パ ソ コ ン 環 境
2008年 2006年 2004年 2002年 2001年 1999年 1997年 1996年 1995年 1988年
2009年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2019年 2022  

概要

補足

2022 10 デスクトップパソコン新調(^_-)-☆
部品調達>PC・DEPOT

構成>
CPUCORE I7、メモリー>16GB
ドライブC>SSD1TB、ドライブD>HDD2TB
マザーボード・グラフィックス>MSIPCケース・ファン>水冷式、
モニター>台湾製AOC(70cm)パノラマ型
OS
Windows11HOME 64BIT
OfficeHOME & BUSINESS 2021
HP作成ソフト>ホームページビルダー22
今までFrontPage2003を20年間使用してきた!
マイクロソフトさん本当にありがとう
<m(__)m>

<価格>約38万円

今使っているパソコンはOSがXPWin7Win10とマイクロソフトの太っ腹で、無料アップグレードされ、ほぼ10年間継続使用してきた。
この10年間は使用上の大きな不自由もなかったので、新たにパソコン関連の機器を購入する必要も無く、従来の仕様のままパソコンが使えた。しかし、マイクロソフトはWin10Officeのサポート期日を短縮するという暴挙の決断をした。

私は今、ちょうど80歳!
自身が確信できる寿命の限界を90歳と見積もり、今後の10年間をいかに生きるべきかを考えたとき、
10
年間ポンコツPCで四苦八苦してきたことからの脱却を考えないわけにはいかなくなって、最新パソコンの導入を決断した。


ほぼ10年間パソコン関連の機器部品など更新しなかったので、使い方も一変しており、設定その他を入れて半月ほどかかった(-_-;)
実際の使用で最も混乱したのはHP更新作業であった!
HPは使い慣れたFrontPage2003から最新バージョンのホームページビルダー22に変えたので、年が明けた今でも困難を極めている( ;∀;)

 2022  8 スマホ更新
XperiaXZ2⇒Xperia1WSO-51Cに更新>210,000円

新スマホは圧倒的に使いにくかった"(-""-)"
用語の理解困難、難解な操作方法、設定の面倒くささには辟易した!
新スマホ使用までの経過
8月
22日・カード収納トレーからのSIMカード脱落
24日・新スマホ1W購入
以降・4日間、設定に専念
31日・ドコモ店へ>設定方法の指導
9月
3日・3日間、使い方勉強・研究
6日・ドコモへ>午後・取り扱い授業
10日・ドコモへ>新スマホ故障>原因:ACアダプター劣化
11日・ドコモへ>トラブル対策
12日・写真の保存方法>Xperia Companionの使い方
スマホを更新したのには理由がある!それは、
前スマホ(XZ2)のカード2枚(SIMとミニSD)を上下に納める樹脂製トレーを抜こうとしたとき、トレー上部の128GBミニSDカードだけが残り、下部のSIMカードが本体に残ってしまった。
取り出そうとしたが、カード挿入口は狭くてピンセットも入らない(-_-;)
ムリムリ出そうとすれば本体が壊れてしまうので新しく買うこととなった。

自称・物作りの設計プロである私は、この時これは明らかにSONYの「設計ミス」だと判断した。ドコモ&SONYに訴えようとしたが、保証期限3年が半年ほど経過していたので断念!

購入日
旧スマホ・XZ2>2019年2月26日
新スマホ・1W>2022年8月24日
新スマホのカード2枚装着トレーは縦長型から表裏型に設変されており、構造が強靭であった。すなわち旧スマホは明らかな設計ミスなので補償を要求できる状況であるが、手続きが面倒なので止めた。
 2022 6  携帯型SSD・BUFFALO>1TB 13,426円

ただ、長引いたコロナ禍のお蔭で10年前より2割ほど値上がりしていた(◎_◎;)

2013年4月18日、携帯型HDD【I・O DATA HDPC-UT1.0S(1TB) 】が突然機能不全。電気店で確認したら【レジストリー損壊】で修復不可との判定。いままでインストールしてきたアプリやデスクトップPCからコピーしたデータが消えてしまった。
アイ・オー・データ製はコリゴリ!そこで、交換機はバッファローにした。
HD-PCT1TU3-BJ(1TB) 
ほぼ10年で10GB残して新しい携帯型SSDに更新した
2021











2019



2018
2016
2014
2013
















12
12


携帯型SSD・BUFFALO>1TB11,180円、258GB5,680円
ミニSDカード256MB>5,480円、カードケース780円
USBtype変換アダプター(typeC⇒typeA)>1,250円
自撮り用スタンド>2,500円
イヤホン・Audio-technica>3,900円(ヤマダデンキ
26日>ドコモ契約更改>ahamoオンライン契約



スマホ更新履歴

カケホウダイ解約
MONO⇒XPERIA XZ2に更新>120,000円
マイクロSDカード128GB(18,000円追加購入)

カケホウダイ2GB月額3,500円契約
スマホ・MONO(中国製)更新
スマートフォン初導入>GALAXYnote3(韓国製)
携帯電話・ガラケイ導入 






通信量20GB・2,970円、5分以内・国内通話無料、回線4G/5G、
但し、問合せはすべてオンライン・チャット
チャット問合せ時間は30秒と制限されている。
で、私のキータッチでは書ききれず途中で切断(>_<)
クソ野郎ドコモ!糞バカNTT (-_-;)


カケホウダイ解約して、スマホ更新>MONO⇒XPERIA
家族間通話を無制限化して、子供たちの通信料金を緩和させる
2019



10

インターネット光回線乗り換え>コミュファ光1G
NTTドコモ⇒⇒ctcコミュファ(中部テレコミュニケーション
KDDIと中部電力の共同出資会社1986年6月設立

4月25日>ctcコミュファ営業マンが来宅し、熱心に説明する。

詳細は下記サイトをご覧ください
トピックス&オピニオン 2019年12月
2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる

 

私のインターネットは1996年ダイアルアップPPP接続で始まった。以来、今日まで回線はNTT、プロバイダーはniftyの世話になってきた。

インターネット回線の変遷
1995年12月>NTT−ISDN(INS64)設置申込
1996年04月>INS64回線工事(幹線なきため4ヵ月要す)
1996年05月>ニフティのダイアルアップPPP接続サービス契約
         (モデム14400bps)
1996年06月>草の根ネット「知多ネット」開設したので入会し、
         ホームページ開設(7月)
1996年08月>INS64接続完成

2005年01月>ダイアルアップ「フレッツ64」導入
2006年05月>光回線Bフレッツ100Mbps設置申込
2006年07月>光回線Bフレッツ工事(幹線工事含め2ヵ月要す

2012年11月>KDDI系コミュファ光が乗り換えキャンペーンで頻繁に来宅
2013年01月>NTTフレッツ光ネクスト隼1Gbps導入

2019年09月工事・10月接続>光回線乗り換え
NTTドコモ光⇒⇒ctcコミュファ光
 

2019

デスクトップPCのSSD換装

<部品調達>(PC・DEPOT
@SSD960GB(台湾製)9,250円
AHDD3.5−SSD2.5ブラケット(中国製)1,800円
BSATA ・USB変換ケーブル2.5”SSD/3.5”HDD換装(中国製)3,500円
 
詳細は下記サイトをご覧ください
トピックス&オピニオン
2019年10月
2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる
今までの総投資額
2,408,098円(25年間)
 
2019

プリンター更新>CANON PIXUS TS6230購入
価格>13,000円+税(PC・DEPOT)(タイ製)


 

ディスプレィ購入>I・O DATA KH345V(23.8インチ)
価格>14,000円+物損交換保証2,000円=16,000円+税(PC・DEPOT)(日本製)
 

6日>Win10にアップしてスキャンしようとしたら認識しない。
ちゃはぁ〜〜(@_@。うっかりしていた。今使っている複合プリンターは同じくCANONのMP470であるが2008年9月購入(9,970円)したもので、ちょうど11年経過している。ネットでドライバーを確認するとWin8.1までサポートであった。
2008年機はベトナム製、今回はタイ製、どちらも外国製"(-""-)"

更に消費税増税前にと(^_-)-☆、ディスプレィ新規購入
目的>マルチディスプレィ

左上>新プリンター、中央手前>11年間お疲れさまぁ(@^^)/~~~ マルチディスプレィ設定&19inchテレビ移設+手前2in1note

2019

デスクトップDell-Vostro270S(i5-4MB)
無償
アップグレードWin7⇒Win10
所要時間3.5H

メモリー増設>CDF PANRAM(台湾)
DDR3 PC3-12800 CL11 8GB>2枚
価格>9,000円+技術料2,000円=11,000円+税
PC・DEPOT

10日>アカウント・使用アプリなどの各種設定に6.5時間かかったが、Microsoftの粋な計らい”すべてお任せください”で、Win7がそっくりそのまま移設された。ありがとうMicrosoft(^_-)-☆

11日>アップグレード 後に、Win10を操作して問題の発生有無を確認
マルチタスクを同時処理中、Cドライブが「ブーン」と唸り始めた。
しばらくして筐体を触るとチンチコリン(◎_◎;)これはいけません!直ちにシャットダウンして冷めるのを待つ。
CPUの所為もあるが、
タスク処理ができずに加熱するのではとまずはメモリーの増設を考え、パソコン持ってPC・DEPOTに出かける。

詳細は下記サイトをご覧ください
トピックス&オピニオン
2019年10月

2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる

2016

乱立するコーデックに翻弄される

27日Win7の付属アプリ「ムービーメーカー」で制作してきたメモリアルムービーがDELLデスクトップWin7のメディアプレーヤーではすべて再生可能

しかし、東芝の2in1PCは、拡張子がWMVMP4はOKだがMPEGMPGが音声 のみで、映像が出ない
そこで、東芝のサポートセンターに電話問合せ

他社のパソコンで問題なく使用できていることを予め伝えてから、今回の問題を詳細に報告し、その原因と解決法を尋ねる。

即座には返答できず、「しばらくお待ちください、調査検討します」と、電話を離れる。この待ち時間でMPEG動画をAVSの変換ソフトでMP4にしてみると再生できた。 

再生アプリはあらかじめ「設定」→「システム」→「既定のアプリ」の「ビデオプレーヤー」を確認済みであるが、改めて「Windows Media Player」に設定し直し、再起動してある。

何度トライしてもMP4OKであるがMPEG再生せず、メディアプレーヤーは「♪マーク」だけで映像 がない

しばらくして、サポーターが電話口に出た。原因不明のため対応方法を教示できないとギブアップされてしまった。

東芝のQ&Aサイトでもいろいろアップされているので覗いていてみてください。と、言われたので、「今回の問題の原因が解ったら、今日の電話番号に電話で連絡してください」と、お願いしたが、言い直して、「Q&Aのサイトに解決法をアップしてもらえれば、確認します」として、電話を切った。

28日、HDMIケーブルと東芝PC持ってケーズデンキへ

店内のパソコンに持参したHDMIケーブルを差し込み、私のPCに 接続してビデオを再生したが、同様に音声だけで映像が出ない。

そこで、店のHDMIケーブルに交換して試したが、同じであった。
結論>パソコンのHDMIコネクターに問題あり 。

東芝サポートセンターの“修理“部門に電話。問題の経過を連絡

自作のビデオがパソコンでは再生出来るのに、HDMI接続のテレビでは音声が出ない。

確認のため、電気店のディスプレイおよびHDMIケーブルで確認したが同様の結果であった。

オンラインサポートという方法もあるが、電気店での確認結果から、パソコンのHDMI端子に問題があると結論づけて、修理依頼することに決めた。

返却するときの注意事項、必要なもののリストなどの連絡があった。
運送会社>日通
引き取り日時>明日29日、午前9:00〜12:00
同梱品>保証書、HDMIケーブル、ACアダプター、電源コード、メモ1枚(PCにサインインするためのパスワード、パソコンのデスクトップに添付した4件のビデオデータ

これをメモにしてパソコンに添付する

右蘭上へ

31日日通が28日修理のため返却した東芝のPCを持ってきた。ということは実質2日間で直した、ということだ!頑張ってくれたと感謝して、昼食を作りながら梱包を剥がし、早速納品書をチェック。

@ご依頼内容>HDMIケーブルにて外部出力を行うと、外部テレビに画像は表示されるが音が出ない。
A診断結果>ご指摘症状はソフトウエアの修正により改善いたしました。
B修理内容>ソフトウエアの修正作業を実施致しました。
Cお客様へ>この度は機器故障により大変ご迷惑をお掛け致しました。
今後とも東芝製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

以上、修理内容は大変簡単なもので、どんなソフトウエアのどこに問題があったのか説明がない

修理結果の確認>テレビ映り

確かに、4つのファイルの内、画像は出るが音が出ないMP4WMVは音が出るようになり解決した。
しかし、MPEGMPG2件は音は出るようになったが、パソコン同様画像は出ないままだ!
HDMIケーブルはパソコンに表示されているデータをそのままテレビモニターに映し出しているだけなので、パソコンに表示できていないデータはテレビにも映らないのである。

結局、
パソコンと同じ状態に戻っただけで根本的な解決とは言えない。

4月1日東芝のいい加減な修理対応には腹の虫が治まらない。そこで、改めて小言を言いたくて、サポートセンター修理部門(#2)⇒ 0570−66−6773に電話する。
カケホーダイなので通話料金の心配はない(^^)y-.o

(ところがどっこい!この電話がもとで別件トラブル発生(~_~;)
無知の哀れを味わう事になった>すなわちナビダイヤルはフリーダイヤルではないということなのであった(@_@;)
とんだカケホーダイで、しっかり電話チンを請求されてしまった(T_T)

聴きたいことは「DELLパソコンWin7と、東芝PCWin10が同じバージョンのメディアプレーヤーを使っているのに、なぜmpegデータがWin10の東芝で再生できないのかである??

