の海で自由に魚が獲れない苦痛が解るか?」だのと、騒いでいる人間のなんと多いことか。

それにしても、原子力発電を推進してきた原子力ムラの専門家たちはいったいどこへ行ってしまったのか?感情的になってしまった地元住民には何を言っても聞く耳もたない。ただただ口をつむんで貝になっているのみか?原子力に夢と希望と無限の可能性を求めて研究してきたあの情熱は今どうなってしまったのか?

科学的根拠を持ち出せば、「あれだけ安全だと言っていた原発が何故メルトダウンして広大な地域を汚染したんだ?」などと言われると、返す言葉がないのか?何とも哀れである。

トリチウムとはどういうものか?、被ばくするとどうなるのか?、海洋汚染との関係など、キチント説明できないのか?イライラしてくる。ちょうど、大東亜戦争に敗れて自信をなくし、自虐史観のヒキコモリ人間になってしまった日本人のようだ。

ネットでトリチウムを検索してみた 参考>トリチウム半減期12.3年
@最もわかり易い>福島原発事故の真相と放射能健康被害
A国立保健医療科学院生活環境研究部>放射線防護>トリチウム
B偏向報道を糾弾>トリチウムを海に流すと。。。

 

ページトップへ


2018年10月
台風24号で我が家は大被害
9月29日、大型台風が日本列島を縦断する勢いで北東に進んでいる。
進路は昭和34(1959)年9月26日の伊勢湾台風と酷似している。
台風がこの通りに進んで来るときは雨戸を閉めるのは当然であるが、簡易温室を固定しないといけない。
 
大型台風24号で沖縄は300mmの大雨と瞬間風速50m(画像は全て気象庁公式サイトから引用)
沖縄が暴風雨真っ只中の進路予想は、九州・鹿児島沖から四国・高知の台風銀座(足摺岬・室戸岬)沖を通り、
和歌山から列島を縦断する勢いであった。愛知県は進路の南側にある。この進路は伊勢湾台風とほぼ同じだ!

 

30日、これはひょっとすると、ひょっとするぞ!(@_@;)ということで、全ての雨戸を12時に閉める。
ネットでは台風24号が伊勢湾台風(昭和34年9月26日)(1959)と同レベルであると繰り返し警鐘していた。
確かに満潮が20:30頃なので、高潮の可能性が高く、ピッタリ伊勢湾台風と同じ状況にある。
台風24号の30日の状況 >気象庁のお天気情報サイトはリニューアルして tenki.jp となった。
 
 
台風情報ではこれまでの進路や勢力や速さなどだけでなく「衛星画像(気流)」と「雨雲画像(雨量指標」が追加され、
国民1人1人が理解し易くなっている。しかし、そのお陰で今回の台風24号報道での情報操作を見ることができた。
 

以降は台風が上陸して列島を縦断するするまでのドキュメンタリーである。

@、24号は20時頃、和歌山県田辺市付近に上陸。大河ドラマ「西郷どん」は休止(~_~;)
A、20:38、我が町の役場は、町内の一部で停電のあることを広報。
伊勢湾、三河湾沿岸部はすべて高潮警報が発令された。
このまま風速45m/sが速度50Km/hで進むと、紀伊半島を通過するのは約2時間後の22時頃。とすると、台風が我が地域に接近する時刻と、満潮が重なることはないので、高潮の心配はなくなった
B、21:00、NHKの速報では、台風の現在位置は尾鷲市の西北西30Km付近を通過中とある。速度50Km/hと、気圧950hpaは変わらず
C、22:00、尾鷲進行中の情報で、浜松に居住する娘にメール送信
「台風24号接近、我が地域への直撃はなくなったが、浜松に向かうようです!注意ください」
D、22:06、NHK・tenki.jpともに一転して三重県の鈴鹿・津市方面に向かっていると報道。ビックリポン!慌てて子供たちに誤報訂正メール送信 >「失礼しました<m(__)m>知多半島直撃ですよ!中部空港はえらいコッチャ(@_@;) 勿論、ここもですけど(>_<)
E、22:36、子供たちに追伸送信>「風が停まりました。ひょっとして眼に入ったか?!?」
F、22:54、長男からメール
眼に入ったようです。もう雨は終わるみたいです。川西も落ち着くかな。
こっちはようやく本体の雨雲が到着。電車が止まって静か。
G、22:54、娘からメール
こんばんは。こちら浜松はすごい雨風で家が揺れています。18時〜停電してます。
そろそろ復旧だと思いますが。。。

久しぶりにみんなで人生ゲームしてこの長い夜を楽しみました。
お父さんと子供2人は(今日は音楽発表で明日は振替休日のため夜更かし)は車でドクターXしてます。まだまだ風が強くて怖いです。寝れるかな”(-“”-)”

H、23:07、娘に返信
台風コースはNHKも気象庁もでたらめでした。
田辺市上陸後、尾鷲市から西北西30Km通過が、津市Or鈴鹿付近に変わったと思ったら突然、奈良の橿原市付近へと変わった

追伸>22:00の橿原市付近北上の進路報道が、23:00に名古屋市付近へと北東に変わった。
I、24:00、台風24号の迷走ぶりに家族全員振り回されて、疲れ果てて就寝
(娘は別だ^^;
私は、台風情報の迷走ぶり報道が我慢できず、改めてNHKと気象庁の台風進路情報をチェックした。すると、情報操作の決定的瞬間を見つけてしまった。それは、衛星画像であった。

20時ころ台風が田辺市当りに上陸した時の衛星画像を見ていた時、今まで見えていた台風の眼が消えてしまった。ということは上陸した瞬間、台風は熱帯性低気圧にパワーダウンした?

この事に気が付いたのは多分多かったはずである。しかし、その後の台風報道はあくまで伊勢湾台風の再来であるという基調を変えなかった。
気象庁の「台風24号のまとめ」では台風が首都圏外(北関東)に入ったところ(1日0時)で970hpaとパワーダウンを公表した。
首都圏居住者が台風を強く意識して、緊張感を持って行動するよう誘導したと思う。
これは明らかに情報操作である。

 
台風進路情報の迷走ぶりを、PCをタブレットにして、リアルタイムに記述したものである。
 
 
台風24号の我が家の被害>冬野菜の苗ポット播き庭栽培用簡易温室 吹き飛ばされて苗がバラバラ(@_@;)
以下は、台風で吹き飛ばされた簡易温室と、その中のポット播き苗の復旧作業である。
11日、台風来襲前の状況 @、雨戸の前にあった温室が右端に転がっている。
 
 
A、温室は縛ってあったのに、3mほど吹き飛ばされた B、手前の黒いものは玄関マットで6mほど飛んでいる
 
C、 D、倒れた温室の中でゴチャゴチャのポットと苗を取り出す
 
E、バラバラになった苗を丁寧にポットに収める F、復旧終了
 
飛ばされたのは玄関マットと簡易温室だけであった。考えるに(^_-)-☆
風力と物体の重さにもよるが、物体の下側に風(空気)が入り込むと、浮き上がることもある。
浮き上がれば強い横風で飛ぶ。ゴムマットのような、重いものでも浮けば魔法の絨毯のようになる(@_@;)
原理はちょっと違うが、飛行機が浮き上がるのも空気の流れであった(●^o^●)
 

ページトップへ


2018年9月

屋外は熱波で砂漠風  わたしは半分、熱中症

7月はかろうじて、2Kmコースの散歩を1回だけできた。しかし、8月は早朝から夜中まで蒸し暑さが続いたので外に出る気にならず、結局一度も散歩しなかった(~_~;)
それでも庭の草取りや、自転車で畑の水やりと草取りに出かけたので、足腰の強化にはならなかったが、体幹強化には役立っていると思う。

それにしても今年は熱中症という言葉が日常的に飛び回っていた。
甲子園での高校野球の選手もスタンドの応援者も万全の心持ちで臨んでいたのではと思うが、選手が暑さで倒れることのないように、ピリピリした雰囲気が漂っていた。

7月は娘の子供(私の孫)が高校生活最後の甲子園大会地区予選なので、泊まり込みで応援に行った。残念ながら1回戦で敗退したが、孫の一球入魂の気迫を感じることができて、熱波と無風の応援席で声をからし、汗びっしょりになって応援した。その夜のビールが人生最高の旨さとなった。

いい試合だった!孫も満足そうで、男の子3人兄弟の長男として、夕食の席は笑い声が絶えなかった。
しかし、長男はこれから受験勉強にどっぷりつかることとなろう。
部活で勉強などほとんどしていない。これからまた人生の試練に立ち向かうことになる。

しかし野球で培った肉体と精神を勉学に向けることはできる。しかも半端なしに(^_-)-
心配などはしていない!自分自身でなんとかするであろう
(*^^)v

帰宅後、娘から写真が送られてきた。
息子と恋人のように抱き合って、満面笑みのツーショットであった。
孫3人、これからの人生を精一杯努力し、大いに楽しんでもらいたいと願ってやまない。


【8月の終活作業はお休み】

これだけ蒸し暑い日が続くと汗も半端ない!
作業はかなり緻密なので、汗は大敵だ!なので、8月は一服することにした。


【大飯原発の運転差し止め訴訟の判決(名古屋高裁金沢支部)>住民側逆転敗訴】

<私見>
私は以前の<私見>で、地裁と高裁が交互に異なる判決を出す実態を見て、原発の知見を学ぼうとしない司法に、裁判する資格はない。と、裁判官にもっと勉強して欲しいと、苦言を呈した。

しかし一方で、何でもかんでも司法に訴えるという安易さがあるように思え、民主主義(三権分立)が歪められているようにも見える。巨大地震とその大津波による原発の過酷事故は、地震大国日本の原発是非を全国民に問いかけるものであり、司法ではない。

安心安全なエネルギーとは何か?、自分たちのエネルギーの使い方に問題はないか?日常、湯水のように電気やガスを使っておいて、原発反対などと騒いでいる人々のなんと多いことか。

司法に訴えても、なにも変わらない現実を前に、ひたすら訴え続ける無策には呆れてしまう。さらには、立法・行政もあてにならない3重苦のなか、そのエネルギーをもっと直接的に行使すべきである。

総論賛成各論反対(他人事のような)の立地住民にも、もっとしっかりしてもらわないといけない。地震大国日本から原発を廃絶するには断固たる決意が必要で、あとは民主主義制度をフル活用するだけだ!

7月17日>逆転敗訴した住民側弁護団長は、今後の再稼働差し止め訴訟にも影響が出ることを考慮し、上告を断念。


ヨウ素剤配備不十分】
再稼働中の5原発が立地する4県(福井、愛媛、佐賀、鹿児島)の教育施設へのしかも福井県は5Km圏内ゼロ
<私見>
福井県には13基+2基の原発がある。
関西電力>大飯4基、高浜4基、美浜3基
日本原燃>敦賀2基
日本原子力研究開発機構>もんじゅ(大飯)、ふげん(敦賀)<廃炉中

この内3基(大飯2基、高浜1基)が新審査基準に適合して、現在営業運転中である。原発保有量日本一の福井県は、原発事故の起こる確率もまた日本一だと思う。しかるにこの体たらくは何たることか。
 
福井県知事は県民の安心安全を爪の垢ほども持ち合わせていない。原発立地で不労収入の味を占め、公僕としての務めを忘れてしまったようだ。

この事に関連して気になることがある。
 
ならば、原発近くに居住する住民はこの事をどう考えているのか?
 
目の前に危険な施設が存在するとき、御上(役所)が行動とるまで黙って待っているのであろうか(~_~;)

自分の命は自分で守るを基本信条としている私なら待ってはいない。
 
学校が用意しないというのなら、自分が買って子供のランドセルに入れてやる。つまりいつ事故が起こっても対応できる態勢を自ら構築する。

ヨウ素剤は1000個12,000円なので1個12円と安い。
 
御上にめぐんでもらわなくても個人で準備できる。また、使用期限もないので半永久的に使える。こんなことがキチンと履行できない自治体の首長はいったい何を考え、何を目標に施政しているのであろうか?

この記事には医学博士の崎山氏のコメントが別枠で掲載されていた。
 
ここでの話は徹頭徹尾、御上批判である。しかし、災害はいつどこで起こるか分からないのであり、それへの対応は個々人が考えることである。
 
ここで、崎山氏は住民は日常的に対策を考えて欲しいと一言、提言して欲しかった。

なお、この程度のことは1人1人が考えて対応することであり、報道関係がことさら騒ぐ事ではない。

 

ページトップへ


2018年8月
【体力維持第一】をモットーに今しばらく生き続けます(*^^)v
6月に体調完全 復帰(●^o^●)と 、豪語して2ヶ月が経過した。その後について御心配をお掛けした皆様にご報告しなければなりませんが、残念ながら大威張でお話しする内容ではありません。
かと言って、また悪化したということでもありません。鳴かず飛ばずといってもよろしいかと思います。

6月にここで高らかに宣言した、散歩(月36km)>2Kmコース月16Km(週2回月8回)、5Kmコース月20Km(週1回月4回) でしたが、実績は6月が2Kmコース3回のみ、7月が2Kmコースと5Kmコース各1回のみで、報告するまでもないという惨憺たる結果でした(−−〆)(~_~;)

しかぁ〜〜し(^^♪2月に靭帯を痛めて4カ月、やっと7月に5Kmコースのウオーキングを試した。
約1時間かけてゆっくり歩いたが、直後の足の痛みはなかった。
翌日、若干の筋肉痛はあったが、以前のように全身に湿布薬を貼るということもなく、普通に起床し、普通に行動できた。確実に体力・筋力が向上していると感じた。

今後は、ジョギングはまだ無理でも、ウオーキング中心で足腰を鍛えたい。
特に、自分の年齢を改めて自覚し、【熱中症】などという病名など無かった若い頃の元気さにとらわれることなく、”体力維持第一”をモットーに生きてゆきたい。

私は、ちょうどWindows95が出た20年前から地元の気象情報をエクセルでグラフ化してきた。
今年、熱中症で亡くなる人が増えているというが、7,8,9月3ヶ月の最高気温はほとんど変わっていない。
変わった最大の要因は抵抗力の落ちた、我々世代の年寄りが増えてきたことであろうか(T_T)/~~~


 
終活D飯山17インチCRTモニター解体(PDF1MB)
1997年5月購入の17インチCRTモニタ飯山(MT−8617ESuperVGA1280x1024)の画面が、2004年8月突然、縦線一本になる。 7年間ご苦労様でした(^_-)-☆
解体後記

ガラス製のディスプレイ部とビーム部は鉄枠で接合されていた。
一般的には結合と分解が容易なネジ類で行われるが、ガラスを直接金属締結できないので別の方法で接合している。鉄枠もネジ類ではなく溶接構造であった。

この解体方法を検討するため、しばらく間を置いた。
締結部材を緩めて解体することが困難であると結論づけ、破壊することにした。

ガラスが飛散すると危険なので、古着を何枚も重ねて覆い、その上からハンマーで叩いて壊す。
壊れたガラスを見ると、特性や強度の関係なのか部位によって厚さが微妙に変化していた。

ディスプレイの厚みは約5mm、ビーム管部は2〜3mm、鉄枠との接合部は約10mmと分厚くなっていた。

割れたガラスを拾いながら驚いたのは、ガラスは簡単にははがせないほど強力に結合していた。
鉄枠との接合部分は高い機密性が求められるので当然ではある。
ビーム管とディスプレイを強固に接合するため、強力な接着剤が使用されており、これを剥がすのは至難であった。

終活ENEC−WiFiルーター解体
2013年4月、Win8無線LANモバイルPCを買った。しかし、このPCを持ち歩いても外ではネットに接続できない。そこで、Wi−Fi接続を検討した。結果、WiFiシステムをプロバイダーニフティnifty do LTE契約し、NECWiFiルーターで 、いつでもどこでもインターネット接続を実現した。

しかし、電話はガラケイ、パソコンはWiFiルーターによるLTE回線接続ということで便利に動けるようになった。しかし、1年使った頃から重装備の出歩き、接続コストの思いのほか高額なことなどで再検討の余地あり。

結論として、電話・メール・パソコンのネット接続を1台で達成できるスマホに注目。ドコモに最安契約を相談。
東芝の
Win8−2in1PCを動かすだけのnifty do LTEよりスマホの方が圧倒的に使い道が多い。
また、前回契約した
nifty do LTENECWiFiルーターを使用するものであるが、通信エリアが3Gなので遅い感は否めない。しかし、今回契約のGALAXY NoteWiFiテザリング機能は通信エリアがLTEなので、インターネットやメールなどが高速通信出来る。 ただ、テザリング機能は別料金なので使い過ぎないよう注意。

また、ニフティとの契約は期間年であるから使用1年未満 (2014年2月解約)では解約金9,975円を払わなければならない(−−〆)それでもこのまま1年使い続けるより、圧倒的に安くなるので決断し易い。

 

ページトップへ


2018年7月
終活作業>2階物置に20年以上保管していた、デジタル機器の解体・廃棄
 
終活ADVD/VHSコンビネーションデッキ解体6月11日、14:00開始〜16:30終了(2.5時間)

2011年7月からアナログ放送が地デジに変わって、今まで持っていたVHSビデオの再生ができなくなってしまうので、2009年6月6日TAK21のマックスワールドで再生機を購入した(9,800円)
製造元船井電機(中国製)、販売元DXアンテナのDVD/VHSコンビネーションデッキ

重宝して使っていたが、これが2013年2月20日リモコン操作ができなくなり、電池交換しても動かない。地デジ前に2年、地デジ後に2年と計4年使ったので、ま!いっか(^^)v

当時は簡単には捨てられないので、物置に保管していたが、毎日が日曜日になった現在、時間は有り余るそこで解体して資源ごみとして廃棄

前回のモニターより圧倒的に構造が簡単なので短時間で終わった。しかし、止めビスのなんと多い事か(~_~;)
可燃・不燃の分別(樹脂・金属)を徹底したいので、ビスはプラスドライバーで全て手で取り外した。
お陰で手首が筋肉痛(~_~;)
半田付されたボードは解体せずにそのまま可燃ゴミとし、コード・ケーブルなどは銅線として、それぞれ分別。

本体、音声・映像コード、リモコン 裏ブタ外し
DVD(左黒)デッキ解体完了とVHS(中央白) VHSデッキ解体して作業完了
 
終活Bプリンター解体(pdf2頁342KB)>14:00開始〜18:00完了(4時間)

構造は解り易かったが、金属軸に樹脂部品を位置決めするための部品として、通称「スナップリング」という止め輪が多用されていた。この部品は専用工具で着脱するのであるが、持ち合わせていないので簡単には外せなかった。それでもプライヤーかラジオペンチで止め輪を挟み、引張ると外せる場合もあった。

しかし、この止め輪の外形寸法が通常の規格より小さく設定されている事が多くあり、強引にニッパーでつまんで引き剥がすという手段をとった。摘まむスペースがほとんどないところは止め輪を外さず、軸に嵌っている樹脂部品をプライヤーで掴み、強引に引きちぎる。この時間はかなりかかった。

また、10年ほど使ったプリンターなのでインク駆動部分の部品が汚れており、手が真っ黒になった。
途中で電話など掛かってくると、そのままスマホを触るわけにもいかないので、その都度石鹸で洗ってから電話に出るが、時すでに遅し、相手はしびれを切らして、 切断してしまう(@_@;)
重要な用件ならまた掛かってくるから心配はない。と、軽く考えて、ほとんど罪の意識はない(^_-)-☆

最近は固定電話にはほとんど出ない。それでも、誰にも文句は言われない。
家族や友人知人は全て携帯に替えているからである。現状、固定電話は不要ではあるが、それでも非常時での連絡手段として使う時が来るかもしれないと、 毎月光電話契約料金500円+アルファで置いてある。

 
終活C>スクラップ新聞の整理
Cー1、福島第一原発事故とその経過、後処理関連報道の中日新聞スクラップ
2011311日、レベル7の原発メルトダウン事故が発生した時、事の重大性を察知して、この処理の顛末を追跡するため、新聞・テレビ・ネットなどから関連報道を選択し、ブログで「福島第一原発事故顛末記」として7年間休むことなく注視してきた。
しかし、報道内容に疑問を感じたり、東京電力の対応の悪さや、原発の利害関係(反対・推進)のあからさまな対立、口をつぐんで貝になってしまった原子力関連専門家などには、時として自分の考えを<私見>として表明してきた。そして、福島原発事故関連の新聞は切り取って、今は空き室になっている子供の部屋の収納棚に7年間、大切に保管してきた。

しかし、よくよく考えれば、過去一度もバックナンバーを閲覧したことがない(@_@;)
人生終わりに近ずいてきた(~_~;) 今まで、私が拾い集めてきた【お宝】(家族はゴミという)がたくさんある。
一念発起したちょうど良い頃合いでもある。そこで、7年分の貴重な原発事故顛末記の原稿とも言えるスクラップを古新聞として拠出することにした。これで終活品がまた一つ片付いた(●^o^●)

 
Cー2、中国情報の日本語版新聞「日中新聞」整理

私が2000年に中国大連に駐在したとき、日本へ研修した中国人から「日中新聞」なるものを紹介してもらった。この新聞は、中国人が日本において祖国の動向を入手する数少ない媒体なので、中国人研修生は日本語ではあるが日本語の勉強を兼ねて購読していたことを思い出し、2004年母親の介護のため帰国したとき、株式会社日中新聞社にネットで購読を申し込んだ。(この新聞の一部に人民日報の邦訳記事もある)

年間48部、月4部DMで送られてきた。購読料は年16,000円と高額であった(一部333円
ちなみに、紛らわしい名前の日本の新聞「中日新聞」は月間購読料3800円、部数は朝・夕刊各1部で月間約55部、年間一部63円

以来2012年まで約8年間購読してきたが、中国の一党独裁、覇権政策に嫌気がさして決別を決意し、購読を中止した。

この新聞は2004年から購読キャンセルした2012年まで2階の子供の部屋の収納棚に保管していたが、これを全部(約20袋)資源ごみとして廃棄した。

 

ページトップへ


2018年6月
体調完全 復帰(●^o^●)
 

昨年63Kgまで落ちた体重は、食生活の改善で劇的に回復し、今年に入り66Kgと3kg増えた(^v^)

この事で体力も回復し、散歩での右足じん帯部のツッパリや痛みが消え、さらに畑での農機具使用後の筋肉痛も翌日以降に引きずることが少なくなったので湿布薬を貼ることも減った。
半年後の6月は体重も1
Kg増の67Kgと順調に推移している。
目標はBMI23である。身長175cmの私では目標の体重は70Kgとなる。

今後1年くらいかけて現状の生活習慣を堅持し、さらに運動量を増やして体力向上を図る。

<生活習慣>

@散歩(月36km)>2Kmコース月16Km(週2回月8回)、5Kmコース月20Km(週1回月4回)
参考>3月以降の2
Km散歩実績>3月8回+4月7回+5月11回=26回x2Km=52Km

A畑作業>春夏秋冬の野菜づくり11品種の栽培
自然薯、ジャガイモ、玉ねぎ、大えんどう、白菜、ブロッコリー、キャベツ、シシトウ、ピーマン、茄子、きゅうり

九州電力は商品である【電気】を作る手段の管理があまりにお粗末だ! 

電力会社の生業は言わずと知れた発電とその顧客への送電である。これが満たされないのであれば、あるいは不測の事態により体系に異常が起こり、安定的な供給が確保できないとして、顧客の生命や財産に影響を及ぼすことがあれば、その責任を取らないといけない。

見えるものを作っている製造業では、製品の欠陥で損害が発生しないよう製造体系の品質保証に注力し、「品質第一」を社是とすることが一般的である。にもかかわらず欠陥商品は増大の一途であったことから日本でも事業者の「善意の保証」に頼るのではなく、アメリカ並みの「製造物責任による補償」に1995年法整備した。
ただ、原子力損害賠償責任は1961年制定されたが、原子力発電は適用外のままである。

電気は目には見えない。
しかし、人間の血液同様、社会活動のエネルギーであり、24時間休むことなく安定供給し続けるという重責を担っている。社説には「小さな穴の大きな教訓」と警告しているが、「教訓」として受け止めるだけでは済まされない重大な責任を、【電気】という“もの作り”に従事している人間は感じて欲しいのである。

製造物責任法−Wikipedia
製造物責任法(PL法)による訴訟一覧19952008


5月から終活開始>2階物置のMy History’s Goods処分
終活@>パソコン および通信関連のデジタル機器の解体 と廃棄
プリンター、モニター、HDD、モデム、ルーター、その他
解体方針>ドライバーなどで取り外しできる金属ネジは全て資源ごみとする
資源ごみ>鉄(鋼)、アルミ(合金)、銅(合金)等の金属類および銅線類
燃えるゴミ>樹脂、基盤
5月28日、14:00開始〜16:30終了(2.5時間)
詳細は「パソコン環境」サイトの1995年〜1998年参照
 

ページトップへ


2018年5月

人生最大の窮境 脱出(^_-)-

 

2月の大失態を反省し、3月は完治を期して自重した。
すなわち、ジョギング
ZERO、ウォーキングは畑への散歩(約2Km)を8回、サイクリングロード(約5Km)は3回であった。これ以上歩けなかったのは右足ふくらはぎの痛みであった。

何処を歩いても、1Kmくらいで右足ふくらはぎに突っ張ったようなツンツンした痛みがはしる。
速度を落として、しばらくゆっくり歩くと、ツンツンが和らいでいき、消えていく。
痛み消えたからと言って油断すると、その夜、全身に湿布薬を貼らないといけなくなる
(_;)

そうそう、3月は孫の野球試合応援のため静岡へ泊まり込みで出かけ、2日間あちこち歩き回った。
孫3人は高校生、中学生、小学生であるが、夏の甲子園を目指す高校野球の地方予選が始まった。
また、ほぼ同時期に全国中学校野球もスタートした。
さらに、末っ子もお兄ちゃん同様、野球大好き少年となった。

今年、県初の少年野球クラブ選手権大会が開催されるのでキャプテンの孫は張り切っている(●^o^●)
主催者は地元の企業であったが、県内37チームが集い、開会式が行われた。
バックネット裏で小学6年生12歳の孫の堂々たる選手宣誓を聞いて感動した。

長男の大会会場(公設球場)と、次男の試合会場(中学校のグランド)は近くだったので、中学校の駐車場から渡り歩いたが、これが結構きつかった。右足ふくらはぎがツンツンしっぱなしであった。
娘に気づかれないようビッコを押し隠して平常心を装う。

長男の球場には周囲にジョギングできる通路があった。
そこを年配の男性が
Tシャツ1枚でジョギングしていた。頑張っているな(^_-)-
近いうちに地元で大会があるかもしれない。彼が何周かしたところで、まだ孫の試合開始ではなかったので、私も1周ウォーキングした。

やはり、途中でふくらはぎがツンツンして歩きにくい。無理して1周したところで先ほどの年配ランナーが休んでいた。思わず声を掛けてしまった。

年齢は64歳。50代までは国内の大会に参加していたという。しかし、仕事の都合で中断せざるを得ないこととなりずっと休んでいたが、時間が取れるようになって走り始めたという。

私も“還暦ボストンマラソン完走”を目指して頑張っていた時期もあった事を告げ、話しが弾んだ(^^

「少しずつ調子も上がってきたので、出場できるよう慎重に練習していく」、という言葉を聞いて本気だと感じた。私は右足の筋肉損傷で戦う走りはできない。しかし、楽しい走りは可能かもしれない。

気長に健康保持のために歩いたり、走ったりを続けたい。

結果、3月の鍛錬としての歩行・走行は32Kmであったが、私の屋外活動は自転車運転、畑作業、草取りなどかなりあるのでこれらを含めた総合的な運動量として考えた場合、なんの心配もない。


4月になっても右足ふくらはぎの歩きはじめると痛くなる症状は消えない。
このようになったのが2月11日であるから単なる筋肉痛ではない!そこで、医者に相談。
レントゲン写真診察してくれたが異常なし。(当り前だ
(_;) 湿布薬をもらってお暇する。

中途半端にゆっくり散歩していたこともいかんかったということか(_;)
いや、そんなことではない(*^^)vなどと葛藤しながら、4月の足腰鍛錬方針を決める。

@サイクリングロードの散歩(約5Km)は中止する。(このコースは思いっきり頑張ってしまうから)
A約2
Kmの散歩は雨が降らない限り、今まで通り続ける。
B5
Km程度で荷台に収めることのできる荷物がある時は自転車とする。

行動の基本方針
@大きな荷物がある時は自動車
A小さな荷物がある時は自転車
B手ぶらの時は徒歩

以上の結果、月半ばには、ふくらはぎのツッパリ感が激減した。

4月は例年、月半ばに春まつりがある。今年は13日金曜日(試験曳き)、14日土曜日(前夜祭)、15日日曜日(本祭り)であるが、足のツンツンが何故か13日の夜に劇的回復を見せた。
家内にゴタゴタが起きて3年、世間から離れて自重生活してきたが、突然開放された。
神のご加護と、仏の慈悲というほかありません。

お陰さまで、14日家の前を通る山車と、祭礼関係者との再開を果たすことができた。
15日は、朝から晩までとはいかなかったが、午前4時間午後4時間の計8時間を、山車と共に、休み休み歩くことができ、しかも湿布薬無しでも、翌朝足の痛みはなかった(●^
o^●)\(^o^)

結果、4月は散歩が6回(12Km)、自転車が6回であった。(祭りでの歩行距離は約5Km

2月のアクシデントから必死に回復を願って、2ヶ月間頑張った結果に大満足である。

3年間ずっと心配を掛け、これを励ましてくれた子供たちと、兄弟と、地域の皆さんと、特に毎週木曜日に顔を合わす成仏しかけの後期高齢者の皆さんと、私たちすべてを見守ってくれている神仏に感謝いたします。
今後とも大いに自愛して、皆さんと楽しく余生を過ごしたいと存じます。
ありがとうございました。


「福島第1原発メルトダウン事故顛末記」の新聞報道内容と<私見>の記述について

本稿は2011年3月11日以降、事故の顛末の一部始終を風化させる事のないよう追跡し、後世に残すことを目的にやってきた。事故から7年、関係者の懸命な取り組みで、やっと2号機と3号機のデブリの実態が明らかになって来たところである。
また、放射能汚染で生活基盤を破壊された被災者の苦しみが癒えないまま、半減期を待つしか故郷に帰る術がない状態は、今後も何十年間か続くことが予想される。

このような重要な局面に至っているところなのに小生の精神的持久力に陰りが見え始め、今までのように事象に対する個人的な印象とか見解を申し述べることが億劫になって来た。

そこで、3月からは個別のリンク先への記述を控え、福島第1原発事故トップページ(今年度ではサイト先>fukushima2018.htm)の月間情報に集中させ、当月の原発関連報道のほとんどはこの部分で概要が理解できるようにして、個別のリンクサイトマップへの記述を省略した。

なんとかなりそうなので、今後はこの考え方で顛末記を継続したいと思う。

事態の収束は大いなる先にある。勿論のことではあるが、小生も既に彼の地の住人になっており、収束を見届けることもできない。ただ、持てる能力(知力・体力)で、最善を尽くすのみ!
 

ページトップへ


2018年3月

人生最大の窮境 X

 

年が明け、1月からしばらくは足腰鍛錬のために本格的にウォーキングすることにした。
一回5
Kmを2,3日おきに、疲労を蓄積しないよう、50Km歩く計画を立てた。

結果、4日・6日・10日・13日・14日・19日・28日・29日の8回計40Kmに終わりそうだった。
そこで、1月最後のウォーキングを30日に10
Km行い、計50Kmを達成した。

足腰の筋肉疲労もなく目標を達成できた。これは大変な自信となった。

この調子で2月、3月と続ける計画であったが、体調も良好なことから2月からゆっくり走って見ようかと、レベル5(楽走)1Km7分を実行することとした。
距離はウォーキングと同じ5
Kmとし、2月2日、2月3日と2回走ったところで異常もなくホッとした。

以降、寒さが厳しくなったので中断した。ただ、寒いからと言ってあまり休んでばかりでは鍛錬にならない。歩いていても、走っていても、強風吹きすさぶ中を同じように歩いたり走ったりする人はたくさんいる。
負けてはおれない!という気持ちがムラムラと湧き上がる。

11日3回目のジョギングを決行。冷たい風があるので、念を入れてストレッチした。
2日と同じコースであるが、このコースは折り返し手前で1
Kmくらいの下り坂がある。
ということは、帰りは1
Kmの上り坂になるということである。ここは歩いてもきつい坂なので慎重に走る。

残り500mというところで、突然右足のふくらはぎに“ピキッ”と弾けるような痛みが走った。
瞬間!まずい
(~_~;)これはまずい(~_~;)
歩いても痛みは消えない。ビッコひきひき残りを歩いたり、走ったりしたが、痛みは消えない。

一瞬“じん帯損傷”?目の前が真っ暗になった。
確かに今日は寒かった
(~_~;)頭は混乱し、ただ、ウロウロするばかり。

コース出口から家まで約500mある。ビッコ引きながら家にたどり着く。
直ちにお湯に足を付けて温める。
後はただただ回復するまで歩かないことにし、外出は自転車とした。

幸いにも自転車は運転できた。ピキッとした痛みは自転車のペダルを踏むことに支障なかった。
これは大いに助かった。
ということで、2月はウォーキングコースのジョギングは時期尚早として、断念
(~_~;)

かといって、ウォーキングを止めてしまうと足腰の鍛錬ができない。
そこで、右足の痛みを観察しながら、無理のない範囲で散歩することにした。
ちょうど菜園が家から1
Km程のところにあるので、畑仕事しながらの一石二鳥で右足の治癒を待つ。

2月度は、3月のジャガイモ植付けと、4月の長芋植付があるので、土作りなどかなり頻繁に畑通いした。

耕運機などを必要とする作業は車での移動となるが、それ以外の作業では用具が畑の物置においてあるので散歩方々歩いて行ける。(2月は8回)

2月は私の勇み足で、取り返しのつかないことになることが心配されたが、幸い大事には至らず少しずつ回復している。この調子をもうしばらく続け、足腰に自信が付いた時、改めてジョギングステージに上がることとする。

福島除染袋の管理体制を充実強化せよ <解説>100万袋超えの可能性

 

この仕事の発注者は東京電力だと思う。
この仕事の重要性と危険性を理解しているのは当該事業者の東京電力である。
ならば、これを請負事業者に正しく伝えなければならない。
請負事業者はこれを踏まえ、作業の手順と要領を策定し、教育訓練を行い、粛々と実施しなければならない。
報道で、「スピード優先」とか「劣悪な現場知って」などの作業者言質から、この作業の重要性と危険性がよくよく教育訓練されていないことが良く解る。しかしながら、作業者はこの仕事が危険なものであることを、@物々しい作業着装着、A高額な報酬、などから多分、理解していたはずである。


であるならば、作業者もこの仕事に対する予備知識を持って対処して欲しかった。作業の要領がはっきりしなかったならば、管理者に問いただして欲しかった。事件が発覚してから俺たちは言われたとおりにやっただけだよなどと、逃げ口上は卑怯である。
今回の事件はこのような金儲けのために集まった衆愚な体系から生み出されてしまった。と、思う。

最終責任者は原発を主導してきた国であるからメルトダウン事故後の廃炉管理責任組織は「環境省」かもしれないが、ここだけ責めるのも片手落ちである。

この難事業を遂行した全ての組織管理者が事業内容を十分理解し、それを作業者に確実に指導したかどうかについて取材・報道して欲しいのである。
何か起こるとすぐに国の責任だとして、思考が停止する専門家の話を取り上げるだけでなく、この仕事にたずさわる事業体全体の責任として受け止めるよう厳しく追及して欲しい。

そのためには、作業者はこの仕事をよく理解していたのか?、それを納得したのか?、どのような教育訓練を受けたのか?、などなど作業の目的と手段を正確に把握していたのかどうかについても取材しないといけない。これが明らかにならないと事業体全体の問題点が明らかにならない。
真相は、ここに踏み込めるかどうかである。

以下に思考停止状態の専門家の話を報道から全文掲載する。

@ 汚染物流出の危険性増す  元京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんの話 
放射性物質を含んだ汚染物が水浸しになれば、流れ出す危険が増えるし、重量も増えて扱いが大変になる。汚染物質を水に触れさせないのは基本だ。そもそも、フレコンに防水機能を付けるようにと言いだしたのは環境省。ずさんな管理を放置するなら、高額な内袋付きフレコンを使う必要はない。

A 国の姿勢の表れ  除染作業員などの労働相談を受ける「被ばく労働を考えるネットワーク」の那須実さんの話
国は早期帰還を優先し、集めた汚染土壌の保管場所や期限といった重要なことを明確に決めずに除染を始めた。今回の問題も、形式的に除染を済ませればいいという国の姿勢が表われている。施工不良のフレコンが多数ある可能性がある以上、環境省は受注した企業任せにせず、自ら現場を回って実態を調べるべきだ。

 

ページトップへ


2018年2月
人生最大の窮境 W
 

昨年、食事を一日3食に戻したことで、体重は着実に増えている。

今年は、食物のバランスを改善するため、地元の炊事業者から“おかず”だけを
月曜日から土曜日までの6日間、夕食として宅配してもらう。(ご飯は今まで通り、3合陶器釜で自炊する)

この総菜は実質一日4食目の食事にもなり、ときには酒のつまみとして大変重宝している。
さらに足腰筋力回復のため正月明けからウォーキング鍛錬を開始した。

1999年(年齢58歳)にボストンマラソン還暦完走を目標に鍛錬を始めたとき考えたのが、以下に示す「歩き方・走り方」である。

レベル1>楽歩(がっぽ)               1Km12分台(分速 83m、時速約5Km)

レベル2>速歩(そっぽ)               1Km10分台(分速100m、時速6Km)

レベル3>疾歩(しっぽ)                1Km 9分台(分速111m、時速約6.6Km)

レベル4>激歩(げっぽ)               1Km 8分台(分速125m、時速約7.5Km)

レベル5>楽走(がっそう               1Km 7分台(分速143m、時速約8.6Km・マラソン4h54mタイム

レベル6>早走(さっそう)             1Km 6分台(分速166m、時速約10Km・マラソン4h13m台タイム

レベル7>疾走(しっそう)             1Km 5分台(分速200m、時速12Km・マラソン3h30m台タイム

レベル8>爆走(ばくそう)             1Km 4分台(分速250m、時速15Km・マラソン2h48m台タイム

レベル9>激走(げきそう)            1Km 3分台(分速333m、時速約20Km・マラソン2h6m台タイム

これに依れば現状は分速94m(時速5.6Km)なので、レベル1.5程度となる。
現状ではこれが精一杯に近い歩きで、更に頑張ってもレべル3までが限界のように思う。

そこで、1ヵ月のウオーキング総長50Kmで身体慣らしを終え、2月からはレベル5(楽走)に進み、足腰だけでなく心肺機能の回復に向けたジョギング鍛錬を開始する。

これが全身の体力強化につながることを信じて、無理することなく着実に進めたい。


福島復興の着実な進展を望む
昨年、「ふくしま便り」として「原発事故6年8ヶ月、風評克服へ知恵」と題して、川俣町の米づくりを応援する福島大学の学生が運営開催した「米コンテスト」のイベントが紹介された。

ようやく地元主導の復興が動き始めた。それも若い人達によって(^_-)-

福島市と川俣町はちょうど、原発の爆発によって放射能が飛散した方向に当たる。
ここでようやく農産物の品評会が開催されたことをお祝い
したい。

飛散した放射能による土壌汚染が落ち着くには
放射性物質の半減期など基本的な条件があり、
長い年月が掛かることを覚悟しないといけない。
  半減期についてはWikipediaに詳しく記述されている。図は「エネ百科」サイトから引用したが、放射能の減り方(半減期)で解り易く解説している。福島第1原発でよく耳目するのはヨウ素、セシウム、プルトニウム、ウランである
 
 

ただ、今回の報道では、明るい出来事としての単なる紹介記事に終わっている。

米は日本人の主食として、最重要食品である。
福島の米が身体にとって、本当に安全なのか?、本当に安心できるのか?

