1月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月 | |||||
今月のテーマ>レベル5[楽走](1Km7分代) | |||||
ウオーミングアップを兼ね、身体が温まるまでの2〜3Kmは歩き、その後3〜5Km走る 元日>お休み 2日>6Km歩+2.4Km走=8.4Km(約9分/Km歩,約6.5分/Km走)>新しい靴の履き初め
3日>4.8Km歩+3.6Km走=8.4Km 4日>4.8Km歩(43.2M)+3.6Km走(24M)=8.4Km(約9分/Km歩,約6.6分/Km走) 5日>3.6Km歩(32M)+4.8Km走(30.5M)=8.4Km(約9分/Km歩,約6.4分/Km走) 6日>年始挨拶のため夜遅くなりお休み 7日>3.6Km歩(32.3M)+4.8Km走(30.9M)=8.4Km(約9分/Km歩,約6.44分/Km走) 8日>3.6Km歩+4.8Km走(29.8M)=8.4Km(約6.2分/Km走)
9日>3.6Km歩+4.8Km走(31.3M)=8.4Km(約6.5分/Km走)>はじめて娘と走る。
10日>2.4Km歩+3.6Km走(21.8M)=6Km(約6.1分/Km走)
11日>2.4Km歩+4.8Km走(32.8M)=7.2Km(約6.8分/Km走) 12日>1.2Km歩+4.8Km走(29.8M)=6Km(約6.2分/Km走) 13日>1.2Km歩+4.8Km走=6Km(未計測) 14日>1.2Km歩+4.8Km走=6Km(未計測) 15日>お休み>母方のおじさんを病院にお見舞いのため。 16日>6Km走(39.5M)=約6.6分/Km>今日からウオーミングアップの歩きを止め、走りのみ 17日>6Km走(38.1M)=約6.35分/Km 18日>お休み>仕事で帰宅が19時過ぎとなったため。
19日>6Km走(36.65M)=約6.11分/Km>自己新達成 20日>4.8Km走(32.3M)=約6.73分/Km
21日>6Km走(37.1M)=約6.18分/Km 22日>8.4Km走(53.1M)=約6.32分/Km
23日>6Km走(38.1M)=約6.35分/Km 24日>6Km走(34.8M)=約5.8分/Km>6Kmでの自己新達成
25日>8.4Km走(52.4M)=約6.24分/Km> 8.4Kmでの自己新達成>50分弱/8Km
26日>3.6Km走(21.2M)=約5.9分/Km>6分を切った>3.6Kmでの自己新達成 27日>寒気がやってきました。持病の鼻炎が騒ぎ始めました。今日は休みます。 28日>鼻水が少し出ます。今日も走る気分ではありません。お休みします。 29日>鼻、良くなりましたので走ることにしました。二日休みましたが、どうでしょうか??
30日>お休み>娘の結婚式最終打合せのため、帰宅が夜遅くなる。 31日>お休み>昔の部下がアメリカ転勤のため、送別会で遅くなる。 今月の練習のまとめ
新聞情報
ページトップに戻る
|
|||||
2月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月 | |||||
今月のテーマ>レベル6[早走]の定着>1Km6分台前半で毎日6Km走る | |||||
1日>2日お休みしたので足の疲れもなく体調は万全です。 5日>明日の大会コースの下見を兼ねて、娘と試走。
6日>第一回ゆめたろうスマイルマラソン大会出場>5マイル(8Km)男子50歳以上の部
|
|||||
9:35スタート。カメラマンのかみさんに軽く手を振って余裕の表情。 |
|||||
が、あまりのハイペースにすっかり調子が狂う。7日>今日は明らかに筋肉痛です。 練習ではこのような感覚はありません。競技というものの異常な環境がなせる技なのでしょう。8日>筋肉痛はさらに厳しくなってきた。足首と膝関節が痛い。が、6Km練習。 9日>足首と膝関節の痛み、更に強まる。練習3.6Kmに抑える。 10日>痛み、だいぶ治まってきた。ゆっくり走っているためか、心肺は余裕である。距離6Kmに戻す。 11日>仕事で遅くなる>練習お休み。 6日のマラソン大会の記録(約41分/8Km)が納得できず、今走っているコースの距離を再確認する。前回はデジタル距離計で測ったが、今回は車2台の平均で測った。 |