齋藤さんはデータのコーデック(圧縮解除)技術は物凄くたくさん開発され普及しており、これら全てに対応した機器はとても難しい。と、いい、ビデオ編集ソフトがAVS4であれば、今使っているものがWin10対応なのかどうか確認して欲しいという。

もしWin10対応でなかった場合、そのアップグレードについて確認し出来ることならインストールして欲しいという。一つの案である。ネットでAVSサイトにアクセスし、調査しよう!


4月2日AVS4YOUにアクセス。

と、トップページの右上に国名選択ボタンがある。クリックすると11ヶ国のフラッグがある。そのほぼ中央部に日の丸が見えるのでクリックすると日本語表示のトップページが出現。

「サポート」タブ ⇒ 「質問」 ⇒ Eメール記入 ⇒ 件名(Choose) ⇒ Suggestion ⇒ [質問内容]>OSバージョンによる使用の制限はありませんか?例えば、Win10でも今まで通り使えますか。

4月4日AVS4YOUから回答

お世話になります。
Online Media Technologiesのサポートチームです。

AVSソフトはWindows XP, Vista, Windows 7,8, 8.1と10 OSに互換性があります。
お客様のライセンスキーは下記の通りです。

e7e61846-5e0b-4eda-a26a-5d93ca8f6d9b

スタート> すべてのプログラム/ Windows 10の全てのアプリ> AVS4YOU> Activationをたどって、プログラムを登録するために上記のキーをご入力下さい。Windows 8の場合は下説明をお読みください。

スタートメニュー >デスクトップ 画面 の下部にクリックしてアプリのセクションを開いて>アプリ > AVS4YOUセクション> AVS4YOU活性化>お客様のライセンスキー を貼り付してください>「はい」をお押しください。

スペルミスをしないように、コピー/貼り付けをお使いください。

インターネットの接続があることをご確認ください。ライセンスキーを入力する前に、全てのファイアウォールプログラムを無効にすることが勧められています。

AVSソフトウェアが弊社のセーバに一度だけ(ライセンスの活性化と検証の時)接続が必要です。

何卒宜しくお願い致します

現状、東芝2in1PCにはAVSはインストールしていないのでコーデック変換はしていない。将来Win7のサポートが停止されたらWin10にせざるを得ないのでその時、拡張子MPEGの再生 を東芝Win10で確認したいと思う。

2016

Win7のデスクトップPCが勝手にWin10へアップグレードしている

8日、スリープ状態のブラック画面の中央部に見たことのある白い丸い輪が見える。数字が書かれており、アップグレードの進捗状況を示すものであることは歴然であった。

しかし、許可した覚えはない。
ふと、友人からの警告を思い出した。「今年から自動更新のついでに勝手にアップグレードしてしまうから注意するように!」
これをやられてしまったようだ(-_-;)

進捗35%でストップできるか試す
1、マウスを動かしポインターを探すが見えてこない。
2、
ALTCTRLDELで強制終了したが反応なし。しかし35%で止まったままなので停止するかもしれないと思い、じっと待つ。しかし、しばらくして 再び数字が動き出した。
3、電源を切ってしまおうかと思ったが、パソコンが壊れると思い 、留まる。
 

やむなし!このままWin10にするしかない。そのあと元に戻そう。(T_T)

前回同様30分くらいでダウンロード完了。このアップグレードの厄介なことは途中で休まず一気にインストールしてしまうことである。途中でキャンセルできる機会があればその時中止できる。

インストール工程に進んだ!ここで、起死回生のチャンスが到来した。
インストールのウイザードに入ると、法的拘束力を有する書類への諾否を問う画面が出た。
つまり、この許諾書に
OKをしなければインストールできないわけである。

膨大な書類である。一応最初から最後までスクロールして中身を拾い読みする。
そして、拒否のボタンを押す。と、 画面は
Win10の素晴らしさをしつこく 何度も訴え、インストールするよう勧める。何もせずじっとしていると、今度は次回のアップグレード計画の日程予約をするよう勧告された。

なんともしつこい”(-“”-)”これだけしつこくあの手この手でポップアップ画面を出されるとアップデート不案内な人間は混乱して適当にYESしてしまう(@_@;)

Win7に戻るのは早かった(約15分)ほっとした\(^o^)
ただ、タスクバーのMSIME2007言語バーが消えてしまった。右蘭上へ

 

訳も分からずまずはコントロールパネルに方法があるかもと思い覗く。と、「タスクバーとスタートメニュー」を発見。そこで、プロパティから、「タスクバー」タブ → 通知領域の「カスタマイズ」クリック → 「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」 → 最下段の「Microsoft Office IME2007」を「アイコンと通知を表示」に設定したが、タスクバーには表示されない。再起動しても効果なしだった。

他に原因がありそうだが、MS-IMEは正常に 機能しており、使用上支障はない。しかし、用語登録やIMEパッドなどの起動ができなくなるので困る。

ネットで検索したら、私のようなような人間はずっと前からゴマンとおり、助け舟を求めて おり、対策はとっくの昔にQ&A化されていた。

ところが私の場合は、Win7PROを要請もしないのにWin10に強制執行されてしまったので、事は簡単ではなかった。しかし、このような深刻な事態にも専門家の皆さんは無償で解決策を探り、見つけて公開してくれている。まことに有り難いことであります。

サイトではビジュアルに手順を示していたがここではスクリーンショットを省略する。詳しくは検索サイトでMS-IME 言語バー」と入力すればたくさんのQ&Aが見つかる。

以下に、最も基本的な方法を示すが、これで解決することは少ない

スタート → コントロールパネル → 「時計、言語、および地域」または「地域と言語」 → タブ「キーボードと言語」 → ボタン「キーボード変更」 → タブ「言語バー」 → 言語バーの「タスクバーに固定する」 をチェック → 「言語バーアイコンをタスクバーで表示する」をチェック

いろいろネット検索していたら、私と同じWin10Win7に戻した時に消えた言語バーを回復させる方法があった。以下がその方法で、私のパソコンも解決したのでありました<m(__)m>(#^.^#)

➀ テキストサービスctfmon.exeを実行
@−1、「プログラムとファイルの検索」欄に「ctfmon」と入力
@ー2、検索結果の一覧からctfmon.exeをクリック
@ー3、言語バーがタスクバーに表示されたことを確認して再起動 

再起動後言語バーが消失している場合は次に進む。 

A テキストサービスctfmon.exeをスタートアップに登録
Aー1、「プログラムとファイルの検索」欄に「ctfmon」と入力
Aー2、検索結果の一覧からctfmon.exeを右クリックして表示された一覧から「送る」にマウスポインターを合わせ「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリック
Aー3、デスクトップ上に作成されたショートカットアイコンを右クリックし、表示一覧から「切り取り」をクリック
Aー4、「スタート」 → 「すべてのプログラム」
 → 「スタートアップ」右クリック → 「開く」

Aー5、表示された「スタートアップ」の空白部で右クリック
 → 「貼り付け」 → 「
ctfmon.exe・ショートカット」アイコン表示
E    再起動>言語バーがタスクバーに表示されている。(●^o^●) 

2016

新規導入のWin10東芝2in1PCのトラブル続きでほとほと困った

6日昨日からネット接続不調 !
<環境調査>
ニフティのセキュリティ24」>安全
A
セキュリティ24インターネットセキュリティ」>保護されている
B
なのに>「このページは接続できません」となる
C
パソコンを起動していると、何も問題なさそうであるが定期的に警告表示画面がポップアップする
D
定義データーベース公開日時>昨日、12:55
E
バージョン情報>15.02.361

結果、定義データーベースのアップデートがうまく進まなかったのかスキャンは正常に行われているようだが?実際は接続できない

F、今朝、スキャンを確認するとタスクマネージャー1個のスキャンが21%で止まってしまい、そのまま動かない。それでも「スキャンは正常」という表示である

ニフティのサポートセンターに電話

〜Fまでを説明したあと、サポーターからの助言に対応して、ニフティのセキュリティ定義データベースのインストールがなぜスムースに進まないのかチェック。しかし、インターネットの接続ができないので、ネットで問い合わせができない。万事休す!!

NTTの回線はスマホのWiFi接続ができていること、デスクトップでは接続できているなどのとから、結論的に、セキュリティソフトの問題ではないということになり、パソコンメーカーに問い合わせするよう提言された。右蘭上

東芝サポートセンターに電話。
担当者に問題の経過を報告。

1、ニフティに問い合わせした結果、セキュリティには問題ないこと
2、デスクトップは
NTTの光回線無線LANで問題なくニフティの24時間セキュリティは正常であること
3、スマホも同じ光回線で
WiFi接続できていること

このことから、担当者も機器の異常と判断し、電話を修理部門に回してくれた。修理部門ではサポートとは異なり、かなり投げやりであった

この態度から、経営危機に直面している東芝の将来を憂えるとともに、取り換えた2in1最新機もあまり評判がよくないのではと曲解してしまった。”(-“”-)”往生したね”(-“”-)” 

何が投げやりなのかと言えば、いきなり、「買った時の状態に戻すしかない」と言い、「回復」してくださいという。これをやるとまた、すべての設定をやり直さないといけない。しかし、ここに至っては、これしかこの状況から抜け出す手がない。やるしかない。と、Win10の回復を決断”(-“”-)”

回復には約1時間くらいかかるというので、パソコンが眠ってしまわないよう「バッテリー節約機能」と、「電源とスリープ」を最大時間(5時間)に設定し、初期状態に戻す作業を開始。

<手順>
全ての設定 ⇒ 更新とセキュリティ ⇒ 回復 ⇒ 各種設定
@    マイクロソフトアカウントによるサインインの確認>OK
A   
インターネット関連>IEのスタートメニュー追加とEdgeへのお気に入りインポート
B    メール関連>OutLook設定
C    パネル整理整頓
D    Officeインストール
E    PC付属セキュリティソフト「ウイルスバスタークラウド」>アンインストール

2016

Win10キーボード脱着型ノートPC>4台目
購入先>ケーズデンキ
東芝dynabook PRX82TBPNWA
価格>170,000円
5年保証契約>8,500円

<仕様>
OS>Windows10 64ビット
CPU>Intel Core m3プロセッサ
メモリ>4GB(LPDDR3-1600対応 SDRAM)
ディスプレー>12.5Wide(16:9)FHD高輝度・高視野角TFTカラー、LED液晶、LEDバックライト
解像度>最大1920x1080dot

補助記憶装置>SSD256GB
(Cドライブ容量約241GB)空き容量:約200GB
通信機能>有線LAN、無線LAN、Bluetooth

<主な付属アプリ>
Microsoft Office Home and Business Premium プラス Office 365 サービス 

2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる

@ Dynabookトラブル文書10頁PDF334KBOK

A Dynabookトラブル文書10頁JPGNG
文書01 文書02 文書03 文書04 文書05
文書06 文書07 文書08 文書09 文書10

2013年3月10日、自宅以外で”いつでもどこでもパソコン人生”をめざして無線LANの本機(dynabookR822/T8H(win8.0)を導入した。
使うためには有料の通信回線が必要となり、合わせてWiFiルーターを持ち歩くこととなった。10月にWin8.1にアップグレードし、さらに2015年8月しつこくしつこくアップグレードを迫るマイクロソフトの陰謀に屈して”Win10”にアップした。思えばこの作業がいけなかった。

インターネット接続は無線より有線の方が確実性が高いということと、
WiFiではルーターの電源をうっかり切り忘れるとその間ずっとパケットが発生し、ビックリする程の通信料を請求されてしまう。
”有線環境ではLANケーブルで接続したい”ということで、LogitecのLANアダプターLAN-GTJU3(USB3.0対応)でLANポートを増設した。

Win8.1までは全てが順調であったがWin10にアップグレードしたとたんネット接続が不可となる。ほかにも スライド機能の動作不良が再発したことなど構造的な問題があると考え、本機の修理を断念し、最新機に更新した。
詳細は別紙「顛末記」参照 このデータは閲覧不能
HP作成ソフトFrontPage2003では問題なく出来ていたHPがHPB22では全く機能せずHP更新に大ダメージ!
結局PDFバージョンのあまりの古さにさすがのHPBもMicrosoft Swayもギブアップ( ;∀;)
そこで、全10頁のPDFドキュメントをスニッピングして10枚に分割JPG化し、これをWordに張り付けて一つのデータとし、これをWin11内蔵の最新Web頁作成ソフト「Microsoft Sway」を活用して1枚の文書にしようとしたが、何が気に入らないのかHTML文書にはならないという返答( ;∀;)
諦めて、ひとまず10枚のjpg文書を一つずつ見られるようにした。

今までの総投資額>2,350,348円(22年間)

2015

(8)

Windows10アップグレード

所要時間>約40分
@ファイルのコピー>約10分(15%)
A機能とドライバーのインストール
>約20分(70%)
B設定の構成
>約10分(100%)

Logitec LANアダプタLANGTJU3USB3.0対応)2,000円

東芝コンパチPC(Win8.1)を「簡単セットアップ」でWin10インストール
結果、
Cドライブの空き容量はSSD50GBが34.8GBと激減。
なぜ15GBも減ったのか説明して欲しいものだ〜〜〜(~_~;)

<使い勝手を確認>
IEのアイコンがなくなっている。 IEでないと登録したお気に入りが使えない。
検索で復元方法調査し、アイコンをスタートメニューにピン止め。
ただ、IE登録の”お気に入り”がインポート出来たので、タブレット機能で使う場合はEdgeも役に立つかも?