今回の報道で提示された安全のデータは以下の通り、非常に大雑把なものである。
@
原発事故後、全県で収穫米の全量・全袋の放射能検査実施、
A
結果、2015年から基準値1Kg当り100ベクレル超えの米はゼロ、
B
今年は1Kg当り50ベクレル超えもゼロ

多分6年8ヵ月、一日も休まずデータを採取してきたと思うがこの努力が一つも提示されていないのは残念である。
だからと言って、県内全ての放射能汚染状況を数値で出すことは、見る方も面倒なことで、意味がない。
そこで、2011年3月からの県内全域の汚染推移を分布図によりまとめることが最良ではないかと考える。

現状、ほとんどの国が福島産の水産・農産物を輸入禁止にしている。
汚染推移の分布図を世界に逐一(リアルタイム)発信することは、福島県産物の安全・安心を解り易く説明する最善策だと考える。
福島大学にはこのような広報とともに、今後困難を極める第1原発4基の廃炉に向けての取り組みについても効果的な広報活動を続けるよう期待したい。

<後 記>
私は福島で原発事故が起こった時、「100万人の原子力基礎編」(出版:アグネ )を思い出した(初版1971年)
書庫を探すと出てきたので開くと、200頁少しの本であるが、読んだ形跡は前半の基礎部分だけであった。
原子力シリーズはこの後「応用編」と「燃料・材料編」が発行予定にあったが、専門外だったので購読しなかった。

基礎編は私が30歳の時発刊されており、監修者は金属工学者の三島良績氏と大阪大学教授の吹田徳雄氏。

執筆者は電源開発大塚益比古氏、九州大学講師神田幸則氏、東北大学教授木村一治氏、大阪大学助教住田健二氏、北海道大学教授井上和彦氏、京都大学教授柴田俊一氏、名古屋大学教授伊藤憲昭氏、住友原子力工業(株)永島菊三郎氏、東京工業大学教授青木成文氏、京都大学教授兵頭知典氏、東京大学助教吉沢康雄氏、大阪大学教授吹田徳雄氏。
いずれも原子力工学の権威者であった。

基礎編は原子力のイロハを比較的平易に記しており、素人の私でも理解できることが多かった。
この本の何より優れていたところは、虚心坦懐だったことである。原理から始まり、良いところ悪いところを余すことなく示していた。

巻頭の編者のことばで、「20世紀末には、わが国でも発電の過半が原子力になりそうである」と予言し、さらに「原子力船、地域暖房、海水脱塩についで、化学工業の熱源として原子力の発熱を利用する計画が日独ではじまるに至った」と、原子力の輝やける未来を宣言した。

しかし、編者三島良績(よしつぐ)氏は1997年早春、14年後の2011年3月の福島第1原発の巨大な地震と津波による電源喪失でメルトダウン爆発して、レベル7の最悪の事故となったことを知ることなく、75歳で急逝した。
原子力の明るい未来を信じたまま他界出来たことは本当に幸せ者だ。

ところで、アグネ社は金属に特化した出版社であった。
金属加工を生業にしようとしていた私にとって加工技術の習熟は必要絶対条件であった。
そこで、社会人になった時、工作機械や工具材料の知識を習得するため月刊専門誌、4冊(機械と工具・機械技術・応用機械工学・技能士の友)の 定期購読を出版社と契約した。以来、雑誌は自宅に郵送されてきた。

しかし、加工する相手(被加工材料)の性質を理解せずには加工技術の開発もできないことに気付き、専門外の材料に関する書籍について調査。社内の材料の専門家に金属材料に特化した出版社「アグネ」を紹介してもらった。
そして、アグネ社が発行している専門書を定期購読することにした。
一つは、月2回発行される「金属」、もう一つは年4回発行の「材料加工」であった。

現在は『受託分析と理工学出版の「アグネ技術センター」』として生き残っている。
アグネ公式サイトに依れば雑誌「金属」は1931年創刊されている。
「100万人の金属学」シリーズは「基礎編」が1965年に、「材料編」・「技術編」・「科学編」が1966年に発刊した。

その後、100万人シリーズは機械工学シリーズとして「100万人のメカニズム」1968年初版、「100万人のダイナミックス」1969年初版と、タテ続きに発刊された。これらの書籍で最新加工技術の知識を入手し、金属加工技術の開発と製品設計に活用した。

 
ちなみに、出版社名「アグネ」AGNE は偉大な科学者4人のイニシャルをとったもの。
 
Aristoteles(アリストテレス)     (384〜322 B.G)
 
Galileo(ガリレオ)                  (1564〜1642)
 
Newton(ニュートン)               (1642〜1727)
 
Einstein(アインシュタイン)   (1879〜1955)
 

ページトップへ


2018年1月

人生最大の窮境 その後V

12月6日、足の痛みが完治した。
母の看取り介護の疲れと法事の気づかいで5月31日痛風を発症して以来、二転三転・七転八倒の半年であった。嫁さんの看取りでも同様なことが起きていたので状況は理解できたが、今回は主治医が廃業してしまって私の病状に対する処方箋がなくなっていた。

新しい医者に診てもらったが、以前のようには要領を得ず「偽痛風」を理解できなかった。

以来、痛風改善薬「尿酸減少剤」を服用し続け、治まった。
ということは尿酸値が基準値以下になっても尿酸値を低減させる薬剤が効果的であったということである。
不思議な話だ!?!

経過のまとめ

7月中旬、右足の痛みが治まったと思ったら同じ症状が左足の親指に発症した。
事態はここから混迷を極めた。体調は最悪状態を続ける。弱り目に祟り目だ!

9月末、左足の腫れと傷みの原因判明>蜂窩織炎であった。

10月早々、入院して安静を確保し、朝と夕方の1日2回、3日間、点滴を投与したら治まった。
元気な細胞に取り付く意地の悪い細菌が体内に侵入し、弱っている私の身体を乗っ取るつもりだった。
3日間静かにしておれば細菌は行き場を失って静かになる。結局、動いたらあかんということであった。

この時気づいたことは、自分の身体は自分で直すということであった。
しかし、侵入者をやっつける力(体力)がなければやられっぱなしである。
気づいた私は、退院後の生活を少しづつ昔に戻すことにした。

11月初め、腫れと痛みは穏やかになって来た。
目標1日1食を目指してアルコールを断ち、1日2食の習慣化を完了していたが、これを振り出しに戻し、1日3食〜4食へ。さらにアルコールも完全復活させた。とにかく体力・筋力を付けようと舵を切りなおす。

ただこの時期ではまだまだ筋力不足は否めない。
玉ねぎの植付作業を這いつくばってやった結果、足腰ガタガタで全身に湿布薬を貼らねばならなかった。
その後、11月末から12月初めまでの2週間で100本を超える自然薯掘りをしたが、筋肉痛もなく湿布薬なしで作業を続けることができた。驚異的に体力が向上している。

12月末、体重測定>66Kg<半年前63Kgまで落ちた体重が3kg回復した(^v^)
元々は70Kgなのでもう一息である。
このままの生活リズムを続ければ、母親を看取る前の体力を確保できそうだ
(*^^)v

70代半ばでの未曾有の災難を、ここで克服できたとしたら、最早わたしは不死身である。
などと、ひとり悦にいっている私なのであります(●^o^●)

皆様のご健康とご多幸をお祈りして 新年のご挨拶とさせていただきます。


新しい年の始まりに思うこと

@ 原子力規制委員会の新委員長就任を祝福します。

原子力規制委員会の初代委員長田中俊一氏には心からご苦労様と労をねぎらいたい。
就任期間6年、新組織「原子力規制委員会」は再稼働問題では何かと取りざたされてきた。
しかし、国体は大筋では規制委の仕事振りを好感してきたように思う。
これも田中委員長の人徳とも言える木訥とした佇まいによるものと思っている。

初心を忘れず、粛々と後始末を続け、奮闘6年間の覚悟をしかと拝見させていただきました。
とても感動しており、尊敬の念でいっぱいです。

国策で進めてきた夢の原子力平和利用が未曾有の天災により、文字通り「想定外」の施設損壊を受け、廃棄することとなった。ただ、損壊した原子力設備に人は簡単には近づけない。
これから設備をゴミにする作業が何十年と続くことになる。

そこで、今後は顧問とか相談役として、新委員長のサポートをお願いしたい。
頑張れ原子力規制委員会


A 地震はインド洋と太平洋沿岸に集中している。

この中で最近の超巨大地震(マグニチュード9.0〜10.0)は規模順に南米・チリ、インドネシア・スマトラ島、米国・アラスカ、日本・三陸沖、ロシア・カムチャッカ、に発生している。

福島県で超巨大地震により壊滅的な原発事故が起きてしまっても、日本が世界有数の地震大国であっても、原発立地自治体は原発がなくなることを懸念し、周辺自治体は受動喫煙ならぬ、一文の得にもならない「受動放射能」を断固拒否。
この事態は原発の爆発メルトダウン事故後、変わらず続いている。
なんともバカバカしいいがみ合いである。

立地自治体は自分の生活環境を安心安全で豊かなものにする方策を、1人1人が自分の頭で真剣に考えて欲しい。そして、濡れ手に泡の補助金生活から一日も早く脱出して欲しい。町が消滅する前に!

片や周辺自治体であるが、自分たちが使っている電気は隣町の原発で作ったものだということを忘れてはいけない。反対して、施設がなくなれば電気もなくなるのである。だから、その時のために自身で電気を作らないといけない。つまり地産地消の手段を考えないといけない。
何も考えなくて、ただ反対しているだけの愚か者にはならないで欲しい。

ページトップへ


2017年12月

人生最大の窮境 その後U

10月末から足の痛みは激減した。しかし、まだ左足の甲に腫れが残っている。
いい気になると痛みや腫れがぶり返すので油断ならない。

母が死んで半年が経過する。この間、痛風と蜂窩織炎でまともに歩けない状態が続いて足腰は劇的に劣化してしまった。半年前まで普通に出来ていた生活習慣がままならない身体になってしまった。

人間は身体のどこが傷んでも動きを止める。

動きが止まれば、その長さにも依るが身体機能は衰える。

シェークスピアは言った、「動きが止まれば人間の心にも雑草が生える」と。

雑草が生える前に動かないといけない。

生を豊かなものにするには、とにかく動かないといけない。

動かなくて失った機能を取り戻すのは、並大抵ではない。

だから、とにかく動かないといけない。

そこで、外出は車か自転車とし、歩くことはひかえた。
11月に入り、少しずつ動き始めた。まずはかなり遅れている畑を整備しないといけない。

@苗を栽培中の白菜、キャベツ、ブロッコリーの植付け用地の畝作りと植付。
A長芋の収穫時期が迫っているので、まずは台風で倒れた支柱の解体、ムカゴ収穫、芋掘り。
B玉ねぎ用地の耕耘機開墾、堆肥土作り、植付。

健康体の時は半日くらいの畑作業は平気であった。が、今は1時間くらいでも全身筋肉痛になり、何も処置しなければ翌朝まともに立ち上がることができない。
なので、寝る前に腕、肩、腰、背中などほぼ全身に湿布薬を貼っている。
つまり、1時間くらいの畑作業なら湿布薬で筋肉疲労を和らげることができる。

11月6日、退院して1ヵ月経過。腫れと痛みは緩やかに鎮まっている。
そこで、まずは動ける身体づくりのため、食事回数を一日2食から3食に戻し、体力増強(すなわち、免疫力強化)を図る。

11月15日、玉ねぎ450個植付け。約2時間の作業であったが、足腰苦痛で全身湿布。
作業時間を徐々に増やしつつ身体づくりを行う。

11月28日、長芋掘り作業を約3時間行った。さすがにこれはやり過ぎた。
身体中が筋肉痛
(~_~;) 湿布薬をベタベタ貼りまくる。
しかし、翌朝足の痛みと腫れは治まっている。ということは、足は完治したのであろうか?
いや!油断は禁物だ!この調子で足腰の鍛錬を慎重に継続しないといけない。

これまでのところ、体力強化作戦は順調に進行しており、心強い。
まだまだ油断はできないので、一日3食の継続と、年内は動きの時間を1〜2時間に抑える。

ページトップへ


2017年11月

人生最大の窮境 その後

10月5日、1週間分の薬(痛風改善薬)をもらい退院した 。自宅では基本的に布団で横になり、足を使わないように動きを規制しているが、入院しているときと同じようにすることは無理であった。

腫れた足を冷やすための保冷剤も、病院なら看護師が持って来てくれるが、自宅に戻れば自分で冷蔵庫まで取りにいかないといけない。何をやるにも一人住まいでは、自分でやるしかないのである。

退院する時、医者から「静かにするように」と、言われても、できるわけがない。

かくして、入院前よりは良くはなっているが、腫れと痛みは残ったままで、処方してもらった薬もあまり効果がない。毎日、朝昼晩保冷剤を足に巻く作業は相当な運動量ではあるが、冷やすと痛みが治まるので欠かすことはできない。

退院後初の外来診療は10月12日が予約されている。10日までは我慢できたが、痛みが治まらないので予定より早く11日に通院した。
医師はこれまでの痛風改善薬(尿酸排泄剤)を別のものに変えて様子見するという。
2週間後(25日)の診察を予約。次回は血液検査を行うという。

左足の痛みと腫れはなかなか治まらず、相変わらず保冷剤と痛み止めの座薬で騙しだまし過ごしてきた。ビッコ歩きしたくないので、22日(日)の衆院選挙も人生初めて棄権した。

10月23日(月)痛みがひどくなったので、我慢できず予約日より2日早く病院へ。
予約表には「血液検査」の記載あるので、先に採血。検査に1時間ほどかかるので、先に皮膚科の診察を受ける。
皮膚科の診察は水虫治療のためで、7月下旬頃から塗り薬を処方してもらい治療してきた。

左足の「蜂窩織炎」を診断したのは皮膚科の医師であった。
この原因が水虫菌(白癬菌)の可能性もあるということで水虫治療と並行して進めることとなった。

血液検査の結果判明
GLU(血糖)>82(基準値70−109)
UA(尿酸)>3.1L(基準値3.4−7.0)
WBC(白血球)>10.7H(基準値4.5−9.5)
CRP(急性反応物質)>0.7H(基準値0.00−0.3)
正常値でない場合>細菌・ウイルス感染・炎症・がんの疑いあり

<私見>
@血糖値は基準値内、尿酸値は基準値下限より低い。なのに痛風とは不思議である。
なにか別の因子が影響している可能性あり?

推測であるが、ビールなどのプリン体が痛風の元だとは昔から言われている。

酒好きの私なので通常はまずビール。次に焼酎。気分が良ければワインかウイスキーと進むこともある。
が、最近は焼酎を飲むことが多くなっている。ということは、痛風はプリン体や尿酸や血糖ではなくアルコールではないかと思っている。最近は飲酒を控えているが、体調は良好である。

畑作業など汗をかくようなことを行った時は、少し飲むこともあるが問題はなかった。

A尿酸は、基準値より低い。が、なぜか医師の処方薬は尿酸値を下げる「尿酸排泄剤」である。
下がりすぎると何か問題が起こらないのか次回(6〜8日)医師に尋ねる。

B白血球が過剰なのは急性反応物質による炎症を抑えようと闘っている証拠であり、異常ではない。


医師は血液検査に大きな異常がないことからお手上げ状態。
寝台に横になるよう指示されたので横になったが何もせずに終わった。
前回の薬(尿酸排泄剤)を服用して、引き続き経過を見ることになった。

今はまだ片方の足だけであるが、痛風だった右足もうずき始めており、両足ともなれば歩けなくなってしまう。こんなことにならないようなんとしても治療してもらわないといけない。
先生には良い治療方法を見つけて欲しいと、くれぐれもお願いした。

次回検診は2週間後の11月6日となった。

4日後の10月27日の就寝時、足の痛みが消えたので傷み止めの座薬を止めてみた。
夜中、痛くなったら投与すればよい。座薬は即効なので錠剤より頼りになる。
翌日朝まで痛みもなく静かに休めた。

30日、就寝時の左足は良い状態になっている。が、左足が急速に回復しているのとは逆に、なぜか右足の甲部がピキピキっと痛みが走る。不吉な予感がする。
左足の蜂窩織炎が治癒し始めた代わりに、その痛みが右足に移動したのであろうか?心配だ( ゚Д゚)

月末日までの4日間、左足の痛みは消えて座薬は不要となった。そして歩行も楽になったが油断はできない。この半年間生活習慣だった散歩やジョギングや畑作業などを止めており、足裏の肉球の筋肉が衰えていることが自覚できる。この感じでは長時間の歩行には耐えられない。

完治までにはまだまだ時間がかかりそうである。慎重かつ辛抱強く一人住まいを続けないといけない。

面倒な一日3食を1食にすれば調理の手間が省けると、これまで2年かけて食生活の習慣を変革しようと努力してきた。しかし、その結果、体力が衰え、免疫力も低下し、自身の抵抗力低下につながってしまった。

私は外敵から身体を守るのは自らの体力であり、医薬ではないと、思っている

が、残念ながら我が身は、今や並みの人間になってしまった

でも、これはどんな人間でも必ず直面する「老い」だと思っている

何時までも若いままに生きられない

とすれば、自分よりも若い(強い)組織(細胞)に侵されてしまうことは必然だ

かくして、人生の幕を閉じる日が近いかもしれない

これを乗り越えることができれば、超人になれるかも知れない

いづれにしても、とにかく精一杯生きたい

ページトップへ


2017年10月

人生最大の窮境 

95歳の母親を亡くした5月18日から私の身体に変化が現れた。葬儀になって首筋が痛くなった。
4月1日からの看取り介護の疲れが出て、寝違えたと思っていた。が、首を回すことができず、歩くこともままならない状態となり、挨拶もしどろもどろであった。

葬儀をなんとか終え、終生後の処理を終え、ほっとしたところで、咳きこみと痰が出始めた。
痛みは首筋から肩に移動してズキンズキンとする。これは持っているものを落とすほどの衝撃であったが、しばらくして治まった。と、思ったらこれが右足に移動し、5月末痛風となった。

良くなったり悪くなったりを繰り返し、健康診査診察・49日の法要・歯痛発症等経過した7月末、痛風と同等の痛みが左足に移る。これは痛風ではなかったが原因が解らない。しばらくは傷み止めで凌いだ。

健康診査の結果は異常なしの健康体であった。

7月末右足痛風が完治しないところで、突然左足に右足と同じような症状が発生。左右痛風??
これが尋常ではなかった。親指周辺の腫れと激痛で歩くことも寝ることもできない。

掃除、洗濯、炊事、排泄など、室内移動はイザリのように這うしかない。
買物は最小限にして(愛猫の食事、総菜など)、食事の支度も超簡単メニューとした。

右足の痛風と左足の激痛と腫れは処方薬の効果でなんとか落ち着き、8月のお盆には子供達家族がやってきて毎日、山海へ海水浴に出かけ、母の初盆供養と納骨を済ませた。8月末には治ったと思った。

しかし、5月中旬から3ヶ月間、痛みと腫れで動きを拘束され、歩くことが激減したので、足腰が弱ってしまった。
畑などに出かけて草取りなどしたり、鍬で耕したりした後など筋肉痛で湿布を全身に貼るほどであった。

とにかく脚力は激減した。太ももも往年の筋骨が消えてしまった。劣化するのは異常に早い。
無理して歩くとその疲れで痛風が再発してしまうほどであった。静かにしていないといけない日が続いた。

空き家となっている両親の旧家の雑草などの管理、畑の雑草管理、墓参り、ボランティア活動などを休むことが多くなった。

それでも9月には痛みも腫れも治まっていたので、弟家族と全快祝いを行った。
本当にうれしかった\
(^o^)

今までほぼ放置していた草取りほかを精力的に行い、9月中旬には問題を解決できた。
ところが、この行動が弱っている足を再び痛めてしまったようで、左足裏に激痛発症。

血液検査の結果「敗血症」の疑いあり。草取り作業でのわずかな傷から細菌が侵入したようだ。
医師から安静を確保するため入院を勧められた。しかし、今や一人身になってしまった私なので、日常生活の基本的な作業は這ってでも自分でやるしかない。

そこで、入院を辞退し、9月末の3日間、朝と夕方2回の抗生剤点滴を連続して受けることとなった。
医師は最悪の事を考えて血液検査を行った(
PCT-Q)。
結果、左足以外への拡散のないことが解った。体温が平熱だったこともあり通院で治療できると判断してくれた。

ただ、歩くこともままならないので病院への送り迎え、ほか、生活品などの調達などは全て近所に住まいする弟に頼む。外来で抗生剤点滴を3日連続で6回投与した結果を土日の2日間で確認したが、ほとんど効果なしであった。

10月2日10:30、痛い足を引きずって弟の車に乗り病院へ。体温は37度を超えていた。
医師と看護師が動き始めた。9月末の時点で病名は解っていたようだ。なぜか私は聴かなかった。
改めて確認すると医師も看護師も全員が知っていた。結構厄介な病気のようだ
(~_~;)

病名>蜂窩織炎

先生からこの病気の症例を図鑑で説明してくれた。この写真にはビックリポン!
体温は徐々に上昇して38度まで上がっている。先生は入院して絶対安静の環境を確保しないと大変なことになると、危機感を伝えてくれた。愛猫ナナの世話も弟に頼むことになるが、こちらは命あってのものだねだ!
ナナには少し我慢してもらうしかない。

15:00、入院。新しく処方された1回目の抗生剤点滴を受ける。これを3日間朝夕2回受ける。

10月5日、退院。腫れも痛みも激減した。が、安心はできない。これまでも何度かこのように治りかけたことがあった。
しかし、その後症状は何度も復活しており、油断はできない。

今回、私に降り注いだ苦境はいままで2年間に起こった淋しい出来事の悲しみが、全身を駆け巡ったことによるものと思っている。身体強健で病気知らずの75年だった。過去に1週間以上入院したのは鼻炎の手術2回だけである。

万病のもとと言われる風邪にもほとんど罹らず、インフルエンザワクチンも投与したことがない。
両親には丈夫な身体をもらった。感謝の言葉しかない。今日まで大病することもなく元気に生きて来たが、親から貰った強靭な心身も今や、寄る歳並みには勝てないところに来てしまった。

残念ながら、未だ細事にこだわる未熟者であるが残世は行雲流水の如く生き、大切に使いきって、母のように爽やかに浄土に向いたい。

ページトップへ


2017年7月

Windows Defenderの横暴

6月8日、パソコンはWin10使用中のセキュリティソフトから起動失敗のメッセージが発信される。
意味が理解できず、これをとりあえず消去して使っていると、この画面が頻繁に出るようになった。
それでもパソコンは問題なく使用できたので、出現の都度消去して使っていた。

契約しているセキュリティサイトから発信された異常を知らせるポップアップ画面

読みにくいので小さい文字部分を拡大する。

「問題発生時の本製品の状態に関する情報をテクニカルサポートに送信する準備ができました。この情報を送信することで、本製品の今後のバージョンでの同様の問題の解決に役立ちます。
データを送信すると、データ提供規約に同意したことになります

これまでインターネットセキュリティはブログ開設20年、ずっと1社に委託してきた。
以来、悪意のあるソフトによる被害に一度も遭遇することなく今日に至っており、ネット環境の変節にも屈せず、顧客の安心と安全を守るべく、誠実に職務を全うした サイトに感謝している。

しかし、最近「定義データーベースのアップデート」が正常に完了しないというメッセージがでてきた。
おかしいなと思ったが、取りあえず使用上に問題なさそうなので放置してきた。

ところが、依然としてセキュリティサイトからの警告メッセージが収まらないのでファイアウォールなどセキュリティがどうなっているか「設定」から調査したところ、ビックリポン!

起動セキュリティが契約サイトだと思っていたが、「Windows Defender」に変わっている。
なぜインターネットセキュリティがいつの間に「Windows Defender」に変わってしまったのか?

挙句の果て、マイクロソフトは「二つのセキュリティソフトが競合してパソコンの動きが遅くなるので、他のセキュリティソフトをアンインストールせよ」と、強弁!なんとも腹立たしい。


6月10日傲慢なマイクロソフトのやり方に憤懣やるかたなき気持ちを抱き、このような事態が巷で炎上しているのではないかと、 セキュリティサイトのサポートセンターに電話した。
担当者は女性であった。困っていることの報告とその解決方法について伺う。

困っていること>セキュリティが、いつの間にかWindows Defenderに変わっている。
解決方法>これを元に戻す。
 

約30分しゃべっていたが、結論的にはソフトメーカーのマイクロソフトとPCメーカーとの関係もあり 、当方では解決方法を提示できない。というものであった。

そこで、担当者に、「今まで問題なく使っていたパソコンのセキュリティソフトが、突然変わっていたら誰でもびっくりするでしょう。こういう問い合わせはありませんか?」
「パソコン使用者に何の連絡もなしにパソコン環境の設定を勝手に変えるなど言語道断である」
憤懣をバンバン担当者にぶつけるが、事の本質を理解していないようなので、「パソコンメーカーに聞いてみます」として電話を切った。


XPのサポート停止 に伴いデスクトップをWindows7に更新した。ここに従来から使用しているインターネットセキュリティをインストールしてファイアウォールも「Windowsファイアウォール」ではなく、設定し直し、以来ズッと使えてきた。
なのに、なぜWin10がダメなのか?

まだパソコンメーカーのサポート受付時間内であったのでとりあえず電話。今度は男性担当者であった。
手短かに問題(セキュリティソフトの競合)について説明。
いつ頃からかと尋ねられたので、慌ててアップデートの履歴を確認

6月4日Windows10、バージョン1703の機能更新プログラム<正しくインストールされました
6月5日2017-0564ベースシステム用Windows10Version1703セキュリティ更新プログラム(Adobe Flash Player対応)(KB4020821)<正しくインストールされました

どうやら4日,5日のアップデートで「Defender」なるものがインストールされたようである。
そういえば、再起動は5、6回行なうほどの長時間(1時間弱)であった。
 

すると、担当者は「1703ですか」と言ったあと、解決方法を二つ教えてくれた。

@「設定」→「回復」→「前のバージョンのWindows10に戻す」を実行。
こうすると、場合によっては現在問題なく使用していたアプリが動作不良起こすこともある。

A現状のインターネットセキュリティアプリの再インストール

A項はたしかノートPCの 機能不良で返品交換したとき、セキュリティソフトの再インストールをオンラインでダウンロードしたことがあったのでできないことはない。が、これもほかへの影響もあって、できればやりたくない。
一番良いのは Defender を封じ込めることである。ここでも約20分ほどしゃべってしまった。


6月11日昨日に続きWin10Windows Defenderの無効化と現状のインターネットセキュリティの有効化について最終確認する。大筋理解できたところで、このようなQ&Aがなぜ 信頼しているセキュリティサイトでできないのか?不思議だ?

Defender」でネット検索、あるはあるは”(-“”-)”私のようにお困りのネットユーザーがワンサカ ワンサカ(@_@;)
驚きました。この顛末はきちっとまとめ、ブログ「Topics & Opinion」にアップしないと腹の虫が治まらない。

サポートセンターに改めて電話。今日も女性であった。
住所・氏名・電話番号・IDを伝え、昨日の客だということを確認する。
パソコンメーカーのサポートセンター担当者から「セキュリティソフトを再インストールすれば問題は解決する」と言われたが、なんとか不法侵入の「Defender」を封じ込めることができないか検討し、それを実現できたことを伝える。

改めて、御社からこのような新鮮な問題について、メール配信登録している顧客にリアルタイムにサポートできるよう要求する。今日は38分も電話してしまった。これで昨日から本件関連の電話は3回、通話時間は合わせて88分


そこで、問題のないWinと対比しながら、今回のWin10のセキュリティWindows Defenderアップデートの問題点を探ることにした。まずは断わりもなくインストールされてしまったDefenderの現状調査

@ 設定ホームでWindows Defenderバージョン情報を確認

A Windows Defender セキュリティセンターを開きます

B ファイアウォールとネットワーク保護
いつの間にか今までのインターネットセキュリティではなくなっている。

C 左下の「セキュリティとメンテナンス 」をクリック

D 「ファイアウォール」、「ウイルス対策」、「インターネットセキュリティ設定」などのセキュリティは全てWindowsが処理することになっている。従来のインターネットセキュリティは消失。

ここで、インストールされているファイアウォールアプリを表示しますあるいは、
インストールされているウイルス対策アプリを表示しますをクリック

セキュリティとメンテナンスのポップアップ画面が出て、インストールされている全てのセキュリティアプリが表示され、そこから選択できるようになっている。

しかし、

E インストールされたファイアウォールアプリとウイルスアプリの表示が、
Windowsファイアウォールが有効で、使用中のインターネットセキュリティは無効

そこで、使用中のインターネットセキュリティを有効に変えようとしたが、画面下枠の「有効にする」、「更新」、「アクションの実行」などが機能していないので変更 できない。

以上、我がパソコンが断わりもなく、環境破壊された現状でした。
続いては、Windouws Defenderの侵入で変化したそのほかの現象を紹介したい。


@ スタートボタンを右クリックすると出てきた「コントロールパネル」が消えた。

A コントロールパネルにはWin7はDefenderとファイアウォールがある。しかし、Win10にはDefenderがない。

Win10>ファイアウォールのみ、Defender無し

Win7>ファイアウォール、Defender両方あり。


最後にWin7とWin10についてファイアウォールとセキュリティ対策を「WindowsDefender」ではなく、使用中のインターネットセキュリティを有効にしたところを紹介します。

Win10−1、Windowsファイアウォールを無効にする

Win10−2、セキュリティとメンテナンスをクリック

Win10−3、ウイルスと脅威の防止の設定を オフ にする。

Win10−4、ファイアウォールのオプションを 使用中のインターネットセキュリティを有効にする

Win10−5、セキュリティの「ネットワークファイアウォール」と「ウイルス対策」がともに 、使用中のインターネットセキュリティの有効に変わった。

Win10−6、 使用中のインターネットセキュリティの定義データーベースがアップデートできた。
いままでWindowsDefenderが障害となっていたが、これを無効にしたので100%のアップデートが可能となった。

 


Win7−1Windows Defender

Win7−2Windows Defender ホーム

Win7−3Windows Defender ツール ⇒ ツールと設定 ⇒ オプション

Win7−4Windows Defender オプション>自動スキャン

Win7−5Windows Defender オプション>管理者

☑このプログラムを使用する。に、チェックが入っているということはDefenderが有効である。

Win7−6Windows Defender オプション>管理者>アクションセンター

Defenderが有効時のセキュリティの管理状態
@ファイアウォールは使用中のインターネットセキュリティが有効
Aウイルス対策は未対策
Bスパイウエアと不要なソフトウエアの対策>[Windows Defender]と、使用中のインターネットセキュリティの両方が有効

Win7−7Windows Defender オプション>管理者

そこで、☑このプログラムを使用する。の、チェックを外すと、警告の画面が飛び出した。

Win7−8Windows ファイアウォールの管理者> 使用中のインターネットセキュリティ

Win7−9、「セキュリティ」の管理はすべて 使用中のインターネットセキュリティとなった。

6月14日Windows更新プログラムの準備ができた」というメッセージがきた。

前回問題となったDefenderではないかと思ったが、Microsoftのあくどいやり方かどうか確認するため敢えて火中の栗を拾うことにして、使用中のデータを保存して再起動。更新履歴を確認すると案の定「1703セキュリティ」関連であった。

途端に、ファイアウォールをWindowsにせよと矢のような催促。何度現状のセキュリティアプリに戻しても、こちらの指示に従わない。せっかくセキュリティアプリの有効をDefenderから使用中のアプリに設定してホッとしたが、これも御破算になってしまい、Windows Defenderに勝手に戻されてしまう。

そこで改めてサポートセンターに電話し、これまでの経過について再確認する。

@、11日に御社サポートに電話してDefenderのインストールにより「セキュリティ」が現状と衝突して無効状態になってしまった。今までは現状アプリを信頼できるベンダーと認めて、Windowsのファイアウォールを無効化できた。

A、Win10の更新履歴を確認すると6月4日と5日に1703セキュリティのアップデートがあった。
5,6回再起動するほどの大きなプログラムで、所要時間はWin8.1をWin10にアップグレードするときとほぼ同じボリューム(40,50分)であった。

B、この強引なアップデートは11日に御社とパソコンのサポートセンターに問合せして、解決方法を見つけることができたので、自分なりに対応できた。

ところが、14日(水)の定期アップデートで再び1703セキュリティの更新プログラムがインストールされてしまった。
同じプログラムを2度アップするという念の入れようはいったいどうしたことか??

マイクロソフトは顧客のセキュリティを確保するため、なりふり構わずDefender以外のセキュリティ関連アプリを悪意のあるものとして排除すべく動き始めたのではないだろうか?
従来認めてきたベンダーのインターネットセキュリティさえも認めないほどの強行手段に入った。

今回は何度、従来のセキュリティを選択しても即座にWindows Defenderに戻されてしまう。
さらに、使用中のセキュリティアプリの定義データベースがアップデートできなくなってしまった。

Windowsからは「危険な状態」なので、今すぐDefender以外のセキュリティアプリを削除(アンインストール)せよ!との一方的な指示がでる。何回か繰り返したが、Defenderは絶対に引き下がらない。お手上げだ!

11日の時点で問題は解決したが、これが14日で再び元に戻ってしまった。

そこで、セキュリティサポートセンターに問合せ

答えは、「インターネットセキュリティ」アプリの最新バージョンをインストールすることであった。ということで、

@今のアプリをアンインストールする
Aセキュリティウエブサイトにログインして再インストール。

かなり時間がかかったが、正常にインストールできた。 

最新バージョンに変わったところで、「ファイアウォール」と「セキュリティ」のアプリをWindowsではなく、ベンダーのインターネットセキュリティを有効にして再起動したら、タスクバー内のDefenderアイコンにX印が付いた。
改めて有効無効を再確認。どちらも昔から使っているアプリが有効になっていた(●^o^●)

ながながと、トラブル処理をお話ししました。

最近の悪意のあるプログラムは常軌を逸するもので、””World Wide Web””と希望に満ち満ちていた時代とは大きくかけ離れ、恐ろしい道具になりかけています。
しかし、この”悪意”は今後ますます増大することが予想され、””World Wide Malice””になりかけている。

組織だけでなく個人にも被害が及ぶ状況が日々報道されている時、未だにセキュリティに無関心なネット利用が後を絶たない。このような背景から世界一のパソコン事業体「マイクロソフト」が危機感を持つのは当たり前のことであります。
今までさほど力を入れて来なかった「セキュリティ」について、顧客にもっと理解してもらおうと躍起になっていることは確かです。
しかし、Win10のアップグレードといい、最近のマイクロソフトはブラック企業の体をなしはじめています。
結果を焦るがゆえに、自分たちが良かれと思ったことを、なりふり構わず、顧客の理解も得ずに、勝手に進めている。
これまでマイクロソフトが気を抜いてきた分野のベンダーをないがしろにして、今頃になって自分のところの脆弱な態勢を強化しようというのはあまりに虫が良すぎる。今こそ、「べンダーあってのマイクロソフト」という謙虚さを持って、悪い連中と闘うべきである。

ページトップへ


2017年6月

5月18日14:43、母が穏やかに95歳で彼の地に旅立った。
『やれることは何でもやってきた』という自信と、充実した人生を送れた満足感でいっぱいの大往生であった。
大戦の戦前、戦中、戦後を愚痴一つこぼさず、子供3人を立派に育て上げ、世界第2の経済大国を築いた礎となった母に感謝あるのみです。ありがとう!こんなに元気で聡明な子供に育ててくれて本当にありがとう。

これからはのんびり、親父と嫁さんの3人で、好きな花栽培や野菜づくりを楽しみ、得意の料理でみんなを喜ばしてください。

ページトップへ


2017年5月

司法権とは何だろうか? 今や原子力ムラの一員(PNG950KB)

5月は諸般の事情で、月初めのブログ更新が困難となってしまった。
そこで、先月のトピックス&オピニオンで述べた、司法に対する私の見解とほぼ同調した見解が、尊敬する池内了先生(総合研究大学院大学名誉教授)から出されたことを嬉しく思い、僭越ではありますがこれを私の「今月の思い」に替えさせていただきました。

ページトップへ


2017年4月

司法は時として政権寄りになる

3月の原発事故避難者集団訴訟で、前橋地裁の原道子裁判長は巨大津波は予見できた。という認識を示し、国と東電の過失責任を認めた。しかし損害賠償については原告側と一部相違があった。
今回の判決は「喧嘩両成敗」という落とし所で丸く収めた裁判長苦渋の「大岡裁き」であった。

原発訴訟と言えばほかに、新基準審査適合原発の再稼働運転差し止め訴訟がある。

3月の訴訟と判決は以下のようになっている。
@高浜3,4号機>大津地裁の差し止め仮処分決定に対する関電の不服申し立ての大阪高裁抗告審で28日、大阪高裁再稼働を容認した。
A伊方原発3号機>広島地裁、住民申し立てを却下
B美浜原発3号機>20年延長運転認可取り消し訴訟。31日名古屋地裁で初弁論。国は争う姿勢

原発の住民ほかによる再稼働差し止め訴訟を地裁が認めた判決に対し、電力会社の高裁異議申し立てで地裁判決を棄却する判決を見る時、私個人としては違和感を覚える。
反原発・脱原発派の主張が司法の中で原発推進派の政治的圧力を受けているような気がしてならない。
もしそうなら司法・立法・行政の3権分立が体をなしていないことになり大問題である!
 

しかも、1度このような判決が出ると、別の訴訟では、地裁の判断も高裁の判決に習ってしまう。
これはいったいどういうことなのであろうか?
裁判官も人の子、いろいろな考え方があっても良いとは思うが、ことは福島第一原発でメルトダウン事故が起きてしまった原発の再稼働可否に関わる重大事案である。高裁は地裁の判決を軽視しているのではないかと思える。

日本列島周辺のトラフが同時に起動すれば、日本は文字通り想定外の壊滅的被害を受ける。
勿論、周辺国にも甚大な被害が及ぶこと必至である。
目先の利益だけを追及しているようにみえる「原子力ムラ」の原発推進組織は地球における日本の立ち位置を冷静に判断して、将来に禍根を残さないよう、思考の限りを尽くすべきと考える。

また、司法は原子力規制委員会の審査結果だけを基に判断するのではなく、我が国の原発立地の地理学的見識を持って、安全と安心をいかに確保すべきか、という視点で熟慮すべきと考える。
国家・国民の存亡については、更に厳密に考えることが、司法の役割のように思うからである。

<メディアにお願い>
現在どのような差し止め訴訟がどのくらいあるのか、そしてそれがどのように処理されてきたか、その経過を改めて追跡調査し、図解して欲しい。


今月の思い

昨年秋頃からWin10−Edgeに突然、ポップアップ警告メッセージが出現するようになった。
右上の×印をクリックすれば消え、その後何も問題が起こらなかったので、そのまま放置していた。

警告画面には真っ赤に書かれた電話番号が強調され、「危険にさらされる」、「今すぐに電話」、「システム上にクラッシュ」など脅迫的な文言が記述されていた。

いかがわしいことは明白で、電話などしたら一巻の終わりだ!そっとしておこうとその都度×していた。
が、一向に治まる気配がない。

そこで12月6日にネットでこのような現象が世の中を騒がせているのかどうか調査。

すると、あるわあるは(~_~;)ビックリポン(~_~;)

一番古い質問は2016年6月25日のYAHOO!知恵袋に投稿したzinryu621さんであった。
私と同じパソコン環境(Win10でブラウザEdge)だったので迷わずこれを参考にした。
この時のベストアンサーは
wfu718さんで以下のものです。

実行してみたが該当する原因ソフトが見当たらず断念した。

その後もたびたび出現するので、今後の出現を記録することにした。
昨年までは右上の×印をクリックすると、そのまま消えていったが、今年からは出現した瞬間の作業(ワードやエキセル等)が保存されない状態で消えていくように悪化した。

長文の文章を作成している途中でこの真っ赤な警告画面が出ると、未保存のドキュメント等はすべて消去してしまう。これは厄介なことであるトホホ(_;)なお、出現するのはWin10のノートだけで、デスクトップのWin7には出ない。

年明けて、最初の出現は2017年2月16日(木)であった。
そこで、ベストアンサーの下にあった方法を試みたが、「起動中のアプリがあるので削除できない」というエラーメッセージが出た。全てのアプリを終了させて改めて削除したが、エラーメッセージは変わらず。

何度かトライしたがやり方に何か問題があるようで、結局断念した。

次に出現したのは2月21日 (火)、その次は3月10日(金)

最後は3月20日 (月)08:15頃のインターネット接続直後 !
続いて3月22日(水)11:00、更に3月26日(日)12:48、と3月は立て続けに4回出現した。

もういいかげんにしてくれぇ〜〜〜と、徹底的にこれと対峙することにした。
やはりEvent Monitorを削除するしかないと覚悟して、慎重に作業を行う。

1、タスクマネージャーを開く>キーボードのCtrl+Shift+Escを同時に押す

2、タスクマネージャーが開いたらEvent Monitorを右クリックして「ファイルの場所を開く」をクリック

3、ファイルの場所が ユーザー名>AppData>Roaming にあることが解る。

4、ここで、タスクマネージャーを終了し、改めて「コンピューター」からCドライブにアクセスして、
ユーザー名 ⇒ AppData ⇒ Roaming と進む

5、上図の場所にある Event Monitor 選択して削除する。

完了

ページトップへ


2017年3月

日本原子力研究開発機構は創業(設立)の理念を回顧せよ

新年早々、驚愕の報道に目を疑った。
2006年から8年間行われた
もんじゅ実用化の協議会(経済産業省・文部科学省・電気事業連合会など)」の議事録が作成されていない。というものである。
協議会は非公開なのでこの話し合いが記録されていない、ということはこの間話し合いされた事柄が出席者の頭の中に残っているだけとなった。一般の法人ではこのようなことは絶対にない。
素朴な疑問であるが、普通の会社ならどこで会議するにしても社外に出る場合は組織の長に事前に連絡しなければならない。出先で事故があった時など上司が知らないとなれば責任を問われる。

また、怪我などしたら労災の対象になるのかどうか調査しないといけない。
今回の協議会は幹部のようであるが、それでも何処で何をやるかを周知しなければ組織は運営できない、と思う。
それとも、極秘会議なので一切の公表を避けていたのであろうか。
とすると、この会議で発生した費用(人件費など)はいったい誰が払っているのであろうか?
民間では
議事録や領収書があればそれに基づいて会計処理している。なければ交通費さえも請求できない。

かくして、議事録のない8年間の会議は、もんじゅの将来の方向をも見えなくしてしまった。
まてよ!議事録がないのなら今から作ればいいではないか。
この時期この協議会に出席した幹部なら、「どんなこと話し合い」、「どんな方向性を合意したのか」くらいは思い出せるはずである。1人1人聞き取り調査し、改めて作ればいいではないか。
それこそ、いま流行りの「第三者委員会」は最適な制度ではなかろうか。

8年間もの長期にわたり協議しているということは、相当に深刻かつ切実な問題・課題を抱えてのことであったと思う。
それを、「フリーディスカッションでした」などと、軽口叩かれて無視されては困るのだ!