|||||
12日>今日から正しい距離>6Km走(31.4M)=約5.23分/Km
今日は実は娘の結婚の荷を新世帯に運ぶ日です。結婚式は27日のよき日です。こんなかんだで2月の練習は目標のほぼ半分の110KMでした。 いたしかたありません。今月は特別な月ですから。 来月から改めて大目標に向かって挑戦しよう。と、思っていた矢先3月から約1年間中国大連への転勤が決定しました。 このまま夢望な試みが継続できるかどうかは、ひとえに自分のやる気にかかっているようです。 マラソンはただ走るだけですから、やる気があればどこでもも、トレーニングは出来ます。 せっかく始めた新しい生活習慣です。こんなことで止めるわけにはいきません。大連で引き続き走る決意をしました。 冬はかなりの寒さのようですが、いままで私は比較的薄着で練習してきましたので、普通の人よりは抵抗力があります。 が、あまり無理をせず、自分の身体に聞きながら「継続は力」を実行したいと思っています。
ページトップに戻る
|
|||||
3月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3月 |
|||||
今月のテーマ>レベル6[早走]の定着>1Km6分前後で毎日6Km走る |
|||||
1日>かなりの冷え込みでした。念のため厚地のジャージーを着て走った。が途中、膝の痛みを感じた。
2日>昨日同様の寒い日。膝の痛みが残っている状態で走る。が途中、痛くなって4Kmで中止。
3日>所要で遅くなり練習はお休み。膝の痛みはまだ少し残っている。
4日>今日は膝の痛みがない。どうやら膝は、一日空けないと回復しないようだ。どうしたんだろう???
娘の結婚式の写真やビデオの整理、編集も残っています。身体がいくつあっても足りません。 5日>走り始めると少し膝が痛い。2Km過ぎて腹痛がひどくなり3Kmで中止した。 左膝は何ともないが右膝の痛みが気になる。腹痛も始めてのことであり心配です。6〜31日>中国大連市
ただ、冗談でこんなことを言う人もいます。 人の安全が無視されているわけではなさそうです。 かっては日本もそうだった。人間の価値観の変化が少しづつ時代を変化させて行くのであろう。 が、なにせ中国は広い国です。信号機、横断歩道橋と一口でいっても並みの数ではない。 整備するにしても膨大な金と時間がかかる。大連市は今、懸命にこれらインフラ整備を行っている。 大連市の交通事情を垣間見て、ふと思ったことがある。 人身保護重視もよいが、欧米や日本のように行き過ぎても問題がありそうである。 狭い道の歩行者専用信号機を車が左右どちらも全く姿がないのに信号機を押して待つ人。 今渡れば危険はないのに、わざわざ車を止めて渡っていく。 これは最早、権利の乱用としか思えない。 たとえ走ったとしてもマンションには風呂もなく、チョロチョロシャワーだけのため日本のように湯船で足の筋肉を解すことが出来ない。これでは、足、膝を痛めてしまう。そこで考えたのが会社の敷地内である。
ここは安全です。 ところが、たった3Km走っただけで「膝」が痛くなった。シャワーだけでは不十分か?
以上、3月は結果的にお休み状態でした。4月は日本に居りますので計画通りの練習ができるものと思います。寒い冬が去り、走りの環境はどんどん良くなっていきます。
|
|||||
4月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月 | |||||
今月のテーマ>レベル6[早走]の定着>1Km6分前後で毎日6Km走る | |||||
2日>久しぶりになつかしのコースを走る。かみしめながら3.6Km!