やはりと言うべきか新開発の
Microsoft Edgeなるブラウザーを無理矢理使わせようと言う魂胆であった。が、こんなの使う気はないのでパネルをずっと後方に移動させる。
当然ながら“メール”も同様で、
Live Mailを使う。
 

2014

NTT光回線の無線LAN化

無線LANカード>無料
無線LANカード使用料(レンタル)
>月額100円

機器
@ アダプター>11N−ADP
A LANカード>SC−40NE[2]

7月16日、パソコンを部屋替えしたいということで、0800−2002116に光ケーブルの配線変更を要請。工事費は26,000円
工事日程を確認して7月30日15:00〜17:00に決定。

その後、自分なりに再検討。現状のケーブル方式を無線方式に変えれば通信機器の位置がどの部屋にあっても一定のエリア内であれば通信できると思い7月18日、0800-2002116へ再度電話。

事情を説明すると、同一家屋内であればレンタル使用料月額100円のLANカードをホームゲートウエイに差し込めば可能だという。
これなら、高額で
面倒な工事も必要ない!
そこで、回線のケーブル配置換え工事をキャンセルし、LANカードを送ってもらい、自分で設定することに決めた。
設定で解らないことがあれば0120−248−995に電話して教えてもらえる。

2,3日後にLANカードが届いた(SC−40NE)が、ルーターの差し込み口とは規格が異なりスコスコだ!そこで再度NTTサポートに電話。
事情説明するとすぐに原因が分かったようだ。

すなわち私が「隼」にアップグレードしたのは2013年1月だったが、その当時のホームゲートウエイの無線LANカード差し込み口は幅広であった。
しかし、今回送られてきたのは幅の狭いカードであった。
原因がわかったので担当者は正規のカードを送ると約束した。

2,3日して新しいカードが届いた。今度は2個入っていた。
一つは幅広のアダプター(11N−ADP),もう一つはそのアダプターに差し込まれる幅の狭いLANカード(SC−40NE「2」)である。

早速、ルーターの電源を落とし、無線LAN仕様のDynabookで確認
通信OK(●^o^●)

Dell Vostroデスクトップは明日確認することにし、今日はNTTの光ルータとバッファローの無線子機、およびそれらを結ぶ光ケーブルと電話子機ケーブルを天井部から取り外し、絡げて南東隅に吊るす。ルーターと子機は同じく南東隅のショーケースの上に置く。

機器とケーブルを移動させたあと、デスクトップVostroが無線LAN対応かどうか確認するためDELLサポートに電話。通常のルートではUSB対応無線LAN機器をパソコン本体に取り付けなければできないような雰囲気であった。しかしVostro270Sは確か「ワイヤレス対応」であったはずだ!過去のメモに「ワイヤレス有」の記述がある。

そこで、昨年12月本機を買ったときいいろいろ設定で世話になった担当者に直接電話したら、間違いなくVostro270Sは無線LAN対応であるからルーターが無線対応になれば何もしなくても無線になるという。

いやー!電話してよかった(^^♪間違った解釈していれば余分な金がかかった。これで、NTT光回線の別部屋移設工事費26,000円とUSB無線器が不要になり、初期費用を1円もかけずにシステムの無線化ができた。ただし、NTTから届いた無線LANカードは月額100円のリースなので年額1200円必要。

この後、光コンセントとVostro270LANケーブルを抜き、無線LANの接続設定に入る。SSIDは自動認識したが、セキュリティキーコードの入力で思わぬ手違いをしてしまった。一つ目は用語の相違、パソコン側は「セキュリティキーを入力せよ」とあるが、NTTの取扱説明書ではこのような用語ではなく「暗号化キー」である。

ここは明らかにセキュリティキー=暗号化キーであろうと暗号化キーを入力したが半角、全角、スペース有無など説明書通りやったつもりだったが何度やっても入力ミスの警告!

ギブアップしてNTTに電話でHELP ME
すると、説明書の暗号化キーの下に小さく注記があり、前後の記号と途中の記号数字の間にあるコロン:を覗くとある。私は真正直に説明書に書いてある通りに入力していた。何ともお恥ずかしい話である。落ち着いて説明書を見ていればこんなことにはならない。軽率であったと反省した。
 

2014

スマホ(GALAXY Note3 SC-01F)
修理

奥さんに取り扱いを説明していた時、手が滑って落下。右上角から落ちたようで液晶が少し割れている。画面は真っ黒だが上部の時計や電池残量を示す帯部は見える。

修理内容>液晶交換
修理費>16,200円

今までの総投資額
2,308,348円

急いで、ドコモに持ち込み見てもらったが、液晶を交換しなければ復元しないという。
保険契約はしていないので費用は15,000円プラス消費税8%合計16,200円
ちゃはーーー(@_@;)
ちなみに保険契約している場合はいくら?と尋ねると、約1万円という。とにかく高い(~_~;)

ケースに入れておれば割れることもなかったかもしれない。
早速ケーズデンキに出かけ、GALAXYNote3用のケースを購入(@2500)
新機種で売れているのかいろいろなケースを売っていた。

ただ、腹が立ったことは画像は外部記憶SDカードに入っており問題ないが、カレンダーに記録したスケジュールその他の記録は、かなりの時間調査してくれたが、結局復元不可であった。つまり全て消失してしまった。
これはさすがに怒れた!店員に「このアプリの記録はどこかに保存されていないのですか?」と問いただしたが、自分ところで作ったアプリではないという理由で処置不可と逃げる。「だったらこんなアプリを添付するのはおかしい」と、反論するも後の祭りであった。

保存できないアプリならソコソコの情報しか扱えないと諦め、スケジュールだけに限定して利用することにした。
 

2014

ドコモスマートフォン導入

WiFiテザリング(LTE)機能付き、
メール機能付き、電話機能なし

機種>GALAXY Note3 SC−01F

価格>68,040円
2年分割払い>月額2,835円

 

今までの総投資額(20年間)
2,293,348円

奥さんの携帯のメール機能がおかしいのでドコモショップに出かける。
私とのファミ割契約継続で従来通り電話とメールだけの機能を使う。
この時、WiFiの話となり昨年4月に自分の携帯更新時契約した折り、Win8のDynabookをいつでもどこでも操作するため高速モバイル通信を活用しようとニフティのWiFiモバイルルーターを導入し約1年使ってきた。
今回、ドコモから奥さんの携帯更新に合わせて、WiFiテザリング機能を有するスマホGALAXY Note3(電話なし、メール付き)を月額6500円(2年契約)の提案があった。

現在、WiFiシステムをプロバイダーniftynifty do LTEで昨年3月に契約し、NECWiFiルーターでいつでもどこでもインターネットを実現している。
この月額料金は約3700円である。
新しい契約
6500円はいま使用している携帯電話料金(約3800円)を含むので結果的にトントンかまたは若干安くなる可能性がある。そこで、これを契約することに決定。
ただし、ニフティとの契約は期間
年であるから年未満では当然、解約金9,975円を払わなければならない。

東芝のWin8コンパチPCを動かすだけのnifty do LTEよりGALAXY Note3の方が圧倒的に使い道が多い。また、前回契約したnifty do LTENECWiFiルーターを使用するものであるが、通信エリアが3Gなので遅い感は否めない。
しかし、今回契約の
GALAXY Note3WiFiテザリング機能は通信エリアがLTEなので、インターネットやメールなどが高速通信出来る。
 
2013

12

デスクトップパソコン更新>6台目
Win7 Professional SP1 32bit

型式>DELL-Vostro270sWN-3
購入先>Dellネット
価格>75,464円

今までの総投資額(19年間)
2,225,308円


<仕様>
OS>Windows7 Pro SP1 32bit
(Virtual XP プリインストール)

CPU>Intel Core i5-3470S プロセッサ
 (6Mキャッシュ、最大3.6GHzまで可能)
メモリ>4GB(4GBx1)DDR3 SDRAM
記憶装置500MB SATA3.0Gb/s NCQ
通信機能>DW1506 WLANカード付属

ソフトウエア−なし
ディスプレーなし
(ディスプレーは流用)
BenQ VW2220H(バックライトLED)台湾製
解像度>最大1920X1080dot 

<使用環境整備>
@ セキュリティ設定
Nifty WEBサイトのTop pageから「セキュリティ」タブクリック。「常時安全セキュリティ24&「常時安全セキュリティ24インターネットセキュリティ」のダウンロードおよびインストール。
但し、プリインストールされていた「マカフィ」が邪魔していたので「常時安全セキュリティ24インターネットセキュリティ」がインストールできなかった。そこで、マカフィをアンインストールして追加インストール。

A メール設定
WinXPは「OUTLOOK EXPRESS」だがWin7は「Windows Live mail 2012」

いつも通りメニューバーの「アカウント」⇒「電子メール」⇒「自分の電子メールアカウントを追加する」ここで、アウトルックとは違う画面(Win8同様)が現れた。おかしいなと思いながら指示通りいま使っている電子メールアドレスとパスワード(ログインパスワード)を入力。入力エラーメッセージが出たので再入力したがNG。

ニフティサポートに電話でヘルプ
パスワードは「メールパスワード」でなければいけないと指摘され、訂正して入力したがそれでもNG。原因は失敗したマイクロソフトの指定画面で何回も入力したデータが残って悪さをしているとの指摘。そこで、”□ 手動でサーバー設定を構成する”にチェックを入れ、手動設定。

送信サーバーPOP、受信サーバーSMTPなどおなじみのアドレスを手入力>結果オーライ

B Windows Update
72個の更新プログラムインストール

C Printerのドライバーインストール
ネットからダウンロード。
同時に「スキャンアプリ」と「WEBスクリーンの切り抜きアプリ」をインストール>作動良好

12月20頃、2008年9月にネットで購入したDellのデスクトップPC Vostro200(WinXP)が突然不調となり、しばらくしてご臨終となった。

来年4月でサポート停止となるので、以降は通信回線を外し、ホームページや各種資料の原稿作成用PCとして使い続ける予定であった。
インターネットへのアクセスやメールおよびホームページデータのアップロード用として、3月に東芝のWin8コンパチブルPCを導入、1年前からXPへの決別を図る計画は順調に推移していた。

従って、壊れたHDDを更新すれば使えるはずだと考え、壊れたHDDを持って近くのパソコンショップに出かけたが、店員はこれと同じ機能を持っているかどうか心配ではあるがXP対応のHDDは容量500GBのこれ一点だけだという。しかも価格は約2万円と高額だ!問題が解決できるかどうか不安なのでその場は退散した。

そこで、Dellのサポートセンターに電話で問い合わせしたところ丁寧には応対してくれたが、結論的にはXP対応のコンプリートPCも部品もやっていないと突き放された。Win98からアップグレードを繰り返し20年近く使ってきたHP作成ソフト(マイクロソフトのFront Page2003)をなんとか引き続き使いたいのであるが、とっくにサポート終了している。

マイクロソフトに確認すると、Front Page2003はXPまででWin7での動作確認はしていないので使えるかどうか分からないと言い、調査する気が全くない、なんとも冷たい対応であった。つまりはXPでしか動かないと言うことを飲まなくてはならないのであった。

OSがプロフェッショナルバージョンならXPが仮想モードで使用できること、Dellの商品の中にXPモードプリインストールされたWin7があること、などなどDellサポートはいろいろ助言してくれた。

突然のアクシデントに大画面のモニターが使えなくなり、12.5型ディスプレーのコンパチPCではホームページ作成作業の能率が著しく悪くなってしまう。それでなくても最近は目の衰えと脳の回転数低下で能率は現役時代の3分の一に落ちている。そこでやむなく、デスクトップPCの購入を決断した。

 

D FrontPage2003インストール
インストール途中で「Office2000 Or XPを事前にインストールせよ!」とのメッセージ画面が出て、作業ストップ。
そこで、Office XP personalをインストール。
その後、再びFrontPage2003をインストールしたら、な、な、な、なんとVirtualXPを使うまでもなくWin7で開くプログラムとして認知した!?
バンざーーい\(^o^)/

E Word2007、Excel2007、PowerPoint2007インストール

F ホームページビルダー17インストール>動作確認OK

G HPアップロードソフト「NEXTFTP」インストール>動作確認OK

H AVSインストール>動作確認OK
(Video&AudioのConverter&Editor)

I 年賀状ソフト

2013

12

Bluetoothマウス導入
購入先>ケーズデンキ
製造>(株)バッファロー
Bluetooth3.0 NFC tag BlueLED
BSMBB10N
価格>2,356円

2003年、中国駐在中に買った光学式マウスが挙動不審となった。
そこで、Bluetooth機能搭載の東芝dynabook R822/T8HWin8用に新調

注)右欄の情報元
(株)バッファローの商品箱記載内容

<Bluetooth3.0+Class2>
最大10m離れた距離でもワイヤレス操作が可能。従来のペアリングが簡略化でき、更にBluetooth昨日搭載のPCならレシーバー不要。

<NFCとは>
近距離で無線通信を行うための技術。
NFC搭載機器は互いをかざすだけでデータの送受信ができ、ICカードや携帯電話など様々な端末に搭載されている。NFC搭載マウスはNFC技術を使ってBluetoothのペアリングをかざすだけで行う便利なマウスです。

<BlueLED>
青い色は僅かなホコリや凹凸を照らし出すことが可能なので、従来のマウスでは難しかったガラスや透明シートの上でもマウスの動きを読み取ることが出来る。

マウス操作性比較
  ガラス フィルム
BlueLED
レーザー
光学式 × ×
2013

10

Win8⇒8.1無料アップグレード
ダウンロードサイズ3.62GB

補助記憶装置SSD128GBの推移

購入時>SSD128GB−プリインストールアプリ39GB=89GB

不要アプリのアンインストール6.5GB>実質空き容量95.5GB
これに新規の各種アプリと作成資料(写真・動画)などを入れて空き容量は56GBとなる。
その後、Office2013やホームページ作成ソフトHPBなどをインストールし、実質空き容量は50GBまで減少。

アップグレードの内容を確認したところデスクトップのスタートメニューにスタートボタンを付けたことが最大の理由のように見えた。
しかし、私が買った東芝のコンパチブルPCにはディスプレー下部にスタートボタンが設置されており、このような機能は不必要だ。また、8.1へのダウンロードサイズが3.62GBも必要と知り、SSDの容量を減らしたくないとアップグレードを躊躇していた。

しばらく放置していたら、PCを起動するたびにアップグレードの要請メッセージが出現!余りにうるさいので観念してアップグレードを決心。ただ、SSDPCの所為かすぐに電源がダウンしてしまい。何度も再起動しながらの作業だったためインストール完了までに3時間ほどかかってしまった。

Win8.1のアップグレードは容量3.62GBなので、実質空き容量が47GBに減ると思っていた。しかし驚いたことに実際は56.5GBと増えていた。
一体どういうことなのであろうか?それともついでにシステムのスリム化を図った?