このようなことがアチコチで起ころうものなら、日本は税金泥棒によって滅びてしまう。黙ってはおれない


今月の思い
私は政府(経産省)の補助金で新技術開発や製品開発を行ったことがある。

国民の税金を使うのであるから、いい加減な計画では認可されないことはよく解る。
一番困ったことは申請書の書き方であった。赤子のように1から10まで手を取り足を取り指導を受け、申請にこぎつけるが、この時感じたのは、経産省独特の言い回しがなかなか理解できないことが障壁になっていることであった。このような補助金事業に慣れている申請者は簡単に認可されるようだ。

ふと思ったのは、初めて特許を申請した時の困難さであった。町工場のいち技術者が何の予備知識もなく書けるような書類ではなかった事を良く覚えている。そこで、関連する公報等を読み漁ったが、ここに寄り付けないほどのハードルを感じた。事務手続きなども含めるとこんなことやっていたら日常の仕事などできっこない。

結局、特許事務所の世話になったが、癪だから申請書だけは一生懸命勉強して、独特の言い回しで申請書案を作り、これを事務所に持って行き、何回も打ち合わせしながら添削してもらった。その後は特許の重要性を認識し、社内に専門部署を設け、自力で行うようにしたが、当初は地獄であった。

補助金事業も実用化後の販売計画など具体的な数字を基に経営計画を詳細に提示しないといけない。相当に厳しい査定が待っている。開発実現に向けて歯を苦縛って資金補助を要請する。
難関を突破して認可され開発が進んでも、その後の経過報告等、とても厳しくチェックされる。

報告はひな形の書式がある。これを参考にアレンジする。
また、会計は所定の様式があり、完全に統一されているので勝手に変えることはできない。
なので会社のシステムとは隔絶しないといけない。

民間ではこのように厳しい認可査定と経過確認と開発終了審査と今後の事業化計画を要求される。
これに対し
、もんじゅはいったいどうなっているのであろうか?
民間をばかにしているとしか言いようがない。なんとも腹立たしい。

独立行政法人というシステムは2001年に創設され2015年に大改革されている。
設立趣旨は「国民の生活の安定と社会および経済の健全な発展に役立つもの」とあり、法人通則法第2条第1項には以下の如く規定されている。

「国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの又は一の主体に独占して行わせることが必要であるものを効率的かつ効果的に行わせることを目的として、この法律及び個別法の定めるところにより設立される法人」

この制度は私が体験した限りではあるが、退官する教授や意欲的な研究者が自費で研究開発を継続し、商品開発や人材育成に寄与するものと考えている。
独立行政法人は主務官庁による監査もあるようであるが、もんじゅのような実態を見るかぎり、官学がいわゆる慣れ合いとなり、民間企業に対するものよりはるかに甘いように思える。法人
創業の精神を思い起こすべきである。

ページトップへ


2017年2月

問題の的確な処理が信用を生む

昨年11月、福島県沖を震源とするM7.4震度5弱の地震があり、仙台1.4m、福島原発に1mの津波が到達。
この時、第2原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却水循環系統が自動停止した。

この程度の地震で燃料プール冷却水の水源ポンプが停まってしまうとしたら、重大事故にもなりかねない。
この事件はひょっとすると地震の神様による対策状況のチェックではないだろうか?

第1原発事故後5年半を経過したが、東京電力は「第1原発の事故は地震ではなく津波である」として、地震説を強く否定している。

しかし今回、M7.4・震度5弱・津波1mの地震で第2原発3号機の冷却水ポンプは停止してしまった。
原因は燃料プールに冷却水を供給するタンクの水面が地震の揺れで水位低下と水位計が判断して冷却水ポンプが自動停止した。第2原発は停止中だから良かったが、2011年3月11日運転中の第1原発でこのような事態になったらどうなるのであろうか?

とにもかくにも、この程度の揺れで水位計が誤作動するということは大問題である。
検証する価値は十分にあると思われる。

どんな対策をするのか興味津津だ!もんじゅのように付け焼き場にならないことを切に願う。

更に、この地震と津波で港湾内の放射性物質拡散用防止フェンス2ヶ所の損傷を発見するほか問題は多発だったという。6年前の大震災以後の地震・津波対策がお粗末だったのか、あるいはこれも同様に想定外だったのであろうか?

地震大国日本という特殊事情を無視したかのような政産官の怠惰な経過に憤懣やるかたない。
危険な原子力を扱うという自覚がほとんど見られない。

こんなことになっていても地元住民が声を上げないのはどういうことなのか?
原子力村の既得権益は原発稼働40年で確固たるものになっており、何が起こっても誰も責任ある行動を取らない。
一蓮托生なのである。なんともやるせない!いと悲し!!


今月の思い

アメリカ大統領にトランプ氏が就任して2ヶ月が経過した。
大統領令の頻発で世界中が右往左往している図を見ると痛快でもある。

ビジネスマン「トランプ」は、今までのアメリカが国民のことをないがしろにして、世界中の政治経済人権問題に介入していることに我慢がならないのではと思う。

たしかにアメリカで生活していればそう思える現象は多々あると思うが、アメリカがその財力を盾に過去において、世界中でやりたい放題していることを理解していないとも思う。 

例えばアメリカは、近代ではベトナム戦争、イランイラク戦争など世界に恐怖をもたらした。その前のイギリスは植民地主義奴隷政策で世界を蹂躙した。アフリカ・中東・アジアはほとんどが植民地化され搾取されてきた。これら全ての悪はアングロサクソンによるもので、いわゆる白人は世界中で搾取の限りをつくして国家を築いてきた。

ソ連が崩壊して、アメリカは世界中で勝手気ままに蠢き、富を独占してきた。お陰で青い地球はアメリカの持ち物になってしまった。よく、シリア(アサド)、ルーマニア(チャウシェスク)、イラク(サダム・フセイン)、北朝鮮(金正日)等の独裁国家を“悪の枢軸”と呼んでいるが、真の悪はアングロサクソンの血筋を引く、ドイツやイギリスやアメリカなどの枢軸なのである。
なかでもアメリカは枢軸のトップに君臨する。世界でこれに(表面的に)抗っているのは北朝鮮ただ一国。地球最悪のモンスター“アメリカ”に敢然と立ち向かう北朝鮮を応援したくなる。

トランプ新大統領はこの悪の枢軸から脱却したいのではないかと思える。

小泉純一郎が「自民党をぶっ壊す」といったように、トランプは世界を牛耳っている既得権益者を撃退させようと、ひそかに策略しているのではないかと!大いなる期待を込めてトランプさんの言動に注目したい。

ページトップへ


2017年1月新年をお元気にお過ごしください(●^o^●)

無徳国家への道をひた走る日本 

@ 美浜原発3号機の40年超え運転認可に対する原発周辺自治体の首長アンケート結果が面白い!
立地自治体とその隣に位置する自治体とでは見解が大きく異なる!

もし、30Km圏内の自治体すべてに補助金(危険手当)が支給されていれば、多分該当する自治体の首長はすんなりと運転を肯定することと思う。黙っていても不労所得が入ってくることほど楽なことはないからである。

想定外の事故が起こったとしても、命さえあれば生活は国がなんとかしてくれる(福島第1原発事故の対応が証明してくれている)
しかし、立地自治体は原発を持っていない自治体に危険手当を支給することには反対するであろう。

このように考えると、福島ショックは全ての原発立地周辺地域の人間関係を悪化させる。

原発避難で横浜に移住した小学生が級友から「賠償金あるだろう」などと言われ、遊興費を何十万円もたかられている事件は、住むことが出来なくなった人へのおもいやりの気持ちがかけらもないことを表している。
そのことに国家は何の思慮・手当てもせず、放置している。

A 原発作業で被ばくして白血病になったとして元作業員(42歳男性)が東電と九州電力を提訴した件も悲しくて悲しくて居た堪れない。しかし、ボツボツでてきたな!という感じではある。

事故発生当初は大混乱中だったはず。さすれば、防護服や線量計などの機材が不十分だったことは容易に推測できる。作業員は文字通り命がけで最悪の事態を回避しようと懸命だった。少々の危険など返り見ることなく、没頭していたと思う。
この様な作業状態がいかなるものであるか、原発事業所のトップは十分に認識しているはずである。
しかるに、このような作業環境が原因とも思える症状が起こったにも関わらず、何も対応策を考えていないのではと思える「木で鼻をくくる」ような両電力会社の対応は論外で信じがたい。
 

ましてや福島第1原発事故が起こってもうすぐ6年となる時期に適切な回答が即座に出ないことが不思議である。 

原発事故で福島から避難した小学生を同級生がいじめて金品をたかる悪童連中など、今後このような事例は続出するであろう。原発事故の恐ろしさはこれからが本番となる。注視していきたい。

今月の思い

ホームページ開設して20年となる記念すべき年を終えた>開設20年記念トップページ

ホームページ開設20周年(●^o^●)ありがとう(*^^)v

最初はマウスによるウインドウ操作ではなく、キーによるプロンプト入力だけのターミナル操作でパソコン通信を始めた。しかしこれがあまりにも面倒くさく、時間を掛けるほどには楽しめなかった。

Windows95が出て、操作は画期的に改善され、使い易くなってきた。

ただ同時にとても心配なこともあった。

自分の使っているパソコンを通信回線を通して相手と連絡を取り合う時、プライバシーは確保できるのか?と、いう心配である。1対1の回線ならほかに流れることはない。

しかし、これは個人的には不可能なほどのコストがかかる。とすると、双方の通信を取りまとめる元締め的な組織(プロバイダー)が大勢の利用者に便宜を図ることで利用者が多くなれば通信コストは安くなり、普及する。

しかし、全てのパソコンが繋がったとき、1人1人のデータ(個人情報)はどうなってしまうのだろうか?

これが一番の心配事で、1996年当時からこの事に関心はあったが、何ともしようがなくただただ変なことが起こらないことを念ずるだけであった。

その願いを込めて、トップページにはスクロール文字で「インターネットは時代の申し子。健やかに育って欲しいものです」と、祈念した。

インターネットは時代の申し子。健やかに育って欲しいものです。1996年7月

あれから20年、たったの20年で、文字通りWWWのネット世界が構築されてしまい、公序良俗の欠落した有象無象が勝手気ままに好き放題する時代となった。

「トロイの木馬」が懐かしく感じる今、悪意は洗練され、進化を遂げ、コンピューター(昔は電子計算機と呼ばれていた)の飛躍的な普及とも相まって、WWWは最早、相当高度な専門家でも手に負えないモンスターになっている。

戦争もサイバー攻撃で相手の組織体を損壊させれば、昔のようにドンパチやらなくても、かたが付く時代も視野に入っている。このような環境は個人生活にも着実に浸透しつつある。

公序良俗の欠落した輩が、情報操作によって一般人を混乱させ、あるいは餌をぶら下げ、引っかかってくれる事を期待して金品をかすめ取ろうとする詐欺(まがい)の横行である。

悪徳は留まるところを知らない。手を打っても、手を打っても、際限なくその裏を潜り、良徳を駆逐していく。
挙句、ドンドンと徳のない社会へと突き進み、徳のない国家!徳のない世界へと繋がっていく。

かくして社会は無徳人間ばかりとなり、無徳国家ばかりとなり、地球は無徳世界となる。
何とも悲しい。
 

<参考資料>中日新聞<@社説>ネットの偽情報  Aデジモノがたり>危ない「マルウエア」

ページトップへ


2016年12月

活断層沿いは対策怠るな

不幸なことに日本列島には4つのプレートが潜り込んでおり、太平洋側には4つの深い海溝(トラフ)が北海道から沖縄南端まで伸びている。この事から列島周辺には大昔から巨大地震のあったことが推測される。

このような我が国の特殊性から地震や津波は極々当り前で、日常的な出来事であり、文字通り「自然」なのであった。昔の4大怖いもの「地震・雷・火事・親父」の筆頭が地震であったことから、如何に地震が恐ろしいものであったかが分かる。 つまり、地震は「備 えあれば憂いなし」の領域から突出した防御不可能な恐怖(災害)であったに違いない。 

鈴木先生は「活断層沿いは対策怠るな」と言われる。

先生には申し訳ないが、日本中どこでも地震から逃れられないとすると、その強さなどがはっきりしない現段階においては備え(対策)の取りようもなく、注意喚起してくれても受け止めようがない。

かくして、私は「寝耳に水」と残念がらず、『これが日本国なのである』と、達観し、自然の営みを素直に受け入れ、無念とは思わないように生きたいと思っている。
 
このような時、政府や自治行政に『地震対策不十分』などと文句を言う人は日本から出て行くしかない。
(地震のない国は地球上にはたくさんあります)

古来日本人はこれを受け止めて生きて来たのであり、数々の生活の知恵を生み出し、営々と蓄積して、精神構造にまで高め、世界に冠たる改善国家を形作ってきたのである。
 
これは誇るべきことだ!いと嬉しo


今月の思い

東海地震の襲来が叫ばれて久しい。しかし、発生するのは別の場所ばかりだ!
地震研究者は“予知”を目標として長年研究している。しかし、一向に当らない。

彼らは一体、どういう分野の専門家なのであろうか?
また、いつころから研究を始め、何人くらいおるのであろうか??

地震火山大国日本であるから探求しないと国民の安心安全は確保出来ない。だから、地球規模の自然の営みを調査研究することは妥当とは思う。
しかし、今までのような地震予知に集中した研究では地震災害の被害を小さくできないことがはっきりしてきた。日本は過去の経験から巨大地震を避けて通れない。

従って、「想定外」は今後も必然。安易な対策では不十分であるが、「完璧とは」を定義することもできない現状では手の打ちようがない。かくして私などは、ジタバタせず、時の流れに身を任せることを選ぶ(~_~;)

ページトップへ


2016年11月
もんじゅ廃炉、核燃サイクル継続(核燃料サイクル(ウィキペディア)

核燃料サイクルを検討したのは30年前の高度経済成長真っ只中。金はいくらでもあった(*^^)v
当時の日本政府が無資源国日本に夢のエネルギー資源「原子力」を実現しようと考えるのも無理からぬものがある。

使用済み核燃料をうまく使い回して、エンドレスに使用出来れば日本国は強大な国力を確保できる。
日本の科学技術力を持ってすれば不可能はないと考えるのも不思議ではなかった。
ところがどっこい、そうは問屋が卸さなかった(_;)散々な結果が20年間も続き、あえなく断念という

運営組織は官製の行政法人だ!資金は税金!民間なら途中で撤退するか、とっくに倒産している。
困難な研究開発ではあるから民間では資金が続かない。そこで、国策で開発してきたが、成功に導く人材がいなかった!いや、そんなことはない!産官学の最優秀頭脳を結集させた組織であったはずだ!
チョットした失敗 を抜本対策(再発防止)しないまま、次から次に失敗を繰り返した結果、夢の実現という意欲が削がれてしまったのか?

開発という仕事はいばらの道である。だから、「何が何でも成功させるのだ!」という気迫が、組織の隅々まで浸透していないといけない。特にトップの役割は重要である。全職員に開発の意義と成功へのシナリオを、日常的な叱咤激励を、喉をからして叫び続けなければならない。

それにしても政府の決断の遅いこと(_;)事業の原資が税金であることを忘れてしまったかのようだ。 まて!自分の金ではないからどうなっていても気にならない。切実感、切迫感のない緩い姿勢(施政)では事は進まない。

特に「もんじゅ」担当省が経産省ではなく技術開発要素が高いということで文科省になっていることは致命的だ!経済性を無視してひたすら研究開発に傾倒する。これに疑問を持っても撤退を決断できなかった政府のいい加減さ!全てが運営主体の保身を最優先にしており、原資の出処を無視した施政は断罪に値する。

民間なら失われた20年が始まる前に、事業の整理整頓をしている。リストラとはこういうことなのである。
ウジウジとした温情が国家存亡の危機となることを肝に銘じるべきである。

肝に銘じてほしいのは政府だけではない。核燃サイクル施設の立地自治体も同様である。
過去20年間、進展していない事業を今でも存続させようと必死だ!それもそのはず、単に場所を提供しているだけで毎年莫大な助成金がもらえる。遊んでいても自動的に金がもらえる。地主がアパート運営会社に土地を貸し、賃借料が自動的に地主に入ってくるのと同じことだ!こんなに楽な商売はない。
このようなぬるま湯につかって膨大な原発関連施設から長年、不労所得を得てくれば、それが当たり前となり、いつしか堕落した地域になってしまう。

これまでは国家主導であったが、福島第1原発のメルトダウン事故を契機に、自分たちの生活環境をどのように築いていけばよいかを真剣に考え、自治体全員の総意を国政に反映させるべきと考える。 

忘れてはいけないことがある。
日本は世界でも有数の地震火山大国であり、いつでも!どこでも!地震と火山が起こる。
我が国は4つのプレートの上に載かっており、その動きで列島は絶えず揺れ動いている。
福井県も例外ではない。“日本海側は地震が起こらない。特に北陸以西では皆無である“などとたかくってはいけない。最近起こっている地震は全て、地震学者が警告していない地域で発生している。

火力発電所が地震や津波で破壊されても放射能は発生しない。一次的には甚大な被害が発生するが原発のような何十年も住めなくなるような事にはならない。どちらを選択するか!原発立地住民は真剣に考え、判断すべきである。


今月の思い

友人から“困った電話”受信

ネットで遊んでいたら突然おかしな画面が出現した。
よくあることなので消去ボタンをクリックしたが全く反応しない
(_;)
この画面を消すには、この消去ボタンしかない。万事休すでの”困った電話”なのであった。

画面はそのままなので、固まってしまった画面の内容を聞く。と、マイクロソフトからの警告のようだという。
下の方に電話番号があり、ここに電話するよう記されている。

マイクロソフトからこんなポップアップ警告など来た覚えがない。これは怪しい(_;)
まだ電話してないようなのでホッとする。

そこで、私もこのサイトにアクセスして友人と同じ状況を再現してみた。
友人の言う通り、サイト内への侵入ボタンを押すと、その瞬間怪しげな画面が出現し、フリーズした。
この画面を切り取ろうとしたがアプリが起動しない。プリントスクリーンでコピーしようとしたがこれも
ダメ 

万事休す!電話番号を記録して、強制終了。
強制終了できてホッとした(●^o^●)が、最近ではこんな機能を使うことがないほど動きは円滑だ(*^^)v

怖かったが勇気を振り絞って電話!
先方は直ぐ出た。チョット訛りのある若い女の声が聞こえる。瞬間、この場面でこの声?!?
これはヤバイ
(_;)相手がいろいろしゃべってくる。が、じっと黙りっぱなしの無言電話。
奥の方で誰かと話している。しばらくして、諦めたのかブツブツ言いながら電話を切った。

この電話そのものが怪しいと感じ、ネットで検索すると出てきました。ウジャウジャと(~_~;)
相当に悪質な
ワンクリック詐欺のようで、”困った電話”の被害者の悲痛がてんこ盛り状態。
検索のトップページにアクセスしたが、ここで、不思議な感覚になった。

ここで、このワンクリック詐欺の対応方法を丁寧に助言・指導しているサイトが本物かどうかである。
被害に遭わない方法について親切にアドバイスしているが、実は詐欺サイトだったり?
これでは2次被害者が出てしまう。ネット経験20年の私でも身震いするほどの巧妙さが最近のネット社会!

友人が不用意に向うの指示通り行動すれば、事態は最悪の方向に誘導されてしまう。
そろそろ、このようないい加減なシステム<ネット社会>から去る時期かもしれない。

これで、Topics & Opinion の「今月の思い」は2回連続の詐欺事件となった。
我が穏やかな田舎町も最近、詐欺グループの電話攻撃を受けており、被害に遭ったテレビ報道もある。

詐欺グループの中に電話線を通して加齢臭など嗅ぎ分ける特殊動物が居るのではと思えるほど、ターゲットをピンポイントで絞り込んでくる。

皆さん注意しましょう

以下はネット検索結果の切り取りである。

ページトップへ


2016年10月
なんじゃもんじゅW

もんじゅも原発同様、国策で受け入れてきた施設であるが、こと、もんじゅに関してはこれまでの体たらくがどんなものであったか、立地敦賀市と福井県の住民は十分に理解しているはずである。

原子力規制委員会は既に堪忍袋の緒を切って、現在の運営主体(日本原子力研究開発機構)を変えるよう再三政府に要求しており。政府は その提言を受けてようやく決断し、廃炉の方向で検討しているのである。

それを、「聞いていない」と切り捨てるような発言が出ること事態、首長はもとより県民市民は過去のもんじゅ騒動について何も考えていないことになる。愚かしくも、恥ずかしいことと言わざるを得ない。

それとも、助成金さえもらえればうまくいってなくても関係ないとでも思っているのであろうか??
とすれば、こんな知事・市長・県民市民はゲスの極みである。

また、報道(記者)は一部の関係者の発言と称して憶測でしか書いておらず、核心が欠落している。
ことほど左様に、もんじゅの顛末は愚民国家日本の面目躍如といったところである。いと悲し!


今月の思い

とうとうきたか詐欺電話 

9月26日(月)お昼頃電話が鳴る。出ると、若い男性の声がする。話しぶりはものすごく丁寧だ!
まさかこの電話が詐欺電話だとは思わなかったので、こちらも丁寧に受け答えをした。

相手は自分の名を名乗らず、いきなり用件を言ってきた。
話の内容ははっきりしないが“過払い年金の払い戻し”に関することのようだった。

瞬間、私は役場の職員だと思った。話が見えないので適当に聴いていた。
少しずつ“何か変だなぁ”と、気づいた。がしかし、初めの頃の話の内容がはっきりしない。残念だ!

我が家の電話は30年前、家を作った時のままなので、録音機能や相手の電話番号表示機能も付いていない。なので、うろ覚えの記憶を呼び出しながら書き留めた。

曰く、
「今年月に年金関連の書類を送ったが、返送されていないので期日を過ぎてしまった。払い戻し金額は万円ほどであるが、まだ間に合うので振込先の金融機関を教えてくれれば、そこに電話して手続きすることができる。知多信ですか?〇〇銀行ですか?」
(信用金庫は間違いなく「知多信」であったが、銀行名は思い出せない)

その後も銀行名を教えるよう、しつこく要求してくる。ここらあたりでうさん臭さを感じる。

私には月に送ったという郵便物の記憶がないので、電話の相手に「郵便物は差出人別に保管してあるのであとで探してみるが、その書類が出てきたら所要事項を記入してどこに送ればいいですか?」と、尋ねる。

と、「その書類は提出期限を過ぎているので、使用できません。ですから、振込先さえ教えてくれれば、こちらからその金融機関に電話して手続きします」という。

そこで私は、「もし郵便物が出て来なかったら、いまのお話の内容を理解するため役場に出向いてあなたの説明を聞きたいと思います。今から行っていいですか?」

すると、「その必要はありません。振込先を教えてくれればこちらで処理できます。金融機関は知多信ですか?」と、明確に信用金庫の「知多信」だけは名指ししたが、銀行の名指しはなく、どうやらそれを聞きたい様子。

そこで私は、「役場の前にある銀行ですよ!」と答えると分からない。再度、「役場の真ん前にある銀行ですよ。解らないですか?」と、畳みかけたら、電話が切れて「ツーーーー」

やはり詐欺師だったか”(-“”-)”
この詐欺は、このタイミングだからできるという背景がありそう!

すなわち、年度末3月に送付した書類が半年後の9月で提出期日が過ぎてしまう。
もし、それを忘れて放置しておれば、みすみすもらえるものがもらえなくなる。そこで、役所は住民サービスの一環として忘れている住民に知らせ、権利を行使するよう勧め、その手間を代行してあげれば、とても親切な役所だということになる。

私が最後まで銀行名を言わなかったことは正解であった。

このことを早速、役場に連絡し、住民に注意を喚起するよう要請。
担当者は年金還付は町役場の仕事ではなく政府年金機構が担当しているとのこと。

そして、通知方法は電話ではなく、郵便だという。

これに関し私は、町の取り組みを被害があってからの対策ではなく、被害にあわない予防策重視にするよう要請。現状、振り込め詐欺や電話押し売りなど各種詐欺事件に対し、注意を喚起するチラシやポスターを主な媒体として発信している。しかし、今までやって来た広報では不十分であることは明白である。

もっと強く認識させるための防災対策が必要である。
そこで、私は次のように考える。

@、このような電話詐欺にあうのは私のような70歳を過ぎた高齢者が多いはずだ!

町内でも同様の電話詐欺に遭遇した人も多いと聞く。これらの情報を基に、住民のなかで被害に遭いそうな高齢者に直に伝えることが重要である。しかし、人によっては電話を取り、話はできるが認知困難な場合もあるので家族との協同が必要となる。
例えば、家族と同居でも日中は年寄りだけになり、その間に詐欺電話があれば引っかかってしまうこともある。だから、町内住民の70歳以上の高齢者を有する家庭を抽出し、家族構成に応じた予防策も必要になる。

A、詐欺事案ごとに見落としてはならない事項を強調し、注意を喚起する。
例えば、「年金還付」では、役場は担当していないこと。連絡は郵便で行い、電話は使わないこと。など

B、予防策を町内隅々にまで行き渡らせるため、当該家庭はもとより、自治区会や老人クラブなどのあらゆる組織を活用して繰り返し、繰り返し、しつこく、しつこく、啓蒙する。

今後社会は、ますます高齢化し、認知不適合者は増大の一途。結果、詐欺事件もますます増えることになる。
警察の世話になる前に、“気づく”ことのできる方策を、共有実践できる町づくりが必要だ!

ページトップへ


2016年9月

原発の再稼働にはコミットしない?

7月28日の中日春秋は原発再稼働に対する原子力規制委員会の取り組みに日本語ではなく、解釈の難しい2つの英単語で皮肉った。しかし、CommitInvolveの論説でチョット待てよ!これはチョットおかしいね?

田中俊一委員長の「コミットの使い方」はチョットおかしくないですか? 

ということで改めて、私が今でも使っている半世紀前(1966年)発行の“最新コンサイス英和辞典”(三省堂定価650円)で調べてみた。
Commit>@犯す(罪・過失を) A委任する、委託する。
Involve>@含む、意味する A巻き沿えにする、かかりあいにする B複雑にする D包む、巻き込む

そこで、田中俊一委員長の「安全審査はやるが再稼働にはコミットしない」という言葉を正しいCommitの解釈で表現すると、「安全審査はコミットしない(過失を犯さない)が、再稼働はコミット(委任)する」と、いうことになる。

Commit“というのは相反する意味を持っており、「安全審査はやるが」という意味は「安全審査は責任持つが」ということを言っており、この場合の正しい表現は「安全審査はコミットしないが」となる。 

再稼働については、原子力規制委員会は責任を持たない方針なので、正しい表現は田中委員長の発言とは逆の「再稼働はコミットする」となる。 

責任という言葉を使いたくない一心でヘタな横文字を使い、混乱してしまった。
カタカナ文字が横行する時代、心すべきと考える。日本語には「義務」とか、「責任」とか、「権利」など人間関係を円滑に進めるための深い意味を持った言葉がたくさんある。
自分の考えを横文字なんかではぐらかさずに、素晴らしい日本語をもっともっと活用したいものである。

とはいうものの逃げるわけではないが、政府主導で推進してきた原発政策にそこまでの責任を負う必要もないし、国民もまたそこまでの要求はできない。 

原子力規制委員会は原発再稼働に際し、技術的側面の審査として、想定できる地震・津波・噴火などの自然災害や、テロ攻撃・設備管理不備不適などの人災について、最新の知見で制作した原発安全基準に基づいて粛々と審査してきた。と、私は思う。

原子力規制委員会には、政治とは無関係なスタンスを堅持し、これまで通り審査を誠実に行ってもらいたい。また、国民は原発の立地、非立地に関係なく、原発そのものの功罪についてもっともっと考えなければならない。政府の言いなりになっているから安全神話も生まれたと思う。心すべきである。 

しかし、国に騙されて作ってしまった原発はどうするのか!

現存する原発は政府と電力会社と立地自治体が責任持って運営しなければならない。
このためには詳細な運営管理資料が必要となるが、これを産官立地体で共同作成し、連携して最良の運転管理ができるようにしなければならない。責任を押し付け合っていても、先には進めないのである。

さらに、このような状態が長く続かないよう、政府は日本国に適した原発に代わる新たなエネルギーの開発を加速させないといけない。そのためには集中と選択を強化し、極論すればエネルギー関連研究者のリストラを行ってでも、という方針で取り組むべきと考える。

今月の思い

@ 今月は毎年のことではあるが、「猛暑!猛暑!」と新聞テレビがうるさい。

特にNHKのお天気報道は聴いているだけで熱中症になりそう^^;
しかし、今年はそんなに熱くないのである。
このグラフは私がサイト「田んぼ」ストーリーを開始した
1997年、天候と収穫の関係を分析しようと始めた気温データの中から真夏日と猛暑日の推移を示したものである。

今年は昨年に比べ、真夏日が2割ほど増え、猛暑日は半減しており、暑さの感じは和らいでいる。
私も昨年はグリーンカーテンを設定したが効果少なく、エアコンの世話になっていた。
今年はグリーンカーテンなしでも扇風機だけで涼はとれ、エアコンは来客時以外不要であった。

高齢化の進行で耐力の衰えた人が増えたことで、自然発生的に死者が増えてきたのではないかと思う。
ただ私も含め昔人間は
汗水流して仕事してきたから、天候に対する耐性は高いはずである。
私などは暑ければ汗を出して、寒ければ防寒具で体温の調整をしてきたし、今でもそれが出来ている。

最近の人は自分の力で体温を調整せず、人工的にエアコンなどで環境を操作してきたので、適応能力が衰退してしまった。だから、エアコンのない場所では活動できない人が老若男女増え続けることになった。

コンクリートジャングルの大都会では、最早、私のような旧人類は生存しにくい。新人類は徐々にではあるが新しい環境に順応できる体力が出来つつあると思うが、幼児と高齢者は難しい。自然の力をもっと 享受できるような環境づくりをしないとむやみにエネルギーを費消するだけで、地球の自浄能力を弱めるだけだと思う。

A さて、今月のエネルギー関連報道は福島第1原発情報より福島以外の愛媛県伊方原発号機の再稼働報道が群を抜いていた。伊方号機は約1年前に原子力規制委員会の審査に合格した。

立地自治体の議会と町長は、30Km圏外の周辺自治体の疑問反対にも耳を貸さず、大賛成で再稼働を容認した。これを受けて県知事も笑いを押し殺して同意。以降、今年4月の熊本地震にもひるまず、中央構造線断層帯なぞ恐るるに足らずと言わんばかりに、トントン拍子でフル稼働し、来月には営業運転することとなる。

B ここまでの経過から日本人の本質が見えてくる。

推進組はいったん決めたらその後、いかなる事態(熊本地震)が起ころうとも見向きもせず、完遂。
反対組はこぶしを突き上げて抗議しているが、出来ちゃった物に文句言ったって後の祭りだ!

出来る前に声を大にして反対すべきであった。結果、抗議活動もピクニックみたいなイベントと化しており、命を掛けるほどのことではなくなってしまった。

しかし、“フクシマ“を経験した後ならこの40年間で50基作ってしまったことの反省はとても大きいものになっている。過去における原発建設は原子力をよく理解しないまま、御上の意向(安全神話)にお任せしてきた。これからは主体的に考動しなければならない。これは簡単に出来ることではないが、努めて心がけることが大切だ!

C 今月、山口県は中国電力上関原発の建設に向けての埋め立て免許を許可する意向を示した。

免許を許可するのは県民・町民が選んだ代議員である。つまり、県・町民が選んだ人が認めたのである。
県・町民が黙っておれば、彼らが全県・全町民の代理として、ズルズルと新設してしまうことになる。

さて、県・町民はどうするのだ!走りはじめたら止めようがなくなるのが日本国なので、地元住民は一刻も早く反対運動すべきである。手が足りないのであれば、全国の反原発、脱原発組織に応援を要請すれば手伝ってもらえる。こんな恥ずかしいことはしたくない!というのであれば、住民は出来るだけ早く賛否を決断すべきである。

ページトップへ


2016年8月

原発の立地ヒストリー

先月の報道で、浜岡原発(静岡県御前崎市)の立地ヒストリーを興味深く拝読した。
国策で進めてきた原発であるが、当時の政府の決断はただ一つ、信頼できる大容量エネルギーの確保であった。原発は当時はまだ安心安全な装置であった。かくして小さな日本国の海岸線はあれよあれよという間に50基を超える原発が建設され、運転され、安定した電力の確保で高度経済成長をもたらした。

ここまでは迷うことがなかったが、スリーマイル島事故(1979年)で冷やっとし、チェルノブイリ事故(1986年)で欧州全体が恐怖におののき、原発の信頼性が大いに疑問となり、ドイツは脱原発を国策とした。が、それでもまだ我が国は装置のレベルが違うと、対岸の火事と決め込み、原発の安全を神話にまで高めてしまった。

結局、我が国は、1970年代から2000年代までに50基以上の原発を建設・運転してきた。
すなわち、
@、スリーマイル島事故の起きた1970年代に、約20基
A
、チェルノブイリ事故の起きた1980年代に、約20基(スリーマイル事故の7年後)
B
、大きな事故の起こらなかった1990年代は、約10基
C
、フクシマ事故の起きた2000年代は、約5基(チェルノブイリ事故の25年後)

こう見て来ると、原子力技術の進歩で事故の発生は少なくなっていることが分かる。
しかし、フクシマ事故は人災ではなく天災であった。
どんなに技術を高めても、なお人知を超えた自然災害はやってくる。

フクシマ事故は、設備が自然の猛威で打ち壊されたとき、原子力では生活環境が元に戻るまでに長い時間がかかることを私たちに教えてくれた。

豊かな社会を求めて、良かれと思って進めてきたエネルギー政策ではあるが、フクシマ事故後は、浜岡ヒストリアのような苦悩を住民に押し付けることを容認してはならない。
なお、このようなヒストリアは全ての原発立地自治体にあると思う。
今後も立地住民の苦悩を原発ヒストリアとして掘り起こして欲しい。楽しみにしています。

今月の思い

選挙年齢が18歳に引き下がられて初の国政選挙(参議院選挙)が行われた。
選挙の争点は連日、テレビ・ラジオ・新聞などのメディアが特集などで、様々語られている。

その中で最大の争点は「憲法改正」である。最近では世界中がイスラム国によるテロの脅威にさらされている。多くの日本人がグローバルな世界で活躍しているなか、彼らを含む我が国の安全をどう守るのか、今や最重要課題である。安保法制は国会決議されたが、憲法が足かせとなって思うように適用できない。
そこで、戦後
70年放置してきた憲法問題に着手せざるを得ない状況となった。

安倍首相の悲願でもあり、国民的議論を重ねて何が何でも、自分の在任中に改正したい意向!
ならぬときでも、なんとか継続してこの問題の道筋だけでもつけておきたいという執念には感服せざるを得ない。なんとか成就させてやりたい。

後は、賛否両論あっても国家の存亡に関わるほどの問題ではないと判断されているようで、さほどの論戦はない。例えば、「消費税増税問題」は安倍さんの潔い敗北宣言で論点ではなくなった。

「原発再稼働問題」は、福島第1原発事故後、まだ5年という経過しかないこと、汚染土や汚染水が粛々と処理されていること、更には今後半世紀は掛かるであろう廃炉作業にも大きな問題が起こっていないこと、稼働に伴う使用済み核燃料の最終処分方法に対する国民的議論がまだまだ不十分であること、などなど問題の大きさから選挙の争点として取り上げる勇気のある候補者は少ない。

その中でも福島県民だけは現職の自民党候補者を落選させ、反原発の強い姿勢を全国に示した。

しかし、今までの原発再稼働問題は沖縄県の米軍施設移転問題同様、立地自治体住民からの反対運動は限定的であった。これには様々な事情のあることを理解している。
しかし、福島も沖縄も、国民というレベルではなく、住民というレベルで真剣に問題に対峙し始めている。

自らの意思を、自らの言葉と行動で発現すること!なんと素晴らしいことか!
これが少しづつ出来始めているようで、とてもうれしい。日本人万歳\
(^o^)

少子高齢化に伴う「子育て教育問題」、「医療、介護問題」など長寿命化に伴い発生するコストをどのように捻出するかなどなど、金がからむ課題は全てを経済の立て直しで解決しようとする一直線政府の硬直した戦術では先が見えている。しかし、他に良い策が見当たらない閉塞感で誰もが逃げ回っている。

ということで、とりあえずはアベノミクスにすがって安倍さんの次なる1手を待つこととなる。
ことほど左様に税金で飯食っている無責任な輩のなんと多いことか(~_~;)
こんなことなら、決断と指導力を持った信頼できる首長を全国都道府県に1人選出し、実務は全て民間が行うことにしても良さそう。住民主体の統治なら言い訳することも逃げ出すこともできない。

いまこそ、未来を見据えた思索が求められているように思う。

ページトップへ


2016年7月

再稼働より廃炉を
5月の報道で、原発停止5年の浜岡原発を有する、川勝平太静岡県知事の率直な考えを聞いて感銘を受けた。福島第1原発事故後、5年の経過を踏まえ、危険な原発が目の前にある自治体の首長として謙虚で建設的であった。浜岡原発は5年前、「南海トラフ地震の誘発」を懸念した時の政府の原発即時停止の強い要請を受けて停止した。

福島第1原発のメルトダウン事故後、新規制基準が制定され、これに適合させようと多くの原発が再稼働を目指して施設の改善改良を続けている。中部電力浜岡原発も今日まで津波対策のための防潮堤建設など外堀の対策を着々と進めている。また、原子力規制委員会の真摯な審査をクリアして再稼働を認可された原発が少しずつ生まれている。

こういう状況下、連動する巨大地震が想定される「東海・南海トラフ」に立地する唯一の浜岡原発が運転中に制御不能となれば、大都市「東京」と「名古屋」のほぼ中間に位置することから、その被害は福島第1原発事故とは比べようもない。いち静岡県知事だけでは済まない巨大なリスクが圧し掛かっている。

責任は個人で背負えるようなものではない。しかし、作ってしまった危険な設備を、知事としてどうするか?悩ましい思考が頭の中をグルグルと堂々巡りしていることであろう。
結論は至って簡単だ!
私は思う。「地震・火山大国日本には原発は不適合!」あってはならない道具だと!

