私の野菜の食べ方  トップページへ
畑で作った野菜を自分なりに調理

自分なりに料理した野菜を並べてみました(2014年)

 

← ← ← 右>清酒はパソコン仲間からいただいた旅行(秋田・乳頭温泉)の土産
「蔵元見学記念酒」大吟醸原酒

← ← ← 中>キャベツの浅漬け
← ← ← 左>生姜湯

← ← ← 右>自然薯のかつぶしと醤油煮

← ← ← 左>たくあん漬け(糠付け)

 

← ← ← 白菜の浅漬け
(浅漬けの素、白菜500g、塩昆布)
 

アルファベット順

@A〜G
(写真104枚)

 

浅漬け ブロッコリー キャベツ&芽キャベツ カリフラワー えんどう 
大根>おろし/切干 千枚漬け 味噌ぶり大根 ごった煮鍋 漬物(沢庵漬け)
ごぼう  ゴーヤー

AH〜J
(写真99枚)
白菜(漬物 鍋) ほうれん草(おひたし/炒め) じゃが芋(ポテトチップ/お焼き)
BK〜T
(写真146枚)
カブ 粕漬け きゅうり まめ(豆) 長芋 茄子 ネギ 人参 ・にんじん
玉ねぎ・オニオン  ピーマン  パンプキン南瓜  さつまいも  シャロット
ししとう  唐辛子とうがらし  鍋 料理
 
 
@A〜G
浅漬け
2010年〜2012年
地域連合の港湾での花火大会で、ミニトマト・キュウリ・茄子 ・ピーマンなど差入れ
2012年8月 2012年12月
形の悪いたくあん用大根は人参やカブと葉もいっしょに「きゅうり浅漬けの素」で一晩漬ける。

味は問題なし。我が畑は床土を十分管理しているので生でもおいしい。新鮮な野菜は素がなに用でも関係なく美味しい(^_^)v

 
 
ブロッコリー( 2018年3月〜4月)
玉子サラダ挑戦>まずまずのお味でした(^_-)-☆ チャーハン

 
 
キャベツ芽キャベツ
浅漬け(2011.12) 野菜炒め(2010.11)
 
  芽キャベツ おひたし


 

カリフラワー
野菜炒め(2012.6) ようかいさんのオリジナル(2012.6)
カリフラワーとオニオンのスープ(2012.6)  
 

大 根

切干大根の作り方と食べ方(2008年)
素材 @ たわしできれいに洗う。 A 葉部を切り落とす。

B 縦方向に4から6分割の割り込みを入れる。
座り込んでやっていると、ばあさんから注意される
{「割り込みは葉っぱのほうからがよい」
すでに3本、根のほうからやってしまった。
 しゃーないね!(^レ^;

C これを日当たりの良い
2階の南側ひさし下にロープを張り吊るす
1本と半分はバラバラになり、残ったのは6.5本

D 8日後、乾いてきました。
これでも、みそ汁や煮付けると甘くてとても美味しいのです
が、もうしばらく待ちます。

E 20日後、完璧だ!

F 完成 G これを切り刻んで、パックに入れ冷蔵庫で保存する。

私の大好物とても甘辛く美味
干し大根をそのまま、唐辛子入り肉みそを付けて食べる

千切りの煮付け

2010年>孫と大根収穫祭

 
切干大根の作り方と食べ方(2010年)
生大根を野ざらしにすると約1ヵ月で水分はほぼなくなります

輪切りにしてそのまま食べても甘くて、お茶菓子になります(●^o^●)
茹でて、マヨネーズや味噌をつけても美味しいです

 
切り干しをみそ汁で食べる(2010年)
@約1昼夜、水に浸して元に戻す A煮干しを加え B豆腐など添えてみそ汁に^O^

大根おろし
おろし大根のポン酢和え(2008年)
大根おろし2010年
大根をおろします。 器に移し、 チリメンジャコをまぶし
かつをぶしをまぶし、 醤油をかけて完成 さらに海苔をきざめば磯の
香りが楽しめます(^O^)
うまーーーーい(^O^)

 

油炒め(2010年)

この茹でた菜っ葉を良く絞り、2〜3cmに切って、ごま油で炒め
ゴマ・唐辛子を振りかけて食べる。炒めた後、醤油で煮ても美味しい

大根菜を大好きベーコンで炒める(2011年)

 
千枚漬け2009年

白菜漬けの汁が余ってきたので、それで大根をスライスして漬ける。
 奥さんに「白菜臭くなるからダメ!」と、言われたが、挑戦した

漬かり方が中途半端で味もいまいちだった
思い切って白菜漬けの中に入れる。
はてさて、どんな味に仕上がるやら?
楽しみではある(^O^)

 

味噌ブリ大根 (2009年12月)

 

鍋でごった煮

油揚げ、はんぺん、がんもどき、 里芋、人参、コンニャク、
昆布、青菜と一緒に煮込む!と、很好咆!(^O^)

葉っぱを茹でて柔らかくし、白菜、シメジ、豚肉と一緒に味噌で煮込む

漬 物

菜っ葉漬け・浅漬け(2011年)
 
沢庵漬け2011年〜2014年)
生乾き状態で葉部を切り落とす(葉部は漬けるとき覆いにする)
麹漬けに挑戦
ポリバケツで試験漬け 漬物容器で正式漬け
完成
大根料理三昧(^_-)-☆
たくあん漬け用大根の初栽培とその漬物(2012年)
 