2013

ホームページ作成ソフト更新
ホームページビルダー17
(JUST.SYSTEMS
購入先>amazon.com
価格>9,363円

<事故発生>4月18日

3月23日買った携帯型ハードディスク【I・O DATA HDPC-UT1.0S(1TB) 】が突然機能不全。電気店で確認したら【レジストリー損壊】で修復不可との判定。いままでインストールしてきたアプリやデスクトップPCからコピーしたデータが消えてしまった。えらいこった!

アイ・オー・データ製はコリゴリ!
そこで、交換機はバッファローにした。
HD−PCT1TU3−BJ(1TB)

追伸>NHK NEWSWEB 
4月7日>”XP”サポート終了で注意呼びかけ
4月9日>期限切れ迫るウインドウズXP
日本でのパソコン使用台数7700万台(2012年11月現在)のうち”XP”は33%余り。
(個人は27.7%、企業関係では40.3%。公立学校小中高の授業用パソコン192万台のうち46%余りの90万台)

今使っているWindowsXPは2008年から使っているが、これが来年にはサポート停止すると言うので後継OSに切り替える必要がある。ということで、友人などにも確認しながら方策をいろいろ考えた。
私が今、パソコンを使う最大の目的はホームページの更新管理である。
現役を引退して今や報告書やプレゼン資料を作成することもなくなった。
従って、これからは【いかにパソコンを楽しむか】となる。

ホームページ作成は1999年以来マイクロソフトのFrontPageを使っている (FrontPage98を2004年11月に2003にバージョンアップ)が、これが既にサポート停止となっている。
MSに確認のところバージョン2003は【Win7(64bit)の動作確認済み」】との回答を貰っている。Win7にアップグレードすればこのままFront Pageは使用できる。

しかし、Win7も3,4年後にはサポート停止の予定であり、私のホームページ管理は まだまだ10年は続くことからWin7のアップグレードも中途半端である。さらにサポート体制はほぼ一方的で、いつ打ち切られるか分からない。このような背景のなかで、今後の課題【パソコンをいかに楽しむか】が立ちはだかる。

しかし、サポートが終了すればネットのセキュリティは確保できない。
それを覚悟の上で使うには外界(インターネット)との接続を止め、パソコンを独立した環境に置き、例えば【WinXPでホームページの更新データを作成し、これをWin8のパソコンでアップロードする】という、データ編集専用機として活用する方法もある。

<紆余曲折の結果>
Win7にはアップグレードせず、サポート停止のXPマシンをこのまま使い切る つもりであったが、使い慣れたアプリFrontPageも10年以上使っており、これからの10年を更にエンジョイするためにもホームページ作成ソフトの更新を決定。
このソフトはWinXPにもWin8にも適用できるのでデスクトップ(XP)で作成と編集を行いアップロード はWin8 (64bit)コンパチブルPCを使う

今までの総投資額(19年間)
2,147,488円

2013

 

2018年7月解体

高速モバイル通信導入
購入先>@nifty
@nifty do LTE 定額にねんプラン
価格>
登録手数料:3,150円
月額使用料:3,483円(24ヶ月キャンペーン)
25ヶ月後から3,678円

機器費用>Wi-Fiモバイルルータ1円
(通常23,940円のキャンペーン価格6,800円を更に値下げ)
NEC AtermMR01LN(12台対応可)
重さ150g、寸法117Hx74Hx16D

初期費用>3,151円
(登録3,150円+機器1円)

携帯電話費用>27,825円
iモード携帯30,400円
登録手数料2,100円
ポイント適用額3,900円

1ヶ月ほど前から、2007年9月に買ったDocomo携帯(FOMA)の液晶の左右両端が縦方向に波打ち、文字や数字が読み取りにくくなってきた。奇しくもWin8無線LANモバイルPCを買ったばかりである。
しかし、このPCを持ち歩いても外ではネットに接続できない。
そこで、Wi−Fi接続を検討した。

Wi−Fiテザリング機能付スマホならスマホのアクセスポイントを利用して接続できるが、月額使用料が7,000円と高額となり、現状PCの光回線とほぼ同じ費用がかかる。これでは大変である。
そこで、低コストで無線LANパソコンをWi−Fi接続出来る方法を調査した。ドコモにも何回か出かけアドバイスを貰った。ありました(^O^)/

スマホではなく、iモード携帯(FOMA)で月額390円のパケット定額サービスである。(上限額5,985円)アクセスポイント(FOMAエリア)はスマホほどではないが、今後改善されていくことを期待してこの方法に決めた。
このサービスは勿論ドコモも受けているが、インターネット絡みとなるのでプロバイダーとの契約(月額525円)が別途必要となる。
しかし、これは余分な費用だ!そこで今、私が利用しているSPの@niftyに相談すると現状の契約の範囲内として不要となった。

申し込み後、約1週間で機器が届く予定である(4月15日頃)

2013

10日

タッチ対応Win8−2in1PC購入>3台目
購入先>ケーズデンキ
東芝dynabook R822/T8H
価格>134,800円
5年保証契約>6,740円

<仕様>
OS>Windows8 64ビット
CPU>Intel Core i5-3337U プロセッサ
メモリ>8GB(PC3-12800 SDRAM)
ディスプレー>12.5Wide(16:9)HDTFTカラー、IPS液晶、LEDバックライト
解像度>最大1920x1080dot
記憶装置>SSD128GB(Soft約39GB)
       正味空き容量>89GB
通信機能>無線LAN、Bluetooth)
Microsoft Office Home and Business 2013付属

<無線LAN親機>(中国製)
バッファローWHR-300HP(300Mbps)
価格>4,500円
<HDMIケーブル>(中国製)
パナソニックRP-CHE50-K
価格>3,300円
<安心延長保証5年>
料金>6,740円

このパソコンはパネル(ディスプレー)をキーボード側にスライドさせ、フラットにすることができるためタブレットとしても使用できる 最新式コンパチブルパソコンである。
勿論、タッチ機能付きである。
しかし、パネル側・キーボード側ともに約10mm(計20mm)と薄いため、通信機能は無線LANとなる。また、DVDドライブも付いていない。

3月23日追加機器購入
<USB3.0分配4コネクタ>(中国製)
ELECOM U3H-A401BBK
価格>2,682円
<ポータブルHDD>(日本製)
I・O DATA HDPC-UT1.0S(1TB)
価格>8,056円

 

今までの総投資額(19年間)
2,107,149円

OS”WindowsXP”は来年にはサポート停止になると言う。今使っているデスクトップPCは2008年9月購入したDELL Vostro200であり、そろそろ5年になるので更新の時期でもある。そこで”Windows7”の導入を考えた。

問題は今使っているアプリの適否であるが、最大なのがホームページ作成ソフトである。このホームページは1996年開設以来ずっとマイクロソフトの「FrontPage」(途中でバージョンを2003にアップグレード)を使ってきた。

Win7で対応できるかどうかサポートセンターに問い合わせると即OKの回答あり。しかし、Win8では動作確認していないので不明とのこと。FrontPageは既にサポート停止しているのでマイクロソフトとしては動作確認する意志なし!

ここではたと困った。思案投げ首いろいろ対策を考える。
@ WinXPをWin7にアップグレードしてFrontPage2003を継続する。
A 最悪の事を考えXPは保持し、新たにWin7マシンを購入する。
B いっそのことWin8マシンを導入し、HP作成ソフトは「ホームページビルダー」に変更する。

<検討結果>
@は、現状PCはCPUIntelCore2Duo、メモリ2GBなので十分ではあるが、ほかの細細したアプリのアップグレードなど面倒な作業がいっぱいありそうだ!また出来ればDriveは大容量のBlu-rayにしたい気持ちもある。

Aは、今Win7搭載PCは品薄である。PC専門店などではWin8を決めかねているXP顧客が駆け込みでWin7に殺到するのではと危惧している。DELLはビジネス顧客がメインのため安いが、個人使用ではスペックが物足りない。そこでカスタマイズすると結局、高価なものになってしまう。
また、現在使用中の細細アプリの使用可否は@同様大変だ!

全面更新となるBは、年齢的に無理がありそう。我がパソコン人生ももうすぐ20年となり、このあと長くても10年程度が限界だと思っているのでそろそろ終末期を迎える。

<結論>
タッチ対応Win8パソコン導入
<理由>
@、孫のゲーム対応力充実強化。盆暮れにやってくる孫たちは携帯型のゲーム機を持参するが変わったものとして私のPCにあるゲームがやりたくて順番待ちになっている。このほかネットでは無料のゲームがたくさんある。これをHDMIケーブルでテレビに映し、伸び伸びとゲームをやらせたい。
A、ホームページは従来通り(FrontPage2003)XPで対応し、サポート停止してもそのまま使い続け、Win7マシンは導入しない。
B、ノートPCもいろいろ使ってきたが一度、東芝dynabookを使ってみたかった(^^♪

約2週間、内蔵アプリの確認および不要アプリの整理と要アプリのインストール。
結果>正味空き容量96GB
その後の空き容量の推移
3月11日>56.6GB、3月12日>53.3GB(Office2013Inst.)
3月15日>51.9GB、3月23日>50.3GB、3月28日>49.6GB

OS変遷 2013年>Win8 64bit
2008年>WinXP SP3 Pro
2002年>WinXP HE
1999年>Win98Up Grade(SEC.EDI)
1997年>Win95(OSR2)
1995年>Win3.1(MS−DOS6.2/V)
 
2013

アナログビデオのDVD化完了
昔、テレビのアナログ放送を録画したVHSテープや8mmビデオで撮影した家族の記録を2009年からデジタル化してきたが、ほぼ4年で完了した

<システム>
@ VHS録画テープ再生機
A 8mmビデオレコーダー
   CCD−TRV85(SONY)
B ビデオキャプチャ(2009.8購入)
   MPEG2エンコーダGV−MDVD3
   (I・O DATA)
C オーサリングソフト(キャプチャ付属)
   DVDMovieWriter5(Ulead)

注)2011年7月から地上テレビ放送は正式にデジタル化した。今まで通り、放送はアナログビデオレコーダでも録画できる。これをキャプチャ―してデジタル化を試みたが不可能であった

デジタル放送は予めキャプチャ―できないようノイズを挿入しているようだ。
著作権保護が目的であると思うが、ニュースなどすべての放送がアナログビデオに録画でき、これを再生もできるが、これをキャプチャ―しても音声のみで画像はない
 

2013

LANケーブル更新
購入先>PC DEPOT(半田インター店)
エレコム(株)LANケーブルCat6(中国製)
価格>長さ1m797円、5m997円
通信回線を1Gbpsに高速化したのでそれに対応する通信ケーブルをカテゴリー6に更新(従来5)(カテゴリー7は3倍くらいの値段だったので止めた

NTTの1Gbps新回線「隼」のモデムには全4回線あるので、息子や孫がPCを持ってきても接続できるよう5mも購入。今までのケーブル(cat5)も予備として保存する。
2013 NTT「フレッツ光ネクスト隼」導入(移行工事費無料)

NTT西日本から現在使用中の「フレッツ光プレミアム」(通信速度100Mbps)の回線を料金据え置きで1Gbpsに無料で移行工事すると言うDM案内が届く。1月16日、電話問い合わせし、即申し込み。1月28日PMの工事予定を確約した。

<高速通信回線闘争アレコレ>

昨年11月頃から地元顧客向けに一大キャンペーンがあった。

仕掛けたのは中部電力系の「コミファ光」である。私の家にも勿論電話勧誘があった。セールスの言葉はただひたすら「今より年間2万円安くなる」の1点張り!とにかく、ただひたすら「年間2万円安くなります」と仔細の説明はほとんどなし。

私は既に(2006年)NTTの光回線Bフレッツ100Mbpsを導入して6年が経過する。特に大きな問題もなく使用しているところであったが、連日のようにしつこく勧誘するセールスに辟易していた。

ただ、以前からNTTのサービスの悪さは腹にすえかねていた。友人がNTTに勤めているということもあり我慢してきたが、この際思い切って変えてみようかと検討を開始した。友人にNTTの対抗策について確認したところ、高速通信1Gbps据え置きの策を聞くことができた。

12月に入るとコミファ光のセールスは益々激化してきた。あまりのしつこさにさすがに我慢しきれず癇癪を起してしまった。
12月中旬頃から光ケーブルの敷設工事が大大的に行われ、我が家の前でも3,4日連続で工事していた。

<参考資料>
現在のパソコン環境
OS>WindowsXPSP3Pro(32bit)
CPU>
インテルCore2DuoプロE7200
メモリ>2GB(1GBx2)

<通信速度向上策>
1Gbpsの可否はパソコン環境に制約される。
以下の点に留意するとよい。
(問合せ先>NTT西日本0120-116-116)
@ 通信ケーブルは5E、6以上
(現状5のため要交換)
A OSは64ビットが適切
(現状32bitWinXPのため、64bitWin7の導入検討)

<1月22日マイクロソフトに電話>
(問合せ先>
MSサポート0120-41-6755)
@HP作成ソフトFrontPage2003SP3のWin7(64bit)の対応可否>OK
AOffice Word、Excel、PowerPoint>OK
 

目的>インターネット通信回線の高速化。
現100Mbps⇒1Gbps

<作業内容>
@ 室外ケーブルの交換
A 室内機器(モデム)の交換・光電話通話確認

この後、「設定ガイド」付属CDにより新モデムの初期設定を自分で行い、通信速度公称1Gbpsの回線が成立した。

2012 12 ウエブサイト「大連リポート」を再び「yohkai.com」に統合

ヤフージオシティーズ「ジオプラス」 が容量1GBから料金据え置きで10GBに増大したため、WEBサイト[yohkai_de_dalian]を閉鎖

総容量>10GB
料金>525円/月

 

私のホームページはヤフージオシティーズの世話になっている。12月28日、ヤフーから“容量が従来の1GBから料金据え置きで10GBに増大”というメールが入った。驚愕であった!