原子核を弄ぶような危険な行動はいずれ青い地球を、そこに行きとし生けるもの全てを滅ぼすことになろう。
川勝知事の提言「再稼働より 廃炉技術を」に大賛成である。


今月の思い

人生初の悪徳商法との対決
これは5月末頃に、「○○○87-5の○○さんですか?」という、男の声で電話が掛かってきたところから始まる。

旧住所なので、「どこでこの住所を知りましたか?」と訊ねると、「○○○○の○○さんですか?紳士録で調べました」と、答えた。そこで、「既に退職して15年が経過します。ところで、どんなご用件ですか?」と訊ねると、「全国障害者福祉協会の日比谷と申します」と答え、障害者の生活をサポートする仕事をしていると言い、支援の要請があった。

私としては見ず知らずの組織を信用する気持ちは全くないので、相手のおしゃべりを上の空で受け流していた。それでも喋っているので、「いま片付けないといけない仕事をしているので失礼したい」と、お願いすると、「後日、正式にご支援の書状を送りますのでよろしくお願いします」と、電話を切った。

ここまでの対応は非の打ちどころがない。謙虚な姿勢が伺われる文句なしのジェントルマンであった。

その時、先方が口にした“ご支援の書状”というのが、6月4日、西濃運輸のペリカン便で送られてきた。送り状の品名欄が空白だったので、運転手に「これは何ですか?」と訊ねると、「解りません!」と、ぶっきら棒!品名なしでも運送するんだ(~_~;)と思いながら、差し出す物を受け取る。

見た目よりズッシリ重い5,6cm厚みの段ボール箱だった。直観的に本のように感じた。
私も忙しかったので、急いで受取印を押した。運転手はそれを持って急いで出て行った。
受け取った4日は開梱もせず、そのまま玄関に置いたままであった。

翌5日(日曜日)午後、時間が取れたのでこれを開梱して中身を点検。
開けてみると、厚さ2cmくらいの紙ケース入りの本で、本の名は「さわやかに包んで生きたい」であった。
しっかりした装丁で表紙裏表紙共に2mmくらいの厚さががあり、どっしりしていた。

買うつもりはないので痛めないようにパラパラっとページをめくり中を確認したが表紙のカラフルさとは裏腹に黒インク1色の専門書風書籍であった。

とりあえず、私にとっては何の役にも立たない内容なので、丁寧にケースにしまい、同梱されている封筒の中身を確認。書類が4通と、名刺1枚であった。

@ 書類>「お願い」
A 書類>「趣意書」
B 書類>「見積書」>金額20,000
C 書類>「払込取扱票」
D 名刺>全国障害者福祉協会 理事 日比谷 聡一郎

この後、書類の内容をひとつずつ確認。

@、「お願い」
買うと言った覚えもないのに、いきなり現物を送ってきて、「ご協力ありがとう」などと礼を言われ、代金の支払いについて細々と記述あり。
気になったのは【クーリングオフのお知らせ】の記述内容であった。
“本書を受領した日を含む8日間は、
書面によりお申し込みの撤回を行うことができます。”

現役時代にもこのような通信販売方式の書籍(職務遂行支援用、あるいは社員教育用などの専門書)を購入したことは何度かある。
しかし、当時は“クーリングオフ“という制度はなく、試読期間が設定されており、その期間内で関係者に回覧して役に立つものかどうかを確認し、必要なら(高額書籍の場合は社内稟議を経て)購入手続き、不要なら着払いで返却していた。

今回のような個人を相手とした電話販売で、商品も見ないのに強引に売り込むという手口は我慢ならない。ましてや買うと言っていない客に対して無理矢理現物を送りこんでくる手法は詐欺と言わざるを得ない。

A、「趣意書」
この書類は全くその通りだとうなずける。このような崇高な理念を持った組織が、売らんかな魂胆見え見えの何とも稚拙な所業にただただ驚いている。
この両極端の書状から、この協会が心のない組織であることが解る。

B、「見積書」 ・「払込票」
買うとも言ってない客に見積書は要らない。また、当然のことながら“払込票”など不要だ!
手間を省こうとズルしているだけだ!
購入価格も支払い方法も書類“お願い”に記載されているので解る。
本当に欲しい人なら手間かけてでも買うはずである。

名刺や書類の組織名を見ても、NPOとか財団などの記載がなく、法人ではなさそう。
更に、ネットで検索しても今回の「全国障害者福祉協会」はサイトがない。
これだけで、いかがわしい協会だということが分かる。

かといってこの手の協会がすべていかがわしいわけでもない。まとな組織もたくさんある。
しかし、“障害者”と名の付く協会は枚挙にいとまがない。今や、障害者はトレンドなのである。
“全国”と名の付くだけでも10以上あり、“知的”が付くと更に10以上増える。

この協会についてのコメントもあったが、評価はされていなかった。
このコメントになかに、ひとまず公的な機関である「消費者センター」に相談することが良い。
と、あったので早速、ネットで「消費者センター」を検索したら、全国の国民生活センターの所在が分かった。我が町にはないが地域には2,3あった。営業は9:00〜16:30なので、明日6日()あさ電話して、状況説明し、どうしたらよいかお尋ねする。

6日(月)、あさ9:30、消費生活相談室に電話する。
これまでの経過をお話しし、クーリングオフがまだ出来るタイミングなのでいろいろアドバイスをもらった。しかし、電話だけで理解できることではないので、相談室に出かけることにした。

ただこの電話のやり取りで、ついつい声を荒げて担当者に憤懣をぶつけてしまった。
私の一方的な話に閉口したか担当者も、私に対して電話口で声を荒げていた。

私は、誤解を解くために『こんな悪いことをする組織を野放しにしている国の責任を問いたい!このような詐欺まがいの不正を事件化してから対応する相談室があっても、後手の対応でしかない。
こんなことが起こらないように!こんな不正がまかり通らないように、元を断つ方策が必要なのではないか!今回ような泥縄ではまったくのところ税金の無駄だ!』と、弁明してしまった。

10:00、担当者にお会いして、電話での非礼をお詫びする。
担当者は「最近はこのような書籍の勧誘販売は非常に少なくなっている」として、とても珍しいことだとビックリしていた。持参した当該物件を見ながら、改めて事の経緯をお話しする。

@何故、私に電話があったのか?について補足説明した。
現役時代(約30年前)、専門書の発行所から通信販売の案内がよく来た。

参考になる技術書籍も多かったので、何冊か買った。この時の住所録がこの協会に流れて来たのかもしれない。その後、住所も変わったが、今回の電話で先方が聞いてきた住所が前のままだったことから古いデータだったようだ。そのことを日比谷氏に話したので、送ってきた書籍の住所は新しい住所であった。

A協会の入っている建物(グリンヒルビル)とこの本を発行した製本屋の入っている建物が同じである。
早速、担当者はネットで検索!「本当ですね!!」悪が結託して詐欺商法しているようです。

このビルは小さな会社がビッシリ詰まっている雑居ビルです。ペーパーカンパニーもありそうです。
ですから、電話しても通じない会社もあるという。何やっているか分かりません。
とても怖いところです。

時間が経過するのでおしゃべりはこのくらいにして、本題に入る。
「クーリングオフ」の方法。すなわち、契約解除の方法を教えてもらう。

と、奥から「縦書きですか?横書きですか?」と聞かれたので一瞬何の事だか解らなかったが、ハガキを探しているわけだから文字の書く方向のことだと思い、「どちらでもいいです」と答えたが、「即座に「横書きにしてください」と、お願いする。
ひな型を持ってきました(●^o^●)あるのです(●^o^●)
後腐れなくスパッと解約できる方法です。(*^^)v

ハガキを持って来てくださいと言われたが、家の中には官製はがきが全くなかった。そこで、市販はがきを適当に見繕って持ってきたが、「それでは書く場所が少ないので、裏面がデザインされていない官製はがきがよろしい」ということで、それをいただくことにした。(勿論後で料金52円は支払いました)

ハガキの裏面(契約解除通知書)と、表面(宛先と差し出し人)を書いて担当者にチェックしてもらう。
すると、私が書いた宛名の「全国障害者福祉協会」に「御中」を追加してくださいという。

「こんなあくどい宛先に御中など必要ありません」というと、「落ち着いてください」と熱くなり過ぎの私を諫めてくれました(#^.^#)

更に裏面の販売会社担当者名「日比谷聡一郎」にも「ぶっきらぼうでは失礼ですから「氏」など追加してください」という。至れり尽くせりのご指導で、先方とは今後とも緒を引かない結果が期待できる書状となった。
感謝感激です。\(^o^)

心からのお礼を申し上げて失礼する。

11:30、その足で郵便局へ。
先方が送ってきた書籍に入っていた書状「お願い」の「クーリングオフ」欄に記載された「・・・・、書面によりお申し込みの撤回を行うことができます」という、文言に対応するための「書面」がこれから160円支払ってもらう「書留・特定記録郵便物等受領証」である。この受領証の左下にはすごい【ご注意】が書かれている。

この注意書きを見ると、これで忌まわしき詐欺師たちと決別出来るのだ!と、確信した。\(^o^)

160円は切手になり、私が書いたハガキ「契約解除通知書」に貼られて、詐欺まがい協会に送りつけられる。本は送ってきた時の段ボール製梱包の送り状をはがして、ゆうパックの着払い送り状に貼り替えた。これで、全てのクーリングオフ作業が完了した。

ただ、この処理のため、ガソリン代少々と、切手代160円と、ハガキ代52円と、自動車運転の危険性による寿命少々を費消しました。

何の手落ちもないのに、なぜ解約手続きが必要なのか未だに理解も納得もできない。
こんなものを断わりもなく送ってこなければ、これほどの(無駄な)エネルギーを使うことはなかった。
クーリングオフが正しく行われていないと、その後において執拗に強要されるという。
盗人猛々しいとはこのことである。このような輩は今や野放し状態のようです。
最早、警察力を充実強化して、摘発するしかないようだ!いい勉強しました(@_@;)

ページトップへ


2016年6月

3月、東北3県(岩手・宮城・福島)で建設中の総延長400Kmの巨大防潮堤の賛否と、対照的な防潮堤不要の宮城県女川町についての調査報道があった。

防潮堤再建の賛否に、いつも通り、いろいろ思ってしまいました(_;)
「賛」はわずかに「被害を抑え、避難の時間を稼いでくれる」
「否」はたくさんある>海が見えない!景観が悪い!
旧堤防より高くなったが、これでも不十分!
こんなものに金(約1兆円)を使うより、避難道ほかのことに使ったら!などなど。

女川町のような地形なら住民数にもよるが、堤防なくとも機能重視の都市計画が可能であった。
そうでなければ海の見えない防災都市になることもやむなしとすべきである。
3.11震災を教訓として、人命優先の生活環境をまずは構築すべきではないかと思う。

海に面しない県はたくさんある。見えなければ見に行けばいいのである。
散歩かたがた出かけるのも、“また楽しからずや”では、ないだろうか(*^^)v

防潮堤と言えば、3.11大震災が起きた2011年、時の首相が巨大地震(南海トラフ)発生の確率が高い浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止を要請。電力会社はこれを受け入れ、今日まで完全停止している。

その後、新規制基準に基づく審査をパスし再稼働にこぎつけた原発もあるが、浜岡原発は津波対策として高さ22m(当初18mであったものを途中で4m嵩上げした)全長1.6Kmの防潮堤を完成させた。
わずか1.6Kmの防潮堤で原発の安全が確保できるのか?
それじゃ、東北3県を網羅する総延長400Kmなら大丈夫だろうか?いや、大いに疑問である。

私は思う。
英知を結集して人工物を構築しても、自然はその上を行く災いを生みだしてくる。

先人達はこの事を踏まえ、自然と戦うのではなく、自然の勢いをやり過ごす(緩和)術を考えてきたのではないか?。戦っても勝てない相手に挑んでもドンキホーテではないが、無謀である。
被害を受けない位置に後退することもまた大切な処世術だと思う。

事を起こす時、女川流の考え方が大切だ。まずは、「自分の命は自分で守る」。この事が原点である。
自分たちの住んでいる場所で最善の処方は何かを真剣に考えることが必要だ。

5年経過した東北東海岸地方も、まだ日の浅い九州熊本地方も、いや待てよ!列島に皺のように刻まれた断層を有する日本国全体も、自然のいたずらをうまくやり過ごす術を身につけることこそ肝要ではないのか。
この事を国民すべてが自分のこととして考えずして、国防は成り立たない。
しっかりせよ日本人!

ページトップへ


2016年5月

2011年4月、東日本大震災の復興支援として被災地(岩手県、宮城県、福島県)の酒を購入すべく、3県で百軒以上もある蔵元から、辛口純米酒を醸造している蔵元を10軒抽出し、メールと電話で発注した。
発注量は一軒の蔵元当り1升びん2本とし費用は送料含めて約5500円であった。
この中に福島県北部会津喜多方の「弥右衛門」ブランドがあった。

今回報道で基金設立の発起人代表として造り酒屋を経営する佐藤社長という記事を見た時、ひょっとして会津喜多方の「弥右衛門」ブランドの大和川酒造店の社長ではないかと思った。

更に”2013年太陽光発電主体の会津電力を設立”の記事で、これは同一人物であることを確信した。

原発から最も離れた喜多方市から事故を見聞きし、事故原発近くの蔵元が壊滅した状況に衝撃を受けたことと推察する。基金発起人喜多方市の佐藤弥右衛門氏は郷土の自然が元に戻るまでの生業を地産地消にかけ、豊かな社会を取り戻すことに命をかけている。支援したいと思う。

このような動きが、被災地で起こっている時にも関わらず、いまだに、我が国が地震火山大国であること、福島第1原発がメルトダウン・爆発して大量の放射能が放出され今後何十年も住めない地域があること、日本がどのような方法でエネルギーを生みだすべきかを考えるべきなのになぜか思考が停止してしまう人の多いこと、などなど憂えることばかり! 
いざとなったら「想定外」とか、「国主導」とかわめきながら、自分を捨てて無実を主張するのか!

会津藩士の子弟教育勅語ともいえる「什の掟」七カ条のなかに次の1カ条を追加し、
“ならぬことはならぬものです”と、戒めたい。
八つ、エネルギーを原子力で作ってはなりませぬ


今月の思い

2016年3月11日は東京電力福島第1原子力発電所のメルトダウン事故後5年になる。
5年間の経過を含め、膨大なエネルギー関連報道があった。
まだまだこの先、ながきにわたって事故処理は続くが、改めて思いを申したい。

未だ福島第1原発事故が天災なのか人災なのかはっきりしない。
しかし、人知で制御できない事態が起こったとすれば自然の力に負けたのである。
原発事故は豊かな生活を求め、良かれと思った人知を、あざ笑うように吹き飛ばしてしまった。
あってはならない大事故のあとでは、性急な言動は控えるのが良いと思うが、敢えて言う!

復興のためには膨大な資金が必要である。しかし、国政の課題は原発事故の収束だけではない。
苦しい台所事情の我が国では、全ての課題に万遍なく資金を投入することはできない。
そこで、課題ごとに優先順位を付け、さらに課題ごとに少しずつ譲り合って(我慢して)しか進められない。

被災地ではこれからも永く、まともな経済活動は出来ない。そこで、それ以外の地域で稼いでその金を資金にすることを願うが、現実は残念ながらかなり不十分である。それでもこの事態を憂い、経済の好循環を実現すべく、孤軍奮闘しているのが(今や総統)安倍晋三首相である。

本人は直ぐにでも「原発即時撤廃」と言いたいところであろうが、さりとて大金使って作った設備を捨て場のないゴミにすることもできない。八方ふさがりの打開策が、使えるものなら使おうと考えるのは電力会社の社長ならずとも共通の認識であろう。ましてや安全神話で国民を騙してきた政治の責任も大きい。もろもろ、国民の声は良く解る。

しかし、台風・地震・火山・津波の四苦と戦ってきた日本国の歴史を思う時、いたずらに人心を煽るような言動は不適当である。さりとて、報道される学者や専門家や有識者のひとごと発言はもってのほかである。今後の報道は、エネルギー問題や復興問題などに、一歩一歩前進することの大切さを強調しつつ、その事例を全国、いや地球レベルで拾い集め、啓蒙すべきである。なぜなら、いつの時代も天災・人災に途切れはない からである。

結局、人生は「喜びも悲しみも幾年月」なのである。

4月14日午後9時26分ころ、熊本県益城町で震度6強(M6.5)の地震発生。

気象庁は当初、これを本震と発表したが、その2日後の16日午前1時25分ころに再び、同等(震度6強・M7.3)の地震が発生。16日の地震が本震で、14日は前震に変更された。

このとてつもなく珍しい地震は、14日の地震で緩んだ地盤や壊れかけた建物を崩落・倒壊させ、更にその後も震度3以上の余震が連日続き、観測史上最多の余震記録を更新する勢いである。

この余震が中央構造線断層帯を刺激して南海トラフが動き出す可能性もあり、こうなると四国電力の伊方原発(愛媛県)、更に東南海域の浜岡原発へも影響を及ぼす。

この地震で肝を冷やしたのは原発を有する九州電力と四国電力であろう。

九州(電力)には原発が、熊本県を挟んで、佐賀県(玄海原発停止中2基)と、鹿児島県(川内原発稼働中2基)の2ヶ所に全4基ある。昨年11月から営業運転に入った川内原発2基は今回の地震を発生させた断層帯とはかなり遠いので被害はなく、正常に運転している。

しかし、4月25日午前10時ちょうどに我が家に、体感する揺れが突然襲った。
緊急地震速報もなく突然の出来事であった。地方ニュースにもならず、本当に不思議な揺れであった。
南海トラフへの連動が気になるところである。

この事を確認するため「南海トラフ」でネット検索。すると、凄い研究をしている大学があった。
高知大学理学部災害科学コース内の研究グループ 岡村土研 である。(2003年5月開設)

詳細は「岡村土研」で勉強願いたい。その中で2つばかりデータをご紹介します。
理由は、自分が生きている間に、かなりの確率で起こるかもしれない、南海地震、東南海地震、東海地震の発生領域を頭に叩き込みたいと思ったからです。
ひょっとしたらこの3つが連動することも考えられる訳で、こうなると日本は沈没してしまうことにもなりそうです。


4月は熊本地震の発生で原発再稼働反対の動きが活発化した。
以下は熊本地震に伴う原発運転不安の報道
(中日新聞)をまとめたものである。
極めつけが、4月30日の夕刊のトップページに、これでもかとオールカラーの”もんじゅ”双六を出したことだった。ビックリポンだった。中日新聞は4月、全社全員がヒートアップしていた(●^o^●)

この調子でこれからも エネルギーを原子力で作ってはなりませぬ と、戒めの報道を続けて欲しい

01、15日夕刊>丸川珠代環境相兼原子力防災担当相、「原子力規制委員会から九州電力川内原発と玄海原発の施設に影響はないと報告を受けている。引き続き関係省庁と連携して情報収集する」

02、16日>丸川環境相、地震動は基準以下・川内原発運転継続。

03、16日>原子力規制庁、3原発(川内・玄海・伊方)異常なし

04、16日>社説、地震と原発“やっぱり原点に戻ろう”

05、17日>政府「止める必要ない」、川内運転継続 不安も

06、18日>規制委、原発影響確認へ。九州、中四国の原発と主な地震の震源

07、19日>論説委員の“ワールド観望”>原発狙う「天空の蜂」

08、19日>規制委、熊本地震による川内原発の安全性について、M8.1でも揺れの強さは150ガル程度なので問題ないとの見解を発表。(川内原発は620ガルの揺れに耐えられる設計)

09、20日>脱原発弁護団、川内原発の運転停止と伊方原発の再稼働中止を規制委に要請

10、規制委、伊方原発号機の審査手続き終了

11、原子力規制庁、九州、中四国地方の4原発の状況を毎日2回公式ホームページで発信

12、20日>市民グループ「東電前アクション」、首相官邸前でデモ>川内原発「止めて」ネット署名4日で9万人

13、20日>特報<海外記者(中国・環球時報記者邢氏、香港・衛星テレビ局「フェニックステレビ」東京支局長李記者)が見た熊本地震>政府の川内対応に疑問、「原発大丈夫か」報道鋭く、「東日本大震災を思い出そう」、避難所の秩序守る行動感心

14、20日>松山の市民団体(伊方原発をとめる会)、伊方再稼働の中止を訴え

15、21日>名古屋の市民有志、川内原発停止を訴え

16、21日>規制委員長、川内原発想定の見直し不要。
「再稼働審査における地震、津波に対する耐力は原子力規制庁全体で協議し、判断している」と、強調。

17、23日>社説、老朽原発延命“3・11前よりも後退か”

ページトップへ


2016年4月

昨年末、「中日新聞と新潟日報の世論調査結果」が報道された。予てより私はこのような世論調査は無意味であると主張してきた。日常(アンケート調査)と国政では言動が異なる人も多い。特に政治家はその典型である。

言うまでもなく、国家は原発だけで成り立っているわけではない。狭い目で見れば重要案件でもそれ以上に大きな課題があると思う人も多い。そういう硬軟使い分ける人間をひとくくりにして、ひとり一人の意見を聞けば、本音は出ても実際の政策にならない。

ここ新潟県の原発が立地したのにはいわくがありそうだ!この地方は豪雪で、冬はクマならぬ冬眠するしかない地域だ!時の宰相がこの脱却を図るべく強力に動いて実現した。これに異論を唱える人も熱望する声で吹き飛ばされてしまった。

いまさらゴチャゴチャ言ってもあとの祭りなのである。高額な建設費で設置した設備を簡単に廃棄出来ない。
復活させたいと願うのは至極当然である。 しかし、最悪の事故が起きてしまったからには話しは別である。
立地(発電)自治体住民も消費自治体住民も頭を冷やして冷静に考えなければならない。

この詳報で見事だと思ったのは、ど真ん中の写真である。
遠方に連なる冠雪山(南アルプス)を望み、たくさんの送電鉄塔が林立する様は壮観である。
ここまでやるかと、寒心”してしまう。
このような写真をもっと立地及び消費自治体の住民に見せ付けるべきである。
これを見て何も感じない人間は賢者ではない。

”ここまでやるか”と言うのは、一つは報道の大変さに対する敬服である。

もう一つは、何でこんなことまでして遠く離れたところから電気を運ばないといけないのか?である。
原発は危険な設備である。人口の多いところに設置せず、いざという時の被害を最小に抑えたいという魂胆が見え隠れするので、心が寒くなってしまうのである。

報道者はこのような愚かな所業(戦慄)を繰り返し繰り返ししつこく関係者に知らしめ、改心させなければならない。そういう意味で、今回の調査は詳報を含めて文句なしの出来栄えだと思う(*^^)v


今月の思い

@ 福島第1原発事故から5年を経過する今月は、原発の再稼働の是非について改めて考えることが出来た。中日新聞は7件の社説で原発再稼働の危険性を警告し、関連報道は過去最高件数となった。

再稼働反対のうねりはますます大きく強くなっている。そんななか、高浜原発4号機のトラブル停止、3号機の大津地裁による運転差し止め仮処分決定など、関西電力としてはハラワタ煮えかえるような事態が続いた。

関電社長は自棄のヤンパチで、返り討ちにせんと策略を練っている。
挙句の果て、顧客を恫喝するありさま!呆れてものが言えない。

近年、“お客様は神様“なんて言われるが、間逆の発想で、ことを逆転させようとする。
永年の社会主義的経営で組織力が衰退し、最早箸にも棒にもならないところに至っている。
自らの企業理念を再確認するところからやり直して欲しいものだ!

A もちろん理念のない企業はないと思う。

しかし、絵に描いた餅のように実際とはかけ離れている場合も多い。同じ電力会社で、しかも原発事故で理念なき対応をしたため、大事故へと進んだ事例が福島第1原発である。

マニュアル(理念)は作ったがそれを活用していない、いや、活用することを考えていない。
書類作りだけで済ませる愚かさ!
今は少ないとは思うが、昔はこういう場合、無責任さを嘆く言葉として「お役所仕事」と呼んでいた。

年金や生活保護の不正受給の場合、現場を見ていないから、親が死んでいても、アルバイトして所得があっても、書類審査だけで虚偽が通ってしまう。対策は現地現物しかないのである。 

B 新しい高校教科書の、原発に関する記述が増えているという。

これまでは安全安心を強調していたが、制御を失った原発がどうなるかが福島第1ではっきりしたことから少しずつ核心に触れる記述も出ているようである。
要は、原子力という便利な科学技術をリスクも含めて、正しく理解させることが大切である。
関心が高まれば、ほっておいても自分から進んで学ぶことが出来る。この事が大事なのではないかと思う。

今月、とても気になる言語が出現した。“原発入場証”である。

いま、世界中がテロの脅威に恐れおののいている。その中で、この入場証が奪われるという事件が発生した。
制御不能になった原子力は途方もないエネルギーを暴発させる。

これは国家の存亡だけに留まらず、地球の危機にまで発展する重大事となり得る。
21世紀は、原子力という便利で危険なツールを、ここまでの思考を巡らすことを要求している。

時代を担う若者には、時代に適合する”原子力”を理解させないといけない。

ページトップへ


2016年3月

なんじゃもんじゅV
昨年11月、原子力規制委員会は、もんじゅ運営に関し新組織を半年以内に明確化し、それが出来ない場合は廃炉も視野に抜本的見直しを求める勧告を文科省に提出するという報道に対し、トンチンカンな発言をする自治体首長に呆れてしまった。

ここにもまた福島第1原発事故の教訓と真正面から向き合おうとしない愚か者が居る。悲しいことである。
愚民が選んだ市長であるから当然と言えば当然なのであるが、「地元はこれまで国策に協力してきた。機構以外の運営主体はないと思う。規制委には安心安全がどのレベルで任せられないのか、説明を求めたい」という。

これが、もんじゅのこれまでの経過を考えての”運営主体”発言なのか!?
よく考えもせず、軽すぎる市長に自治を任せるわけにはいかない。
自治体の利益だけしか考えられない人間ではなく「税金の無駄遣い」を憂う人間に代わるべきである。


昨年12月、宮城3市町(栗原市、大和町、加美町)は福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の処分場建設をめぐり、いずれも候補地の「返上」を表明し、選定の白紙撤回を求めた。

私も本件に関しては加美町町長と同じ見解である。放射能で汚染された物をトラックに積み込んで他県に運ぶことは、たとえ微量な放射能であっても避けるべきである。処分場は運搬距離を最短に出来る過酷事故のあった福島県内が最適なのである。今後何十年間か人の住めない地域は原発事故周辺にたくさんある。ここを利用すべきである。ヘタなことをすれば世界中から風評され、被害を他県に拡散する。

ここは運悪く原発事故のあった福島県が汚染物の処理を含め一手に引き受けることが最善だと思う。
だとすると、保管場所(地上、地中、他)、保管方法、保管施設、建設費用など考えることが多い。
環境省はこのような基本的なことについてお定まりの札束作戦ではなく、日本の科学技術の総力を結集して、揺るぎない計画を福島県に提示すべきである。

計画は、汚れてしまった地域を最大限活用し、綺麗な地方を汚さないことでなければならない。

対岸の火事であった「スリーマイル」、「チェルノブイリ」が目の前の「フクシマ」で起こってしまった。
原子力の暴走が、いかに深刻な事態を招くか!原発事故後5年足らずではあるが、少しずつ理解されている。
これからもまだまだ未知なる事態が起こるであろう。今後とも大いなる関心を持ちたい。

記者の眼<指定廃棄物の処分場計画>では、宇都宮支局の大野暢子記者の解説がある。
よく調査している。新聞記者の節度もわきまえている。が、難は迫力に欠けること!
でも、止むを得ないか!?!ハラワタ煮えくりかえっていても表に出さすグッと呑み込んで仕事する(*^^)v
私にはとても真似出来ない(^^♪ガンバレ!おおの!レッツゴ!おおの!


今月の思い

いま、関西電力高浜原発が熱い!

3号機、4号機の再稼働が1月、2月と続いてきた。そこへ、使用40年超えの原発2基(1号機・2号機)を20年延長せんと目論んでいる関西電力の”おもてなし”に驚嘆する。
勿論老朽化した原発を延長使用するためには新基準に適合させるための膨大な改修工事が必要で、対策費も膨大となる。それでも何も(事故が)起こらなければ安いものだと考えているのであろうか。
 

何度も言うが、日本は世界でも有数の地震火山大国である。

ほとんど毎日地震が発生しており、世界の約7%を占める活火山が110もあり、その内、常時観測対象火山は約半分の50火山ある。私はこれだけの数字を見ただけも恐れおののいてしまう。

こんな国土に原子力施設は設置できない。それも「絶対」にである。
特に、福井県には原子力発電関連施設が若狭湾のリアス式海岸に日本最大14基がひしめきあっている。
これは気が狂いそうな数字だ!

*関西電力11基>美浜原発3基(内2基廃炉決定)、高浜原発4基(内2基再稼働)、大飯原発4基
*日本原子力発電2基>敦賀原発2基
*日本原子力研究開発機構1基>もんじゅ
 

これまで事故のなかったことが不思議であるが、奇跡と思うべきである。
地震火山大国日本にはいつどこでどんな自然災害が起こっても不思議ではないからである。

幸いにもこれに対抗するかのような、これでもか!と言わんばかりのしつこい報道、あの手この手で断念させようとする反原発組織の活動等々、福島事故を風化させない動きが5年経過した今も衰えていないことはたいへん心強い。また、今年の脱原発活動は今までにも増して組織的になってきたように感じる。

たとえば報道では、福島原発事故でやむなく遠く離れた地域に避難生活を強いられている人の心情などを追跡取材していることがある。これは大変だとは思うが、事故の未然防止につながる意義ある活動なので、今後とも継続強化して欲しい。事例1県外に避難した人の声事例2避難指示が解除され戻った人の声

そして、経済最優先の関西電力ほか原子力発電会社に対抗すべく、行政訴訟や仮差し止めの申し立てが大きなうねりとなってきた。このうねりが大きな波となり、更に大津波となって経済第一の大きな波を生命第一の大津波で一蹴したい。

とにかく、福島事故後原発ゼロでも国民はなんとか頑張ってきた。
今後は原発に頼らない新電力の普及に全力を傾注しつつ、現状の原発ゼロ体制を維持し、今ある設備を凍結し、出来るだけ早く解体しなければならない。

ページトップへ


2016年2月

なんじゃもんじゅU
昨年、原子力規制委員会は文科省に対し、発足後初の勧告事案として、もんじゅの改善を勧告した。

怒りの鉄槌が下されたのであるが、日本原子力研究開発機構の児玉理事長は「機構が責任持ってもんじゅの開発を担いたい。メーカー、電力など民間の知恵を結集したオールジャパン体制で取り組む」とし、来年5月までに運転禁止命令の解除を目指す考えを示した。

相変わらずのとぼけたもの言いが続いているところを見ると、最早万事休す状態にあることを暴露しているとしか思えない。更田委員長代理ではないが「手詰まり」なのであろう。なのに!なのに、命乞いをする往生際の悪さは何なのであろう!囲碁、将棋、などでは、何十手先の手詰まりが明らかになれば、投了するものである。

自分の能力の限界に至った時、潔く負けを認めギブアップするのは恥ずかしいことではない。
逆に意地をはって居座ることの方が、結果が見えているだけに惨めな結末となる。
それとも、沈没船の船長が乗員乗客の救出避難を最優先して自身は最後まで残るという心境なのであろうか?

もんじゅ関連の組織は巨大なものである。
トップには、ここで働く人々の生活を守らなければならないという責任がある。
この事がもし、児玉理事長の脳裏にあるとしたら、そのこと自体は立派ではあるが、それならもんじゅの成功を確約できるシナリオが必要なのである。莫大な税金を湯水のように使って、今の体たらくでは歴代のトップは腹切ってしか責任は取れない。それが出来ないのなら、いや、そこまでやる気があるのなら自費で行って欲しい。自費なら取り組む意気込みも違う。ひょっとして成功するかも知れない。これが膨大な税金を使ったことの謝罪であり、国民の理解が得られる唯一の方法と考える。

「メーカー、電力など民間の知恵を結集・・・・(云々)」を、今ごろ言い出すとは、巨大組織のトップとはとても思えず、一日も早く退陣すべきである。今後、組織の能力向上に具体策なければ、事業継続を断念し、組織を解体すべきである。本件は平和利用以外の適用が国際的にも問題視されている。
将来、我が国に開発能力が出来た時点で、総合的に再検討すべきと考える。

以下は2014年10月のTOPICS&OPINIONである。改めて掲載したい。
<2014年10月>なんじゃもんじゅ
もんじゅを運営している日本原子力研究開発機構はこれまでの経過から、権威ある研究機関とは到底言えない。すなわち、
@ 何をいつまでに、研究開発するのか?
A 問題が起こるたびに「指摘を重く受け止める」としてきたが、いつまでに受け止めるのか?
B 今回、「期限ありきではなく」というが、期限のない仕事はありえない。
C また、「徹底的な確認・見直しを進める」というが、このような表現は何もしないことと理解できる。

このような抽象的な表現はレベルの低いQCサークル活動でも厳しく追及される。すなわち、
「徹底的とは」何を、いつまでに実現するのか?「確認とは」何を、誰が、いつ行うのか?
「見直し作業とは」どんな作業を、どのように改善改良するのか?

機構内部には一つずつの問題点についてPDCAがあり、その展開方法について5W1Hで明確化しているとは思うが、今までの実績があまりにひどいので抽象的な表現だけでは納得しがたい。
産業界にはこの手の専門家は豊富に存在する。彼らの助けを借りて機構の管理システムを抜本的に改革することを提言する。いつまでも今のままなら組織名は「なんじゃもんじゃ機構」がふさわしい。


今月の思い

1月、榊原定征経団連会長が東電柏崎刈羽原発(新潟県)を視察した。

会長の原発視察は、東北電力女川原発(宮城県)、東京電力福島第1原発(福島県)に続いて3度目となる。記者会見で「原発の再稼働は産業界の重要な関心事だ。稼働させることで電力の安定供給やコスト削減につながる」と述べた。この発言は事実上再稼働を積極推進する意思を表明したものだ!

福島第1原発事故の放射能汚染で、今でも故郷から離散して暮らす何十万の住民が苦しんでいることに思いをはせない無頓着さが日本人の精神構造を無視していることに驚く。経団連会長の立場としての発言ならば、この組織は誰のために経済活動しているのだろうか?

「会社が儲かれば社員に還元され、生活が豊かになる」という自己中心的な古臭い理念で動いているのであろうか!過去の原発事故を踏まえ、経済主義だけではなく、原子力が人類にとって有益なツールなのかどうかを総合的に思慮する時ではないのか!経団連も一歩前に踏み出す時だと考える。


2015年度補正予算案質疑で林幹雄経産相は2030年電源構成での原発比率20〜22%の政府方針数値が原発の運転期間を原則40年から最長20年延長出来ることを見込んだ数字だと答えた。

原発の投資額は、形式は様々あるが、建設から廃炉までの総投資額がはっきりしない。
また、原発コストということではKwH当りの発電単価が適用され、勘定項目がはっきりしない。

2013年3月15日のマイナビニュースに“電力会社に、「原子力発電所の建設費はいくらですか?」と聞いてみた”があった。このサイトには巻末に「もんじゅの建設費」もある。

もんじゅに関しては日本原子力研究開発機構JAEA「もんじゅについてお答えします」サイト参照

このデータを元に原発とガス火力発電とを比較したサイトがある

<関連>東電柏崎刈羽原発の
日本銀行>Q:昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどのくらいになりますか?

原発の解体費用は600億円程度との試算があった。そこで、解体費用だけで年間いくらの費用になるかと単純に計算すると、寿命40年で廃炉の場合、年間15億円となる。20年延長出来れば10億円と5億円減少する。これは大きな数字である。だから、電力会社は投資額の回収のためにも長期間使いたいのである。

我々の生活に直結する例えばマイホームでは、建設費用を土地込みで約3000万円とすると、40年寿命では年75万円の初期投資となる。
個人では分母が小さいことから何も金を生みださない住宅に毎年75万円の支出はとても辛いことである。
100年使っても年30万円となり、マイホームを持つことがはたして良いのかどうか考えてしまう(_;)

ページトップへ


2016年1月

高浜再稼働、もんじゅと核燃サイクル事業のしつこい報道に大満足
原発が恐ろしい道具であることを繰り返し繰り返し警告することが国民の脱原発を啓蒙する最良の手段だと思う。札束でホッペタ叩かれて【政府が責任取ると言った!】などと無責任に立地を認めた自治体トップは責任取ったのか?【政治家は自分の責任を回避することばかり考えている】と言えば、自治体も国政も同じ穴のムジナであり、どちらも信用できない。例を上げれば枚挙にいとまがない。すなわち、

@ 過酷事故を起こした原発を有する福島県民は原発をこんりんざい認めないというのが総意である。
しかし、新基準に適合し再稼働の運びとなった川内原発2基(鹿児島県)と伊方原発1基(愛媛県)の自治体は住民は複雑な心境を示して揺らいでいるが、住民が選出した町議会や市議会はほぼ全会一致で採択され、町長や市長や県知事はほとんど戸惑いなく(内心は万歳状態)承認している。

つまり、福島のように原発事故で過酷な生活環境(生命と財産の危機)を強いられた住民は何が何でも反原発、廃炉を叫び、その総意は議会も首長も無視できないものとなっており、再稼働などあり得ない事態となる。しかし、遠く離れた九州や四国では福島の事故を対岸の火事とばかり冷ややかに眺め教訓とせず、実質、自治体総意で再稼働を承認してしまう。日本人のいい加減さが呆れるほど感じられてとても悲しい。

A 原子力規制委員会がもんじゅ運営主体である日本原子力研究開発機構に対し、運営主体を返上するよう勧告した時、これに強く反撥したのが文科省の田中局長であった。
彼のふてぶてしい物言いを聞き、公序良俗が欠落した最近の日本人を代表する人種だなと思った。この人の年齢は分からないが親の顔が見たいひとりである。いつからこんなことになったのかまことに残念である。

国家のエネルギー政策を遂行するための基本的姿勢に世のため人のためにというものが欠落しており、この仕事には不向きな人材で、今や人罪化していると思う。
適切な管理者が見つからないのなら、研究内容を限定して規模を縮小するか、それもかなわないのであれば、思い切って核燃料サイクル計画を総点検し、ふりだしに戻して再出発するよう望む。

文科省田中局長の厚顔無恥なる態度はさすがに規制委全体を憤怒させた!当り前である!
私の怒りがそのまま規制委と思いをいつにすることに安堵した。

B 電力会社は原子力(原子核)を利用しているという自覚が欠如しているとしか思えない。
ひとたび制御系に異常が起こり、制御不能となれば福島第1原発のような子子孫孫にまで影響を及ぼす惨事となる。このような恐ろしい装置を使う以上、毎日の日常点検や一定期間の定期点検は不可欠である。
こんなことはモノづくりを生業としている企業なら当り前のことである。

それとも電力はモノではないとでも言うのであろうか?あるいは、点検しなくてもそんなに簡単には壊れるようなものではないと思っているのであろうか?
とにかく、いま自分たちが取り扱っている原子力がどういうものなのかを、改めて学び直してほしい。
国家主導で推進してきた原子力技術であるが、ここに至って手に負えないというのなら撤退する勇気を持って欲しいのである。


今月の思い

昨年(平成27年)4月、妻を亡くした。心に穴が開いたまま新年を迎えたが、この穴は容易には埋まらないことが分かってきた。ならばと、森羅万象のすべてを亡き妻に擬人化することにした。
いつ、どこえ行っても、私のすぐそばに彼女がいるということになった。果たしてこれでいいのかどうか?
いつか鬱陶しく思える日が来ることを期待している。ごめんね!おかあさん!

