(知多郡南知多町大字山海字間草109番地)
| 
			実際の巡拝は41番西方寺から42番 
			天龍寺を通り越して、43番の岩屋寺にいってしまった。 | |
| 
 | |
| なんださかこんな坂を必死に登ります。途中歩きの巡拝者を見かける。 彼とは、これからも何度か出会いました。 | |
|  | |
| のどかな晩秋の田園風景 | |
| 
			 | |
| 道なりに進めば、自然に岩屋寺に到着する。早速、記念写真。 | |
| 
			 | |
| 本堂前で記念写真。 | |
| 
			 | |
| 本堂からの眺め。大きなお寺である。由緒もかなりのものです。 | |
| 
			 | |
| 上の写真の前方方面から本堂を背にして記念写真。 | 山裾方面にはさらに階段があり、その正面には2重の四角堂がある。屋根中心部には黄金色の鳳凰が輝いている。 | 
|  |  | 
| 
			四角堂の奥にはさらに上へ登る階段がずっと続いている。 | |
| 
 
 
 
 
 山肌にはたくさんのお地蔵さんが鎮座して、異様な感じである。それにしても、賽銭箱の多いこと。閉口しました(^レ^; |  | 
|  | |
| 納経印は本堂でもらいます。合せて番外「奥之院」もくれました。(11:30) | |
| 
			 | 
			 | 