実は2008年に1GBを超えそうになったので、写真のサイズを小さくして対応したが、それも2009年には溢れそうになった。そこでヤフーに、料金は2倍になっても構わないから2GBに容量アップしてくれないかとお願いした。しかし、返事は冷たく「NO」であった。やむなく、新規サイトを設立し、巨大容量の「大連リポート」を分離独立した。しかし、全てのデータを新サイトにアップロードするのは大変であった。当時はヤフーを大いに恨んだ。しかし、どうしようもないことと諦めて、別サイトへの移設を決断した。

今回、理由は分からないが一挙に10倍に容量アップした。しかも料金据え置きである。信じられない。そこで、ヤフーに「大連リポート」のサイトを閉鎖し、yohkai.comに統合したいと申し出たところ、問題なしの回答を貰った。しかし、データの移動はやらないというので、丸1日かけて800MBのデータを移した。ほんと大変だった(*_*;

容量10GBであれば、私のHPでも重要な要素である「野菜作り」や「旬感」などの写真データをあまり縮小しなくても良さそうである。小さな写真では表現力が制限され意図するところが伝えにくい。百聞は一見にしかず”をもじれば、“百文は一見にしかず”である。とにもかくにも、気兼ねなく自由奔放にホームページを作ることができるのは大変ありがたい。感謝感謝!

2012 ディスプレイ更新
購入先>PC DEPOT(半田インター店)

BenQ VW2220H(バックライトLED)台湾製
解像度>最大1920X1080
(前モニタ>1280X1024ドット)
価格>13,970円

今使っているモニタは2004年8月、今は亡き青山駅前のエイデン半田店で買ったSONY17インチ液晶LCD SDM−X73 (スピーカー内臓、価格>66,000円)
が、画面周囲にカスレが発生して久しい。大型モニタを欲しかったので、思い切って更新した。

この前の前の飯山17インチCRT モニタは約7年、ソニーの17インチ液晶モニタは約8年使った。いづれも日本製であるが、今回初めて台湾製を買った。果たして寿命はどうなるか?楽しみである。

ただ値段が約80%減と激安なのであまり期待はできそうもない。
ただし今回はスピーカがないので、保存しておいた三菱ダイアトーンスピーカ を活用


解像度は最大1920X1080であるが、アイコンが小さすぎて見にくいので1600X900で使用。

今までの総投資額>1,947,071円

2012 デジカメ購入>7台目
PENTAX Optio VS20(1600万画素)
購入先>ケーズデンキ(半田南店)
選定理由>光学ズーム20倍
       (記録サイズ7Mで30倍)

価格>22,000円

 

今までの総投資額(18年間)
1,933,101円

<デジカメ歴まとめ>
@ 2000.02>富士写真フィルムFinePixs2700(230万画素)<59,800円+付属=71,760円
A 2000.12>富士写真フィルムFinePixs4700(430万画素)<60,000円(大連タクシー遺失)
B 2001.12>PENTAX Optio330(330万画素)<60,000円(大連レストラン盗難)
C 2003.12>PENTAX Optio430(400万画素)<60,000円(中国大連で日本製購入)>破損
D 2005.08>CACIO EXILIM EX-Z57(500万画素)<35,000円
E 2008.08>Canon IXY DIGITAL 251S(1000万画素)<24,700円

12年間で6台買った。内2台は中国大連駐在時のタクシー 遺失とレストラン盗難であるから、実質4台を12年使ったことになり、1台約3年の寿命となる。手元にあって使用可能なカメラはDE2台

2009 USB外付けHDD1TB購入

BUFFALO HD-CL1.0TU2
購入先>PC DEPOT
価格>11,700円
(参考2TBHDD>22,700円)

 

7月発生したパソコンの電源トラブルによるデータの消失事故を回避するため大容量の外付けHDDを導入することにした。

これで、野菜作りや家族や季節の自然などの描写写真を1MB以上の原版で保存することが可能となる。
また、震災に遇った時もこのHDDを持って逃げれば大切な記録を失うことがなくなる。

2009 ビデオキャプチャ購入
購入先>PC DEPOT(半田インター店)

価格>9,970円

VHSビデオテープやSONYのビデオ8などマグネチックテープをDVD化すべく、I・O DATAのビデオキャプチャ[GV−MDVD3]を購入。
今までは友人に借りていたが、本格的に保有ビデオテープのDVD化を進めるためには所有するしかないと判断した。
2009 31日、ハードディスク総合管理ソフトParagonでノートPCのデータをバックアップ中、電源が落ち、保存データを消失 7月31日VaioNoteのデータバックアップ中に電源OFFという最悪の事故発生!HDDがパンクし、 全データが消失した。VaioNoteは修復不可となり、廃棄処分とした。
ハードディスクを更新すれば使用はできるが、CPUは6年前のもので遅い
光接続にふさわしいハードは、今や7万円ほどで買うことができる。
が、もうノートは必要ない!デスクトップ1台あれば十分である。本件に関する顛末は、こちらをご覧ください>パソコン奮闘記X
2009 ハードディスク総合管理ソフト購入
購入先>PC DEPOT(半田インター店)

Pragon
Hard Disk Manager Suite 9.0
(JUST systems)

価格>11,700円

 

今年に入って、6年前に購入したノートブックパソコン「Vaio PCG−GRS50/B」の動きが急激に遅くなり、頻繁に「仮想メモリー不足・・・・・」のダイアログが出るようになった。
最近、特に気になることは、電源部の発熱である。
埃などのチェックは行っており、問題はないと思う。
Vaioは筺体がADCのため熱発散性は良いはずである。
老朽化が要因かもしれない。そこで、アルミ板を敷いて吸収させるようにしたり、いろいろしたが効果は今一。

とにもかくにも、メモリーは増設して512MBにしており、これ以上増設は不可。XPのSP3、ニフティの常時安全セキュリティ24、Office2007などなど巨大なシステムが入っており、現実、能力以上の仕事をさせている!

寿命ということで、新しいノートを検討したが、処分する前に付属のリカバリーCDで初期の状態に戻し、インターネット専用機にリフォームしようと計画。データのバックアップやパーティションの変更など行うためのソフトを探した。

いろいろ並んでいたが、パーティションだけでも6000円くらいする。HDD丸ごとバックアップソフトは8〜9000円くらい。そこで、一通りなんでもできるPragonを選定。

2009 大連リポートのウエブサイトを分離独立

ヤフージオシティーズ「ジオプラス」
追加契約

総容量>1GB
料金>525円/月

 

独自ドメイン>yohkai.comが920MBにまで増大してきた。
そこで、Yahoo!に対し、契約容量を2GBにできないか、相談するが、「内容を見直し、リニューアルして、サイズを小さくするように」と、体よく断られる。

私は1996年ホームページ開設以来、内容を見直したことはあるが、削除したことはない。私のHPは、私のインターネット時代の歴史が凝縮しているのである。やむを得ず、二つ目のヤフー「ジオプラス」を契約し私のHPで2番目にサイズの大きい「大連リポート」を分離独立させることにした。

すべてのデータを新しいサイトに移動させる作業は大変であった。
無事、次のURLに移動させるのに約2週間かかった!
今後とも「大連リポートにご期待くださいhttp://www.geocities.jp/dalian_de_yohkai 

2008 12 12月1日 15:20頃
買ったばかりのDellvostro200が
インターネットアクセス中、突然シャットダウン

このような現象は11月中旬ころ、
1回発生したが、瞬時に再起動したので、気にも留めなかった。

この日も最初のシャットダウンは瞬時に再起動したので、気にもしないで継続使用していたが、突然再びシャットダウン。再び瞬時に再起動。使用中、またシャットダウン。

シャットダウンの間隔が短くなり、5回ほど繰り返す。
途中、「セーフモード」その他の選択画面が出現したが、読んでる内に制限時間30秒を経過し、再びシャットダウン。

自動的に再起動しなくなったので、一端電源をOFFし、しばらくしてから電源ON。
立ち上り時「セーフモード」を選択し、エンターキーしても反応なし
(画面左上に点滅バーのみ)

その後、何回か電源OFF、ONを繰り返したが、電源ランプが青色からオレンジ色に変わり、ディスプレーには何も映らない。背面の電源コンセント部ランプは青色点灯している。

万事休す!!デルのテクニカルサポートセンターに電話>0120−945−408

 

電話に出たのは野口さんだった(物言いは丁寧で、好感が持てる)
野口さんの指示通り、診断を行う。
1、電源ケーブルを外す。
2、すべての接続機器の接続を外す(ナットワークケーブル含む)
3、電源ボタンを5〜6秒間押す>パソコン内部の帯電気を放電させる)
4、電源ケーブルを取付ける>結果>青ランプ点灯
5、電源ボタンON>結果>黄色ランプの点灯
6、1〜5を繰り返す>結果>変化なし

返却して、点検・修理と決定

2008.12.4 AM>佐川急便が引き取りに来る。
              梱包は佐川が行うので、現品を裸で渡す。
2008.12.9 AM>修理品着
<所要日数:5日間>迅速対応には満足!
修理報告書には「CPUが障害原因だったので、CPUを交換しました」とある??
2008.12.10 AM>セットアップし、立上げ

デスクトップに元のアイコンを発見し、ほっとする(^O^)

今まで、デスクトップPCは東向きだったが、気分を入れ替えるため、北向きに変更。

2008 プリンタ購入4台目>Canon
3機能>
@プリンター、Aコピー、Bスキャン


購入先>PC DEPOT
(半田インター店)

今までの総投資額(14年間)
1,877,731円

仕様 Canon EPSON(従来機)
1998.11
エイデン半田店で購入
機種 PIXUS MP470 PM−750C
印刷解像度(dpi) 4800x1200 1440x720
インターフェース USB2.0High Speed パラレルポート
寸法(mm) 高さ169、
横幅451、
奥行き353
高さ162、横幅429、
奥行き234
重量(Kg) 6.1 5.2
価格 9,970円
(消費税込み)
32,800円
2008

 

 

デジカメ購入(1000万画素)6台目
購入先>PC DEPOT(半田インター店)

2017年11月3日廃棄

IXY DIGITAL 251S(Canon)>価格:24,700円(32MBSDカード付)

<デジカメ歴まとめ>
1、2000.2>230万画素FinePixs2700(富士写真フィルム)
<59,800円+付属=71,760円

2、2000.12>430万画素FinePixs4700(富士写真フィルム)<60,000円

3、2001.12>330万画素Optio330(PENTAX)<60,000円

4、2003.12>400万画素Optio430(PENTAX)
<60,000円(中国大連で日本製購入)

5、2005.8>500万画素E XILIM(CACIO)<35,000円

8年間で5台使ったが、内2台は中国大連駐在時のタクシー紛失とレストラン盗難である。5台目はこれまでの最長寿命 であったが、6台目はこれを凌駕した(●^o^●)

今までの総投資額>1,798,871円

2008 デスクトップパソコン更新>5台目
購入先>Dell(ネットショッピング)

<仕様のカスタマイズ>

1、OSビスタは使いにくいので、XPにダウングレード。

2、DVDは最高級ドライブを選定。
<対応メディア>
@ 1層DVD+R
A 2層DVD+R
B DVD+RW
C 1層DVDーR
D 2層DVDーR
E DVDーRW
F DVDーRAM
G CD−R
H CD−RW

ただし、DELLにはプリンターの接続コネクタ「パラレルポート」がない。
今、使っているプリンターはエプソンのPM−750Cだ!途中2回ほど修理したが、10年間(1998年11月、32,800円で購入)
よくもってくれた。表彰ものだ(^O^)
次もエプソンか?今度はキャノンか?
悩ましい(^O^)

ディスプレイはデュアルモニター対応のため、VGAコネクターがついているので、いま使っているソニーの17in(SDM-X73)がそのまま使える。

今までの総投資額(14年)
1,867,761円

2002年12月にアメ横のGOOD WILLで買った中古デスクトップ(SOTEC PCSTATION@69,280円)が、いかにも遅くなってきた。

VAIOノートをメモリアップして、快速環境になったので、夢をもう一度とばかり、SOTECのユーザーズガイドには1GB(512MBを2枚)まで増設可能とあった。
メモリの仕様>SDRAM、3.3V、パリティなし、133MHz(PC/133)、168ピンDIMMモジュール

今時、SDRAMがあるのかいな?と思いながら、期待感を持って、PC DEPOTに出かけた。ありました(^O^)、が、@19,800円と法外な値段にびっくり!!これでは新品買ったほうが安い。ということで、メモリ増設は諦めた。
こうなると、残る手段は一つしかない!DELLです。

DELLは新聞広告やオンラインショップで盛んに高性能PCを低価格で通販している。
個人で買うより、法人格のほうが安いので、私もネットショップ(店名:リンホーンショップ)を経営する個人事業主として登録し、ビジネスパッケージを選定できた。

SOTECとの仕様比較

仕様 DELL SOTEC
名称 Vostro200ミニタワービジネスパッケージ(モニタ別売) PC
STATION
OS WindowsVistaBusinessSP1 32ビット正規版ダウングレード
WindowsXP SP3 Professional
WindowsXPホームエディション
CPU インテルCore2DuoプロセッサーE7200
(3MB L2 キャッシュ、2.53GHz、1066MHzFSB)
Celeron1.3GHz
メモリ 2GB(1GBx2)デュアルチャネル800MHz DDR2−SDRAM 256MB
HDD 250GB SATA3.0Gb/s NCQ 40GB
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(I・O DATA>DVR−SN20GL(DL)
(対応メディア>DVD±R/RW/RAM)
CD−R/RW
FD
寸法・重量 高さ362mm、横幅170mm、奥行き435mm、重量12.7Kg 355H-105W-400L
購入価格 68,890円
(配送料、消費税込み)
69,280円

値段は偶然にもほぼ同じ。
6年後の性能差と価格差にあらためて仰天!
 