喪中はがきは11月に出したが、それでも賀状が5枚来た。

例年、こちらからは賀状を出していない業者から3通、あとの2通は通夜、告別式にも来ていただいた親しい人で、勿論喪中はがきは出していた。二人とも私と同じくらいの歳で若くはない。

葉書はインクジェット官製年賀はがきなので自宅で印刷しているはずである。
ひょっとして自分では出来なくなったので家族が代わりに作ったのかもしれない。連絡不徹底なのでしょう?

それにしても、今年の喪中はがきは例年の倍近い10通も届いた。
しみじみと高齢化社会を実感する。来年、再来年と増えるばかりなのでしょう。淋しくなります。

ページトップへ


2015年12月

貧困政治よ! さようなら(@^^)/~~~!
6月、中部圏知事会議が開催された。この時、原発のある自治体とない自治体で意見が対立した。

原発立地自治体の首長は、それを伝家の宝刀のごとく振りかざし、周辺自治体の不安を他人ごとのようにあしらっている。原子力発電所に事故が起こった場合、その被害は広域に及ぶということを2011年3月11日に学んだはずなのに、である。
危険な道具を持ってしまったところと、その道具の働きを享受しているところ、とでは不安の度合いが圧倒的に違うとでも言いたいのであろうか!
原子力が危険な道具であることを知ってしまった以上、この拡散に歯止めをかけなくてどうするのだ!
また、立地自治体は加害者、周辺自治体は被害者という構図で議論していても前進はない。
中部圏だけにとどまらず、全ての自治体は自らの安全安心について根本的に考え直す必要がある。

それにしても原子力の平和利用という奴は厄介なものである。
これ以上前には進めず、さりとて後ずさりもかなわない。まっこと!厄介である!
知事さんたちは、こんな厄介から一刻も早く抜け出したい、とは思わないのであろうか?


今月の思い
11月の中日新聞報道から気になる世相を考えてみたい。

@ 日本原燃>この組織の管理能力は異常で、特にトップマネージメントは最悪の様相である。
不足ならば救いようもあるが”欠落”しているとすればトップ交代はもとより組織の刷新が必要となる。
トップがこの体たらくでは異常情報の公開も不十分で、こちらが黙っていると、これ幸いとひたすら隠し通す。

発覚しても今後十分気をつけますと、簡単に頭を下げ、再発防止を宣言するが、いつまでたっても実効がない。
この組織は経営の日常そのものが想定外の連続で自力で管理出来る体制になっていない。と、思う。
政府はこの組織をとても甘やかしてきた。気が付いた時にはどうにもならないところまで来てしまった。
政府も組織も資金(税金)を無駄にしてきたという罪の意識があまり見られない。
資金を汗水流して稼いでいる民間では考えられないルーズさである。

にもかかわらず政府は、組織を組み替えて再生させようとしている。うまくいくとは思えないが、うまくいかなくても責任を取る必要がないので、当事者は気楽である。ひとまずこのような緩んだ組織は解体すべきである。
また、我が国の開発能力がここまでであるならば、ひとまず撤退すべきである。

A 管理能力欠如と言えば、税金の使い方の良悪しをチェックしている、民間の”経理部”に相当する会計検査院が、大金をかけて設置した川内原発周辺の放射線監視装置(モニタリングポスト)が正しく使用されていないことを指摘した。国も地方の自治体もほとんどの現場を見ていない。見ても専門家でないと分からないことも多く、発見できないことがある。民間は基本的に現場重視の組織構成になっているので、ごまかしても発覚できる。

書類だけで動いていると、いつの間にかデータがを改ざんされたり、流用されたりする。
これが”組織ぐるみ”となれば”隠ぺい”が加わり、最悪の事態を招く。
民間なら倒産している事態でも、官なら免れる。自治体の首長はこの甘さを払しょくする自戒が必要。

B 「生ゴミで発電 鍵は分別」は今日的になってきた課題だ!
日本は命を支える水と空気は無尽蔵に近いが、近代文明を支える資源をほとんど持たない国になってしまった。
今の生活を継続するためには日本は「なんでも資源化」が一大命題である。
物を大切に使い、最後まで使い切り、これ以上使えないとなった時、廃棄の仕方が重要となる。
単に燃やしたり、埋めたりだけでは廃棄物の有効活用とは言えない。廃棄物の素材の特性を生かした活用法を考えなければならないが、有効活用で大切なことは、廃棄物の有機・無機を出来るだけ正確に分別することである。この精度が高ければ高いほど資源化コストが安くなる。しかしながら廃棄物すなわちゴミは汚いものということで粗雑に扱われ、分別が徹底できないということも事実である。

もしも、ここを乗り越えることが出来れば、ゴミは宝となる。無資源国日本が世界一の資源国になるのである。
しかし、現実には正確な分別は不可能に近い。だからと言って目の前の無尽蔵な資源を見逃すのはもったいない。このジレンマは日本人の”勤勉さ” ”探究心” ”使命感” などの精神構造で克服できるものであると確信しているが、一朝一夕では成し得ない。

2006年、私が自治区の長になった時、我が町は生ゴミの分別をスタートさせた。
区長としてこの事業に意義を感じ、必死に区民を啓発した。
ゴミ集積所も住民の意見の希望を聞きながら、町と調整して改良や移転を行った。
しかし、ゴミの出し方はムチャクチャであった。制度の不備もあった、運営も試行錯誤であった。
不適切なゴミ集積所ではその周辺家庭を1軒1軒回って協力要請もした。なかなか徹底できず、制度に対するテロ行為は半年以上続いた。
日本人の優れた精神構造 ”公序良俗” はどこへ行ってしまったのか?!?毎日悩んだものであった。

半年後には啓蒙活動を兼ねて資源ごみの”プラ”と”紙”の分別がスタートした。

かくして10年が経過する。今では燃えるごみ(生ゴミ含む)の中に缶ビールの空き缶が入ることはないが、公序良俗欠落者が居なくなったわけではない。それでも少しずつ、ゴミを資源に変えていくという精神は定着してきた。(プラや紙は分かり易い所為もあって相当に再利用されている。その結果は毎月町の公報で報告されている)

当り前であるが、生活している限り、”廃棄物・排泄物”はなくならない。
なので、これらは忌み嫌うべきものではない!日本国が欲している資源と考えることが大切だ!

C 「原発の街からデモに突撃取材」、「立地住民と深い対話を」
問題は、福島の事故が起きた後でも、まだ対岸の火事を決め込む立地自治体があるということだ!

これまで建設してきた54基の原発は過酷事故の危険をひた隠して、国家政策で推進してきたもので、立地自治体の意思ではない。(ただ立地に際し相当の飴がもたらされた)
しかし、フクシマがあってからは立地自治体は根本的に考えを変えなければならないはずだ。
なのに、煮え切らない態度を続けているから、国は姑息で優柔不断な対案を出してくるのだ。

これは沖縄の米軍基地移設問題と同じである。首長の断固たる意思があれば何十年も続いた慣例が覆せるのである。自分たちにとって真の安心安全とは何か!をつきつめて、後は決断するしかないのである。
住民が優柔不断なら相手もその手に乗ってくるだけである。

突撃取材もいいが、もっと根本的な問いかけを住民に行うべきだ。ヨソもんのデモがどんなに大きくなっても地元の住民の考えが変わらない限り今後も再稼働は続く。
そもそも原発は地震火山大国日本では危険装置である。もっともっと、原子力の怖さを啓蒙すべきだ!

ページトップへ


2015年11月

三自の精神
6月の記事で尊敬する某大学教授の嘆きを聞き、応援したくなった。
それは、「自立」という文言を久しぶりに見て、企業戦士だった頃を思い出したからだ。
言うまでもなく、企業は一にも二にも人財を求める。

トップの顔色ばかりうかがって御用聞きのごとく要領よく立ち回る単なる人材ではなく、”自立した”もしくは、自立できる人材である。
彼らはいづれ企業にとってなくてはならない財産となり、企業のみならず社会・国家の発展に貢献する人財となる。このような自ら考える人間こそがいつの時代にも求められているが、なかなかかなわない。

この言葉で思い出すのがキャノンの社是「3自の精神」である。奥の深い単語を3つ選び、社員はこれを目指して日々努力せよ!とハッパを掛ける。今でもりっぱに通用する創業者の思いがここにある。

@ 自発>自分の頭で考え、進んで発信せよ!
A
 自治>自分の行動と言動は自分で責任を持て!
B
 自覚>自分自身で物事の良し悪しを判断せよ!

ここに無いものとして、今回の「自立」があり、同義語の「自律」がある。これらを使わず「自覚」としたところが企業家なのだと思う。先生は国費か、自力復興かで、東北3県に背水の陣を敷けとエールを送っているのだと感じた。沖縄県も独立の気概が芽生えつつある。我が町も日本国からの独立を願っている。
それが自立の意味だと思う。


今月の思い

福島第一原発の爆発事故により放射性物質で汚染された指定廃棄物の処分場建設が停滞している。

指定廃棄物は低レベルの放射性廃棄物ではあるが、一体何年くらい保管するのかよく解らず、この事が心配で反対している人も多いと思う。
しかし、この廃棄物を福島県以外の他県(宮城、栃木、千葉、茨城、群馬)に持ち込もうということで地元は猛烈に反対している。事故が起こる前までは、反対住民が使っていた電気は福島県で発電したものであったろう。
彼らの生活は福島原発の恩恵を受けていたはずだ。

不幸にも事故が起こってしまった。その処理には多くの地域の協力が必要なのである。
しかし、そのことをコロッと横に置いて、非協力的態度となる。クレーマーの最たるものである。

理想は事故発生場所の近くですべてを処理することである。多分、その地域は今後何十年間は人が住めないからである。汚染された廃棄物を遠くに運ぶことは望ましくない。
ただ、低レベル汚染廃棄物なら大量の汚染廃棄物を分散保管しても左程の危険はない。

とすると、今福島県に散在している廃棄物の一部を移設できれば、空いた場所の生活環境が整備できる。
避難生活者の一日も早い帰還を目指すことを考えれば、協力できることはあると思う。

こういう時にこそ“おもいやり”とか“きずな”という言葉が必要ではないだろうか。


ところで、最近気になることが二つある。

一つは、年初から“省エネ”を促すよう報道側からの積極的取り組みを希望したが、現実は貧弱に終わりそうだ!原因は報道すべき価値のある省エネの題材不足とみた。

原子力ムラは表面には出てこないが、多分依然として盤石なのであろう!?脱原子力のエネルギ研究開発はゼロではないが、切実な問題にもかかわらず遅々として進んでいないように思える。

特に“官学”は報道から判断して乏しい状況だ。つまり省エネに消極的なのである。

“産”は生き残りをかけてエネルギー問題に取り組んでいる。しかし、“官学”との共同作業は微たるもの。
所轄の省庁がもっと積極的になることを期待する。

新しいエネルギー源の開発がそうそう簡単ではないことは分かる。しかし、ノーベル賞受賞ではないが地道にコツコツとした研究の樹にしか成果はみのらない。成功は“せんみっつ”とも言われる。
かくしてエネルギー問題は国家の威信をかけた取り組みが必要なのである。

もう一つは、「労使関係の認識」についての厚労省の調査結果である。
企業側は86.9%が“労使関係は安定している”と言い、片や労働者は55.1%であった。

最近の企業は国内競争時代が終焉してホッとする間もなくグローバル競争時代に突入し、どこも疲弊しきっていると思う。労使関係で見解が相違するのは双方に疑心暗鬼があるからである。この傾向は最近、特にひどい。

私が現役時代から始まった一部職種に関し、専門家の雇用流動を促進するための派遣社員制度が今や、ほとんどすべての職種に拡大してしまった。“企業は人なり“というが、私が現役時代は企業内教育で人材を人財に育ててきた。しかし、派遣制度によって企業が必要とする人材が入手できるようになり、社員教育の必要が減り、実質人材教育費の節減となった。結果として、この制度は人を物のように扱うことになってしまった。

さらにこの制度は発展し、挙句の果てに“非正規社員”というジャンルを新設して専門技能技術者だけでなく一般社員にまで及ぶことになり、実質派遣社員の大量導入を実現した。 

私たちの時代では間違いなく、“企業トップの責任は従業員にどこよりも高い給料を支払うことである”と、理解していた。高い給料を払うことが出来る社長が優れたトップなのである。

人材を物のように動かす時代となった今、人件費を削減して収益を増大させようという企業が増えている。
実質賃金を下げよう下げようと日夜考えているような企業(所謂、ブラック企業)は絶対に“世のため人のため”にならない。
 労使関係を改善するためにも、雇用関係を振り出しに戻す必要がある。

すなわち、非正規社員の撤廃と、派遣社員の職種を高給の専門職だけに限定することである。

ページトップへ


2015年10月

それでも言い続けなければならない
今年4月に尊敬する某大学教授が福島の原発事故以来、安易に使われている「想定外」という言葉に警鐘を鳴らしていた。

「想定外」という曖昧ないい訳は民間ではほとんど起こらない。問題が発生し、そのことにより生命と財産に損害を与えた場合は「製造物責任」という補償義務が生じ、経営トップはその責任から逃れることは出来ない。

「想定外」という言葉は今やほとんどの官界および一部学界では問題発生の責任回避の常套手段になった感がある。先生も我慢ならずコラムに書いているが、これがどれほどの効果があるのか疑問だ。

そこで、先生の心中を察して、詩をしたためて見た。心よりお慰み申しあげます。 

 虚しいかな先生!「糠に釘」、「暖簾に腕押し」。それでも言い続けなければならない。
 
憤懣やるかたなき叶わぬ責任の所在。それでも言い続けなければならない。
 
犬の遠吠えとしか言いようがない。それでも言い続けなければならない。
 
日本人であることを放棄したいほどのやるせなさ。それでも言い続けなければならない。


今月の思い

九州電力川内原発1号機が、9月11日営業運転に入った。と、途端に阿蘇山が噴火した(14日)
九州国民は度肝を抜いたのではと推察する。
原発が制御不能になったらどんなことが起こるか!それは4年半前の福島第1原発で十分に学習した。

幸い1週間ほどで小康状態となり、ホッと一息ついた。
この後、川内原発では10月再稼働を目指して2号機の調整が進んでいるが、なんだか落ち着かない。
それもそのはず、今年に入って阿蘇から桜島、口永良部島まで直線的に配置する活火山が活発に噴火しているからだ。
火山学者といえども地底の様子など皆目見当がつかない。成るようにしかならない自然現象にただただうろたえるばかりで、なんの助けにもならない。再び、阿蘇ー桜島ー口永良部島が連動噴火したらどうなるのであろうか?
近いうちに70%以上の確率で起こるであろう東海、東南海、南海の連動もありうる大地震のような事態が火山の噴火で起こるということも考えられる。
ほとんど想定外のことなので、今更じたばたしてもどうにもならないのではあるが、原子炉を停止させ、核燃料が静かに眠っておれば最悪の事態は回避できる。

ところで、9月は安倍政権の悲願でもある「安全保障法案」が民主主義の原理(多数決)で可決した。
この法案に対し、日本中で反対運動が繰り広げられたが、結果は無駄に終わった。
ただ、1960年代の日米安保反対闘争デモで街頭をジグザグ行進したあの時を思い出した。
50年後に再び安保闘争が起こるとは思ってもいなかったが、久しぶりに日本中の老若男女が抗議デモに参加し、ジグザグデモこそなかったが、時の政権に対し反対の意志だけは示したと思う。

「反安保」と合わせて安倍政権が積極推進する「脱原発」についてもデモ行進された。
しかし、これらは政権に対し何の変化ももたらさなかった。粛々と筋書き通り進み、数の力で成立遂行している。日本国は多数決が民主主義だと勘違いしている。この事は50年前から変わっていない。

「さようなら原発 さようなら戦争全国集会」の呼びかけ人の一人が「日本の責任ある人は絶対に責任を取ろうとしない。そんな政治が進んでいる。私たちがやらないで誰が政治を変えるのか」と息巻いている新聞記事を見た。この発言はまこと、天に唾するものである。
そのような政治家を選出したのはいったい誰なのか!ひょっとしてあなたではないのか!選んだ責任はないのか!いい加減な人間を選んでおいてあとで文句言っても遅いのである。

国民一人一人が自分の分身を選び、権限を与えた代議士が自分の意思と反した行動や言動を行った場合、即座に解任させることが出来ず、次の選挙まで待たなければならない。いままでずっと歯がゆい思いで政治?を見て来たが、稚拙の域から抜けだせない実態が続くことにいらだちを覚える。

ページトップへ


2015年9月

原発立地自治体住民の一番長い日
福島第1原発事故4年目の今年3月11日、再稼働をまじかに控えた原発立地自治体住民のあまりの脳天気振りに呆れてしまった。
福島第1原発事故は電力会社が経営の根幹である原発装置を正しく理解していないことが原因である。
この事は東京電力だけでなく原発を発電技術として導入している全ての電力会社に共通している。

扱い方が良く解らない原発を「問題ありません」と、だまして使ってきたが、3.11でバレテしまった。
にもかかわらず、立地自治体の住民はそのような事故などなかったかのように停止中の原発の再稼働を急いでいる。
原発事故の教訓から多くを学ばず、守銭奴になり下がった人たちは、アレコレ言い訳しているが、命と原発リスクを引き換えた事だけは確かである。守銭奴たちは覚悟の上であり、これでいいかもしれないが、なんの保障もない周辺の自治体はたまったものではない。今までは気にもしていなかったが、3.11以降は対岸の火事では済まされない。

このような様々な人間模様を見聞きするたびにやるせない気持ちになる。
最後は自分の利益だけ!ということか?!日本が世界に誇れるといわれる、人間としての崇高な精神構造、思いやりとかとか言うのは本当にあるのであろうか?!?。なんともやるせない!

 
今月の思い
九州電力川内原発1号機が、福島第1原発メルトダウン事故以降、国内原発が全停止(大飯原発)して以来2年ぶりの8月11日に国内初の再稼働となった。途中、訳の分からないトラブルが発生し、1週間ほど予定が遅れ、31日出力100%のフル運転となった。

我が国にとって福島事故後、初の原発運転であり、世界中が注目している。
なので、事は完璧をきす必要があった。が、些細なことで運転につまずいてしまった。
九州電力は栄誉ある原子力発電の再開という国家的プロジェクトに対する自覚がない。
今回のトラブルが蟻の一穴にならないことを願うばかりである。

7月・8月は初の再稼働に対し、全国的に反対運動が活発だった。
立地自治体以外の新聞社が川内原発から遠く離れた地域の住民に、この再稼働をどう思うか、というアンケート調査を行ったところ75%の人が反対と答えた。
予てから言っているように、このようなアンケートはほとんど何の意味もない。
原発非立地住民にとって原発は、対岸の火事であり、真剣に考えるような問題ではない。

アンケート対象者が再稼働反対する真意は、「福島でひどい事故が起きたので、とりあえず我が町に原発は要らない」と、表明しただけ!。原発立地自治体の住民にはこんなに反対者はいない。
なぜか?!言わずもがなである!原発は地域の財政を左右しているからである。

福島原発事故以降に行われた多くの地方・国政選挙で、脱原発を公約として掲げた候補者を当選させず、原発推進政党候補者を当選させた選挙民に再稼働反対を語る資格は無い。
立地自治体の懲りない浅はかさと、非立地自治体の脳天気な振る舞いは、無責任の極みであり、どんなに糾弾しても、しつくせるものではない。

ページトップへ


2015年8月

原子力規制委員会は川内原発1,2号機に対し、昨年9月に「新基準」初の「適合」判定した。
以来8ヵ月、今年5月に保安規定など全ての再稼働審査が完了し、国内初の再稼働が決定した。
九州電力は8月の営業運転を目指して準備中である。
 

ここに至るまでに全国規模の大きな再稼働反対運動がたくさん起こったが、結果は規制委の粛々とした審査の前に“犬の遠吠え“で終わった。
川内原発の再稼働で大きな問題となったのは”巨大噴火“にどう対処するか!で、ここでも産学官の専門家の無責任な発言があった。今後、再稼働してからも天変地異への対処法を監視し続けるためにも、当時の<私見>を再掲して注意を怠ることのないようにしたい。

【簡単に「電力会社では火山監視は無理」などと言って欲しくない。たとえそうであったとしても火山大国日本には何十基もの原子力発電所があり、その一部には近くに噴火した実績のある火山がある。
規制委に対し、「当面は噴火が起きない」という判断の根拠を訊く火山専門家に対しては、「それじゃ、噴火がいつ起きるか教えてください」と逆に尋ねたい。

その問いに答えられないなら規制委につまらない質問などするではない。
いつ起こるか分からないから規制委は「当面は噴火しない」といったのであり、近いうちに噴火するなら教えてあげて欲しい。何のための専門家会合なのか大いに疑問である。

また、IAEAの火山評価ガイドを持ちだした東大地震研究所の中田節也教授の疑問は、それをそのままIAEAに問うべきである。「こんな有名無実の体制で責任ある評価が出来ると思っているのか」と。
これはIAEAの言い逃れにすぎない。

地震大国、火山大国日本に原子力発電所が未来を保証してくれるとは思えない。
IAEAの火山評価ガイドに記されている組織(電力会社、規制側、政府、観測所)の皆さんには、人の話にケチをつける前に、「自分ならこうやる」という発言とともに、具体的に行動して欲しい。
それとも、あなたも金目でしか動かないのですか?】

 

今月の思い

新聞は丹念に見ているつもりであるが、今まではほとんど素通りしていた読者の投稿のなかに、原発やエネルギーに関する発言を見つけたので、改めて見直すと、若い人たちの投稿もかなり増えているようで、投稿欄の全面が若者限定になっている日もあった。

学校で原子力を学んだ学生は原子力の様々な問題点を知り、将来を按ずる気持ちを率直に表現して好感が持てる。しかし、今国会でもめている安保法案や集団的自衛権行使などのような、学校でも原子力のようには教えられていないきわめて政治色の強い 課題では、70年前、世界を相手に戦い敗れて国土が焦土と化すというような悲惨な戦争体験のない若者にはコメントさえできない。

今でも先の大戦の大義を語る人々がかなりいると聞く。彼らの声が最大化した時、事態は恐ろしい局面に突き進んでいく。原子力も天才物理学者が運悪く?!?見てはいけないものを見てしまったことがそもそもの出発点で、初めは小さな声であった。

しかし、この小さな声は多くの科学者の探究心に火を付けてしまった。
物質の核心を追求することが如何に魅力的だったかは理解できるが、人間の欲求は結果が良くても悪くても、制御できてもできなくても突き進み、とめどもない。
とどのつまりが自己満足に終わり、何のためなのかがいつの間にか欠落して、自己矛盾に陥る。

何をやっても良いが、結果は世のため人のためにならなければならない。
昔からのこの人生訓を今風に言い換えるなら、地球のため人類のためとなる。
すべての地球人が自分の持てる力を自己満足ではなく、このような目的のために使って欲しいと心から願う。

ページトップへ


2015年7月

昨年9月27日、35年ぶりの御嶽山噴火は突然のことでもあり、紅葉観覧でいっぱいの観光客を恐怖のどん底に落とした。死者行方不明者合わせて60人超えの被害が出た。火山国日本の面目躍如、これが日本国なのである。

現在の科学技術では地震や火山の噴火は予知できないという。
いつ、どこで、どのような、自然災害が起こるか分からない現実の中で私たち日本人は生きているのである。
先人達はこの事実を素直に受け留め、命さえあれば一時、裸一貫にはなるがそこから立ち上がって逞しく生きてきた。

だが、今は当時とは比べものにならないほどのエネルギーを必要としており、そのエネルギーを確保するために日本国にはふさわしくないエネルギー調達方法(原子力発電)が定着してしまい、ここから脱却できない政治経済体制になってしまった。
原子力によるエネルギー調達では原因は何であれ(自然災害、人為災害)重大事故が起これば、住環境が破壊され、命はあっても先人たちの生活の知恵が活用できない壊滅的な打撃を受けることもあるのである。

つまり、原子力災害となれば、裸一貫でやれることはあまり残っていないのである。
勤勉なわが日本国民なら、人為災害を克服することは可能かもしれない。しかし、残念なことに日本は人知を超えた災害が自然発生する国である。
このような危険をはらんだ国に生活環境が長期間破壊されるシステムは導入すべきではない。

 
今月の言葉
6月は企業の中間決算であり、株主総会が一斉に始まった。アベノミクスで株価が上がり、何十年振りかの2万円超えで安定する勢いに日本中がフィーバーしているように見える。また、企業の業績向上が給与や求人にも反映されつつあり、中小零細は限定的なれど、明るいムードが漂っている。

ところが、電力各社は東日本大震災による福島第1原発事故以降今日まで、全原発を停止した政府方針に基づき原発以外の発電設備を総動員して電力供給してきた。我が町の火力発電所も老朽化を理由に随分前に閉鎖され、空き地には太陽光パネルが敷き詰められメガソーラーとして稼働している。
最近、太陽光よりはるかに効率よく、安定した電力が供給できる最新鋭のコンバインドサイクル発電所に生まれ変わる計画が進んでいる。

それにしても電力会社としては、今ある原発設備が何年も使えない状態にあることから、現状腐るほどある核燃料が使えず、新たに化石燃料を大量に追加手配しなければならない。
足元見られて法外な高値を強いられたり、ほとんどが海外依存の燃料費の高低は経営の基盤を揺るがしかねないのである。
(ただ、発電に要した費用はすべて電気料金に上乗せするので電力会社は痛くもかゆくもないことは確かだが??????)

だからということなのか、 電力会社は原発事故を起こした東京電力を筆頭に、今ある原発を再稼働させようと、新たな安全基準に適合させるため、何千億円ものコストを掛けている工事費用が経営を圧迫しているとして、またそれを業績悪化の御旗にして、無配にしたり、無配ではないが配当金を激減させて平気の平左である。

電気ガス水道鉄道道路電信などのいわゆる公共事業体組織は、どうしても最後のところで甘えが出てしまう。つまり、いわゆるお役所仕事になってしまうのである。
この典型のひとつが、デフォルト真近い国家「ギリシャ」である。こんなことにならないよう真の民間事業体を増設鍛錬しなければならない。

株主総会では、「とにかく、原発を一日も早く解体して、後腐れなき国土にして欲しい」と、嘆願している。が、相手は何せ国営企業!わずかな民間株主が全員逆立ちしても叶う訳がない。
結局、すべての電力会社に提案された「脱原発」議案はすべて否決されてしまった。
政府と一体化した電力事業体は政府の方針が抜本的に変わらなければ変わらないのである。

ドイツなど一部ではあるが、脱原発に方向転換している国家もある。
日本は世界でも有数の火山地震国であることに改めて思いをはせ、国家国民の安寧のためエネルギー政策の抜本的転換が急務であると考える。

ページトップへ


2015年6月

2年ほど前、「放射能除去装置」なるものの開発について報道された。

怖い原発ではなく脱原発のエネルギー技術を開発することが急務であることは自明の理であるが、既に存在する原発の事故対応はもとより、使用済み核燃料や寿命原発施設の処理技術も極めて重要な課題である。

制御不能になった原発(原子力発電の略称)は原爆(原子力爆弾の略称)と同じである。
いや、原爆は制御しないものだった(_;)

うまく制御しても原子力からは排泄物が出る。これが厄介なもので、未だに真剣に取り組まれていないことは無責任極まりない。 

世界を驚嘆させたトイレ革命シャワートイレ並みに世界を驚嘆させる核トイレを開発したいものである。原子力ムラの住人もこの視点での取り組みにもっともっと力を入れ、原子力技術の総合力を高めて欲しい。ところで、「放射能除去装置」なるものは一体どうなっているのであろうか?是非、その後の開発状況を追跡して欲しい。

<付記>
東京電力福島第1原発のメルトダウン事故は原子力発電技術の未熟さが露呈した。特に地球の構造体特有の天災にはきわめて不十分なこともはっきりした。更に、「トイレの無いマンション」と云われている使った後の核燃料や核施設の処理技術などが未解決のまま先走っている。原発は私達の安心安全を確実に保障するための制御ができるのであろうか?

全ての研究開発は世のため人のためになってこそでなければならない。原子力技術の研究開発はこのことを忘れ、やみくもにだけを作ってきたように思われる。事故の無いものを作ることは当り前であるが、これが極めて困難であることは、物作りをしてきた私でも不良品の撲滅が出来なかったことから理解できない訳ではない。

不良品(品質保証の失敗の結果)流出により生命や財産に影響が及べば製造物責任(PL問題)を問われる。しかし、製造物が良品であっても使い方に問題があれば同じく生命や財産に損害が発生する。

危機一髪、生命や財産の損害はなかった航空機事故(ボーイング787のバッテリー焼失問題)、JR北海道の鉄道事故(施設の保全不備不適で脱線)などが大事故につながらなったことは奇跡的であり、ただただ幸運だったことを喜びたい。

一般的にいかなる製造物も自然災害(地震、雷など)による損害はその限りではなく、原則、製造物提供者に責任はない。しかし、原子力製品に関しては品質(不良)問題、PL問題は無論のこと、自然災害の損害についても責任を負うべきである。それは事故による生命と財産に及ぼす影響が長期に亘るからである。

電力事業者および原発関連設備の製造業者や販売業者はこのことを肝に銘じ、受注から廃棄までのプロセスについて5W1Hにて責任を明確化し、これを「品質保証体系」として明示すべきである。
 
今月の言葉
2015年も早、半年が経過する。
年頭にエネルギーの使い方をさらに注意深く行うことを誓うとともに、報道についても省エネにもっと関心を持って欲しいと願い、報道件数を積算してきた。しかし、実態は私の期待に反して1月3件以来5月までゼロ件であった。

2030年電源比率問題が取りざたされている。原発と再生エネの比率の1,2%の攻防で、多くの人間が膨大な税金を使って議論していることに呆れてものが言えない。
使用量のいい加減な予測を分子に、分母(必要量)を設定する方法では、何時まで経ってもエネルギーの有効利用は叶わない。

例えば、LEDに依る照明の電力削減は画期的であるが、このような技術を生活の隅々にまで普及させ、分子の削減を図るという目標を重要課題にすべきであり、結果としての電源構成比率を課題とするのは本末転倒ではないか。
この他にも、産業界はエネルギー消費量を減らす省エネ技術の開発にしのぎを削っている。
この事をもっと表面に出す努力「省エネの大キャンペーン」を報道関係者には期待したい。

報道関係に期待することとして以前、【問題点が発生したなら、その解決を見るまで、粘り強く報道し続けて欲しい】と、一過性の報道を強く否定したことがある。この発言が効を奏したのかどうか解らないが、少しづつ「報道のしつこさ」が出始めており、嬉しく思っている。5月の報道では例えば、
@
 福島第1原発メルトダウン事故の総括>全電源喪失の記憶
A
 新基準審査合格後の原発の再稼働
B
 核のゴミ最終処分場
原発稼働は日本のみならず人類に禍根を残す最悪の決定であることを啓蒙し続けて欲しい。

ページトップへ


2015年5月

「ものづくり」というと、製造業だけのように捕えられることが多い。
しかし、電力も自動車やテレビやスマホと同じものづくりの一環である。
産業革命時代では人の命は軽んじられ、チャップリンの「モダンタイムス」ではないが、とにかく「生産第1」であった。巨大な生産システムの中にあって人間は非常にか弱い存在であ った。

設備の不備(設計)、作業要領の不備、保全の不備など、作業環境は劣悪で、怪我人や死人が日常的に発生した。死人が出るような職場で働きたい人間などいるわけがない。

以来、工場経営の理念は「安全第1」へと変わった。会社のアチコチにこの4文字の看板を見ない工場などなかった。今ではこのような看板を掲げている工場はほとんど見なくなった。
生産現場の「安全」は当り前のこととなったからである。

代わって「生産者の安全」だけではなく、「消費者の安全」すなわち、「品質第1」がものづくりの最重要課題となった。経営トップから現場作業者までのものづくりを品質第1という4文字で一貫する経営理念が生まれてきた。

品質第1という品質重視の理念が生まれて既に100年ほど経過しているが、現在でもまだまだ到底およばない。
例えば、日本だけでも、自動車や家電製品や光熱機器などのリコール、石油化学プラントや製鉄所の爆発火災など・・世界に目を転ずれば、その量は計り知れないものがある。

そして、天災のごとく、忘れたころにやってくるのが原発事故だ。
ものづくりの基本的理念に立ち返って、電力というものづくりを品質第1で取り組んで欲しいと切に願っている。


フルMOXは技術屋としての私にとって、正直言って挑戦したい課題でもある。
ただ、人類初の臨界成功から70年を過ぎようとしたその時に起こってしまった福島第一原発事故により、原子力技術はまだまだ未熟で、事態によっては制御できない状況に至る危険なものであることも分かった。

原子力の暴走は自動車やガス器具や灯油ストーブのような一過性のリコール対応だけでは済まされない。原子力関係の技術者はこのことを肝に銘じ、知力・体力の限りを尽くして研究開発するよう切に願う。

報道では、今、日本で世界初の100%MOX燃料のプルサーマル発電を開発しようとしている。
このことを、分かり易く解説して欲しい。そして国民一人ひとりが自分の考えで、この是非を問えるようにしたい。いたずらに危険ばかり吹聴する「オオカミ」にならないよう心したい。

 

今月の言葉

統一地方選挙が全国で吹き荒れた。やはりというべきか「原発」は争点にはならなかった。
当り前である!投票する選挙民が福島第1原発事故4年で原発の恐ろしさを風化させているから!
原発は事故があれば生きるか死ぬかの大問題であるが、何もなければ飛行機や自動車などの乗物事故より圧倒的に少ない。なので、大げさに騒ぐ方がおかしいことになる。

大騒ぎしているのは一部の報道機関だけで、原発を立地している自治体は一日も早い再稼働を願っており、問題意識はゼロに近い。争点にしようものなら村八分になってしまう。

最近では裁判官も、なぜ?再稼働を差し止めしなければならないのだ!とばかりに同調するような勢いである。ことほど左様に原発は安全不安全がはっきりせず、関係する全ての者がその時その時で難しい判断、悩ましい決断をしなければならないのである。

原子力規制委員会の新基準といえども、委員長が自ら断言しているように「それでも100%安全とは言えない」ということから、何を信じてよいのやら分からず、一寸先は闇なのである。
かくして原発に関しては、現在も事故が起こる4年前とほとんど変わらない状況にある。

結局、アレコレ考えても全てが無駄な事!さすれば、過ぎ去った悪夢は一日も早く忘れ、将来のことより、とにかく今の生活を良くしなければという思いが強くなるのである。

それでも何とかしなくては!と考える熱血漢が、ドローンを飛ばして原発再稼働の反対を直訴する。
ラインやフェースブックなどの無責任な直接行動(直訴?)より、この方が余程、骨がある。
ただ、直訴というのはチョンマゲの時代では命がけであった。
今の時代直訴は成立するのであろうか!?!

ページトップへ


2015年4月

昨年11月、中日新聞の論説委員が原子力ムラのドンにインタビューした。題して「核のごみはどこへ行く?」冷静な議論の場が必要であった。

原子力ムラ住人の懺悔第2弾は日本の原子力行政を牛耳ってきた原子力のドンこと前原子力委員会委員長近藤駿介氏。【現、原子力発電環境整備機構(NUMO)の理事長】
(第1弾は昨年9月>東電OB宅間正夫さん「吉田調書 」を語る<原子力必要か 議論の好機)

さすが中日新聞、読者の期待に答える人物をよくぞ引きずり出してきた(*^^)v
事故後4年、原発のメルトダウンという考えもしなかった事故に未だそのショックから抜け出せない苦悩の表情が一字一句から推察できる。安全神話を形成した張本人として今や語り尽くせないほどの反省と後悔が見える。

ただ、「間違いを犯した」、「負けた」などの懺悔とも言える弱気な発言が頻発されるなか、それでもなおかつ今まで自分がやってきたことをひけらかす(過酷事故管理の語源)図太さが気になる。いろいろ提言しても聞く耳待たない体質が見え隠れする。このような人が原子力ムラには腐るほどいるのかと思うと絶望してしまう。

神は原子核を操作することに警告している!
今、我が国の自然環境下に置いて、原子力発電所を安全正確に制御することはできていない。
そのことに思いをいたし、「冷静な議論の場が必要」などとのんきなことを言っている人に日本のエネルギー事業に関わり合って欲しくない。
それにしても元原子力ムラの住人(9月の東電OB宅間さん)を含め議論することの重要性を強調するが、それは懺悔であって最早彼らには実行できない夢なのではないか!なぜ事故が起きる前に議論しなかったのか?原子力ムラ以外からは多くの議論が出ていたはずなのに、それらを無視して突き進んできたのではないのか!

驚くべきは、近藤さんにはそれでもなおかつ原子力行政に携わりたい強い気持ちがある。
それはこの人から「脱原発」というニュアンスが見られないことである。
まだ原子力にしがみついている亡者が、いくら懺悔しても誰も信用しない!なのに、
それでも近藤さんは、新しい職場NUMOで自分の残り人生を賭けている。素晴らしいことではある。

今まで核の糞尿処理など、こんな汚い仕事は誰もが敬遠し、ほとんど進展もせずに、いたずらに国税を費消してきた。何をやってもゴミは出る。この事すらまともに取り組まない幼稚な原子力事業が正しく経営できるわけがない。どうか!自身の知見と人脈と原子力ムラからはじき出された専門家の協力を得て、40年近く稼働して溜まりに溜まった汚物の処理方法を見つけて欲しい。一代では無理なら後輩の育成に尽力し、後世に禍根を残さないでほしい。
 

今月の言葉

3月は福島第1原発過酷事故から4年目となる。
そのことで、原発事故後の総括とも思える特集記事が目白押しであった。

@ 原発事故汚染地域から避難した人に対する生活問題
A
 原発事故汚染地域の除染廃棄物の中間貯蔵施設の建設問題
B
 原発事故汚染水処理と、海洋への漏水問題
C
 事故原発と老朽化原発の廃炉問題
D
 新基準に合格した原発の再稼働問題
E
 脱原発、原発ゼロ集会の久々の盛り上がり
F
 核のゴミをどうするのか!に対する関心の高まり
G
 原発推進か!脱原発か!世界のエネルギ事情

今月は原発事故4年目と再稼働認定原発の決定が重なって、推進派・反対派の議論が活発に行われた
原子力規制委員会の田中委員長も原発の恐ろしさを忘れるなと関連各位に強く警告した。
これに対し、相変わらず強く反発するのはやはりというべきか、原発立地自治体の首長ほか為政者である。いつまでも被害者意識を持ち、何か言われると逆恨みする。
原発に頼らない街づくり実現のため住民一体となった発展的思考が欲しい。

ページトップへ


2015年3月

吉田調書を忘れるな!
昨年9月、事故当時の指揮官吉田昌郎元所長(昨年7月死去)が政府の事故調査・検証委員会に語った聴取結果書、いわゆる「吉田調書」の全容が公開された。

この事に呼応したように、東電OBの宅間正夫さんは原子力の必要性についてインタビューに応じた。

やっとと言うべきか!吉田調書のインパクトであろうか?原子力ムラの当事者が表に出てきた。
安全神話でイケイケどんどんの原子力ではなくなった今、冷静に反省できる時機が到来した。
インタビューの中で原子力の必要性について率直に語る宅間氏の勇気に敬意を表したい。
願わくば、このような専門家が多数現れて欲しい。

のど元過ぎて、愚者になりかけた人間が増えているとき、この調書が伝える緊迫は我に帰る思いだ!死を覚悟する過酷な環境下で、最善策の決断を強いられた責任者の気概と経験を風化させることなく、今後に生かすことが生き残った私たちの使命と考える。

この原発事故を原子力全般の科学技術問題として、もっと根源的な議論をするよう期待する。
専門家は改めてこの研究を始めた頃の初心に帰り、虚心坦懐に原子力の将来を語って欲しい。

 
そして、世論とともに日本中が再稼働問題を議論することを期待する。


同じく昨年9月、川内原発の「審査合格」 に対し、中部から賛否の声が出た。

原発は地震大国日本には不要であることは自明の理ではある。が、原発の稼働可否を決めるのは政府と立地自治体であり、当該自治体ではない人間がいくら反対してもそれを止めることはできない。
名古屋で鹿児島県の原発反対を叫んで果たして意味があるのか?