3日>身体を慣らすため、今日も3.6Km。
7日>計画の6Km走る>33分45秒>5.6分/Km
走った後、風呂で足・膝・腰を温めマッサージする。体調は良さそうである。 (^O^)>新記録達成>29分44秒>4.95分/Km
ページトップに戻る
|
|||||
5月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5月 |
|||||
今月のテーマ>レベル7[疾走]の定着>1Km5分台で毎日6Km走る |
|||||
GWは大連赴任の準備(大半がお土産の購入でした)でほとんど走れなかった。 香周路を工人村陸橋から見る>左:会社方面、右:反対方面 |
|||||
|
![]() |
||||
こんなところで走らなければならない理由は、マンションのシャワーがあまり出ないからである。 マンションの近くで走って汗をかいても、それを流すことが出来ないからである。 会社には、マンションのようにチョロチョロではなく、勢い良く出るシャワーが週3回従業員のために用意される。 私はこれを利用しようとして、空気は汚いが、我慢して少し走ってみた。 正式赴任に際し、会社にマンションへの風呂の取付をお願いしました。 マンションは天井が高く、16畳くらいの広い部屋が二つと台所キッチンの2LDKで、一人住まいではもったいないほどの大きさです。
中国ではマンションは自由に、自分が住みやすいように内装工事できます。 マンションのシャワー室はトイレと洗面がいっしょになっており、あまり広くない。 中国の一般的家庭には風呂はなく、せいぜいシャワーがある程度です。しかし、 特に、私の住んでいる「五四広場」周辺は中心地から少し離れた副都心のような感じで、目にも鮮やかな高層マンションが次々に完成しています。 なかには店員がローラースケートで颯爽とすべって応対するという店も現れた。 (発展の過程が見られるということはとても幸せなことです)
|
|||||
私の住んでいるマンション「天河公寓」建設中の高層マンションと古いアパート |
|||||
|
![]() |
||||
私の部屋13階から見た夕暮れの街並み |
|||||
|
![]() |
||||
さて、余談が長すぎてしまいました。 風呂を探しに行ったのですが洗面トイレ室の入り口が狭くてここに入る風呂桶は絶望となった。 何かないかと探した結果、中国ならではの変わったシャワーを見つけた。 寸法を測るとぎりぎり入る。ほかに代わるものがないのでこれに決めました。 デザインもなかなかのもので、値段が安い。(約1000元) > |
|||||
|
これです。 |
||||
|
|||||
ちょっと狭いが、冷たいタイルで湯が飛び散るシャワーよりよほど上品である。 かねてより考えていた、計画の実行です。 それは、目の前の第8中学校のグランドを借りることです。ここなら、絶対と言っていいほど安全です。 5月26日(金) 大連赴任初のジョギング。風呂も出来た、場所も確保できた、ということで今日から走ることにした。5時に起床、5時25分第8中学の正門前に、守衛が出てきて開門時間より5分早いが開けてくれた。先日お願いしたときの守衛だった。挨拶して中に入る。 |
|||||
日曜日の午後、守衛室前で守衛さんと 記念写真を撮る。 |
第8中学校は大連でも有数の大学進学校です。 生徒が揃いのジャージーで続々出校してきます。 |
||||
![]() |
正門![]() |
||||
校舎(左後方に見える高いビルは学校ではありません、マンションです) |
|||||
グランドは都会の学校に特有の小さなグランドです。 (1周150mくらい。大回りコースでも約250m) 右側に体育館があるが一見して物置のようです。文武両道とはいいますがなかなか両立は難しいのでしょうか。 日中の体育授業は見られませんが、日曜日グランドでは部活でしょうかサッカーをやっています。この近くにはサッカーのプロ登竜門と言われる中学校「第79中学校」がある。 |
|
||||
校 訓 |
|||||
|
|||||
今月の大連での練習はわずかに18Kmでした。日本での42Kmと合わせて60Kmという情けない結果と相成りました。 多分、第8学のグランドでの朝練は時間的に非常に厳しく、30分も走れない。
すなわち、 毎日は多分走れないから、月当たり平均では、20日X3Km=60Km程度がせいぜいでしょうか。
ページトップに戻る
|
|||||
6月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月 |
|||||
今月のテーマ>レベル7[疾走]の維持>1Km5分台で毎日3Km走る |
|||||