2008 2年ぶりにインフラ整備

バイオノートの動きが遅くなってきた
2003年1月買って以来、酷使し続けて5年になる。ウインドウズのアップデートのたびに重くなっていく感じも強い。

昨年から「下門八幡社クラブ」のホームページも私が担当し、私のパソコンからヤフージオシティーズにアップしている。しかも、私のホームページも750MBを超える大容量となっている。

あれやこれやで、遅くなるのも無理からぬことである。

新品買うときメモリーを512MBにアップしたと思っていたが、調べてみたら256MBのままであった。そこで、256MBを追加することにした。

これで、メモリは合計512MBとなった。

購入先>PC DEPOT
メーカ>アイ・オー・データ機器
型番>DDR333 PC2700
200pin S.O.DIMM JEDEC準拠
価格>2770円(税込)安ーーい

 

たちまちの効果は立ち上がりの所要時間である。

今まで5,6分かかっていたが、
2分で立上る。

また、
今まではデジカメ写真の整理中、しばしば「メモリ不足で処理不能」とのエラーメッセージがでた。

増設後はこれがなくなった。

もっと早く増設すべきであった!

 

 

今までの総投資額
1,774,171円

バイオ取説では「メインメモリ256MバイトSO−DIMM(DDR−SDRAM」とある。
PC DEPOTの店員に調べてもらったら、適用品があるという。
ノートパソコン用のPC2700という型式だ。しかも、値段はバカ安2770円(^O^)

これダーーー

取説に書かれている手順通り進める。
@ パソコンの裏蓋を開ける。
A 身体の静電気を放電させるため、パソコンの金属部分に手を触れる。
B 買ってきたメモリーを開封して取り出す(できるだけリード線には触れない)
C 予備のコネクターに差し込む。



2006

光回線導入

今年はインターネットのISDN接続10周年である。10年前、誰よりも早くインターネットしようと64kのISDNをひいたが、その後、通信環境は飛躍的に高速化し、今や常時接続が一般的状態である。

接続料金の問題もあるが、10年を経過した今日、次世代のインターネット環境は「光」しかないと、導入を決断した。

総合的には光回線のほうが安くなりそうである。それは光電話により電話代が約1/3になるからである。
さらに、インターネット接続もキャンペーン期間12ヶ月間は2,000円割引のため、
4,670円となる。

7/13(木)>工事日決定>8/1(火)

電話は20年前に設置した、
「ハウディホームテレホンS」

概要
親電話>台所、子電話>居間、2階
発信2台>台所+居間、2階>受信のみ
玄関ドアフォン

8月1日(火)午後3時頃業者3名来宅。
てきぱきと手際よくケーブルを引き込む。
1人は見習いみたいで、路上で走り回っていた。

二人のベテランのひとりはリフターに乗って、ケーブルを電柱から電柱に引き込み、
もうひとりは室内外のISDN回線(現状)を取外し、光ケーブルの引き込み準備をしている。

工事は1時間くらいで終った。

機器の接続と、電話回線の光切り替えを行い、電話が現状の電話番号で通話できることを確認できたら、「工事内容のお知らせ」にサインをさせて、そうそうに帰っていった。

機器の接続>NTT設定マニュアル参照

「工事内容のお知らせ」は2通
1、INS64関連機器、配線撤去工事
  INS64廃止交換機工事>1,000円
2、フレッツ・光プレミアムファミリータイプ
  ひかり電話工事
(1)基本工事費>4,500円
(2)交換機等工事費>4,000円
(3)屋内配線工事費>1,600円

合計>11,100円

この後、彼らが適当に差し込み、ゴチャゴチャした電源コードを差替えてすっきりさせた。
このとき、3つの機器のACアダプターがあまりに大きすぎ、重すぎて、置き場所に困った。この辺りの設計思想は稚拙このうえもない。 おおいに不満である。関係者の猛省を促したい。

NTTの設定マニュアルの同梱の「スタートアップCD−ROM」でIPS接続設定を実施。
インターネットはデスクトップPCもノートPCも即座に接続できた。

今までのダイアルアップISDNはデスクトップPCを親として、HUBでノートPCにつなぎ、PtoPでネットワークを構築していた。
しかし、今回のひかり接続ではCTU(加入者網終端装置)にLANポートが4つあるのでノートPCはその1つに接続でき、デスクトップPCが起動していなくてもインターネットにアクセスできる>素晴らしい(^O^)

この後、2台のPC相互のファイルとプリンターとの共有化をネットワークウイザードで行ったが、何度やっても認識しない。
ひかり接続の場合はファイルの共有化要領が違うかもしれない。

翌日NTTお問い合わせセンターに電話した
井上嬢が親切に教えてくれた。
接続方法が光に変ったのでお互いのPCが相手を見失ったかもしれない。ということで、コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続ダブルクリック→「ローカルエリア接続の状態」のサポートタブ→ここでデスクトップPCとノートPCのIPアドレス確認

ノートPC    :192.168.24.52
デスクトップPC:192.168.24.51

ノートPCのIPアドレスをデスクトップPCの「ファイル名を指定して実行」に入力。
入力事項>「\\ノートPCのIPアドレス」

「マイネットワーク」に共有ファイルが出現。
ノートPCからの印刷ができた。\(^o^)/

2005年1月に「フレッツISDN」を契約して、それまで15,000円〜20,000円かかっていた電話代(回線使用料)が半額近くに削減できたので大喜びしていた。しかし、最近は1万円近くで頭打ちとなった。
もっと安くならないかと検討していたところ、私自身重大な勘違いに気付いた。

毎月NTTから送られてくる「次回口座振替のお知らせ」で総額だけは確認しているが、その裏面の「ご利用料金内訳書」は、実はよく見ていない。

ここには回線使用料(基本料)(住宅用)として2,780円、次ぎにフレッツ・ISDN利用料2,800円とある。
合せて、5,580円(税込で5,860円)であるが、私は後のISDN利用料を考慮していなかった。
これに、電話通話料約5,000円を加えて総計1万円なのである。

従って、NTTに支払う利用料のうち、半分は基本料金であった。
馬鹿な話である。

なぜ、こんな思い込みをしたかというと、フレッツISDNは@niftyと契約したが、このときの月額2,000円(税込2,100円)が全てだと思い込んでいた。この2,100円はプロバイダー料金、すなわち「インターネット接続料」であって、フレッツISDN利用料ではなかったのである。

当たり前といえば当たり前のことであるが、このことを1年以上も気付かなかったことが残念である。

改めて試算してみた。
現状ISDN回線
基本料2,780+フレッツISDN利用料2,800+プロバイダ2,000=7,580円
新規光回線@niftyの場合>インターネット光接続6,170円+光電話500円=6,670円
光接続>光プレミアム4,300+ONU(回線終端装置)900+屋内配線200+プロバイダ?=6,170円

工事状況1>回線元からケーブルを引き込む。

工事状況2>我が家の前の電柱で分岐する。

工事状況3>作業はほとんど事務的機械的に見事な手さばきで進められていく。

機器接続状況>左:CTU(加入者網終端装置)、中:ONU(回線終端装置)、右:光電話対応VoIPアダプタ

ISDN撤去に伴い、不要となったもの
1、2002.12購入>
WinXP対応ターミナルアダプタ>AtermIT21L(NEC)(USB接続)(13,800円)
2、2004.7購入>PtoP LAN構築>SwitchingHub>LSW−TX−5EP(BUFFALO)(2,100円)

今までの総投資額>1,771,401円(12年間)

2006 ヤフージオシティーズ
「ジオプラス」が1GBにアップ

総容量>1GB
料金>据え置き>525円/月

新ドメイン取得料金>月額300円
割安の3年一括払い契約とした。1年一括払い>3,240円(月額270円)
2年一括払い>6,120円(月額255円)
3年一括払い>8,140円(月額226円)

従来、300MBであったジオプラスが5月17日から最大1GBまでOKとなった。
しかも、料金は月額525円のまま。やったーーーー(^O^)
さらに、独自ドメインを登録できる新たなサービスが始まった。早速、申請した。
「yohkai」は誰にも取られず残っていた\(^o^)/

新ドメイン>yohkai.com
新しいホームページアドレスURL>https://www.yohkai.com

5月31日>大連リポートの全データをYahoo!にアップロード完了
お疲れサマーーー(^O^)

2006 ノートPCの故障
(VAIO PCG−GRS50/B

しょうべいさんお世話料>3,000円
追加お礼>HDD交換>1,000円

2.5インチHDD用変換アダプター
ValueWaveRP−030V>1,046円
>購入店:「PC DEPOT」(半田)

2.5インチHDD>12,770円
>60GB、キャッシュ16MB、5400RPM
>東芝MK−6026GAX KEIAN
>購入店:「PC DEPOT」(半田)

2.5インチHDD用ケース>3,575円
>VANTEC NexStar・3(USA)
>NST−260U2−RD
>購入店:「PC DEPOT」(半田)

VAIO修理費>45,360円

 

最近の3年間はさほどのIT投資はなかった。
今回、久しぶりにパソコンショップを駆けずり回ったおかげで、バックアップ用のUSBHDDを準備できた。

 

今までの総投資額(12年間)
1,760,301円

4月27日帰宅してVAIOの電源を入れたが、いつまで待っても液晶が明るくならない。
電源を強制的に切り、しばらく時間を置いて再びONしたが結果は同じであった。
数回、トライしたが変化なし。翌朝再び試行しても同様の結果であった。まいった!こんなことはこれまでに5台のPCを使用したが、初めてである。こまった!

28日、PCの専門家「しょうべいさん」に相談。ノートを持ってお邪魔する。
早速、電源入れたが同様に画面は真っ黒のままで、ウインドウズは起動しない。
HDDを外して、しょうべいさんのデスクトップPCにセットし、確認すると中を見ることができた。従って、HDDは壊れていないようだ。太好了(^O^)
それでは、いったいどうなっているのであろうか?原因はよく分からない。

そこで、しょうべいさんのデスクトップPCに私のHDDをつないで、データをバックアップしてもらい、これをUSBメモリーやCD−Rにコピーし、私のデスクトップに移すことにした
が、これも大変な時間がかかる。
また、その都度しょうべいさん宅にお邪魔するのもご迷惑なので、60GBの2.5inchHDDを購入し、ここにCドライブとDドライブのデータを丸ごとバックアップしてもらい、自分でデスクトップPCにコピーすることにした。

夕方、PCを購入先の「エイデン半田店」に持って行き、調査依頼した。
メーカーでの調査中にHDDのデータが損壊しても意義を申し立てないという「同意書」にサインし、さらに5250円(消費税250円)払った。いまや調査有料なのである。が、
修理費が高額になる場合は検討したいので、事前に教えて欲しいといったら、具体的な金額を尋ねてきたので、20,000円くらいとした。

5月2日エイデンの修理サポートセンターから電話あり。
原因は「マザーボード」の故障という。HDDは問題なし。が、修理費用は45,360円。
あまりの高額にあれこれ愚痴っぽい、苦情めいた話をグチャグチャしゃべった。
こんな修理で儲けないで欲しいとか、3年で心臓部が破損とはどういうことかとか、
今まで5台PCは使ったが、マザーボードが故障したことは初めてだ!こんなことありかよーとか、・・・・。

ただ、ほかにも破損箇所(液晶パネル側のカバーの一部にひび割れがあり、これを放置するとパネルが破損するという)があり、このカバー交換修理も含んでいるというので、やむなく修理を決断した。
修理期日はGWに入るので、早くても20日くらいになるという。しょうがないことである。
ところが、5月7日(日)エイデンから修理品着荷の連絡あり。ソニーはGW返上で修理してくれたようだ。感謝!感謝!
5月8日(月)元通り起動できた。\(^o^)/

できればVAIOの40GBHDDを新しく買った60GBのHDDと交換したい。と、しょうべいさんに相談。
「持っておいで」というので、やってもらった。ありがとう!m(_)m
デフラグも実施してドライブは磐石となった(^O^)