そもそも、原発の稼働を賛否で決めること自体が馬鹿げている。これが民主主義だ!民主主義は多数決原理だ!とワイワイガヤガヤ騒いでいることが滑稽である。政府の人選(代議士選挙)と立地自治体の住民が賢くならない限り無駄な活動ではないかと考える。地元民でなくても強く関与できる方法はある。しかし、愚民国家ではその実現は夢のまた夢だ!

 

今月の言葉

新年にふさわしいエネルギー関連報道が多く見られ、正月休みを有意義に過ごすことが出来た。
これからのエネルギー問題を改めて考えることも出来た。

私たちの生活をより便利でより豊かにするためのエネルギーを水や空気のように無尽蔵にあるかのごとく扱うことは許されない。

一人ひとりが現在の使い方を厳しく見つめ、不適切なら自戒し、正さなければならない。
自らの反省を込めて、今年から如何にエネルギーの無駄使いを減らすか!
この事にもっと関心を持つべく、報道内容のキーワードとして、G省エネを追加し、無意識に使うことがないよう心したい。

@ 福島第1原発関連        20件(中間貯蔵施設問題、汚染水問題、原発作業員の事故多発)
A
 脱原発関連              5件(原発反対デモ、原発再稼働反対)
B
 福島以外の原発関連       19件(高浜原発特別点検、大間原発新基準審査ほか)
C
 原発以外のエネルギー関連   7件(再生エネ買取り制度見直し、発、LEDノーベル賞)
D
 その他原子力関連        12件(経産省の電気料金制度見直し)
E
 防災地震関連                         4件(11月トピックス>火山噴火「御嶽山・阿蘇山」、信州地震M6.8
F
 海外エネルギー関連        3件(原発情報、再生エネ情報、)
G
 省エネ                3件(節電、樹脂窓枠、

ページトップへ


2015年2月

原発のある町の政治倫理
原発が立地稼働してこれが常態化するとその地域には原発が生活の一部となり、なくてはならないものになってしまう。福島の原発が大地震の津波で電源喪失しメルトダウンした事実を目の当たりにしても、遠く離れた若狭湾では原発関連の仕事以外目立った収入源はなく、自分の生活を維持するため対岸の火事と決め込むしかないようだ。

自分たちが選んだ政治も機能せず、言いたいことのほとんどを言えない。
かくして立地住民は貝になってしまうのである。これが自由と民主の国家と言えるのであろうか!いや、原発という最悪のツールを導入してしまった帰結のように思う。自治体は総力を結集して民意を分断する源をできるだけ早く取り除くべきである。


昨年、除染目標の緩和に関する報道があった。
毎時0.23μS/hの現在値を毎時0.3〜0.6μS/hに緩めるというものであった。
これに関し、まずは確認しておくことがある。
水素爆発した福島第1原発の周辺地域が放射能汚染している事は紛れもない事実である。周辺住民の心痛は察して余りある。しかし、この事実を踏まえ「故郷の地を今後どうしていくのか」は、住民が考える大切な事柄である。
そのためにも今、自分たちが住んでいる場所がどの程度汚染されているのか?そして毎日毎日の自然界の変化でどのような影響を受け、汚染状況がどのように変わっているのか、などなど全ての事象を事実に基づいた生活環境の正確なデータとして把握する必要がある。憶測では的確な手を打つことはできない。

「広大な土地が汚染された!そんなことできるか!」などと否定せず事実をありのままに肯定して、正確なデータを採取すれば、必ず光(方策)が見えてくる。
一人ひとりが出来ることをまず実施しよう!健闘を祈る!

 

今月の言葉

衆院選挙は大方の予想通り与党の圧勝となった。
私は選挙権を得て50有余年、政権側には一度も組みせず、いつも反体制の姿勢を貫いてきた。
脱自民党を願って50有余年、初めて体制が変わったとき当然、直ちに新体制(与党)と決別した。
今回は復活した旧体制が再び支持されたが、過去において私の一票が一度たりとも私の思うようにはいっていないことだけは確かだ!これが民主主義だとするならば、何とも虚しい。

信任された安倍政権が哲人政治を敢行し、日本の国富を津々浦々にまで浸透させることが出来るなら主義主張をさておいて応援することもやぶさかではない。
私心に動くことなく、天下万民の幸せを実現すべく邁進して欲しいものだ。

現在停止中の原発50基の内、20基が新基準の適合審査を受けており、これまでに九州電力川内原発(鹿児島県)1,2号機が合格しており今月、関西電力高浜原発(福井県)3,4号機が合格し、再稼働の準備に入った。この後も多分、次々と審査合格する原発が出てくると思う。

ただ今後の審査では課題も多い。40年超え後も稼働させようと「特別点検」する高浜原発1,2号機、原発敷地内断層の有無を調査中の敦賀原発2号機・志賀原発2号機、建設中の世界初フルMOX燃料の大間原発など。そして、選挙結果が原発推進を実質承認したことから国民の総意に反して、立地住民の総意で再稼働を推し進めることは明白である。

新しい総理大臣に期待したいが、圧勝した勢いで審査結果の虚を付いた決断が出る可能性もある。
誤った意志決定が生まれないよう厳格に審査して欲しい。がんばろう規制委!

ページトップへ


2015年1月

12月14日、2年ぶりの衆議院議員選挙があった。朝9:30頃、嫁さんと歩いて投票所に向かう。
既に投票を終えて帰宅途中の隣の夫婦に出会った。風が吹きすさび耳が痛いほどの冷たさがあった。
池の鴨ほか渡り鳥たちも池のほとりに茂る葦に身を寄せて、寒さを凌いでいるようだった。
この池にたくさん生息する、最早外来種ばかりなった亀たちは、とっくに地中に潜り、姿かたちもない。

投票所ではまず入口付近で役場の若い職員がテキパキと受付、投票用紙配布を行っていた。
奥の方に比例代表の投票用紙を配る人が居り、さらにその奥に国民投票の用紙を配る担当者が待機している。いずれも比較的若い人ばかりである。

しかし、我々夫婦ほか投票している人たちはそのほとんどが年配者ばかりであった。
今日は少し寒いが北陸・東北・北海道のように雪が降っているわけではない。選挙に出て来れないほどの道路事情ではないのになぜ若い人の姿が見えないのか不思議である。
国の行く末を危惧する一人として、国民としての権利を行使できる選挙に自分の主張を行使するのは当たり前だと思い、ただ今まで思い通りに行使できたことはほとんどないが、それでも国民の義務として責任を果たしてきた。

若者よ!自分の将来に関心があるなら、国の行く末を決める国政選挙で権利を行使して欲しい。
もし、『このような制度では何ともならない』と、考えるのなら、君たちの未来にとって望ましいと思われる制度に改革すべきである。行く末短い年寄りばかりでは、とても君たちが考える制度は生まれないと思う。


自民党政権は半世紀以上にも亘って原子力の安全神話を流布し、原発と関連施設の建設を推進してきた。原子力施設は過去にたびたび異常な事態を引き起こし、その都度言い訳しながら対処療法で過ごしてきた。不安ではあったが、致命的な事故ではなかったので今日まで大方が黙認されてきた。

しかしながらフクシマで致命的な原子力発電所事故が起こってしまった。想定外だった。想定外は殊更のものではなく、いつの世にもある極々普通の事柄だと思っている。私たちはその極々普通の想定外のなかで生きている。ところが、フクシマ事故では想定外が圧倒的に乱用され、想定外と言えば全てが許されるという雰囲気だった。
事故直後は日本の半分が壊滅する危機感を世界中が感じていた。しかし、その後最悪の事態を免れたことは想定外の幸運であった。しかし、これから先も引き続き、幸運の想定外を期待はできない。

それにしてもあれだけの事故を起こし、世界を震撼させたフクシマの恐怖が未だ冷めやらぬ時、それをもろともせずに再起動しようとする神経には呆れてものが言えない。為政者は朝聞夕改(過ちては改むるに憚ることなかれ)、過去の経験を生かして賢者になって欲しい。間違っても事故を再発させ想定外などと逃げ口上の愚者にならぬように!


宇宙から見る地球は青く、とても美しい。いや、美しく見える。
しかし、この中で生きている私たちは様々な災害に見舞われており、その姿の違いに困惑する。
 

私たちが受ける災害(災難)は大きく分けて三つあると思う。
天災(自然災)と人災と蹂躙災である。

まずは、それぞれの災難が具体的には何なのかを考えて欲しい。
そして、それぞれの災難が何を生みだすのかじっくり思案して欲しい。
私は想う!
天災は絆を生み、人災は悔恨を生み、
蹂躙災は怨恨の連鎖を生むと。

 

今月の言葉

今年は自然災害大国日本の本領を発揮した1年となった。
毎年恒例の風水災害(台風、大雨、洪水、土砂崩れ)に、大地の怒り「噴火と地震」が加わった。
我が日本は本当に恐ろしい国である。
しかし、それでも日本人は度重なる災害にも屈せず、2000年以上の歴史を生き抜いてきた。
この実績から、多分これからも自然災害には力強く立ち向かって行けると思う。

11月21日、安倍首相は衆議院を解散した。
最大の課題「経済政策」が思うように進んでいないことが引き金になっているが、ほかにも国防やエネルギーなど山積する国家の課題にどう取り組むべきか自信が無くなったから、民意を確認したいと考えたのではと思う。
就任以来2年、安倍旋風を吹き続けたが、課題ごとの成果では効果があるものの、課題間で発生する問題などが十分検討されていないことから、互いの政策が足を引っ張り合い、効果を減退させているように思われる。
「あれもこれも同時並行してやらねば日本国の再生はおぼつかない」という気持は理解できるが、あれもこれもできる能力がなければチャランポラン国家になってしまう。そこで、やみくもに突き進むのではなく、改めて課題のプライオリティと遂行能力ほかの要素をマトリックス解析する必要があると思う。

12月14日の衆議院総選挙で原発の再稼働がどう審判されるかたいへん楽しみである。
原発の是非は様々にアンケート調査されているが、総選挙の結果が最大のアンケート調査であると思う。
結果がどう出ようと、日本原子力委員会は 、現存する50基の原発の安全第一の処理方法を新しい総理大臣が意志決定出来るよう粛々と審査して欲しい。がんばろう規制委!

ページトップへ


2014年12月

6月に、「老朽化した火力発電所のトラブル多発、2013年度は東日本大震災前の1.7倍(169件)、 運転開始から40年以上の老朽火力発電所は2010年度36基が2013年度67基(全体の26.2%)に増える」と、報道された。 
はっきりしている事は老朽化した火力発電所が事故を起こし、地域が火の海になったとしても原発事故のような子々孫々にまで災いが続くことはない。さらに、原発では稼働により生まれる高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」の処理を誤れば地球そのものが壊滅する危険をはらんでいる。 

原発推進姿勢の安倍政権は我が国がこれまでに膨大な人・物・金をかけてきた原発技術のコスト回収を図るべく世界各国に売り込む作戦に出ている。
アメリカは今や日本の原発メーカーが主導権を握っており、欧州はフランスとイギリス、ほか南米、アフリカ、中東、東南アジア諸国は日本・フランス・中国・韓国の原発メーカーがしのぎを削っている。
 

ここにきて日米原発大国は圧倒的技術力で世界を席巻しようと連合(CSC)をたくらんでいる。なんとも中途半端な賠償条約であるが作る側と使う側の責任を明確化し、原発技術の有効活用を図ろうとする試みには感心する。これらはすべて経済最優先の狭い料簡から生まれているが、手をこまねいておれば悪賢い中国が安さを売りに取って代わることになる。

こうなれば、人類滅亡は確定したようなものだ!なんとしてもこのようなシナリオは避けなければならない。残念至極ではあるが、再生可能エネルギーの可能性を充実強化しつつ、原発の可能性に責任を取れる国家企業体に中継ぎを託すしかなさそう。日米連合が世界の救世主になってくれるよう切に願うものである。

ページトップへ


2014年11月

4月に「原発再稼働の世論調査で、7割超えが原発に依存しない将来を希望」という調査データが報道された。

  

しかし、このような調査は過去の調査結果からも分かるように、実際の施政とは無関係で全く意味のないものだと断罪する。
3年前の福島第1原発事故以降、「原発稼働をどうしますか?」と、尋ねられて、はっきりと「賛成」と言える人は左程いない。これは当たり前である。まだ3年前の原発事故の衝撃が生々しく残っており、もしも自分が住んでいるところが福島のようになったら大変だからである。

しかし、実際の政治は世論とは大きくかけ離れている。

脱原発を支持する大方の人は、選挙になるとそのことを忘れ、原発推進の政治団体に一票を投じている。もし、この団体が勝利すれば当然のことながら政治は原発維持推進となるのである。
こうなってから「私は原発反対なのになぜ政治家どもは推進するのか!」などと怒っても、後の祭りだ。
エネルギー政策は国家の重要課題である。原発事故を踏まえて国家100年のエネルギー計画を立案するとき、単純に脱原発反原発では済まないのである。ゆえにこのような部分を切り抜いた調査は無意味だというのである。

ページトップへ


2014年10月

なんじゃもんじゅ
もんじゅを運営している日本原子力研究開発機構はこれまでの経過から、権威ある研究機関とは到底言えない。すなわち、
@
 何をいつまでに、研究開発するのか?
A
 問題が起こるたびに「指摘を重く受け止める」としてきたが、いつまでに受け止めるのか?
B
 今回、「期限ありきではなく」というが、期限のない仕事はありえない。
C
 また、「徹底的な確認・見直しを進める」というが、このような表現は何もしないことと理解できる。

このような抽象的な表現はレベルの低いQCサークル活動でも厳しく追及される。すなわち、
「徹底的とは」何を、いつまでに実現するのか?「確認とは」何を、誰が、いつ行うのか?
「見直し作業とは」どんな作業を、どのように改善改良するのか?

機構内部には一つずつの問題点についてPDCAがあり、その展開方法について5W1Hで明確化しているとは思うが、今までの実績があまりにひどいので抽象的な表現だけでは納得しがたい。
産業界にはこの手の専門家は豊富に存在する。彼らの助けを借りて機構の管理システムを抜本的に改革することを提言する。
いつまでも今のままなら組織名は「なんじゃもんじゃ機構」がふさわしい。


朝日新聞はいずこへ!
朝日新聞の勇み足が目に余る段階に至った。中国国家流に言うなら「国家反逆罪」とか「国家転覆罪」に相当する重罪であり、国賊とか売国奴と呼ばれてもしかたない。また、中国や韓国との友好関係を破壊し、国論を分断した罪は「国家分裂罪」にも値する。
ここ10年程の間、嫌韓や反中の波を苦々しく思っていたが、その原因の大方が朝日新聞の誤報にもとづくものであることがはっきりして、とても残念でならない。
 

朝日新聞と言えば、我が家はなぜか親父が朝日新聞を読んでいた。子供の頃から朝日新聞が毎日配達されており、今でも大工の親父が作った箪笥の抽斗を開けると、朝日新聞が敷いてあるのを見つけ懐かしく思う。親父が病気がちで収入が不安定なことから、母はありとあらゆる出稼ぎをやっていた。

特に記憶に残っているのは、港湾工事の飯場作業だ!荒くれ職人を相手に彼らの食事を作る仕事だった。幸い母は料理が得意で、みんなからとても気に入れられていた。

もう一つは、現在「転車台」として保存されている貨車を反転させる操作場があった辺り(当時は「ごようち」と母は呼んでいた。多分明治天皇ゆかりの地「御用地」と言う意味ではと思う)で、野菜作りをした。母はこの当時からありとあらゆる野菜を作っており、認知症でボケてしまった今でも野菜の名前はスラスラと10以上出てくる。飯場の仕事は手伝えないが「ごようち」での野菜作りは良く手伝った。

子供心にも家計を助けなければいけないという思いで毎日生活していた。
中学生になると家の近くの朝日新聞店から新聞の配達をしないかと声が掛かった。
願ってもないことだった!喜んでその話を受け、朝刊と夕刊を自転車に乗って、雨の日も雪の日も嵐の日も中学生活3年間休まず配達。加えて職人の父を持つ実直な家庭の子ということで、集金までやった。

家計の足しにして欲しい一心で始めた新聞配達であったが、お陰で郵便局からは地理案内に長けているということで声が掛かり、3年間年賀状の配達も行った。
嬉しかったのは中学卒業間際になって、朝日新聞の名古屋本社から感謝状ではなく、表彰状をいただいたことだった。学校以外からこのような賞状をもらったことがなかったのでとても嬉しかった。

確かどこかに保管してあるはずと、朝日新聞の体たらくを嘆きながら、図らずも思い出した賞状を探しまわった。出てきました(●^o^●)57年前の日付が黒い墨で書かれており、紛れもなく私宛のものだ。

しかし、改めて賞状を良く見ると中に「従業員」とか「業務」とか「勤続」とかの文字があった。これが表彰状の意味で、朝日新聞社は当時中学生だった私を雇用したのであった。私はアルバイトのつもりでいたが実はそうではなかった。ただ、新聞少年は当時、日常的だったかも知れない。

高校時代もズット朝日新聞を購読していたが、1959年9月の伊勢湾台風で借家が倒壊し、九死に一生を得て家族は全員助かった。一念発起した親父は金融公庫の融資を受け、自力で家を作りはじめるが、家計を思ってこの時期、新聞購読を中断。いつ頃か再開したときは中日新聞であった。
親父も朝日新聞への執着がなくなり、以来、朝日新聞とはずっと疎遠である。

先日突然、朝日新聞から3日間の試読案内があり、拝読した。
紙面の設計は高齢化社会に対応する大文字化、カラー化、ビジュアル化などとともにレイアウトもほとんど差異がなかった。内容も似たり寄ったりで朝日新聞に乗り換えようという気持ちにはならなかったので、購読を強く勧められたが辞退した。
新聞はテレビの出現で減り、インターネット時代でさらに減っており、いまや新聞の存在価値が問われている。朝日新聞は今回の不祥事を契機に報道の在り方を抜本改革し、信頼を取り戻してもらいたいと心から願う。

ページトップへ


2014年9月

福島県は「原発事故と子供の甲状腺がんとの因果関係を認めない」とのことであるが、この言い分には到底納得できない。しかし、これを別の考え方で考察すると 理解できなくもない。 

@ 国策として進めてきた原発はすなわち、福島県の県策でもある。
A
 今の県知事が決めた事でなくても過去の県民、すなわち今の県民の先祖が選んだ知事が決めた事である。
B
 県民が決めた知事であるからその決断によってもたらされた災難は選んだ県民自身の災難として受け止めるべきである。
 

かくして、健康被害が出た時は気をつけなかった住民が悪いということになるのである。

愚かな国民とそれがもたらした愚かな政治が最悪の結幕をもたらした。大いなる教訓とすべきである。

ページトップへ


2014年8月
福島原発作業員のつぶやきにひとこと

1年前の新聞報道で気になって引きずっていることがある。
古い話を持ち出して恐縮ですが、ここらでスッキリしたいと思う。

その記事とは不定期連載の「ふくしま作業員日誌」というもので、内容は福島第1の事故原発で働いている作業者のつぶやきを拾い集めたもののように理解していた。
(同様の日誌形式のつぶやきはウエブサイトでも長期間続いているものがある)
 

その時の作業員日誌「お盆ぐらいは休ませて」は何が気に入ったのかウエブサイトでは盛り上がっていたが、なぜかその前の日誌「政治家の視察大迷惑」はまったく反応がなかった。

どちらも核心をついた叫びのように思うが、一般人の反応は小さな情に流されたものに反響していた。
<原発事故の収束を一日も早く!>は日本国民いや全世界の願いである。
現在、関係する全ての人が持てる力を発揮し、全身全霊で取り組んでいると、信じている。 

盆休みであろうが幕の内であろうが休むわけにはいかないのである。
収束作業を担っている人たちはその専門知識を生かし懸命に作業している。
お盆に特別な事情のある人や、「盆休みが欲しい」などと愚痴をこぼすような人は止めればよい。

浅はかな情は不要である。
誇りを持ってこの仕事を行っている人に対し、労(ねぎらい)いの言葉が欲しい。

ページトップへ


2014年7月

核燃料サイクル施設への協力を名目とする青森県25市町村への寄付を電力業界が2013年度で打ち切る方針に基づいて、青森県は2014年度から5年間総額24億5千万円の拠出を決定。

少子高齢化が進むなか、農業、林業、漁業などを主体とする自治体では住民生活の環境整備費用を調達することがますます困難となる。かくして人口密度の低い地域には事故が起きても大きな問題にはならないということで危険な施設が建設されることとなり、その見返りに危険手当として、様々な名目で応分の金が提供される。

この金は危険施設を作った者が、生命保険・地震保険・自動車保険などの保険のように地域の振興のために供与しているが、一般の保険と異なるのは事故が起きた時、保険金を受け取るのは保険金を払った施設所有者だけではなく、被災自治体(住民)にも適用される。

つまり、保険会社(保険金の徴収)と被保険者(受取人:自治体)が一緒という何ともおかしな構図なのである。残念ながらこの構図は日本だけではなく、世界中どこの国も同じようである。いと可笑し!

ページトップへ


2014年6月

核廃棄物の最終処分場問題

原発を運転すれば必ずありがたくないおまけ「核のゴミ」がついてくる。
福島第1原発のような事故が起これば更に厄介な放射性物質が付着した膨大な量の汚染物質が発生する。

これらの汚染物質を人智で無害化できる技術はまだ確立していない。
従って、長い年月をかけて自然に危険が治まるまで放置するか保管するしかない。
世界中でこの保管場所を探索中であるが、何十万年という長期にわたって安全に保管できる場所は簡単には見つからない。もし、あったとしてもその場に長年生きてきた住民の不安を払拭することは困難である。

我が国は世界でも有数の地震大国である。プレートが幾重にも重なり合って100年とか、1000年とか、一万年とかのサイクルで巨大地震が発生している。国は小さいが、日本は地震の巣窟なのである。
こんなところに防護不可能な核物質処理場を作れるわけがない。ここでいう核物質処理場の存在は、当然のこととして核物質を燃料とする原子力発電所があり、その稼働による使用済み核燃料や様々な核廃棄物の処分場がある。

ひとたび核物質の漏えいが起これば、ことは日本国だけに留まらない。
水や空気を介して、地球全体の生態系が危険にさらされることになる。
日本で作った核の廃棄物であるから日本で責任もって処理すればよい。などと、安易に考えるべきではない。処理を失敗すれば、その被害は地球規模に派生するということを肝に銘ずべきである。

ページトップへ


2014年5月

電力会社は北海道ならずとも原発停止後の苦しい電力供給体制についつい愚痴が出てしまうようである。 すなわち、北電広報の発言「天候で出力が変わる太陽光や風力発電の割合が増えると、火力などによる調整能力を超えて安定供給できなくなる」という脅し文句である。

わが町では老朽化した火力発電所の跡地にメガソーラーを建設した。そこを見学した折、所長は太陽光だの風力だのという天候に左右される再生可能な自然エネルギーでは安定的に電力を供給するための調整ができないと、 手作りの電力需給バランス解説模型を使って、とうとうとできない理由をまくしたてた。このくだりは、電力会社共通のマニュアルでもあるかのごとく、一字一句変わりないほどであった。 

そして最も適した発電方式は原発以外にないとも言い切り、脱原発活動を無責任と批判した。
 
電力供給の安定化を最重要課題にしている電力会社としては当然なことなのであろうが、エネルギー供給体制の改革を目指していると思っていたメガソーラーの責任者からこんな話を聞くとは驚きであった。

彼は福島の原発事故をどのように理解しているのだろうか?
 
そこで、電力供給の重責を担っている電力会社の覚悟のほどを質問した。 

このような過酷事故を起こさない方法をなんとしても開発しなくては!とは、思わないのか?
 
原発という調整容易な方法ではなく、困難でも地震大国日本に適した発電方式をもっと研究できないのか? 要求されれば無限に供給するのではなく、エネルギーの有効活用をもっと強力に啓蒙しようとは思わないのか? 他にも周波数問題など日本全体を俯瞰したエネルギーシステムに改善の余地はないのか? などなどであったが、滞在時間切れで明確な回答を得られないまま失礼した。

ページトップへ


2014年4月

脱原発の声も中だるみ気味である。
 
とはいうものの原発事故による被災は過去に2例(スリーマイル、チェルノブイリ)しかなく、しかも2例とも事故後間もない(スリーマイル1979年>32年前、チェルノブイリ1986年>25年前)ことから事故処理の知見も限られる。

そのような状況にあって、住環境と住民の安全と安心を確保することがいかに困難なことであるか!
脱原発は被災地に留まらず、国民全ての願いではあるが、現実に被ばくの恐怖にさらされている人々のなんと多いことか。このような状態がこの先100年近くも続くのであるから、その苦痛は計り知れないものとなる。
 
原発事故の恐ろしさを改めて思い知ると同時に、なんとしても原発ゼロを目指して行かなければと思う。

ところが、IAEAを筆頭に原子力ムラの住人は「福島の事故はとても軽いもので心配には当たらない」などと気休めの言葉で被災者をごまかしているように思う。
メルトダウンした福島原発がこの程度で治まったとすれば、それは幸運だっただけと思わなければいけない。
3年前の水素爆発時点では日本全体が汚染されてしまうのではないかと、世界が戦慄したはずである。
しかし、チェルノブイリのようにならなかったのは、ただただ神仏のご加護だと思うしかないのである。

そのことを忘れ、現実の平穏さに乗じて、原子力を肯定する輩がゾロゾロと闇から這い出してきた。

原子力ムラがいまやるべきことは、
 
@ 制御困難な原子力を否定し、制御容易なエネルギー源を見つけること、
 
A 事故原発はもとより、原子力関連施設の安全な廃棄のため、持てる知見を結集すること、
 
ではないのか。

「のど元過ぎて熱さを忘れる」原子力ムラと、「人の噂も七十五日」の被災地が原子力の恐ろしさを薄めつつある。いま、非常に危険な状況にあると思う。
そこで、報道関係者に望みたい。「エネルギー問題」を単なる「社会問題」化しないで欲しいのである。

事故など問題が発生すれば報道するが、何も起こらなければ進展状況など無関心無報道、これでは困る。その結果が順行状態偽装や問題隠蔽体質となっていく。絶えず進捗状況を監視し、研究成果に関心を持ち、管理者や研究者の意欲を駆り立てて欲しい。

よい事例として、足尾銅山の鉱毒事件と闘った政治家「田中正造」の活動報道がある。
福島の原発事故が足尾で起こった鉱毒事件と著しく似ており、彼の行動哲学は大いに学ぶべきと考える。 今後とも過去・現在・未来において国策で進めてきた、あるいは進めている生活環境の破壊事例を探索し、原発事故との関連付けを行い、廃絶に向けて闘って欲しい。

ページトップへ


2014年3月

昨年末、政府は東京電力福島第一原発事故の復興指針で、被ばく線量の測定方法を従来の空間線量を基にした推定から個人に線量計を携帯させて実測する方法に見直そうとした。
メリットは暮らしぶりで被ばく線量が異なり、生活に密着した細やかな対応ができるというものであったが、先行実施している福島県伊達市では家の中に線量計を置きっぱなしにしているケースが多発、実際の行動とは大きく異なっていることが判明した。
 

このような話を聞くたびに、なんともやるせない気持ちになる。
特に原発事故関連では原子力ムラを筆頭にうんざりするほどである。なぜなんだろう!?
良かれと思ってやろうとしていることが、なぜ?期待したように運ばないのか?

このあたりの行き違いは日本社会では日常的なものになっているように思う。
生活実態に即した正確なデータを得ようとしたのに、なぜ本来の趣旨から外れてしまったのか?
測定依頼者は測定者に分かるように十分に説明(趣旨、機器の取り扱い要領など)したのであろうか?
要請を受けた住民(測定者)はその説明を十分理解したのであろうか?
十分に説明されたにもかかわらず協力しなかったのであればあまりに無関心無責任である。
しかし、十分説明したつもりでも理解されていなかったとも思える。
昔から、聞き手の間違い、言い手の粗相という!依頼者は実施状況を点検すべきであろう。

山本五十六ではないが、やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじである。
これとはずっと前に日本に伝えられた、この言葉と意を一にする人材教育理念がある。
それはTWIのJI教え方の4段階である。
私は企業でこれを導入し、指導する立場の社員(直接・間接)全員を教育した。
その要旨を以下に記す。

第1段階−習う準備をさせる
気楽にさせる、何の作業をやるかを話す、その作業について知っている程度を確かめる、作業を覚えたい気持ちにさせる、正しい位置につかせる。

第2段階−作業を説明する
主なステップを一つずつ言って聞かせ、やって見せ、書いて見せ、急所を強調する
はっきりと、ぬかりなく、根気よく、理解する能力以上に強いない。

第3段階−やらせてみる
やらせてみて−間違いを直す、やらせながら−作業を説明させる、もう一度やらせながら−急所を言わせる、
分かったとわかるまで確かめる

第4段階−教えたあとを見る
仕事につかせる、分からぬときは聞く人を決めておく、たびたび調べる、質問するようにしむける、だんだん指導を減らしていく

そして、最終的に 相手が覚えていないのは自分が教えなかったのだ と、指導者としての責任を問う。

型通りの説明で、相手が理解したかどうかの確認(教えたあとを見る>データ取りの実施状況)こともなく、でたらめな結果を満足そうに眺めているようでは話にならない。これが企業ならとっくに倒産している。

ページトップへ


2014年2月

我慢ならん!
 
2008年度の公益法人制度改革を受け、公益法人から一般法人に移行した七つの原発関連法人のうち、5つの団体で情報公開が後退した。
一般法人に移行する理由>公益法人より情報開示(決算書などの内容)が少なくて済む。

官庁は一方で民間企業を締付け、一方で官庁企業(公益法人)を緩めている。官庁族は自分たちの天下り先の会計制度を緩くして組織運営し易くできるよう着々と布石を打っている。
 
内閣府は政府が支出を厳しくチェックしていると言うが、内閣府も同じ穴のムジナだ!「問題はない」という厚顔無恥な発言は我慢がならない。


何度も言うが、日本が世界でも稀に見る地震大国であることを忘れてはいけない。
原子力施設に過酷事故が起きればその被害は図り知れないものである事は福島の事故が証明している。それでもなおかつ、「最新の設備なら大丈夫!」などと推し進めようとする人々がいる。
彼らは巨大な運命共同体組織「原子力ムラ」に所属し、これまでに原子力関連研究開発に莫大な金を費消してきた。これからも継続して原資を確保するため、今までの実績を放棄するわけにはいかない。 

かくして、原発稼働是非の前に真剣に考えなくてはならない「事故発生時の対応」とか「核のゴミ問題」などが放置され、リスクが管理されない無責任な体制が構築されつつある。今からでも遅くはない、利益集団「原子力ムラ」に期待せず、原発に頼らないエネルギー供給体制を築くべく立ち上がるべきである。

阿倍首相の「原発技術は放棄しない」発言は当然のことであり、理解できる。
54基もの原発を地震大国日本に設置した責任は自由民主党にあり、これを無事故で完全廃棄するまでは関連技術の研究開発を続けなければならないからだ。
しかし、だからと言って原発の新規増設をしても良いと言うことではない。地震大国日本には2011.3.11の東日本大地震よりもっと大きな地震が近々起こる可能性があり、その被害はとても想定出来るものではない。

自民党は原発を作った責任を果たすべく、廃炉にむけて粛々と行動すべきである。
それが衆参両院で過半数の議席を国民から与えられた意味であると理解しなければならない。

ページトップへ


2014年1月

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
そこで一句、「めでたさも だんだんなりし おらが初春」 
萬茶

祝賀と言えば、昨年、東京五輪の開催が決まり祝賀ムード一色となった。
 
国際オリンピック委員会総会で安倍晋三首相は福島第1原発は「コントロールされている」と、強調したが、汚染水漏れとその海洋流出が続く現実において、原発事故が続いていることを忘れてはならない。 

ところで、ムード(雰囲気)ほど恐ろしいものはない。ナチスしかり、大日本帝国しかりである。
そして、ムードを高揚させる媒体はどちらも「国民」であった。勿論、ムードメーカーは存在する。
ヒットラーであり、帝国主義である。

崇高な理想を持つも、いつしかムードに流され理想から逸脱してしまう。逸脱に気がついても最早留まる事が出来ない。なぜなら熱狂化したムードはそれを打ち消そうとするムードを押し潰すからである。

「もの言えぬ雰囲気」、これを繰り返すのが我が日本であり、脱原発に切り替えたドイツやイランの化学兵器使用に軍事制裁を与えようとしたアメリカの立ち止まりはどちらも国民の良きムードであった。
見習いたいものである。


私は新生組織「原子力規制委員会」はよくやっていると思う。
報道関係の中に【後手後手の規制委】と簡単に切り捨てるところがあるが、いま立地している原発50基はとっくの昔に建設されたものであり、後手後手になるのは当然だ。

施設が規制委のものであれば立地調査や運転管理のためのデータを自ら収集できるが、原子力発電所は電力会社の所有物である。運転は電力会社が仕事として日常管理されていなくてはならない。ところがそれが出来ていないのが現状だ。規制委の最大の仕事は原発施設の日常管理が確実に行われるよう電力会社の管理体制を点検指導することだと思う。

電力会社がやらないからといって、自分がシャシャリ出てしまえば電力組織は成り立たない。
規制委は出来の悪い我が子でもじっと耐えて一人前にする義務と責任があるのである。

12月のトピックス>詳細はこちら

5年使ったデスクトップPC(WinXP)のHDDが突然止まった。
2014年4月に通信回線を外し、ホームページの更新はいままで通りデスクトップのXPを使うつもりでいた。データのアップロードはWin8コンパチブルPCで行おうと3月に導入し、学習してきた。

しかし、頼みのXPデスクトップが使えなくなって本当に困った。コンパチブルPCのディスプレーは12.5ワイドとは言うもののデスクトップの代用にはならない。そこで、急きょDellに相談。Win7プロなら仮想XPモードのプリインストールバージョンがあるとのサポートあり。
これは、Win7のデスクトップの中にXPのデスクトップを仮想設定させ、XPアプリをこの仮想デスクトップで起動させるものである。これは素晴らしい!XPへの移行が遅れそうなユーザーのための緊急処置のようである。

かくして今年はWin8とWin7の2台のパソコンを購入こととなり、出費は久方ぶりの20万円超えとなった。
来年は付き合いなども控え、緊縮生活を覚悟しなければならない(~_~;)

ページトップへ


2013年12月

いと恐ろし!
原子力施設が制御不能になったとき、どうなるのかは今のところレベル7までの知見がある。そしてそれが環境にどのような影響を与えるかも広島・長崎の原爆と様々な場所での核実験である程度の知見がある。がしかし、その施設を短時間で人畜無害な状態にする方法は世界中どこにもない。
過去に過酷事故を起こしたアメリカやロシアは今、その解体作業を通じて少しずつ知見を得ようとしているが、ロボットをも狂わせる放射線の所為で困難を極めている。
 

原子力は地球を破壊するための科学であって、決して人間にとって有益なものではないと考える。
それでも、この困難な研究を続け、地球の存続に貢献できるものを見つけると言う科学者が居るとしたら、(いや、このような科学者は世界中に途方もなくいるのではないだろうか)地球の未来は危ないとしか言いようがない。究極の地球環境破壊が原子力事故であるならば、他の生物が人類の繁栄の陰で絶滅しつつあるなか、
人類もそろそろ絶滅危惧種の仲間入りを始めたのではと恐れる。


7月に「福島・警戒区域取材の写真家取り調べ」という報道があった。
多分、いつの時代にもこのような無法者は出現する。

原発事故で広域が放射能汚染した。どこがどの程度汚染したかはっきりとは確認できないとき、緊急的に立ち入り禁止にするのは当然である。 

この措置を無視して、原発事故の恐ろしさを記録するのは「今でしょ!」などと警察の目を盗んで行動することには賛成できない。それでなくても不法侵入者による窃盗などが取りざたされており地域の住民も財産の確認に腐心しているところである。(警察はこのことで行動している) 

地域にも家主にも無断で入り込み写真を撮るなど、ドロボウと同じである。
写真家としての正義を実現したいなら「言論の自由」だの「表現の自由」などと憲法の基本的理念を振りかざすことなく、日本国の「公序良俗」があれば十分である。 

撮った写真を地域住民の了解も得ずして、勝手に公の場で公開するなどそれこそ「プライバシーの侵害だ!」と言われても仕方がない。「ありのままの光景を残さなければ」とは言うが、実態は売名行為か金儲けに他ならない。 とは言うものの、汚染地域の様子は記録しなければならない。

被災地域の自治体は有象無象に依存するのではなく、「自治区の歴史」と考え、もし自力でやれないのならしかるべき専門家にお願いすることが肝要である。

ページトップへ


2013年11月

いと恐ろし!
6月25日から報道され始めた福島第1原発の汚染水漏えい問題は原発事故の致命的な側面を露呈しつつある。このような事態に至ることは貯蔵タンクを設営した時から解っていた。
放射性物質により汚染された水が地下水と共に少しづつ海に流れ出ていることは自明であった。
東電は懸命に仮貯蔵施設を設置してきたが、この方策ははなから限界が見えていた。
結果的に抜本策を見つけることも出来ず、今まで手をこまねいてきた。

というより、成すすべもなかったのである。 いと恐ろし!

地下水はこれからも山から無限に流れ込み、原発事故で汚染された水と合流し、汚染水は無限に生まれる。韓国は汚染水情報の詳細を要求してきた。海が汚染されるということは海と接している国にとって重大関心事である。海への放流は万策尽きた最後の手段であり、国際社会の了解が必要となる。 

こうなる前に専門家の英知を結集し、地下水の合流防止のための施策を素早く実行して欲しいのである。政府はいつまでも傍観せず、政治主導で推進してきた原発に対する事故の後始末を責任もって完遂して欲しい。

5月に「停止2年の中部電力・浜岡原発の再稼働見えず、地元の根強い慎重論」という報道があった。ここにも自然に畏敬の念を持ち合わせない、己の利益のみを求め、後先の見えなくなった輩が居る。意味の無い無駄な作業を恥じることもなく、メンツだけで続けている。最早、中国人顔負けである。 

廃炉にも多額の費用がかかると思うが、中電はまだ原発比率が低い(約10%)ので、他の電力会社より身軽である。今こそ原発に依存しない電力供給体制の構築を決断すべきなのに、未練がましく津波対策を継続している。もしかしてこれらの費用は全て電気料金に上乗せできるので腹が痛まないというのであろうか。 

心配なことはこれで津波は防げたとして、地震そのものの対策は万全なのであろうか。
このことがあまり表に出てきていないようなので大いに不安である。いと恐ろし!

中電の地震想定はM8.3らしいが、南海トラフの3連動4連動が懸念されるなかM9.0超えの模擬試験も行われており、被害予測も大幅に増大している。関連地域ではこれに呼応して防災活動を積極的に計画、実践している。中電も津波対策の前に巨大地震対策を改めて再検討すべきである。

地震大国日本には列島全域に断層がある。さすれば、原発付近にも断層があるのが当り前で、このことを肝に銘じるべきである。そんな思いもなく、簡単な地質調査だけで地盤の安全を判断してきた電力会社および関係の役所、ならびに政治家の怠慢を強く糾弾する。残された道は只一つ、大事故が起こる前に1日も早く解体することである。 

今なら爆発事故を起こした福島第1原発の廃炉費用に比べればはるかに少ない費用で処理できる。この差額を新しいエネルギー開発に投資すれば一石二鳥だ!