今月は比較的熱心に朝練しました。が、総距離は予想通り60Km台の61Kmでした。 日曜日は3回5Km走ったが、逆に仕事その他で休んだ日が13日もありました。 大連で月100Km走るのは並大抵ではありません。 さて、毎年9月末から10月初めにかけて「大連国際マラソン」が開催されるようです。 折角ですから参加したいと考えています。練習不十分ですから、完走を最大目的にし、タイムは無視します。初マラソンが外国なんてちょっとかっこいいと思いませんか! 大連生活はこれからが本番です。健康維持のためにも食生活を大切にしたいと思います。 幸いなるかな、朝食だけは長年続けてきたトーストミルクで問題なさそうです。
走る前に少し腹ごしらえします。 カロリーメイトがあれば一番良いのですが近くには売っておりません。 オレンジジュースと牛乳。麦かトウモロコシの入った食パン。それと、魚肉のソーセージ、ゆで卵です。パンにはマーガリン、ジャム、ピーナッツバターなどを組み合わせて付けます。 ただ、パンは小形で、しかもみんな薄切りばかりです。2枚を一組にして二組4枚食べます。 パンの袋には「桃李」(taoli)と会社名が印刷されている。意味は「教え子」とか「弟子」ですが意味は解りません。 ちなみに物価ですが、
ページトップに戻る
|
|||||
7月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月 |
|||||
今月のテーマ>レベル7[疾走]の維持>1Km5分台で毎日3Km走る |
|||||
今月は気合を入れて練習したつもりですが、それでもトータル74Kmでした。 (休み4日X5Km=20Km+週日18日X3Km=54Km) ただ今月は22日土曜日に大連の南海岸線を歩いた。 走ろうとも思ったが、当日の熱さと実際の道路のアップダウンの激しさに断念。 その代わりと言ってはなんですが、帰りはタクシーでと思っていたが、自宅まで約20Kmを完歩しました。 途中で買った水もなくなり、最後は気力だけでした。とにかく熱かった。 帰ってすぐシャワーを浴び、ビールをグイッと飲んで寝ました。 翌朝、起きるのが大変つらかった。それはこの影響が腰にきていたからです。 ただ、距離は少ないが、とにかく毎日練習する気持ちだけは残っている。 中国にも同じ意味の言葉があります、紹介します。 堅持就是勝利 (ピンインはJian chi jiu shi sheng li)(読み方は大体、ジエーンチー ジウシ ションリ)それでは大連の美しい海岸線(海水浴場)を紹介します。 |
|||||
星海広場 | 星海広場の海水浴場 | ||||
![]() |
![]() |
||||
浜海路西段を望む>この海岸道路を進みます>目的地はあの山の向こうです。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
浜海路の途中にある海水浴場 |
綺麗な花木>名前は解りませんが、 この熱さのなか気分が和みます。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
8月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月 |
|||||
今月のテーマ>レベル7[疾走]の維持>1Km5分台で毎日3Km走る |
|||||
(休日3日X5Km=15Km+週日18日X3Km=54Km+2日X2Km=4Km) 軽い夏カゼをひいて、下痢状態が続き、一週間ほど苦しみましたが、大事にはならずホッとしました。 薬も飲まず、ひたすら自分の回復力を信じて野性的・動物的に行動して、軽いとは言え病気を治した経験は貴重です。
ページトップに戻る
|
|||||
9月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月 |
|||||
今月のテーマ>レベル7[疾走]の維持>1Km5分台で毎日3Km走る |
|||||
今月は日本帰国2回、沈陽出張2回と超多忙な月でした。すなわちこんな具合です。
初めの一週間はこちらで作った製品を航空便代わりにハンドキャリー。赴任後初の帰国。(1週間) おかげで朝練は30日中9日しか出来なかった。走った距離はなんと30Km。これではもう絶望的です。 5日>娘の婿さんが私のために買ってくれた新しいランニングシューズをスーツケースに詰めて大連へ帰る。 婿さんは現役バリバリの長距離ランナーです。 この靴ですが、中敷を外しても少しきついようです。したがって靴下も薄地のものにしないといけません。 |
|||||
![]() ![]() |
|||||