なお、取り外した元の40GBHDDは、異常時の復帰Cドライブと、Dドライブデータのバックアップ用として別売のUSBケースを買い、外付けHDDとして使用する。
 

2006 ヤフージオシティーズ
「ジオプラス」登録

総容量>300MB
費用>525円/月

今まで、私のホームページは「知多ネット」のサーバーで管理されていたが、5月一杯でこのサービスを停止するという、知多ネットからの正式な通知を受け、新しいサービス会社を調査。

結果、新規にYahoo IDを取得し、「ジオプラス」(300MB月525円)に決めた。ところが、私のホームページは大連リポートだけでも約300MBあり、全部で約500MBあるため、料金を倍にして600MBにできないかとヤフーに問い合わせた。

が、あくまでひとつのYahoo IDでひとつのURLしか取得できない。と、冷たい返事。どうしたものかと、私案するが、妙案無し(~_~ ;)
苦肉の策>「大連リポート」だけで別のURLを取得し、トップページにリンクさせるか?
とりあえず、「大連リポート」を除く全てを次のURLに切り替える。
ヤフージオシティーズURL>http://www.geocities.jp/yohkai2006

何はともあれ!たいへんな作業をしなければならない(@_@)
 

2005 デジカメ購入(500万画素)>5台目
購入先>エイデン半田店

E XILIM EX−Z57(CASIO)
価格:35,000円(128MBSDカード付)
 

2003年12月に大連で買ったOptio430RS(PENTAX)は5月頃からはじめた自転車での知多四国 巡拝で坂道などを登る時、前かがみになるため、首からぶら下げたカメラを自転車のハンドル部に何度もぶつけ、とうとうレンズが出てこなくなった。2年もたたないうちに壊してしまった。

今までの総投資額>1,694,550円(11年間)

2005 アット・ニフティ入会

ダイアルアップ「フレッツISDN」導入

通信速度>最大64Kbps

月額利用料>2,800円
     (税込2,940円

初期導入費用>2,000円
      (税込2,100円)

大連から2004年7月に帰ってきて、いちばん気になったのが通信コストである。世の中ブロードバンドの時代(つなぎっぱなしで一定料金)なのに、我が家は相変わらずのダイアルアップであるから、通信接続コストが馬鹿にならない。

10年前、インターネットをやるにはISDNしかないと導入したが、今やこの100倍以上のスピードでしかも料金は定額なのである。そこでいろいろ考えた。ADSLは利用可能であったが、ISDNをアナログ回線に変更するのも癪の種であった。光はまだこの辺りには来ていないし、とにかく高価だ!

調査の結果、定額制ダイアルアップ「フレッツISDN」があった。
しかし、1996年から世話になっていた我が町の草の根ネット「NPO知多ネット」が最近のADSLや光ネットなどの高速インターネット環境サービスを行わないことから、別の接続業者を探さなければならなくなった。

ヤフーやNTTなどにも相談したが、結局昨年解約したニフティに決め、
2004年12月31日ニフティーのフレッツISDN導入手続き完了。

2004 11 Yahoo ! JAPAN  ID 取得 知多ネット協賛「パソコン広場」のリーダーを引き受け、スタッフとの通信手段として、Yahoo!グループに登録し、MLを立ち上げた。
IDは「JAPAN_YOHKAI」とした。
 
2004

2018年5月解体廃棄

本体鉄板、モニター上下スライド部アルミダイキャスト

豪華な設計(^_-)-☆

パソコンモニター更新
>SONY 17インチ液晶LCD SDM−X73
スピーカー付き(1WX2)、消費電力45W、
重さ7.1Kg
解像度>最大1280X1024ドット

購入先>エイデン半田店
価格>66,000円

1997年5月購入の17インチCRTモニタ飯山(MT−8617ESuperVGA1280x1024)の画面が9日突然、縦線一本になる。
エイデン半田店で確認したら同様の結果。

店にはスピーカー内臓型しかなかった。
割高ではあったが、今まで使っていた三菱ダイアトーンスピーカーを撤去して、デスクがすっきりとした。

 

その後、半年もしないうちに値段は半額くらいまで下がった!

馬鹿やロー!!

今までの総投資額(10年間)
1,659,550円

 

イイヤマのCRT>7年間ご苦労様でした(^O^)

新モニター>SONYの液晶LCD


2004 @ニフティ解約

1997年以降約8年間、まったく利用していないが、利用料金が毎月210円と無視できる金額だった(8年間で約2万円)ので、ずっと放置していた。もったいないので解約することにしたが、解約方法が解らないので@ニフティにアクセスし、メールで問合せした。

本件に対する@ニフティの対応は丁寧かつ迅速であった。
7月29日解約方法問合せ。
7月30日解約方法返信あり。
8月1日解約申込書郵送。
8月4日解約処理完了。

2004 ピアツーピアLAN構築
目的>SOTECデスクトップとVAIOノートのネットワーク構築
ホームネットワーク作成手順

ネットワーク構成

SwitchingHub>LSW−TX−5EP(BUFFALO)(2,100円)
LANケーブル100BASE−TX>ストレート1m(350円)
LANケーブル100BASE−TX>ストレート5m(600円)

大連から帰国後の初仕事
2003

12

デジカメ購入(400万画素)>4台目
購入先>大連国美電器
(勝利百貨1F)

購入理由>中国大連の西洋レストランで食事中、2人組の男女に盗まれた。
Optio430RS(PENTAX)>3580元(日本製)
 <2005年8月壊れた>
コンパクトフラッシュ128MB>420元>合計4000元(約60,000円)

今までの総投資額>1,590,500円 (9年間)

2003

ノートパソコン更新>2台目
>SONY VAIO PCG−GRS50/B
購入先>エイデン半田店
価格>187,000円+外部記憶FD−USB追加5,000+税9,600=201,335円

付属ソフト>・Office XP Personal

購入理由>Gateway倒産。サービス停止のため、HDDの増強、ACアダプタ故障不対応

CPU:Celeron1.7GHz(キャッシュ2次:256KB)
メモリ:256MB(DDR−SDRAM)、メモリバス:200MHz

グラフィックス:ATI Technologies社製MOBILITY RADEON7500(AGP接続 )
ビデオメモリ:16MB
液晶ディスプレイ:15.0型、XGA対応TFTカラー液晶

HDD:40GB(Ultra ATA/100対応)>C:15GB、D:25GB
Drive:CD−RW/DVD−ROM
ネットワーク>LAN:IEEE802.3 10BASE−T/100BASE−TX
Modem:アナログV.90&K56flex対応

OS:WindowsXP HE

2002

12

デスクトップパソコン更新>4台目
中古デスクトップ>SOTEC PC SYATION
購入先>GOOD WILL(アメ横)
価格>69,280円
63,800+5,480(メモリー増設128MB)

大きさ>高さ355mm、横幅105mm、奥行き400mm、重量>9.5Kg

更新理由>処理速度の向上
    (HDD空き容量減少)

中古品保証書  付属品一覧表

 

正月は大忙し(^O^)
・旧パソコンのHDDデータの移設
・ドライバ、アプリケーションのインストール
・環境設定

問題発生>ダイアルアップ接続不可
原因>現状ターミナルアダプタAtermIT45(1996年設置分)がWinXP非対応

最近はADSL化しているため、ISDN用ターミナルアダプタは売っていない。
探し回った
購入先>OSシステムプラザ(半田店)
品番>AtermIT21L(USB接続)
価格>13,800円<安ーい!!

CPU:Celeron1.3GHz、メモリ:256MB(128+増設128)
HDD:40GB、Drive:CD−R/RW&FD
LAN:10Base−T/100Base、Modem:アナログV.90(ポート数2個)

OS:WindowsXP HE

スピーカ(ダイヤトーン)とモニター(飯山)は流用

データのコピー中(旧HDD→新HDD)

2001

12

デジカメ購入(330万画素)>3台目
購入先>エイデン半田店

2003年、中国・大連のレストランで盗難

Optio330(PENTAX)>価格60,000円
>2003.11大連友好広場の西洋レストランで食事中、 ポケットにデジカメの入ったコートを椅子に掛けて置いたら、精算するときカメラがなくっていた。後から来て、うしろの席に座った男女 が注文せずに帰って行ったが、彼らに掏られた可能性が強い。
 
2000

12

デジカメ購入(430万画素)>2台目
購入先>エイデン半田店

2001年、中国・大連のタクシーで遺失

FinePix4700(富士写真フィルム)>価格60,000円
>2001.10奥さんが大連に来た時、タクシーのシートに落とす。
公安に届けたが出て来なかった。

今までの総投資額>1,195,200円(6年間)
 
2000

10BASE T LAN構築
価格>7,200円
目的>ノートPCへのデータ転送
詳細リンク先>pcfunto4.htm
デスクトップPC用LANボード>LGYPCITL(メルコ)(1,350円)
ノートPC用LANカード>LPC2T(メルコ)(2,680円)
10BASE Tイーサネットクロスケーブル(5m)>LDCTX/BU5(エレコム)(690円)
 
2000

 

 

 

 

 

プリンター
2018年5月
解体廃棄

ノートパソコン購入>1台目
GatewaySolo2150 カスタム

初めてのインターネットショッピング
価格>244,700円(税込み)

購入理由>中国大連転勤に伴う日本との連絡用

ゴールデンウイークは大忙し(^O^)
・パーテーションのし直し
・OSの再インストール
・ドライバ、アプリケーションのインストール
・環境設定
・現状データのコピー
詳細リンク先>pcfunto3.htm

CPU:PentiumV500MHz、メモリ:96MB SDRAM
マザーボード:キャシュ512KB
HDD:12GB−EIDE
FDD:2モード、CD−ROM:24倍速

ディスプレイ:12.1″TFT VGA
VGAカード:ATI Rage Mobility−M AGP

サウンドカード:Creative SB Audio64V
モデム:ActionTec 56K V.90 Modem
キーボード:109JP、マウス:PS/2
ACアダプター(100〜240V)

OS:Windows98 Second Edition

プリンターLEXMARK-Z11をサービスでもらったが、外国製で インク調達、トラブル対応など信頼できそうもないので開梱せずにお蔵入り。
それを18年後に解体してゴミとして廃棄(~_~;)なんともいやはや(~_~;)

2000

音楽ファイル管理ソフト購入
価格>29ドル99セント
RealJukebox Plus(日本語版)
2000

デジカメ購入230万画素)>1台目
 
FinePix2700(富士写真フィルム)>価格59,800円
スマートメディア4,980円、FDアダプタ6,980円合計>71,760円
1999

12

Office2000 インストール
プロフェッショナル
今までの総投資額>811,000円(5年間)
1999

12

Windows98 インストール SECOND EDITION  (pentium 166MNZ) メモリー96MB
1999

11

内蔵E−IDEディスク増設(8.4GB)
詳細リンク先>pcfunto2.htm
 
DBI−UV8.4GT2(メルコ)>価格18,800円
1999

2000年問題>Y2K 日経パソコン1999年9月6日号       日経パソコン
136頁  138頁  139頁  1999年9月20日号
1998

12

RealPlayerダウンロード(無料) RealAudio/Videoでサイト「Watch5」に我が家の電飾を紹介

1998

2008年9月
canon購入

2018年
6月15日
解体廃棄


写真@
写真A

11

プリンタ購入 (1440dpi×720dpi)>2台目

PM−750C(エプソン)
>価格32,800円

購入先>エイデン半田店

大きさ>
幅429mm−奥行き234mm−高さ162mm

仕様>
黒インク(@1500円)、
カラーインク5色(@1500円)、
ヘッド寿命:20憶ドット、
重量≒5.2Kg


使用経過(修理記録)

(PDF 1.24MB)
@2002年1月>故障<インク入っていても印刷しない。電源ランプ、紙送りランプ点滅。
インクランプ点灯>原因<キャリッジ軸汚れのため動作不良>処置内容<部品交換、清浄、注油、各部調整、機能検査、動作チェック

A2004年12月>故障<インクあっても印刷しない>原因<プリンタヘッド汚れ>処置内容<給紙装置(プリンタヘッド部)の分解組み立て

思い出2018>当時インクは高価であった!
そこで約半額の詰替えインクを買って、インクをカートリッジに装填していた
カートリッジからインクが漏れ出さないようにシールを貼り装填具の針を突き刺すが、うまくできないことも多く、インクがこぼれて手ほかがベタベタになった記憶もある。

何故こんなにインク交換に苦労しなければならかと言えば、純正インクが法外だったかである。このような事態を憂慮して製造販売元は純正インクの価格を劇的に安くした。
私も10年ほど前くらいから純正に変えた。

1998
2018年
6月6日
解体廃棄

カラースキャナ購入(400dpi)
購入先>Good Will(アメ横)
写真@ 写真A 写真B

GT−5500(エプソン)>価格39,800円

2008年購入したプリンターはスキャンとコピー機能が付加されたので単体スキャナーは不要となった。

1997

12

メモリ増設
32MBx2枚計64MB(EDO)

合計96MB>価格15,000円
今までの総投資額>719,000円 (3年間)

1997

Office97 インストール

プロフェッショナルエディション
1997

COMPAQのHDD増強
>Eメール用として子供に払い下げ

今まで使っていたPRESARIO CDTV528のハードディスク(427MB)を外し、1.2GB(WesternDegital)を取付。通常の方法では認識しないところ、特別なドライバーでパソコンをだましてインストールしてしまう>IK先生の裏技

1997

 

 

飯山モニタ
2018年7月
解体

PDF1MB

 

デスクトップパソコン更新 >3台目
特別注文>部品バラ買いで組立依頼
購入先>CPUBANK
アメ横で物色中、チラシ配りから渡された広告の地図を見ながら進むと、なんとマンションの一画一室でパソコンパーツを販売していた。
知人に話すと、「そこはオーム真理教の経営店」と言われ、驚いた記憶がある。