一石二鳥 と、いえば中部電力浜岡原発に建設中の海抜22mの防潮堤であるが、中電が南海トラフの大地震をどのように考えているのか理解に苦しんでいたが突然その答えが解った。

原発に関係なくこの場所をエネルギー生産地にする気ではないのだろうか?!?
この防潮堤とその他の安全対策により原子力規制委員会の原子力新基準をクリアできれば儲けものである。
が、しかし、もしダメでもいずれは来るであろう巨大地震(大津波)の対策として活用すれば、ここに石炭やガスや目の前に採掘されるであろうメタンハイドレートなどの火力発電所を建設することができる。
この巨大防潮堤は浜岡原発跡地の再利用を考えた一石二鳥の戦略のような気がする。

ページトップへ


2013年10月

いと恐ろし!
福島第1原発のメルトダウン事故による周辺地域の放射能汚染は事故直後から想定できるものであった。これが制御できない原子力の恐ろしさである。
不謹慎のように聞こえるようだが同じ原子力でも、まだ広島・長崎の原爆の方が後腐れなくてスッキリしている。半世紀すれば立派に町が復元しているからである。

制御不能(原爆は核を制御せず)となった原発はその処理において人が住めるようになるまでに半世紀では済まない時間が必要のように思うからだ。それは9月17日の中日新聞で次のような記事“汚染処理水タンクの7ヶ所に新たな漏水”を見たからである。

 “東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は17日午前の会見で、「うち二つの区域では昨年1,2月に水漏れがあり、その際に漏れた放射性物質がコンクリートに残っていた可能性がある。
(残り5区域は)靴底についた土で持ち込まれるなどの可能性もあるが、よく分からない」と話した”

この証言は衝撃である。この証言の意味をよくよく考えて欲しい。

特に最後の“よく分からない”という証言は汚染水の問題だけでなく、福島第1原発の深刻さがいつまで続くのかワカラナイと理解してしまうのである。いと恐ろし!

25日、阿倍首相はニューヨーク証券取引所の講演で、「放棄することはあり得ない。東京電力福島第1原発の事故を乗り越えて、世界最高水準の安全性で世界に貢献する」と、原発推進路線を強調した。 首相の「原発技術は放棄しない」発言は当然のことであり、理解できる。
54基もの原発を地震大国日本に設置した責任は自由民主党にあり、これを無事故で完全廃棄するまでは関連技術の研究開発を続けなければならないからだ。
しかし、だからと言って原発の新規増設をしても良いと言うことではない。

日本には2011年の東日本大地震よりもっと大きな地震が近々起こる可能性があり、その被害はとても想定できるものではない。(福島原発事故の悲惨さを目の当たりにした今では至極当たり前) 
自民党はこのような国に世界第3位の原発数を立地させた責任を果たすべく、廃炉にむけて粛々と行動すべきである。それが衆参両院で過半数の議席を国民から与えられた意味であると理解しなければならない。

ところで最近、カンボジア下院が与党カンボジア人民党フン・セン首相率いる新内閣を承認した。
これでフン・セン人民党は政権担当28年を更新し、一党独裁体制を確固たるものとした。
“一党独裁“と言えばお隣の中華人民共和国(1949年誕生)は1921年共産党建党以来83年間完全無欠の一党独裁国家で、これで人民共和国?!といぶかるばかりの人民無視が続いている。

かく言う日本国はどうなのか!中国ほどではないがカンボジアを凌駕する一党独裁国家なのだ。

敗戦後、1955年の自由民主党結党以来、若干の波風はあったが2009年民主党に政権を奪われるまでの55年間一党独裁体制であった。敗戦国家日本は、この間自民党の戦後体制の下、世界第2の経済大国にまで昇りつめた。原発の乱立もこの時生まれたものである。

春夏秋冬四季折々の風情と山紫水明の国家“日本”は世界に誇れるものである。
私達はこの美しい日本を保存する責任があり、間違っても壊してはならない。

ページトップへ


2013年9月
いと哀し!
全国原子力発電所所在市町村協議会

この組織は原発に群がるハイエナ集団(国に人・物・金を要求することが主な仕事)
原発立地自治体は最早、自力の町おこしを放棄し、不労所得で生計を立てるたかり集団と化した。
このことを自覚し、将来の町づくりに向けて、地道に取り組むことを要請する。 

「安全」だと言われると「どうして安全なのだ」と反対し、「危険」だと言われると「なぜ危険なのだ」と反発する。 推奨しても、警告しても、何を言っても反対方向に動く、まこと天の邪鬼である。
原発の安全神話が崩壊した今、地震大国日本の原発立地には殊更慎重でなければならない。
しかるに、敦賀市長は何を支えとして原発稼働の推進にこだわるのか?! 

立地するまでは猛烈に反対するが、札束でほっぺた叩かれると少しずつ態度が変わり、立地した後は麻薬中毒ならぬ「原発中毒」となって、その甘美な生活から抜け出せないようだ。
なんとも恐ろしい生活習慣病である。いと哀し!


雇う側にも雇われる側にも不正者はいっぱい居る。私のように親のDNA清く正しく美しくを信条として生きてきた者としてはなぜなんだと大声で叫びたくなる。
ハゲタカとかシロアリとか言われる悪徳業者は厳罰で対処すべきである。また、年金や失業手当や生活保護の不正受給者には思いやりとかなどという言葉は無用であり、これまた厳罰を望む。このような輩が減らないのは多分、刑が軽すぎるのではないのかと思う。
かくして正直者は清く貧しくみすぼらしくなってしまうのである。いと哀し!

ページトップへ


2013年8月

いと可笑し!
裏表のない真実一路の私には到底できそうもない事がある。【二枚舌】である。
しかし、世の中これに長けた人間のなんと多い事か!信じられないことだが凄まじい競争原理の企業社会の中にもたくさんいる。人と人の間を縫うようにしなやかに(要領よく)立ちまわる輩である。

この頂点に立つのが【政治家】ではないかと思う。

つまり、「これができない人間は政治家にはなれない」のであり、選んだ方も結果オーライなら舌を何枚持とうが関係ない。もし結果が悪くても「すみませんでした」と謝罪するだけで、一時は冷飯食うことになるが、しばらくするとまたぞろ頭をもたげる。癪に障るのは、悪い結果によってもたらされた被害はほとんどが選んだ方に回ってくることである。いと可笑し!


原発立地地域の避難計画が取りざたされている。ただ、私流にいえば「自分自身の頭で後先のことを考えない愚民に非常事態のための計画や訓練を行っても無駄であり、後の祭りである」

自然の驚異は計り知れないもので、自然と闘って勝とうなどと考えること事態が傲慢である。
ましてや、生態系の頂点に立つ人間は地球環境を破壊し続けて何百年、いや何千年!

やりたい放題に生存してきた。そろそろ天罰が下ることになるであろう。そうは言っても他所の星に引っ越すこともできないので、じっとその時を待つしかない。いと可笑し!

ページトップへ


2013年7月

事なかれ国家”日本”
福島事故以来、世界が恐れているのは巨大地震とそれによる大津波が原発施設を破壊し、制御不能となり、膨大な核物質が放射され
、周辺地域を汚染することではないかと思う。 

地震のない国や地域は対岸の火と軽く考えているかも知れないが、しかし、地震や津波が来なくても恐ろしいのはこのような人たちに対しても原子力の負は降りかかってくる。それは核兵器の実験や原発の使用済み核燃料処理過程などから発生する核物質である。 

原発や核兵器を持たなくても地球に住んでいる限り、天変地変が起こらなくても核の脅威から抜け出せないのである。核は間違いなく地球滅亡の最大要素である。 

政治家や役人や電力会社や経団連は安倍新政権の原発政策転換を諸手を挙げて歓迎している。もう、のど元過ぎてしまったのか?もし、再稼働や新増設を許可した後に、巨大地震が起こり、福島と同じ過酷事故が発生したとき、この責任はどうするのか!多分再び「想定外」として誰も責任を取らないであろう。

地震研究者も言うように、地震がいつどこで起こるか予測することは不可能である。
福島第1原発の炉心溶融という過酷事故はこの予測できない地震の結果として発生したものである。ドイツとスイスはこの事故に恐れおののき、「脱原発」を国家の方針とした。 

ところが日本はドイツやスイスとは比べ物にならないほどの地震大国であるにもかかわらず、事故後2年も経たないうちに政官産民は脱原発から原発推進に舵を取りつつある。
この態度には呆れかえってしまう。日本人には畏敬の感情がないのであろうか?強大な相手と立ち向かう時、普通、人は恐怖で恐れおののく。
何も感じない無感情な人間集団、それが日本国なのか!

ページトップへ


2013年6月

参議院選挙が楽しみだ!
冷戦時代の米ソ2大強国の核兵器競争から生まれた核技術の有効活用を図るべく、ソ連崩壊後の今日も、ロシアと米国のせめぎ合いが続いている。最近では世界第2位の経済大国となった中国がロシアに代わってアメリカをけん制している。

とにかくこの三つの国はいつもどこかで弱小国の政治経済に介入し、利益を得ようと画策し、トラブルを起こす世界の敵であり、地球の悪である。彼らこそ悪の枢軸ではないのか。

先の衆院選挙では自民党が大勝した。再登板の安倍首相は原発についても推進する姿勢を示しており、福島の教訓の風化が懸念される。いや待てよ!
福島県民も大方が自民党に投票したようなので既に風化してしまったか!?

のど元過ぎて、熱さを忘れた国民が多い現状において、今後も声を大にして「脱原発」、「原発ゼロ」を叫び続けることができるのであろうか?
メディアも今まで通り警鐘を鳴らし続けることができるのか?とても心配だ!
某新聞社編集委員の意気込み「政治に民意を反映させるにはメディアが市民の声を伝え続けるほかない」という決意をメディアの使命感と信じ、今後とも大いに期待したい。


郵便物の送り先に送り主が住んでいないという事件があった。
私にも似たような無責任郵便物が来た。衆議院選挙候補者からの推薦状である。

葉書の片隅に、「私も推薦しています」という、私の友人の署名があるものです。
3年前の選挙の時にはじめて来たものであるが、その友人は2年前他界している。
この選挙事務所は過去の住所録から事務的機械的に郵送先を印刷し、推薦者の生死については確認していないようだ。死人を推薦者にまつりあげるとはなんとも不埒!勿論、こんな輩に投票するわけがない。かくして、当然のことながら落選した。
参院選挙でも同じようなことが起こるのであろうか?

追伸>友人が教えた私の住所はずっと前の住所であった。今は、都市計画で変更したが、葉書の宛先はこれまた昔の住所であった。郵便局は10年以上経過しても新住所に配達してくれる。
感謝感謝です。

ページトップへ


2013年5月

人間万事塞翁が馬
人間以外の生き物はそれぞれがそれぞれの生存能力にあわせて逞しく生きている。
立場を変えるということがほとんど不可能だから強者も弱者もなく絶妙に住み分けしている。
人間はそれができない生き物のようだ。

私達は福島第1原発事故のあと今日まで原発再稼働について様々に議論し、賛否の思いを伝えてきた。今はまだ事故後2年しか経っていない。汚染地域が生活出来る環境になるまでにはこれからまだ何年かかるか分からない。とても辛く悲しい日々が続く。

しかし、それでもなお原発は必要であると訴える人がいることには驚かされる。
多分この人は原子力ムラの住人であろう。立場が変われば考えが変わるのが人間の常だから。
「昨日の友は今日の敵」という言葉にひっかければ「昨日の強者(弱者)が今日の弱者(強者)」となる。
 私達は生きている場所にもっともっと関心を持ち、そこでいかに生きるべきかを深く強く考えるべきです。人間に生まれて良かったと思えるよう、薄っぺらい心情や浅はかな理屈で行動しないようにしたい。 

除染に想う
原発事故による被爆地に対し居住に期待を持てるような言動は無責任である。また、被爆地住民は期待を持つべきではない。このことは自明の理であり、疑う余地は全くないと私は思っている。
山そのものが放射能汚染されているので、人間の生活環境域を除染しても山そのものを撤去しない限り無意味である。しかしこんなことは不可能であると、私は今まで何度も指摘してきた。

しかし、加害者も被害者もなぜかこの現実を直視できない。不思議である?
生活居住域を除染しても雨が降れば汚染された山から放射能が地上だけでなく地下からも流れてくる。金をかけるだけ無駄である。

ひとたび核爆発に汚染されたら、そこには何十年と住めないのである。双方とも新天地について真剣に検討すべきである。加害者は間違っても思わせぶりな言動をすべきではない。
被害者は間違っても期待をすべきでない。双方はこの現実を運命として受け入れるべきである。そして、このようなことが2度と起こらないよう、核施設は全廃すべきである。

報道の姿勢にも問題がある。
「事態が進展しないのは政府であり、東電である」と、加害者だけを非難しており無責任極まりない。
誰の責任であろうが事態の収拾は極めて困難なのである。
真に必要なことは、「これからをどう生きるべきか」ではないだろうか。

暦と旬感4月 我が町のサクラ見処8ヶ所を動画youtubeでご覧ください

4月は地域全体が春まつり一色となる。我が町も同様、12,13,14日の3日間、山車を曳き回し、地元の氏神さんに奉納する。例年、満開の桜も3月の温かさで 早咲きし、追い打ちをかけるような春の嵐でほとんど散ってしまった。幸いにもお天気に恵まれて最高の祭りとなった。春祭りからご覧ください。

<追伸>
記録係4人の写真が3日間で約3GB(1枚1MBとして約3000枚)あり、この整理整頓に連日深夜までかかった。すなわち、重複、ピンボケなどの写真を削除して使える物を約1000枚抽出。次に4人のデータを時系列に並べ、再度選別し直し、800枚ほどに整理。

これを適宜ウエブサイズに縮小し、これをアニメーターなどに加工。さらに勇壮な山車の曳き回し場面では動画を撮影したので、これをyou tubeにアップしてホームページに貼 付。
などなど膨大な時間をかけて28日に更新完了。
ただし、新規導入したホームページ作成ソフト(HPB)を使ったため荒っぽい出来栄えとなった。

ページトップへ


2013年4月

核のゴミ問題
最近、フィンランドのオンカロが注目されている。検索「オンカロ」で多くの情報が得られる。

ここは過去、地震の形跡はない。しかも国土は厚さ数十キロの岩盤で覆われている。地震大国日本とは大違いで、ほとんど参考にならないが「核のゴミ」に真正面から向き合っている国家があることに驚嘆すると同時に尊敬の念を禁じ得ない。
 
原発大国日本はどう対応するのか?「日本学術会議の提言」(2012年9月「高レベル放射性廃棄物の処分について」)はあるが、日本にはオンカロのような巨大岩盤はなく、暫定的に保管出来る場所はどこにもない。阿倍新政権は経団連ともども産官学で強力に原発を推進する気配であり、総量管理など出来っこない。誰も具体的な次の一歩を踏み出すことなくゴミ問題を将来に先送りしている 

日本では安全な核のゴミ保管庫はどこにも建設できないのであるから、例えばオンカロのような地震の無い、地盤の強固なところに料金を払って保管してもらうという方法もある。
しかし、無限には保管できないので日本学術会議の提案にもあるような最終処分の新技術を開発し、核のゴミを資源化する必要がある。
但し、何度も指摘するように、地震大国日本には原子力施設は基本的に不適切である。
であるから勿論、原発は容認できるものではない。次の大地震が来る前にすべての原発を解体したいがそれは無理であるから、このまま運転停止を続け、出来るだけ早く地震津波対策を講じて粛々と廃炉を進めることが肝要である。

事は地球の存亡に関わる重大問題である。地球のアチコチで核のゴミが排出し保管されており、その総量は人類を滅亡させるほどにもなっている。そして大災害はいつどこで起こるか分からない。核戦争でなくても原発事故が連鎖すれば間違いなく地球は放射性物質で汚染され、昔見た映画「猿の惑星」のエンディングが現実となる。

<関連報道>
@NHKスペシャル2月10日(日)「核のゴミ」はどこへ〜検証・使用済み核燃料
ANHKスペシャル2月16日(土)「シリーズ日本新生」どうするエネルギー政策

トピックス
今使っているWindowsXPは2008年から使っているが、これが来年にはサポート停止すると言うので後継OSに切り替える必要がある。ということで、友人などにも確認しながら方策をいろいろ考えた。私が今、パソコンを使う最大の目的はホームページの更新管理である。現役を引退して今や報告書やプレゼン資料を作成することもなくなった。従って、これからは【いかにパソコンを楽しむか】となる。
ホームページ作成は開設以来マイクロソフトのFront Pageを使っているがこれが既にサポート停止となっている。MSに確認のところFPバージョン2003は【Win7(64bit)の動作確認済み」】との回答を貰っている。Win7にアップグレードすればこのままFront Pageは使用できる。しかし私が今後ホームページを管理できる時間は精々10年である。また、サポート体制はほぼ一方的で、いつ打ち切られるか分からない。このような背景のなかで、今後の課題【パソコンをいかに楽しむか】が立ちはだかる。

<結論>
HP作成>Win7にはアップグレードせず、サポート停止のXPマシンをこのまま使い切る。
PC快楽>Win8タッチパネルタイプ(スライドキーボード付)コンパチブルPCの導入。

追伸>NHK NEWSWEB 
4月7日>”XP”サポート終了で注意呼びかけ
4月9日>期限切れ迫るウインドウズXP
日本でのパソコン使用台数7700万台(2012年11月現在)のうち”XP”は33%余り。
(個人は27.7%、企業関係では40.3%。公立学校小中高の授業用パソコン192万台のうち46%余りの90万台)

ページトップへ


2013年3月

東京電力福島第1原子力発電所のメルトダウン事故2年経過に思う
起こってはならない事(原発事故)が起こってしまった今、何を言っても何をやっても虚しさばかりであろう。現職の町長を無責任と批判する町議や前町長の無責任ぶりには呆れてものが言えない。

「思いやり」とか「絆」とかいう触りのよい言葉を乱発して、良い子ぶっている人たちはなにもせず、ただ現在の責任者を攻撃するのみで建設的ではない。このような批判のための批判は「企業」活動ではほとんど起こらないが、「地域」活動では茶飯である。私も自治区の長を担当した時、つくづく思い知った。これをうまくやるのが政治家なのであろうが、優柔不断に立ち居振る舞いすることは至難の業で、職人家系に生まれた私の性格ではとてもむりであった。

原発事故で放射能汚染した地域の自然環境は人間の力ではどうすることもできないものである。文句の言い合いで事が解決するはずがない。汚染を人工的に除去しようとしても徒労に終わるであろう。自然はそんなに甘くない。核で汚染された山野は「自然の治癒力」で直すしかない。

この間に家族が離ればなれとなったり、病気や高齢化で死んで行く人もあるであろう。このような艱難は原発事故が起こったからである。この現実を直視し、「ならぬことはならぬものです」と、耐えるしかないのである。


どんな人間もその地域(国家)の特徴を生かして生活しているが、誰の世話にもならない100%の自給生活は不可能である。とすれば、 それぞれの地域住民(国民)がそれぞれの特徴を生かした地域(国家)を形成し、信頼し、協力しあって生きることが最善だと思う。

ところで、米軍基地の沖縄や原発事故で汚染された福島などにことさら「犠牲」という表現が多用される事が気になる。私は工業国家形成のため寝食を忘れてガムシャラに働き、日本を世界第2の経済大国へと発展させたと自負している。私のような企業戦士は何十万何百万といる。我々の働きは国家の発展に十分寄与したと思うがこの過酷な労働が重荷だったとか、国のために犠牲になったとは思わない。いろいろな考えの人間がいろいろな立場で最善を尽くしてきたのである。

アルジェリアでテロ攻撃に会い、死亡した日揮の日本人社員は危険を覚悟の上でアルジェリアと日本のために働いている企業戦士である。彼らの活動もその特徴を生かした生き方なのである。彼らは不運に見舞われただけで、これを犠牲などと考えるべきではない。人それぞれ自分のやるべきことがあるのである。


【福島県民の75%が「原発全て廃炉に」と脱原発の要望強し】新年早々のアンケート結果は驚愕だ! ならばなぜ衆院選挙で原発推進を公約する自民党議員に投票したのか?
 
原発の賛否を問われると「反対」という。言うこととやることが違う!偽善である。
 
民主党に愛想が尽きたなら、原発廃止を唱える第3極の政党政治家はいくらでもいた。
 
残念至極である。

不思議に思うことがある。日本経済団体の原発擁護論である。彼らは何のため、誰のために経済活動しているのだろうか?福島の原発事故の悲惨さを経験した今でも相変わらず目先の利益しか考えていない、いや、考えようとしない硬直した頭に日本産業の将来がとても心配だ!
 
原発に依存しないエネルギー体制構築を目指して、新しい産業を興そうとする気迫が欲しい。

原発は「トイレのないマンション」と言われる。現存する半分以上の原発から出る糞尿(使用済み核燃料)の一時保管庫があと数年で一杯になってしまうという。何たる不始末!

中国のビルや橋のオカラ工事など問題にならないほどの手抜き工事である。
糞尿処理施設の目途も経たないうちから54棟ものマンションを作ってしまった。何たる不始末!

使用済み核燃料を再処理してリサイクルしても、さらにその使用済み再処理燃料が生まれる。このいわゆる「核のゴミ」は高い放射線を発し、被ばくすると人間は2秒で死ぬという。 

こんな大問題が議論されなくて、原発は無資源国日本の基本エネだ!脱原発だ!規制委員会だ!などと騒いでいることの方がおかしい。救いようのない愚民国家だ!

トピックス
我がホームページのサーバーはヤフーにお願いしているが、昨年暮れ、従来1GB容量を10倍に料金据え置きで増大してくれた。そこで2009年に分離独立させた「大連リポート」を元(yohkai.com)に戻し、統合した。容量10GBならサイズの大きい写真などのファイルも気楽にアップできることから、ホームページの充実強化が図れる。大いなる喜びである(^^♪

ページトップへ


2013年2月

原発事故汚染地域の悲劇と対策
原発事故の計り知れないダメージが個人に降りかかっている現実を思い知らされる。
放射能汚染した地域の住民はこの先何十年か元の場所には戻れない。住めるようになっても既に世代が変わったり、生活の基盤が避難先に変わったりしており、いまさら戻れないと言う人もいる。元の場所に住みたいという強い意志を持った人もいるであろう。しかし、汚染地域に対する政府保障は汚染していない隣り町とは極端に差別化されており、近隣住民との確執は大きく、全ての人が精神的に「なんともやるせない」状況下にある。このような環境の中で人間は共同体を構築できるのであろうか?

実現には、日本人が世界に誇れる「思いやり」とか「絆」を基盤とする「助け合いの精神」が真に必要となる。しかし、長い期間このような環境を慈しむことができるのであろうか?
現実のなんとむごい事か!
このような現実を見るにつけ原発は、地震大国日本には不適当であり、ただちに廃炉に向けたプログラムを策定すべきである。もちろん代替エネルギーの緊急かつ迅速な開発・実用化が必要であることは言うまでもない。人・物・金をここに集中すべきである。

いつ来てもおかしくない巨大な「南海トラフ地震」への対応を考えると、国家運営に供すべき新エネルギーの実用化は早ければ早いほどよい。日本の科学技術の総力を結集すれば不可能ではない。『総力を結集する』とは具体的にどういうことかと言えば、実用化が成功するまで産官学の専門家は例えば『寝食を忘れて』没頭して欲しいのである。

かく言う私も現役時代は現場に寝泊まりして新製品の開発をしたものである。自分が望んでやったこともあるが長い人生で、このような時間が1年や2年あっても死ぬことはない。ましてや国家存亡の危機と思えば使命感も沸いて当り前。ただ、いま現役バリバリのエネルギー関連の専門家の皆さんが、研究開発者ではなく時間給で働くサラリーマンばかりならこの課題は達成しない。
どうか、専門家としての意地を示して欲しい。
 
いつか必ず来る大地震から命を守るために−地域で創り進める防災教育−
我が町は2013年2月9日、東京大学地震研究所の大木聖子助教を招聘し、中央公民館・講堂で、防災講演会を開催した。その時の講演内容と私の質問をメモしたポスターです。
 
トピックス

@ NTT西日本から現在使用中の「フレッツ光プレミアム」(通信速度100Mbps)の回線を料金据え置きでGbpsに無料で移行工事すると言うDM案内が届く。1月16日、電話問い合わせし、即申し込み。1月28日PMの工事予定を確約。3人の作業者と1台の昇降機付き 作業車がやって来て、室外ケーブルの交換と室内機器の交換配線および光電話通話確認を手際よく行った。作業時間は約30分であった。こんなに簡単にできることならもっと早くサービスすべきであった。 

私は6年前の2006年に光回線を導入した。当時光回線はNTTBフレッツしかなく、住まいの近くにもまだ幹線が来ていなかった。待つこと2ヶ月、敷設してくれ、以後ずっとNTT回線を利用してきた。が、周囲から格安の光回線サービスが提供され始めるとあわててNTTも対抗策を打ち始めた。

NTTの商売は「保険会社の勧誘」と同じで、契約するまでは毎日のようにやってくるが、契約してしまうと、その後余程でないかぎり音沙汰がない。このような殿様商売で永年やってきた。が、そこに脅威を与えたのが中部電力系の「コミファ光」である。同じく保険の勧誘のごとく連日のようにキャンペーンセールの電話が鳴り響いた。あまりのしつこさに辟易とした。

年間2万円安くなると言う脅迫的売り込みにかなりの人が導入したようだ。11月から12月末まで町中で敷設工事が始まっていた。我が家の前でも3,4日工事していた。NTTもこんなことになる前にサービス向上策を先取り提供しておればあわてる必要はないのである。

A 1月27日(日)我が町のマラソン大会に孫と一緒に参加。
毎年の恒例行事として娘家族5人が浜松からやってくる。申し込みは初参加のときだけ私がやってあげたが、以後は役所から参加実績者に対し、自動的に案内状が届いている。

可愛かった孫3人(男ばかり)も腕白盛りとなり最早、手に負えない始末となった。しかし、駆けっこだけは子供のころから得意で、誰にも負けない自負があったので孫と競争するのがとても楽しみなのである。孫は上から小学6年生、小学2年生、保育園年長さんである。

小学生の2人とは既に相手にならない。もっぱら末っ子と争っているが、今年は末っ子ともいっぱいいっぱいであった。今年小学1年生になるが、来年の大会では私も相当走り込みしないと付いていけない気がする。上の二人も今年、中学1年生と小学3年生になる。来年の大会ではそれぞれが新しい参加ステージに立つこととなる。大いなる楽しみである。

ページトップへ


2013年1月

備えあれば憂いなし
『備えあれば憂いなし』と、昔からよく言われる。

台風なら毎年8月から9月にかけて定期便のようにやってくる。過去の被害状況も子供のころからのデータがしっかり記憶されている。従って、その備えは日常生活の一部となっている。しかし、最近の『豪雨』や『地震』や『津波』はいつ来るかわからない。 台風のように一人一人が保有する過去のデータが少ないので備え方は不完全にならざるを得ない。

我が家の現状の備えは、地震や台風などの天災や火事が起こった時の生活環境の破壊に対応している。我が家の立地では山川がないので、豪雨による河川の氾濫や山間の土砂崩れは心配ない。しかし海には近いので津波は心配である。想定外の津波が予想される場合に備え、避難場所を特定している。が、自宅で遭遇するとは限らない。どこにいたとしても避難先を特定できるよう標高知識だけは確保している。この場合、家族の安否より自分のことだけを考えて行動する。

備えのキモは水である。人間は水なしでは1週間生きられない。ということで、まずは水を貯蔵している。私が母の後を継いで野菜栽培を始めた頃(2005年)から20Lポリタンクや2Lペットボトルなどに水道の水を入れて(作成年月記録)物置や車庫の隅に保管している。トータル200Lほどとなる。

水道水は少なくとも1年間は保存がきくことを私の人体実験で確認している。専門家の話では5年は大丈夫のようであるが、毎年古い水は野菜作りや生活用水用に転用している。

古い水でも生活用水にはなるので貴重である。実際、飲み水よりトイレや洗濯などに使う水の方が圧倒的に多いので、現在では飲み水より生活用水確保を重視している。最近では雨水の活用を図るため200Lのドラム缶3本を雨水専用に確保している 。

 
トピックス

@ 私のホームページはヤフージオシティーズの世話になっている。12月28日ヤフーから“容量が従来の1GBから料金据え置きで10GBに増大”というメールが入った。驚愕であった!

実は2008年に1GBを超えそうになったので、写真のサイズを小さくして対応したが、それも2009年には溢れそうになった。そこでヤフーに、料金は2倍になっても構わないから2GBに容量アップしてくれないかとお願いした。しかし、返事は冷たく「NO」であった。やむなく、新規サイトを設立し、巨大容量の「大連リポート」を分離独立した。しかし、全てのデータを新サイトにアップロードするのは大変であった。当時はヤフーを大いに恨んだ。しかし、どうしようもないことと諦めて、別サイトへの移設を決断した。

今回、理由は分からないが一挙に10倍に容量アップした。しかも料金据え置きである。信じられない。そこで、ヤフーに「大連リポート」のサイトを閉鎖し、yohkai.comに統合したいと申し出たところ、問題なしの回答を貰った。しかし、データの移動はやらないというので、 約1ヶ月かけて800MBのデータを見直した。ほんと大変だった(*_*;。全面更新した大連リポートを是非ご覧願いたい

容量10GBであれば、私のHPでも重要な要素である「野菜作り」や「旬感」などの写真データをあまり縮小しなくても良さそうである。小さな写真では表現力が制限され 、意図するところが伝えにくい。
百聞は一見にしかず”をもじれば、“百文は一見にしかず”である。

とにもかくにも、気兼ねなく自由奔放にホームページを作ることができるのは大変ありがたい。
感謝感謝である。

A 小生、2013年は年男6巡目となる。まだ50代の気持ちで充実した生活を送っているが、これがいつまで続けられるかちょっぴり不安になる。私を20歳で産んだ母は痴呆が日増しに悪化し、老老介護の真っただ中にある。今のところまだ母の介護を気分転換の一つとして楽しんでいるが、これもいつまで続けられるか大いに不安である。ただ、世の中がどうあろうとも、楽しい年にしたい。

 
暦と旬感12月号
1216日の衆議院選挙の結果は 自民党圧勝(294議席+176)、民主党惨敗(57議席-173)で終わった。(維新54議席+43、公明31議席+10、みんな18議席+10、未来9議席-53

なんとなく後戻りした感があるこの結果は、しかしか福島原発事故以後の日本を世界に誇れる国家に再生させるため に国民が選択した総意だとすれば、あまりの脳天気振りに呆れてしまう。
投票率が59.32%と戦後最低であったことが既成政党に有利に働き、新党の「日本維新の会」や「日本未来の党」が期待した浮動票が不動票となってしまった。

原発事故で辛酸をなめている東北3県の選挙民は原発推進の自民党に投票した。40%の不投票者ともども、日本はなんと悲しく愚かな国家だろう。
自民党はいい加減な政治で日本をメチャクチャにした前科者である。麻薬や性犯罪者などの前科者は服役後、同じ犯罪を繰り返す事が多いという。 自民党は未だ保護監察の身である。
今後の為政を厳しく観察したい。

追伸>今回の選挙は違憲との法もある。我が町の1票の重さは0.5を下回っており、私は権利の半分しか行使していない。つまり、私には2票投票する権利があり、それで公平な選挙となる。

ページトップへ


2012年12月

悲しき日本国家!恥ずかしき原子力ムラ!愚かしき日本国民!
日本の原発が稼働したのは1970年である。まだ半世紀にも至っていない。

地震さえなければ、最新技術の日本製原発なら、40年でも50年でも耐久すると信じている。
であるから、過去の地震記録を調査するとともに、地震発生の痕跡をたどる地質調査を丹念に行うべきである。国家政策で進めてきた原発ならば、国家が立地の安全を確認する責任がある。
(地震大国日本で安心安全な立地場所が本当にあるのだろうか?)

これを電力会社にやらせ、結果を精検せずに、「安心安全」の一言で突き進んできた。このような不透明な原発政策でいつのまにか原子力ムラが形成され、ムラの利益を守るため、ますますムラは結束。かくして迷路のようなエネルギー政策が生まれ、いつのまにか国中に張り巡らされてしまった。なんとも悲しき日本国家!なんとも恥ずかしき原子力ムラ!なんとも愚かしき日本国民! 

問題山積の中、無理矢理ともいえる1216日の衆議院選挙を千載一隅のチャンスと考え、脱原発 と新エネルギー政策を実現すべく、悲しくて−恥ずかしくて−愚かな日本から脱却しなければならない。賢明なる一票をせつに願う。

歯が痛い!歯が痛い!歯が痛い!
1110日(土)久しぶりに歯の沁みが強く感じられる。行きつけの歯医者は土曜日は午前中で終わる。なので、我慢して12日(月)朝一で予約11:00を取る。特に異常は見られない。医者は以前と同じ「知覚過敏」という診断であった。歯石を少し取り、痛い部分にレーザー照射してくれた。薬の処方もなくその日は終わったが、経過を診るために15日(木)午前に予約を入れた。

ところが、その日の夜、痛くてなかなか眠れなかった。本を読んで気を紛らした。翌日は昼間から顔の半分がズキズキと痛む。歯医者に行こうと思ったが予約日が明日なのでここは我慢してみようと考え、通院しなかった。虫歯のように顔がはれているわけでもなく、傍目には何の異常もない。夜になると昨日同様痛みがひどくなり、眠れない。本を読んでも内容が全く頭に入らない。七転八倒の末、朝を迎える。昨夜は地獄であった。あまりの騒々しさに嫁さんが心配して起きて来るほどあった。嫁さん提案「熱冷シート」をほっぺたに貼って痛みを緩和させる。

医者に「月曜日から33晩痛くて寝れなかった!」と報告。
さらに、「これは知覚過敏なんかでは絶対にない!」と強く訴える。そこで、初めてレントゲン撮影。
結果、@右下奥歯の親不知(智歯)のいたずら、A右上の歯の穴が神経を刺激しているであった。

主因究明のため、一つづつ処置することにする。まずは@の親不知である。
苦節
70年、私と共に頑張ってきてくれた智歯に感謝の気持ちを込めて、別れることにした。
この歯の存在は医者も驚くほどである。私もこの歳まで全く意識せずに生きてきた。ありがとう!

「歯茎は年齢不相応にしっかりしているので何の懸念もありません」という医師の力強い言葉に大いなる自信を持って、抜歯を決断!
抜歯後は右下奥の強烈な痛みとウガイした時の沁み(知覚過敏)は無くなった。これで、歯磨きなどの口すすぎで起こった痛みから解放された。しかし、新たに右上奥の沁みが気になってきた。
やはり、上下の奥歯が災いしているようだ。
1122日予約しているので治療してもらおう。

私は親からとても丈夫な歯を貰った。未だかって虫歯を経験したことがない。
歯のメンテナンスは
70年間ほぼ毎日一日1回、寝る前に歯磨きするだけである。

「ほぼ」と言ったのは、飲み会などで泥酔した時は帰宅後、そのまま寝てしまうからである。
特に現役時代は、食事会、懇親会、親睦会、慰労会、歓迎会、歓送会、などなど飲み会がとても多かったので、歯を磨くことが少なかったように思う。アルコールで消毒されていたかもしれない(^_^)v

しかし頑強な我が歯も「寄る年波には勝てない」、というか老朽化が始まってきた。
年前(67歳)、師走の忙しい頃(20091228日)、歯が痛いので生まれてはじめて歯医者に出かけた。歯垢を取ったこともないので、歯医者はビックリしていた。
私が「歯垢も歯の内」と言ったら歯医者も呆れ果てていた。
歯垢をその後、何回かに分けて除去してもらい、口の中がスースーとさっぱりした感じになった。

以来、安定していたが年後(2011822日)再び右奥に痛みが走った。

右利きの人は歯磨きの時、左側は磨き易いが右側は磨きにくいので歯垢が付き易いといい、改めて歯垢を除去した。そういえば私は食事を磨きにくい右側で噛んでいた。そこで、食べ物を噛む歯を歯磨きし易い左側に変更しようと決意。最初の頃は舌の動きと口の動き(開閉)が不調和となり、何度も舌を噛んだ。血は出るは、舌は腫れるはで、とてもつらい思いがあった。
1年以上経過した今、左側歯で噛む習慣は定着し違和感なく食事はできるようになったが、半世紀以上も酷使した右側歯は疲労破壊してしまった。 

そして、今回が人生3度目の歯科医通院である。右下智歯を抜いて知覚過敏症状は解決した。
が、顔右半分の腫れぼったい感覚と、右上奥歯の痛みは消えていない。

22日予約した2度目の治療で完治できると思っていたが、ことは簡単ではなかった。
土日の
2日間強烈な刺し込みで再び眠れなかった。22日木曜日まで我慢できない。
そこで
19日(月)緊急治療をお願いする。
右上奥歯の周りに麻酔をかけ、
10分くらい待って歯を削り、穴を塞ぐ。

とても簡単な治療であったが、これですべてが解決した。
その夜は大変心配したが痛みは消え、久しぶりにぐっすり寝られた。
以後も全く痛くなく、経過は安定している。22日(木)に治癒状況を診てもらう。

点検結果は良好であった。これで知覚過敏症状が完治できた。お礼に私の作品「長芋」を1本進呈。なお、抜いた親不知は記念に貰っておいた。
 

 
暦と旬感11月

アメリカ 大統領はオバマ氏が再選された。中国国家主席は習近平氏が選出された。胡錦濤氏はすべての役職から引退を表明し、江沢民のような院政を否定した。我が国は野田首相が衆議院を解散し、12月16日の選挙を決めた。

先行き不透明感の強い世界第一、第二、第三の経済大国が期せずして、トップの交代劇を演じた。存在感が薄らぎつつある日本ではあるが、福島原発事故以後の日本を世界に誇れる国家に再生させるため、国民は英知を結集しなければならない。

ページトップへ


2012年11月

原発事故の恐ろしさを忘れるな!
原発の過酷事故がいかに恐ろしい結果を後世にまで残すか!様々な報道機関が問題提起している。これらの報道はとても重要ではあるが、起こってしまったあとではどうにもならない事故なのである。いろいろな切り口で今後の対処法を列挙はできるが、何を考えても絶望的にならざるを得ない。
原発事故の環境破壊がいかに凄まじいものか改めて思い知るのである。

放射能に汚染された山や森に、いかなる人為的な手を加えたとしても、我々が安心できる事故前の姿に戻るには、最低でも半世紀はかかるという。原子力事故というのはそれほど恐ろしいものであり、福島原発事故はそのことを教えてくれたのである。いかなる事情があろうとも、今や「脱原発」を声高に叫ぶのは当たり前のことである。それでもなおかつ原子力を利用しようとする者がいるとするなら、彼らに考え方を変えるよう強く啓蒙すべきである。

原発事故の報道はとてもやるせないものだ!大事な報道ではあるが、このようなどうにもならないことを提起したり、政治に文句言うだけではなく、エネルギーの浪費防止や代替エネルギーの専門的な視点での提言とその普及に向けての具体的な行動が望まれる。 

悲しき線量計偽装!
もともと、このような偽装工作は必要なかった!しかし、偽装をやらないと「国民に理解してもらえないのでは」という配慮から線量値を低くするためにやったのでは?
作業者の線量値基準は設備保全の責任を有する東電が決めればいいのであるが、アチコチから横やりが入り、ドンドン低い数字に抑えられてきた。
しかし、その数値では線量計がピーピー鳴って、まともに作業などできない。そこで、線量計が静かになるよう数値を低くするために鉛の遮蔽板を付けたのである。原発事故の緊急的収束をはかるとき、現場の危険度と生命の危険度を冷静に判断し、関係者が責任を持って、最良の決断をしておれば、このような隠ぺい偽装工作は必要なかったと思う。

このような事態を招いた責任は国民にもある。真実を知らされた時、それを冷静に判断できる専門家の意見に耳を傾けるべきである。その専門家が原子力ムラの住人であろうがなかろうが関係ない。またヒステリックに国民の不安をあおった報道にはそれ以上の責任がある。かくして、作業者は自分の職場を確保するために進んで偽装工作することとなった。なんとも悲しく、残念なことだ!