が、10日日曜日に6Km走ったところ、右足の親指を詰めて充血した。以来右足全体が痛くなった。 11日からは古い靴に変えて走ることにした。婿さんからせっかく貰った靴です。何とか履きこなさないことには申し訳ない。 7日>かねてから頼んでおいた「大連国際マラソン大会の案内」が競技組織委員会からFAXされてきた。 日時:10月29日(日)スタート8:00(大連市人民スタジアム) 参加資格:年齢は18歳から55歳まで。時間は男子2時間50分、女子3時間25分。 厳しい年齢制限と時間制限である。 私はそのどちらにも抵触するので参加できない。 市民マラソンとは違うので当然とも言える 競技項目:(1)男女マラソン競技(42.195Km) (2)男女マラソンリレー競技(42.195Km) (3)男女車椅子マラソン競技(42.195Km) (4)男女車椅子ハーフマラソン競技(21.0972Km) (5)男女少年5Km競技 賞金:一位>男子5000米ドル、女子4000米ドル。 二位>男子3000米ドル、女子2000米ドル。 三位>男子2000米ドル、女子1000米ドル。 もし、一位の成績が男子2時間10分以内、女子2時間25分以内の場合は、 それぞれに5000米ドル、4000米ドルが追加される。 わたしは出られないが、マンションの前を走るので是非、応援したい。 また、こちらの応援風景から中国でのマラソン感覚が解るでしょう。 15日>奥林匹克(オリンピック)開催 日本選手の活躍が見たいが、こちらでは原則的に中国人の活躍しか映らない。 17日>大連国際マラソン大会に出場できないのであればせめてそのコースなりとも確認しようと、2回に分けて歩くことにした。 今日は折返し点までを往復する。 |
|||||
マンション前(西安路)>今月、市電が解放広場まで開通 | 華北路(前方が周水子前) | ||||
![]() |
![]() |
||||
迎客広場前 | |||||
![]() |
|||||
大連国際空港前 | 空港裏の野菜畑(向こうの白い建物が空港) |
![]() |
![]() |
空港前を直進してくるとここに突当る。(左:大学、右:旅順北路)右に曲がる。 | |
![]() |
辛寨子(Qin zhai zi)>寨とは砦の意味である。
(IMEパッドで検索した文字)折返し点付近(実はここが良く解らなかった。
コース地図に記載の建物が見当たらなかった)
10月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月 |
|
今月のテーマ>レベル7[疾走]の維持>1Km5分台で毎日3Km走る |
|
国慶節は51年前の今日、すなわち1949年10月1日に誕生した「中華人民共和国」建国を祝う祝日です。 ビルの屋上や民家の戸口には国旗が掲揚され、ほとんどのタクシーが国旗をたなびかせて走っています。 休みも長いところで9月30日から10月8日までの9日間。短いところでも10月4日までの5日間です。 私の会社は後者ですが、一部出勤しますので3日くらいとなります。 ただ、共和国になってからの国づくりは必ずしも平坦ではなく、波乱万丈でした。 主な出来事は次のようなものです。 1、1966年:文化大革命 2、1976年:周恩来、毛沢東死去 3、1977年:登小平復活 4、1989年:天安門事件 毛沢東さんの建国の精神を、この日に今一度、思い起こすのもよいことでしょう。 さて、私の国慶節の楽しみ方は決まっています。当然です。マラソンコースを歩くことです。 1日>まずはマンションからスタート地点である「人民スタジアム」に行く。そして、そこから正規のコースを進む。 人民広場前 → 労働公園前 → 中山広場 → 三八広場 → 港湾広場を回って再び、→ 中山広場 → 労働公園前 → 人民広場前 → 人民スタジアム前 → 解放広場 → マンション、のルートである。
さて、残りのコースです。 |
|
人民スタジアム |
|
![]() |
![]() |
人民広場(のんびりとくつろぐ人、凧揚げやる人、様々です) |
|
![]() |
![]() |
労働公園 | |
![]() |
![]() |
中山広場 | |
![]() |
![]() |
三八広場 | 港湾広場(ロータリーをUターン) |
![]() |
![]() |
中山広場から港湾広場方面を見る。(直線コース) |
労働公園前、人民広場前を通って 五一路から解放広場へ抜け、西安路に入る。解放広場 |
![]() |
![]() |
後は折返し点で引き返し。帰りは解放広場を通り過ぎ、五四路を通って競技場にゴールする。 | |
五四路 | 競技場前 |
![]() |
![]() |
ページトップに戻る
夢望>トップページに戻る<無謀11月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11月