価格>269,000円

更新理由
動画処理のできる高速パソコン


以下のデータは全て201806up
@日経パソコンアップグレード法詳細>PDF文書23頁(9.6MB)
A選定機器・部品文書>7頁(4MB)
Bリソース・レポート
Cプリントスクリーン初挑戦
DカノープスVGAカードインストール
(PDF 6.7MB))

CPU:Penti

um166MHz、メモリ:32MB(16x2)EDO
マザーボード:XP55T2P4(ASUSTek)キャシュ512KB
VGAカード:PowerWindowDX/4MC(カノープス)
HDD:2.1GB−EIDE(Quantum)
FDD:2モード、CD−ROM:8倍速ATAPI(ミツミ)
サウンドカード:SOUND BLASTER 32pnp
スピーカ:DS−31P(三菱)
キーボード:109JP、マウス:PS/2
ケース:PC−968(235W,高さ490mm)
モニタ−:MT−8617E CRT17インチSuperVGA1280x1024(飯山)
>2004年7月壊れたので液晶ディスプレイに更新

OS:Windows95(OSR2)
プリンターはエプソンMJ−800Cが元気なのでそのまま流用

アップグレードの成果
(日経パソコン5月5日号のチェックシート)

1997

知多ネットEメールサービス申し込み
(費用2000円/年)
メールアドレス>yohkai@chitanet.or.jp
電子メールをニフティからインターネットメールに切り替え。

1997

Netscape Navigator3.0インストール

知多ネットのホームページ「簡単コピー」機能を利用するため。

1997

パソコン新・常識主要登場用語集@   パソコン新・常識主要登場用語集A

1996

12

外部記憶装置3.5インチ光磁気ディスク(Mo)128/230MB導入

LMO−420S(Logitec)>価格55,000円

1996

11

INSテレホーダイ解約

2ヶ月間ほぼ毎日活用。十分なる成果あり。

1996
2018年5月
解体廃棄

10

外付ハードディスク設置(1GB)


SHD−1000DV(Logitec)>価格50,000円
SCSIボード(SCSI−2)>AHA−1510B(Adaptec)

1996

10

日経パソコンから引用した最新のPCモデル記事
モデル1996   モデル1997   1996−1997のモデル比較
 

1996

NIFTY-Manager(2.00版)
ダウンロード&インストール

パソコン通信の操作をさらにやり易くするため、最新バージョンをインストール。フォーラムの会議室発言・閲覧および電子メールに活用。

1996

INSテレホーダイ契約>2,400円/月
時間帯>23:00〜8:00まで

ニフティサーブのフォ−ラムやライブラリーの各種データを電話回線使用料金を気にせずダウンロードするため。
(寝ている間に必要なデータを自動入手)

1996

2018年5月
解体廃棄


 

ISDN導入
DSU内蔵ターミナルアダプタ 購入
AtermIT45DSU(NEC
>価格50,000円

いよいよ、ISDN(64Kbps)の活用。
(今まではISDNのスピードを使っていなかった)

パソコンの空きシリアルポートRS−232C(COM1)と直接接続

COMPAQメモリ増設32MB(SIMM)
合計52MB(マザーボード4+メモリソケット32+16)

接続図@   接続図A  接続図B

1996

知多ネットに入会ホームページ開設
GoodDay!こんにちは!
接続のためのパソコン設定を終え知多ネットにアクセスしたがつながらない。原因は知多ネットの電話番号を「全角数字」にしたため。「半角」にしたら接続できた。
1996

草の根ネット 知多ネット開設
インターネット無料サービスプロバイダー
この当時、雨後のタケノコのようにプロバイダーが出現した(~_~;)
我が地域の主だった有料プロバイダー(PDF1.3MB)

1996

インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)の変遷
(引用:日経パソコン)⇒⇒⇒⇒⇒

@1993年〜95年 A1995年〜96年 B最新バージョン

1996

ニフティでインターネット体験
FENICROAD 4
モデム:14400bps

ただ、制約条件も多く、素人の私では楽しむどころかトラブル続きで気の休まることがなかった
1、接続、切断など操作が面倒
2、メール、その他サービスが限定
3、アクセスポイントが市外に限られるため電話料金がかさむ。
4、無料サービスも有料となるため接続料金も高くなる

結局、ニフティ経由ではインターネットを楽しむことができず、適当なプロバイダーを探すこととなった

961月から始まったニフティのダイアルアップPPP接続サービスを利用しようと、一応自分なりに、ニフティのガイドに基づいて各種ソフトをインストールし、かつダイアルアップネットワークの設定を行った。
が、エラーメッセージばかりで接続できない。

たとえば、「モデムはほかのダイアルアップネットワーク接続か他のプログラムが使用中です。他の接続を切断するか、プログラムを終了してから、やり直してみて下さい。」です。やり方が悪いのではと早速、
インターネット関連のフォーラムへ
GO INTERNET
いるはいるは同じような「悩める子羊」たちが。

エラーもまったく同じです。これには驚きました。
たとえば、ニックネーム「失敗だらけのパソ通に悩むIKEです」さん。

これに対するシスオペ内田さんの人を食ったようなコミカルで、粋なレスが面白くもまた腹立たしくもあった。しかし、このレスでIKEさんも私もいや、沢山の人が救われたことはいうまでもありません。内田さんありがとう。今でもこのやりとりは大切に保管しております。

1996

NIFTY-Manager(1.40版)
Windows95

ファイル名:HD-NIM.EXE
(サイズ:2.45MB)

自動解凍式ファイルだからインストールは簡単であった。が、ファイルのダウンロードは相変わらず面倒なターミナル操作。

通信速度2400bpsのためダウンロードタイム約4時間。
(実際のファイル転送速度:約170bps)

1996

Windows3.1を

Windows95にアップグレード
(アップグレード版インストール)

「こんなことが」と思うことが解らずおおいに困り、悩むものです

教訓>
知らないことは本当に恐ろしいことです。
どうやら、ゴールデンウィークはパソコン三昧か!!

インストール途中で「プロダクトID」の入力指示あり。
20桁のプロダクトIDとは何ぞや??
パソコン保証書のシリアルNoは12桁でダメ。

COMPAQのソフトサポートセンタに10回以上電話したが繋がらない。
友人にも聞いたが不明。COMPAQ本体の修理代理店に聞いたら「プロダクトIDとはWindows95アップグレード版のシリアルNoのことで、ディスケットケースのどこかにシールがはってある」と教えてくれた。

CDケースにはなかった。が、あったあった、ありました。付属の「UPGRADE Windows95」マニュアルの表紙の中ほどに貼ってあった。
 

1996

インターネット技術講演会聴講

講演会を聞きながらインターネットの可能性などについてあれこれ想像してみた

<インターネットの活用法について考える>
例えば:知多半島の匠、技術者の発見・発掘・紹介で地域の活性化、技能技術の伝承を図る。
<インターネット利用の基本理念について考える>
ネットワークで仲間を作り、お互いの持ち味を生かし、世のため人のためになる活動を行う。
 

1996

NIFTY-Manager(1.12版)
Windows3.1

NIFTY Managerがダウンロードできない

原因>ターミナルウィンドーの操作がヘタクソ?

自力断念>本屋でCD−ROM付解説書購入>一発成功(@_@;)

使用説明書(ヘルプ)ダウンロード
PDF32頁12MB

ヘルプは1.40版まで100頁を超える更新がなされた。
今までのターミナルウィンドーでの面倒なキー操作が激減し、GUI対応のマウス操作となったので少しは楽になった。
それでも使用上の基本操作や、不理解な用語も多いので、頻繁に立ち止まってしまう。

とにかく、HELPを熟読し、これを忠実に実行することであった。特に付属の参考書にある用語集やコマンドについて、一つ一つマウスでクリックして画面に呼び出して確認した。これを繰り返し繰り返し行うことで、少しずつパソコン用語を学習していった。


 

1996

NIFTY−Serveへのアクセスを簡単化するためNIFTY−Managerのソフトをダウンロードしようと再三トライしたが失敗

NIFTYへの接続は自分なりの接続手順書でやれるが、サービスメニューを移動する時のターミナルウインドーのプロンプト入力操作が大変面倒でいやになってきた。
マウス操作でできるソフトは魅力であった。


 

1996

テレホーダイ申し込み
適用>23:00〜翌日8:00まで

料金>月1,800円(通常回線)

パソコン通信のアクセスタイム(通話料)を気にしないようにするため。しかし、INS64の場合は料金が月2,400円でしかも、登録に約1ヶ月かかるとのこと。なんだあーー!!この対応の悪さは。やっぱりNTTだ!殿様商売健在なり!!
 

メモリ増設16MB(SIMM)

合計24MB(マザーボード4+メモリソケット4+16)

1996

NIFTY−Serve入会
オンラインサインアップ再トライ>成功

Dとパスワード貰う>嬉しい

正式入会日:1996年4月27日

パソコン購入時、付属のオンラインサインアップを再三再四トライしたが、やり方が悪いのかNGだった。
自分では説明書通りやっているつもりであったが、黒画面のターミナルウィンドーにキー操作だけで所要データの選択および入力を行うのは苦痛そのもの。
当時、ニフティのカスタマサポートに何度も電話したが繋がらない。直接、東京の本社にも電話したがこれまた話し中ばかりでNG。どうなっているのか????かかっても自動サービスのコールだけ>結局あきらめた 。

1996

ISDN工事(INS64)
(外注さん2名で半日がかりの工事)

NTTの社員ズッと立ち会い

デジタル回線のアナログ変換機器設置
>INSメイトA−1DSU(NTT)

>費用69,000円

まず、幹線から我が家までを配線。
次に、それを壁に穴を空け室内に導く。

約10年前のホームテレホン(ドアホン、親子電話)の親子の関係を解除し、台所の親電話をパソコン脇に移動し、デジタル回線と接続、台所の親電話は子電話として今まで通り送受信できるように工事。
これは通信機器専用のためモジュラージャックしかついておらず、確かに電話とパソコンの内蔵モデム(14.4Kbps)には接続できるがINS64の64Kbpsでは接続できない。

アナログ2回線のひとつを電話(トーン方式)、他をパソコンのモジュラージャック(モデム14.4Kbps)に接続。


 

1996

INSネット64申し込み後3ヶ月経過したが一向に敷設の気配なし。
支店に出向き直談判。
工事日程確認>4月末予定

NTT、新ネットワークOCN構想
(引用:日経パソコン)

今、NTTは分離分割民営化騒ぎの真っ只中。受け付けた担当者も自分のことで頭がいっぱいでお客のことなど構っている暇はなさそう。困ったもんです。

(最近は企業の導入も多く、これを優先させ個人は後回しか?)

イリジウム計画>世界中どこでも携帯電話
(1990年米モトローラ提唱)


 

1995

12

NTTに INSネット64申し込み
ISDNの基本
(PDF1MB)

インターネット時代到来を予見。
ネライはアクセスのスピードアップ。
このことも「日経パソコン」購読のおかげ。

ファイアーウォール(引用:CTIⓒ
 

1995

1998年12月
子供に

11 オールインワン形パソコン>2台目
COMPAQ PRESARIO CDTV528
OS:Windows3.1(MS-DOS6.2/V)
価格>21万円(プリンタ込み)

@内容物確認リスト
APresario528デモ機をWin3.1に復元させる方法
Bパソコンで初の中期ビジョン作成

プリンター:エプソンMJ−800C>1台目

CPU:486DX266MHz
メモリ:8
MB⇒1996年8月増設52MB
HDD:427MB、モニタ:15inch、マウス
FDD(3.5Inch1.44MB)、キーボード

CD-ROM(4倍速)、TVチューナボード
16ビットサウンド(
MIDI)、VGAビデオコン
モデム14400(FAX付き)

ビデオ、音楽、テレビ、電話、FAX、などなど
なんでもござれのマルチメディアパソコン

 

 2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる2023年2月5日
新HP作成ソフトHPB22では2段階リンク不可
今後、リンク方法を調べる


取扱説明書PDFファイル
@ハードウエア(6.5MB) Aソフトウエア (3.35MB)

日本語ローマ字入力訓練のための日記の抜粋
(PDFファイル2.75MB)

セットアップから基本操作まで(パンフレット)

トラブルシューティング事例(PDF2.1MB)

1995

Windowsの変遷
(引用:日経パソコン)

パソコン用OSの系譜
(引用:プレジデント誌)

「日経パソコン」購読手続き

(10月9日号より5年契約)

パソコンの基礎知識習得のため、私のレベルに合った入門書として選定

この雑誌から得た情報は大いに役立った。今でも!

1988

2019年1月
解体廃棄

pdf
(2.6MB)

オールインワン型パソコン>1台目
NEC PC9801VX21
価格>729,000円−出精値引191,000円
532,000円

実はこのパソコンが私にとってのスタートであったことを忘れていた。ワープロは一太郎、表計算はロータス123を使った。
2019年1月26日、環境編に追加

 

初めてのパソコンではあったが今ほどの思いがないのは、ほとんど使ったことが無かったからである。というより、とても使いにくかったと記憶している。OSをMS-DOS V3.1にしてもみたが使う気が起こらなかった。

しかし、子供たちは遊んでいるパソコンを見逃さなかった。
当時、私は47歳で、技術部門のトップとして連日連夜、会社に寝泊まりして、休みもなしに、仕事に没頭しており、パソコンなどいじっている暇はなかった。
ということで、このパソコンは、私のいないことをこれ幸いと、子供たちがゲーム等に使うことになった。当時、長男が高1だったので、下の中2と小6を巻き込んで、ちゃっかりゲームセンター化していた。

(^^♪ようこそ(^^♪  ページトップへ