ページトップへ


2012年10月

関西電力の今夏電力需給に想う
結果は需要予測を10%下回った。そもそも「需要予測」とはどうやってはじきだすのか?
最大のファクターはピーク需要が予想される7月と8月の最高気温であろう。その上で、発電設備の突発事故や最近、多発している豪雨災害などを考慮して余力(安全率)を決める。

この余力を如何に設定するかで供給能力が大きく変わる。安全を見れば見るほど能力を高めなければならない。今までの電力確保はこのような論理で行われてきた。
ところが、昨年の福島第1原発事故による東電管内の計画停電騒ぎで、国民的に節電ムードが高まり、産業界も住民も電力の無駄遣いが徹底的にチェックされ、無事切り抜けた。

さて今年は大飯原発を有する関西電力が3,4号機の再稼働がないと供給不足は避けられないと政府に強硬に迫った。その脅しに負けて政府は不足の根拠など追及する間もなく、早々に認可してしまった。脅しの殺し文句は「もし止まったら国民生活に重大な影響を及ぼす」と言うことであった。その根拠の最有力事項が「余力」である。大飯原発2基の236万KWは電力の安定確保の面からと昨年の中部電力(菅直人首相の浜岡原発稼働の停止命令を受け、大量のLNGを緊急購入した。足元を見られた中電は高額なLNGを買わざるを得なかった)の二の舞を避け経営の安定をはかるため何としても大飯原発の再稼働が必要であった。

あれから1年経過した。関西電力は原発に依存しない電力の供給体制について考える時間が十分あったにもかかわらず、無為無策に過ごしている。中部電力とは大違いである。
中部地方は国民から産業界まで身を削るような節電で供給体制をバックアップした。
昨年の中部電力管内の節電実績は凄まじい物がある。
なぜ、中部地区ができて、関西地区は出来ないのか?不思議である?

関西電力は管内の顧客に節電の要請を真剣にしたのであろうか?
関西人はこのような事態に際し、身を削る行動に出たのであろうか?
「節電なんかとんでもない。電気を供給するのは関西電力の仕事だ!停電なんかしたら承知せいへんで!」とでも言うのであろうか?

結局、鳴り物入りで原発を2基稼働させたが、 それは関西電力の経営に貢献しただけだったのか?空気や水のように「電気」が無尽蔵にあると勘違いしているのではと思われる昨今、昨年の原発事故で神様が「そうではないのだよ!」と注意してくれたのに、そのことをよくよく考えもせずに、相変わらず今まで通り、電気を使っている人がいる。一体これはどういうことですか?と、言いたい。
我が家はグリーンカーテンの強化で今年は完全クーラーレスを達成した。やればできるのである。

ページトップへ


2012年9月

原子力ムラの陣容
大飯原発3,4号機の再稼働は史上最悪の福島原発事故をもろともせず、原子力ムラのメンツをかけて再稼働にこぎつけた。これは政官産学の緊密な連携の勝利ともいえる。ところで、原子力ムラを構成する陣容はいったいどの程度の規模なのであろうか?「陣容」とは、原子力行政の恩恵で生計を立てている全国民である。特に知りたいのは政官学すなわち「国税で雇用」されている人間の数である。新聞テレビなど報道機関はこのことにもっと関心を持って欲しいのである。

さらには原発立地自治体である。今やほとんどの立地住民は脱原発を望んでいる。
しかし、彼ら立地自治体にはいろいろな名目で長期にわたり多額の税金が投入されていることから、残念ではあるがムラの一員として考えなければならない。

ちょっと気になること>福島県の健康調査
県民206万人の問診回収率20%という報は日本人のいい加減さを露呈しており、考えさせられた。すなわち、みんなのことを思って何かやろうとすると、「みんな無関心」。
しかし、だからといって何もやらないと「無関心を責める」。
もしもやり方が悪いと、がぜん関心が高まり、文句の言いたい放題。なんだ!この国は!

暦と旬感8月
超巨大台風15号(920hpa)が日本を狙っていた。15号と言えば53年前(1959年)に我が地方を襲った「伊勢湾台風」と同じだ。この時、我が家族5人は最後まで避難せず、天井をぶち破り、屋根裏まで逃げて高潮を回避し、九死に一生を得た。その記憶が甦り恐怖に慄いたが、幸いにも日本海に抜け中国と北朝鮮の国境辺りに上陸した。沖縄地方は暴風雨でかなりの被害が出たが、我が地域は蒸し暑い曇天の風が少し強い程度で治まり、ホッとした。

ページトップへ


2012年8月

お前(日本)はもう死んでいる!
@ 永田町も霞が関も基本的には「国民はバカだ!」ということを前提として仕事をしている。
しかし、その馬鹿な国民から選ばれた今の政治はバカな国民の世論調査の結果に過敏である。
以上のことから結論として、政治家はほとんどがバカと言うことになる。
政治がバカ集団であることは最早、誰も否定しない。
が、その陰でヌクヌクと太っているメタボな集団の存在を忘れるな!

A 関越自動車道のバス事故でバス会社の社長の謝罪口上に大いなる違和感あり。
それは、「本当に申し訳ないと思っております」という物言いだ!
なぜ、「本当に申し訳ありません」と率直に言えないのか。
このような無責任な発言しかできない社長では社員の程度もしれておろう。
その後の調査でこのようなツアーバス会社のなんと多い事か!世も末である!

B 「天網恢恢、疎にして漏らさず」
原子力ムラで永年、無為無策を繰り返してきた輩は国賊であり、日本民族の恥辱である。
彼らに対しては天地の果てまでも追い続け、どれほどの時間がかかろうとも、必ず最後まで追いつめ、責任を取らせなければなならない。

ページトップへ


2012年7月

安らかな死を願う
万物すべてに寿命はある。ほとんどは左程の困難もなく淡々と最後を受け入れることができる。
しかし、原発はそうではなかった。寿命にならなくても原子炉を稼働させるだけで高レベルの放射能を持つ使用済み核燃料が発生する。驚くべきは、日本ではこの使用済み核燃料の処理技術がないことである。 

原発は「トイレのないマンション」といわれているが、私は「便秘の肥満児」といいたい。食べるだけ食べて糞が出なければ、人間なら病院へ行き治療してもらう。しかし、原発には病院もなければ医者もいない。原子力関連の産官学専門家、研究者、事業者はともにギブアップ状態の無責任組織。 
しかも、この状態は日本のみならず全世界的である。

寿命となれば事態はもっと深刻だ!原子炉の解体作業が待っており、莫大な量の低レベルの放射能汚染がれきや原子炉から出る高レベル放射能汚染廃棄物が発生する。このように原発は正常に使用されたとしても未開発の技術が山積している。
今回の福島第1原発のように未曾有の大天災により設備が停止したり故障した場合、原子力に関する専門家を含め、すべての関係者が右往左往するだけで、的確な処方箋を出せなかった。
暗中模索、その場その場をしのぐしかないのが実情で、原発技術がいかに未熟であるかが分かった。

日本は地震大国である。毎日、日本のどこかで地震が起きている。また、日本は世界がうらやむ自然豊かな国である。四方を海に囲まれ、緑豊かな国土からは四季折々の風情とともに澄んだ空気とおいしい水が無尽蔵に生まれている。このようなことを思うと、「原発」が日本の国土に適しているかどうか甚だ疑問である。美しい日本を壊してまで使うような科学技術ではないと思う。原子力技術に費やした人・物・金と時間を国情に合った対象に転換すべきである。

暦と旬感6月
今年の我が地域の梅雨入りは平年並みの6月8日でした。19日台風4号が伊勢湾台風とほぼ同じコースを通過、列島を縦断して東北から太平洋に抜けた。普段あまり台風の被害にあっていない北関東地方では暴風雨による土砂崩れや家屋浸水が起こった。この地域としてはどうてことのない台風であったが、かの住人は「こんなの生まれて初めて」という。人生いろいろ、台風も風水害もいろいろなのである。6月の目玉はカワニナの散歩とメダカのお宿です
(^_^)v
グリーンカーテン
へちまは早、2階に到達。大きな葉っぱが涼しい夏を約束してくれます。(^O^)

ページトップ


2012年6月

給料を貰いながら失業手当を貰う方法
昔、町工場を経営する友人から聞いた話は、地に落ちた日本人の存在に愕然とする。
ご存じの通り、失業手当は1年以上勤務しなければ貰えない。
しかし、就業していないことにすれば継続してもらえる。いったいどうするか?

採用した本人は社長にこう言ったそうだ。
「ハローワークから内定の確認電話があっても採用していないと、返事して欲しい」。
友人(社長)は真意がわからず、要望通り処理をした。
この結果、ハローワークに対しては、依然として就職活動中であり、失業手当の受給資格者であることを証明したのであった。すなわち、就職したことを内密にすれば引き続き失業手当がもらえる。

このような生活をした後、晴れて就職したことにすれば、なんとなんと、お祝い(再就職手当)まで貰えるのである(10万円ほど)。このような裏技を使えるのは余程の経験者であるが、最早「詐欺師」としかいいようがない。最近では受給資格、受給期間など審査は厳しくなっているようであるが、世の中には一人二人の零細企業もある。ハローワークには仕事を探す人があふれており、この中には無知な事業主を探し出し、法の網をかいくぐって不正受給するわたりもかなりいそうだ。

書類審査と電話だけの就職有無確認ではなく、ハローワークの職員が就職先に出向いて本当に仕事しているのか確認すべきである。東京で白骨の年金受給者に30年間年金を支給していた驚愕事件も受給者の年齢など勘案すれば「おかしい?」と解るはずであるが、家庭訪問など実態を自分の目で確認していないからこのような途方もない現実が起こってしまう。

役所の職員だけでは無理なら、社会福祉協議会など自治体組織や警察なども参画して、せめて年1回くらいは書類ではない実態調査を行うべきである。このような取り組みを継続したその先に安心して住める安全な街が作られていくはずである。

また、最近では大阪の売れっ子お笑い芸人の母親が生活保護を受けていたということが問題となった。昔はほとんど所得ゼロに近く、親を扶養できなかったので生活保護対象であったが、その後、売れっ子芸人となったにもかかわらず、そのまま受給していた。本人は神妙に反省していたが、世間が大騒ぎするまで管轄の役所は相変わらず不正受給を認めていた。云われなければ黙っているという不届き者と責任感の欠如した役人とのあきれた連合体はほかにもいくらでもありそう。

ページトップへ


2012年5月

ちょっと気になること
今、京風料理を北京で食べさせる店(美濃吉)が大好評とのこと。
世界の富豪グループに続々と登録される金満セレブが金にいとめをつけずに豪華な生活を楽しんでいる。その彼等に日本で食べるものと同じ京料理を一卓5〜10万円で食べさせる店だ!

この店は食器から素材すべて(水も)を日本から持っていき、調理する。
店と空気だけは埃っぽい北京産であるが、この環境で食べても美味しいとは思えない。
日本での営業がおもわしくないから、金持ちが激増している中国に進出するという考えは、商売になれば何でもやる華人と同じだ。節操のない経営は命取りとなろう。
日本料理が食べたければ日本へ行けばよいのである。何も出前する必要はないと考える。

私は年に1、2回、四川料理と火鍋料理と飲茶と激辛ケンタッキーを食べるため、中国に出かける。
理由は日本での中国料理が本物とは異なるからである。
味は日本人向けに変更されており、とても満足できない。
四川料理が辛過ぎて食べられない人に、辛くない四川料理を出す必要はない。また、他にも料理はいろいろあるから、辛い料理が嫌いなら、注文しなければいいだけの話である。

暦と旬感4月
2008年購入したデジカメ(CanonIXY251S)の露出がおかしくなってきた。使用期間4年は今まででは最長記録であるが、そろそろ引退の時期だ!そこで、光学ズーム20倍を選定基準としてPENTAXOptio VS20(1600万画素)を買う(22,000円)。ミラーレス一眼レフも考えたが交換レンズなど携帯が面倒なので止めた。今後は今までより画質の良い写真が披露できそうだ。
乞うご期待(^v^)

<デジカメ歴まとめ>
@
 2000.02>富士写真フィルムFinePixs2700(230万画素)<71,760円
A
 2000.12>富士写真フィルムFinePixs4700(430万画素)<60,000円(大連タクシー遺失)
B
 2001.12>PENTAX Optio330(330万画素)<60,000円(大連レストラン盗難)
C
 2003.12>PENTAX Optio430(400万画素)<60,000円(大連で日本製購入)>破損
D
 2005.08>CACIO EXILIM EX-Z57(500万画素)<35,000円
E
 2008.08>Canon IXY DIGITAL 251S(1000万画素)<24,700円

12年間で6台買った。内2台は中国大連駐在時のタクシー 遺失とレストラン盗難であるから、実質4台を12年使ったことになり、1台約3年の寿命となる。DE2台は予備としてまだまだ使える。

ページトップへ


2012年4月

文明とはエネルギー?
日本は世界がうらやむ自然豊かな国である。
緑豊かな国土からは四季折々の風情とともに澄んだ空気とおいしい水が無尽蔵に生まれている。
しかし、メルトダウン(核燃料溶融)や水素爆発のような原発事故が起きると広域の環境が汚染され、誇れる国土は放射能を保有する保管庫になってしまう。

放射能で汚染された森からは放射能で汚染された水が生まれ、放射能で汚染された水は川から海へ、大地から地下へと流れ、万物を汚染する。しかも、相当長い期間にわたってである。
たった一度の出来事でこれほど大規模な被害を及ぼす原因はほかには見当たらない。

3.11の大震災では原子力の恐ろしさを思い知った。原発は平和利用としての原子力ではあったが制御不能となればすべてを破滅させるものであることがよく解った。
なぜこのような危険なものが、かくも世界中に拡散してしまったのか?
結論を先に言うなら、「人間のエゴ」としか云いようがない。

文明とは生活の豊かさ、生活の豊かさとはエネルギーの確保、かくして「文明とはエネルギー」となり、文明を享受するためにはとにかくエネルギーを確保しなければならない、ということになる。
世界は、この一点で鬩ぎ合っている。その答えが、夢のエネルギー「原子力」であった。
(究極のエネルギーは太陽であり、人工太陽の開発も日夜研究されている)

人類はいま、原子力のお陰でエネルギーを湯水のように使えるようになった。
もっと、もっと豊かになりたい!このような人間のエゴが際限のないエネルギー開発を招き、今日まで地球環境を破壊あるいは損傷してきた。
豊かな生活を求めて「エネルギー開発」に偏重してきた人類は、今こそ地球を守るための「エネルギーの使い方」に方向転換し、英知を絞るべきと考える。

暦と旬感3月号の一言
東日本大震災から1年がたった。無我夢中で復旧と復興を願い、日本中が世界中が動いた。
何百年に一度の、思いもかけない災いが、身近に起こった。
そして、この一年、「思いやり」とか、「絆」とか、という言葉が世界中を駆け巡り、大流行した。が、心地よい言葉に惑わされず、現実を直視し、自分の人生は自分で切り開くという強い意志のもと、 一人ひとりが「甘え」や「おごり」を捨て、それぞれが出来ることを全力で実行することが大切であることも学んだ!

原発事故を含めて、この大災害はとにかく、「不運」の一語に尽きる。
長い歴史の中で、よりによってなぜ今、こんなことが起こったのか!
これを不運と言わずしてなんというのか。先人たちもこのような不運に遭遇してきた。しかし、日本国は今まで続いている。私たちは歴史を止めることなく先人に負けない国づくりを行わなければならない。

ページトップへ


2012年3月

情報の発信と受信と、その責任
年初めの
115日(日)竹村健一さん時代から毎週楽しみにしている「報道2001」で名古屋の 今は亡き、きんさん・ぎんさんのぎんさん4姉妹がコメンテーターとして中継出演した。 

「女性の雇用」や「所得問題」についての議論のなかで、話題が「シングルマザー」になったとき、さすがぎんさんの姉妹やな!と思うコメントがあった。「自分の我ままで離婚したのであって、もっと旦那さんに尽くして一緒に生活しておればこんな問題は起こらない」と、自業自得を説く。 

苦難の時代を歩んできた90歳前後の人間からすれば「何で父親が居ないのか?」と訊ねるその前に家族、家庭というものの尊さをないがしろにし、離婚した母親に問題があるとズバッと切り捨てる。
すなわち、
姉妹はシングルマザーに説教したかったわけである。

自分たちは今日まで様々な困難に対し、勤勉に努め、時に辛抱し、時に助け合って生きてきた。
なぜ、そういう風にできないのか?このことが大きな疑問として残るのであろう。
 

この説教発言の直後、キャスターが“けげんな顔”をした。そして映像は発言中の姉妹の中継を切り、話題を変えた。突然のカメラ切り替えはこの発言が当日の報道企画とは異なるものだったことがうろたえぶりから解る。しかし、ライブ放送であるから予期せぬ発言や行動は当然あるわけで、特にこの日は高齢姉妹4人であるから想像に難くない。

ありのままを伝えることが報道の責任である。
ありのままの情報をどう理解(咀嚼)するかは、受け取る側の責任である。
意図する、意図しないに関係なく情報を発信した時の世間の反応は様々である。
しかし、世の中には誤解・曲解・無理解など受け取る側の問題が多々発生する。

情報発信者は咀嚼能力不足の相手と真正面に対峙し、逃げてはならない。
これが報道の責任であり、間違っても意図した方向に進展させること(やらせ)があってはならない。

私は経産省の補助金事業のお手伝いをしている。開発会議は通常円滑に進行するが、時々議論伯仲することもある。しかし、その議論の内容は議事録には載らない。記録に載るのは事業管理者の意図した内容だけとなる。計画外の事象は削除し、進捗の円滑性を図りたいからであろう。

ところで、128日の新聞報道、「震災・原発10会議 議事録未作成」には驚いた。
この事件は「意図する・しない」という問題ではなく、情報の不伝達(隠ぺい)である。
「情報を作らなければ、伝達する必要もない」。ここには、別の意図が見え隠れする。
実に恐ろしいことである。腐りきった国家組織は一日も早く解体しなければならない。

ページトップへ


2012年2月

忘却への願い
最近、「毎日出版文化賞」を受賞した開沼 博氏の【「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたか】を読んだ。長年に亘り日本文化の精神構造を原子力行政に焦点を絞って調査研究した大作である。が、はからずも起こってしまった3.11東日本大震災での福島第一原発事故で出版は絶好のタイミングとなった。ここで作者は人間の性としての「忘却」に対し、徹底した抗いを提唱した。

とは言うものの、自分においては少しずつ忘却の良さを自覚、実感するようになってきた。 
すなわち、最近、「ものおぼえ」が悪くなり、逆に「ものわすれ」が目立つようになった。

「覚」には「忘れてもいい事」と、「忘れてはいけない事」があり、個人的には「忘れたい事」と、「忘れられない事」がある。人は普通、これらとうまく付き合いながら生きている。しかし、年輪とともに覚えは少しずつ薄らぎ、忘れてはいけない事を忘れ、忘れてもいい事を覚えていることが多くなっていく。

今はまだ致命的ではないが、いずれの歳には覚えは極端に悪くなり、忘れてもいいような過去の古い覚えのみが残り、その覚えが自分の言動と行動を左右するようになる。
本人にとっては「忘れられない事」なのであろうが、これは通常、周辺にはとても「トゲトゲしい」ものであることが多い。よき人生とは「適切な忘却」が肝要で、この実現のため「忘却への願い」を提唱するものである。

ページトップへ


2012年1月

すこぶる気になること

@ 決意なき行政改革
12月14日、野田首相は民主党行政改革調査会の初会合でトンチンカンな意気込み挨拶。

「民主党よ、まだまだ歳出削減に取り組め、というのが国民の声だ。全力を尽くして行政改革に取り組む姿勢を打ち出さなくてはならない」、というのが挨拶の骨子であるが、『姿勢』(意気込み)を強調するだけなら誰でもできる。「不退転の決意で国家存亡の危機に立ち向かう」と言ったのならなぜ、【取り組んで欲しい】と、端的に強く指示できないのか!

それでなくても、永い長い政官迎合の原子力ムラ同様、永田町ムラと霞が関ムラは自分たちの金は温存し、必死に蓄えた庶民の金を、いかに引きずり出すかだけを考えている輩だ!並大抵では「不退転の決意」は実現できない。ましてや、トップが腰砕けでは部下のヤル気も出てこないのである。

ただ、取り組みのすべてが政官の茶番としたら、早晩私たちは亡国の民となる。

A 劣悪な日本外交
12月14日、玄葉外相、日本記者クラブで「日米中の戦略対話の枠組み構築」に意欲を示す講演。
しかし、日本の外交は細部への詰めが甘く、大枠だけに終わっているように思える。

「同盟関係の深化」だの、「戦略的互恵関係」だの、「未来志向の関係構築」だのと大方針はあるが、それが国政、あるいは国家の利益にどう展開されているか具体的な形で見えてこない。
国家機密で内情は一切秘密なのであろうが、結果が伴っていない現状では方針展開に問題があると言わざるを得ない。政官の質、とりわけ官僚の質は「坂の上の雲」の時代から徐々に稚拙化し、拙劣となり、今や劣悪な状態となった。

2012年はいかなる年になるのか?
混乱するアメリカ、ほころび始めたEU、混沌のアジア、アフリカなどなど展望は暗い。
古代マヤ人はマヤ歴の大周期が「2012年12月21日」で終わると預言した。
この日が地球最後の日とならないことを切に願うものである。

B 暦と旬感12月
昨年10月に地デジ対応のアンテナ設置したが、3台のうちアンテナから最も近い1台のみ受信でき、2、3台目は画像がチラチラする。ばあさん用は我慢してもらい、居間はBS主体として使ってきた。しかし、今年の正月とお盆に帰省した孫たちがNHK教育の幼児番組が居間で見られないと寂しがった。 
そこで、対策を3つ考えた。@アンテナをもっと高くする。だめなら、Aブースターの更新。それでもだめなら、BCATV化する、である。

 
結果は最も安上がりの@で成功した(^v^)
今までの1.3mに、もう1本追加して2.6mとしただけであるが3台とも全局鮮明に受信できた。
原因は前方の2階建て家屋3軒の屋根が障害だったようだ。

ページトップへ


2011年12月

ちょっと気になること

@ アンケートの回答>「どちらともいえない」が多いのはなぜか?

TPPの賛否を聞かれて、賛成40%、反対9%、どちらともいえない40%
日本人は自分の考えがないのか、考えはあるが表明したくないのか、態度を明確にしないことが多い。政権や政党の支持率などでも、「どちらともいえない」が半分近くを占めることが通常である。

最近は新聞・テレビともにアンケート調査全盛であるが、このような煮え切らない国民を相手の調査結果は何の価値もない。
また、無意味なアンケート結果に一喜一憂している輩のなんと多いことか!

A スマホのネットセキュリティ

新発売iPhone4でウイルス感染が頻発した。原因はアプリがPCと同じことから発生しているが、こんなことも知らないで使うバカが多いということか!

今や、ウイルスセキュリティなしでPCを使うバカはいない。セキュリティソフトで対策していてもハッカーはやってくる時代だ!PCと同じスマホにセキュリティ対策なしで使用するのは無知も甚だしい。

売り手の説明不足もあるが基本認識が欠如している。
インターネットのセキュリティは個人の責任だ!自分の身辺は自分で守るしかないのである。

ページトップへ


2011年11月

政官の堕落と腐敗は極まれり
東日本大震災による東京電力福島第1原発事故後に発生したエネルギー関連組織(団体)の業態は、高度経済成長の恩恵を受けて膨れに膨れてきた。経済成長がストップした後も軌道は修正されず拡大の一途をたどっているように思える。国家国民のことより自分たちの保身を図るための施策が、こっそりと長年に亘って次々と進められてきたことがはっきりしてきた。小さくなったパイをいかに効果的に国家の繁栄のために使うか、という視点ではなく自分たちの生活維持のための配分に腐心してきた。

原発事故後、エネルギー関連団体(公益法人)への天下りが数多く報道されてきた。
その中の一つに、()電源地域振興センターがある(中日新聞、9月7日&9月21日報道)

ここの仕事は発電所が立地する地域に対し「電気のふるさと」として産業振興や人材育成などの地域振興を名目に電源地域の住民や企業に対し、電気料金の割引業務を行い、給付金を支払う。

この制度の正式名称は「原子力立地給付金交付事業」で、センターは1990年設立以降ずっと独占的に受注している。しかも1990年設立以来、のべ4代の理事長全員が経産省幹部出身者という天下り指定席である。

さらに中日新聞9月30日では「エネルギー対策特別会計」の電源開発促進勘定3300億円の51%が経産省や文科省などの官僚OBが天下っている9つの法人や団体に流れている。
このような腐敗はエネルギー関連だけにとどまらず、全ての省庁にまん延しており、最早国家統治の体をなしていない。

お隣の中国も経済成長の陰で政府高官の汚職が頻発している。中国の腐敗を笑ってばかりもいられない。日本はお手本となる行動を起こすべきである。治癒能力がなければ、手術してその因を切除しなければならない。永田町も霞が関も大手術が必要だが、我が日本国には、これを執刀する医者がいない。かくして最早、死を待つのみとなってしまった。

テレビ報道で著名な評論家が今のアメリカの現状を的確に表現していた。

*見苦しい政治、*底をついた弾丸、*自覚なき国民

このことは我が日本国では、とっくに「失われた20年」として実体化しているが、苦しむ世界への処方箋は未だに提示されていない。はなはだ残念である。

ページトップへ


2011年10月

猛暑限定連載グリーンカーテンでクーラーレス生活をエンジョイしよう!
 
ヘチマは中秋(十五夜)の912日へちま水を採取するため木を切除した。 が、花壇が狭く保水量が少ない所為か採取量は僅かであった(200cc弱)。ただ、ヘチマの大形葉はグリーンカーテンとして効果抜群だった。来年度のへちま水対策をよくよく考えなければならない。
暑い熱いと騒いだ夏も21日の台風15号一過、残暑は終わり、涼しくなった。

トピックス

ようかいさんもとうとう、古来稀なる歳になりました。
9月19日の敬老の日には自治区の敬老会に初めて招待され、記念品を頂きました。
記念品は地産の紅白饅頭と溜りせんべい、および周辺地域産のワンカップ酒、クッキー、ほとくれ餅、そして1000円の地元商店街買い物券1枚でした。対象者は4300人弱と地域人口の10%という驚くべき人数でした。その内、女性は80%を占めている^_^;

敬老会は2部に別れており、第1部の「式典」では町長、衆議院議員、県会議員、町会議長、社会福祉協会長、警察署長などから盛りだくさんの祝辞をいただく。田舎町の敬老会でもあり、祝辞も気取ったところがない。和気あいあいとしたホットな進行に心温まる思いであった。

第2部は「演芸」で、「民踊」、「バレイ」、「日本舞踊」、「唱歌」、「琴」、「民踊」、「和太鼓」などを地元の同好会活動グループが約2時間ほど、日頃の成果を披露してくれた。
出演者の中には知人も多いことから、いやがうえにも盛り上がる。楽しいひと時を過ごさせてくれた。

「論語、為政編」では「七十而従心所欲不踰矩」とし、「古稀」とは「従心」なるべしとある。
言い得て妙である。
がしかし、俗人の欲はそれが既に矩を超えているのでは?といぶかるのである。

志学(15歳)、而立(30歳)、不惑(40歳)、知命(50歳)、耳順(60歳)と人生の節目節目をきちんと生きてきた者ならまだしも、いい加減な人生を送ってきた者には到底かなうものではない。

ちょっと気になること

参加者数の矛盾
9月19日、東京の明治公園で「さようなら原発5万人集会」が開催された。
参加者数の発表は主催者と警視庁では大きく異なる。すなわち、主催者発表は6万人、警視庁発表は3万人弱であった。誰が測定しているか分からないが、なぜ2倍以上も開きがあるのか?

確かに、今までにもいろいろな集会やデモ行進があり、その都度このような不思議な現象が起こっている。主催者側は出来るだけ多めにしたいという気持ちは理解できるが、今回は余りに差がありすぎる。とすれば、警備側のデータが正しいと見るべきなのか?

不思議なことに新聞は双方の発表値をそのまま記述しており、疑問にも思っていない。
もし疑問なら当然のこととして、自分で計測するはずである。
どうか、今後は新聞社自らが測定し、その数値を発表してほしい。

ページトップへ


2011年9月

猛暑限定連載「グリーンカーテンでクーラーレス生活をエンジョイしよう!」
お盆休みで孫たちが大勢やってきた。グリーンカーテンの効果は歴然
だったが、最近の親はクーラーが当たり前の生活習慣となっている。扇風機だけでは我慢できない様子に、我が馬鹿嫁も同調して電源ON。泣く子と地頭には勝てない。

夏が暑いのは昔から同じだ!夏は大いに汗をかくべきである。
発汗は体温調整能力である。クーラーなんかで体温調整していると、発汗能力が劣化し、かくして熱中症になる。熱中症は文明病である。

今年の夏は2009年と同等で格別ではない。
ただ、過去4年間では見られない、6月中旬からの急激な猛暑日により、順応しにくい高齢者や幼児が犠牲になった。が、昨年の凄まじさに比べれば穏やかだ。

福島原発爆発後の身の処し方
3月11日、東京電力福島第1原子力発電所の1号機と3号機が水素爆発した。
その後、燃料棒のメルトダウンが決定的となり、経産省原子力安全・保安院は4月12日、IAEAの国際評価基準をレベル5から最も深刻なレベル7に引き上げた。

ということは、原子炉爆発後大量の放射能が大気中に飛散したということであり、今後、かなりの期間、空気や水や食物や土壌などの汚染が懸念されると考えるべきである。
にもかかわらず、岩手・宮城・福島3県の畜産農家の行動は非常識極まりないものであった。

特に宮城県は肉牛の餌である「稲わら」を素早く、全国的に売りさばいてしまった。
原発事故による現地の汚染は誰でも予想できることであり、政府や自治体の指導や勧告がなくても自主的に規制できたはずである。

その行動が一体どういう結果を招くのか普通の人間なら誰でも理解できる。このような思慮のない行動ははなはだ嘆かわしい。良心のかけらもない腐りきった我欲の人間ばかりでは復興はおろか復旧さえもおぼつかないであろう。

さりとて食物は食べてこそ価値がある。放射能汚染にも段階があり、そのほとんどは食べられると思う。摂取量の限界はあるが日本国民全員が一人ひとり自覚して食べることで消費できると思う。
海外が買ってくれなかったら、海外からの輸入をやめて、汚染食物のすべてを日本人が食べればよい。その覚悟が求められる。最低でも20年くらい覚悟を決めて放射能汚染と付き合う生き方が必要である。私のような老い先短かい年寄りは、日本国のために最後の生き方をする覚悟がある。

ページトップへ


2011年8月

右手小指 大けがのその後
先月ここで、「大好きなビールを絶ち、養生した結果、完治した。」と、したが、なにか違和感がある?!1ヵ月間ほとんど使わなかったためか、利き腕の右は左腕と同じくらい細くなった。
ビックリしました。物を持ったり、畑で鍬を使ったり、草取りしたりなどなど少しずつ右手を使うが抜糸後はどうしても小指あたりを使わず親指と人差し指と中指の3本で作業することが多い。と、この3本の指が筋肉痛となる。小指は2ヶ月経過した今でも傷跡のツッパリ感と切れた神経のため思い切り物をつかむことができない。

不思議なことがある!

怪我したのは右手の小指であるが、この違和感がそのまま左手の小指に感じるのである。
右小指に痛みがあるとそれがそのまま左の小指にも起こるのである。まだまだ養生が必要だ!

ボチボチやろう^v^「自分の身体は自分で守る」ことに 徹して生きるしかなさそうである。 

ちょっと気になること
九州電力社長の「やらせメール事件」の謝罪会見におけるの日本語の使い方

「・・・・・・・・心からお詫びしたいと思います」。このような物言いは最近では日常的にまん延している。最近では子供も同じような表現をすることが多い。例えば、美味しい食べ物を食べた感想を聞かれて「とてもおいしいと思います」。自分の意見を聞かれているのに、他人事のような言い方をする。

何十年も前に「1億総評論家」の名言をはいた作家もびっくりするだろう。
今や率直に自分の気持ちを表現できる人が少なくなった。
なぜ、「・・・・・・・心からお詫び申し上げます」とか「とてもおいしかった」などと言えないのか!?

英語や中国語は自分の意見を言う時、最初に「I Think・・・・」とか「我想・・・・」と発言する。
しかし、日本にはこんな前言をいちいち言わなくても生活できる素晴らしい文化がある。

ページトップへ


2011年7月

5ヶ月限定連載>グリーンカーテンでクーラーレス生活をエンジョイしよう!
3月11日の東日本大震災と同等以上の大地震が東海地方に起きるという確率が30年以内に87%という政府発表あり。
これに伴い、民主党菅総理は中部電力御前崎原発4基の停止命令を発動。

我が家は、地震対策として水道水を飲料用に使用済みペットボトル2Lに日付けを記入して物置に50本ほど保管している。
(水道水の保存期間は約1年であることを確認済>ようかいさん人体実験証明)
加えて、生活用水として200
Lドラム缶で雨水を貯蔵することにした。

実は、台風2号一過の5月31日、まだグチャグチャの畑を点検に行ったとき、誤って足を滑らせ、掴んだところが昨年5月に作ったトタン屋根のエッジ!スパッ!と、小指の付け根を切傷。

瞬間「傷は深い」と感じ、左手で傷口を抑え、そのまま石川病院に駆け込んだ。
5針縫う重傷であった。神経を1本切断したが、指は動いた!幸運(^v^)
約2週間で抜糸。順調に回復した。その後も大好きなビールを絶ち、養生した結果、完治した。
ただ、切れた神経は繋いでいないので、感覚はない。が、生活に困ることはない。

先生は「破傷風が心配」という。予防接種を勧められたが断った。畑の土は私と一心同体だ!
「私を困らせることはしないはずである」と、信じて、ひたすら摂生した。
とにかく「自分の身体は自分で守る」ことに尽きるのである。

ちょっと気になること
大震災で壊滅的被害にあった三陸沿岸の漁業については連日のように新聞TVで報道されている。
まだ瓦礫が片付いておらず、山のようになっている漁港も多い。
報道写真の中に、瓦礫の山を横目で見ながら意気揚々と漁から帰ってきた船を着ける漁師の姿があった。何たる無神経さだ!と思った。

製造業ではこんな場合、まず職場をきれいに掃除して、設備を点検整備して、試験操業し、品質確認の上、本格稼働となる。漁師の仕事は「魚を採る」ことではあるが、職場は海だけではないはずである。瓦礫の山の港を放置してよくも漁ができるものだ!

すべての漁業関係者はまずは、自分たちの職場を整理整頓すべきである。
「瓦礫の山の処理は自治体や政府の仕事」などと人任せにしたまま自分の職場を大事にしない者に仕事(漁)をする資格はない。

ページトップへ


2011年6月

今年の5月は例年より雨が多い:8日(2008年・2009年:6日、2010年:7日)
台風も2つ発生。全国に強風と大雨で大きな被害をもたらした。震災地は地震による地盤沈下のゼロメートル地域がまたまた浸水。踏んだり蹴ったりである。今年の夏も暑いという予想である。

電力危機の今夏は冷蔵庫なども止まる可能性がある。食中毒などに十分に注意しなければならない。とにかく、「自分の身体は自分で守る」ことに尽きるのである。

ページトップへ

2011年5月

東日本大震災1ヶ月経過の4月10日、原発問題はこれからの感はあるが、地震と津波に関してはそろそろパニック状態から脱却しつつあると感じ、復興支援として被害の大きかった岩手県、宮城県、福島県の酒を注文すべく調査に入った。

東北3県の酒造所は日本酒造組合中央会から検索した。お酒なら何でもいいわけではありません。こだわりがあるのです。私の好きな(仲間も大好き(*^_^*)「辛口純米酒」です。この酒を作っている蔵元を3日間探し続け、10軒の酒造所を選定。(岩手県3軒、宮城県3軒、福島県4軒)

4月13日、1.8リットル換算で各2本ほど、計20本、注文した。
ネットショップ4軒、メール4軒、電話2軒の注文で、総額51,000円(送料含む)であった。
酒好きの私としては精一杯の支援だと自負している。

<調査・注文を通して気付いたこと>
@ 岩手県と福島県の酒造組合は酒蔵マップが準備されており、解りやすい。
A 全ての酒造所にサイトがあるわけでないので、電話での問い合わせも10軒以上あった。
B ホームページはあるが、震災で更新をしていない蔵元もあり、酒造所の被害状況などの情報が欠けているサイトもあった。この場合は電話または
Eメールで問い合わせした。

C このような時にこそ「酒造組合」がサイトの更新を支援しなければいけないのではと、感じた。
D 2本程度の注文では手間ばかりで面倒かけた。しかし、納品書とともに手書きの礼状が何軒かあり、うれしくなった。

ページトップへ


2011年4月

3月11日午後2時46分、東北地方に激震が襲った。(震源は宮城県沖約100Km)

気象庁は当初、マグニチュード8.8と発表したが、太平洋プレートが岩手宮城沖から福島沖、茨木隠岐と連続的に約450Kmにわたり破壊進行したということで、マグニチュードを9.0に修正した。これは世界でも最大級。もちろん日本では観測史上最大規模である。

1900年以降に世界で発生した巨大地震のなかで4番目の規模であった。
【1960年>チリ地震(M9.5)、1964年>アラスカ地震(M9.2)、2004年インドネシア・スマトラ沖地震(M9.1)】
 

被害は想像を絶する規模となった。14m(22日発表値)の大津波により岩手県・宮城県・福島県の海岸線は内陸5Km辺りまで瓦礫の山となり、死者・行方不明者は28000人を超えた。
【明治29年(1896年)の「明治三陸地震」では38.2mの大津波で21959人の犠牲者が出た】

20日後、15万人弱の避難者は厳寒の生活を強いられている。しかし、寒さは暑い季節より幸いしていると思う。伊勢湾台風(1959年9月)では名古屋の南陽町に代表されるゼロメートル地帯に5000人を超える犠牲者がいた。残暑の時期、1か月を超える捜索活動でヘドロの中の犠牲者は腐敗し、異臭立ち込めるなか、「引き上げるとき皮膚がズルズル剥けた」という話を当時、学徒動員された同級生から聞いた。(我が家は高潮で全壊)

このような状況下では衛生環境の確保は困難で、疫病の発生が心配されるからである。
さらに追い打ちをかけるように福島第1原子力発電所の原子炉を冷却するシステムが破壊され、炉内温度が上昇。水素爆発、異常放射線量発生、放射性物質(セシウム、ヨウ素ほか)拡散など緊迫した状況が続き、原乳やほうれん草が汚染。出荷停止となる。世界各国は日本産食料品の放射能チェックを実施。韓国、香港、中国の一部で輸入禁止となる。
 

緊急処置として、被ばくし易い子供を持つ埼玉に住んでいる長男の家族(嫁さんと子供2人)を我が家に避難させた。福島第一原発が落ち着くまで続ける予定である。息子は仕事があるので残っているが、最悪の事態になる前に退避したい。そのタイミングがとても難しい。交通手段の可否がすべてを決める。 

原子炉は東京電力関係(協力会社社員ほか)、東京消防庁、自衛隊、民間の挺身隊など総勢500名弱の懸命な海水注入作業、電気や設備の復旧作業により最悪の事態(旧ソ連チェルノブイリ事故レベル7)は免れそうである。しかし、高濃度放射性物質の拡散により空気や水や土や海への汚染が進んでいる。国際的には米国スリーマイル島事故のレベル5を超えたとする評価が定着している

地震・津波災害の復旧は世界中からの支援を受けても半年から1年はかかる。さらに復興となると何年かかるか予測できない。大きな問題は福島第一原発6基の原子炉である。廃棄は当然であるが、破壊した汚染原子炉の処理は困難を極める。うまく処理したとしても30年から50年はかかるという。 
福島第一原発の事故は世界中の原子力発電所の建設に警鐘を鳴らすとともに、エネルギー政策の根本的な見直しを迫ることとなった。必死になってCO2を削減しても、放射能拡散では何をやっているか分からない。われわれは人類の未来に安心安全なエネルギーを確保する義務がある。

 


2010年5月2日はばあさん88歳となる。米寿のお祝いに全国から子供家族、孫家族がやってきた。特大のマダイとヒラメの活きづくり、知多牛の最上級ひれ肉3Kg、デザートに特注のデコレーションケーキ、盛大にお祝いしました。いつも文句ばかり言っているばあさんも上機嫌の一日でした(*^_^*)

  

ホームページトップへ