たくあん漬け用大根の本格的栽培と漬物づくり(2013年)
2014年
樽の保管場所はこの後、北側の寒冷地へ移動
4〜5日で食べられる 完成(●^o^●)

ページトップへ

ごぼう(牛蒡)

2009年

皮は剥かず、タワシでこすって水洗いし、アク抜きのため水に浸す。 しばらくすると、アクで水が黄色くなるので、新しい水に替える。 栽培マニュアルには太さ1cm程度の若ごぼうも美味しいとある。

ばあさんにささがきしてもらう。
ばあさんは87歳。知力体力とも日に日に衰えてきた。
しかし、「昔取った杵柄」の料理の達人は、包丁を持たしたら天下一品の技を披露する。(^O^) とにかく、できることが毎日毎日減っている。
従って現在、できることをやってもらうしかない。 幸いにも、野菜を見ると、
自分からやろうと言ってくれる。今のうちかもしれないが、頑張ってほしい。

 
「キンピラを作るといいよ」と言って、深津さんにもらったニンジンをそばに置く。
なかなか気がつくのである(^O^) あとは奥さんの仕事です。よろしくーーー!
きんぴら(2009年)
@ 材料 A 皮むき
B あく抜き C 火通し

 
 
私の好きな食べ方(2009年)
天ぷら すき焼き風煮付け
黒酢漬け

私は子供の頃からゴボウの天ぷらが大好物でした。
ゴボウはわが町の方言では「ゴンボ」と言います。

 

なぜゴンボが好きになったのか?定かではないが、私の体が欲していたのではないかと思う。 私は子供の頃から、走ることが大好きでしたが、運動のエネルギー源(鉄分補給)として、 ゴンボは最適だったのかもしれません。

すべて細かく切って、たまり漬けにする(2012年)
多分、家族は誰も食べないので私が食べる。

ゴーヤーニガウリ、ツルレイシ)

  豚肉、豆腐、卵のゴッチャ炒め
我が家のニガウリは苦味がなく甘い
お焼き風チャンプ―
ジャガイモとベーコンと
卵のゴーヤ炒め

@ A〜Gおしまい  ページトップへ

AH〜J(写真97枚) >白菜 ほうれん草 じゃが芋

白 菜

漬 物 2008年

本格的な白菜漬けに挑戦しました。4個漬けます。ばあさんの家から、
今は使用されていない漬物のカメ、八百領であら塩を買う。

虫がいっぱい居るので、葉を一枚一枚きれいに洗い、
少し水切りしてから、あらじおを振りかけながらカメに納める。

と、様子を見ていたばあさんがやってきて、「そんな一枚一枚漬けなくても、四つ切でいいよ」と、アドバイスしてくれた。
ここまで、2個分をバラバラにしてきたが、残り2個は四つ切りで漬けてみた。
 
きれいに洗ったあと、
少しの時間水切り
塩と唐辛子をまぶしながら漬け込んでいく。
一枚一枚の白菜全部をカメから出し、
四つ切りを先にカメに納める
弟夫婦がやってきて、ユズの皮を入れると、風味が増すというので、庭のユズを1個手で皮をもぎ取り、白菜の上にばら撒く
一枚一枚の白菜もカメに全部納め、唐辛子をたっぷりふりかけて完了。
ブロックを2個、重しとして載せる。翌日には、右の写真のように水があふれてくる
この水は捨てずに、なおも引き続き漬け込む。
ずいぶんと水が出てきた
隣近所の皆さんにも差し上げ、飲み会にも持っていき、最終的に2束ほど残る。
うっかりそのまま放置しておいたら、3月頃、異様な匂いと酸っぱさで、食べにくい。
春の暖かさで発酵してしまったようだ!やむなく、廃棄した!もったいない!

漬 物 2010年

あらじおで1日漬け込み、桃屋の「キムチの素」をふりかけて食べる。
漬け込んでいないので歯ざわりシャキシャキして美味い2010

隣近所の皆さんにも差し上げ、飲み会にも持っていき、最終的に2束ほど残る
うっかりそのまま放置しておいたら、3月頃、異様な匂いと酸っぱさで、食べにくい
春の暖かさで発酵してしまったようだ!やむなく、廃棄した!もったいない!
 

農協で「白菜漬の素」を買ってきた。3日で漬ける簡単漬物です。
さっぱりして結構美味しい。取れたての無農薬白菜を次のように加工??します。最後に唐辛子を刻めば最高!!

 
2014年
12月26日白菜10Kgの塩昆布漬

1日でよいという日干しを2日間もやってしまった。陽射しが弱いとは言え、作り方から外れてしまったので、急いで仕込み

漬け方説明書によれば、

@ 塩漬け>4日〜5日

四つ切にした白菜10Kgの根の部分を中心に塩を擦りこみ、隙間が出来ないよう並べ、蓋をして20Kgの重しを載せる。
白菜10Kgで約300g程度(四つ切1個15gほど)

A 本漬け>5〜7日で食べられる

塩漬け後、水切りして付属の漬け物の素ほか昆布・唐辛子に塩50gを追加して十分混合し、これを均等に振りかけ、蓋をして10Kgの重しを載せる。


今日は@の塩漬け工程まで。
Aの本漬け工程は大晦日の31日とする。

以降、白菜は継続して漬物にしている。
2017年
 
2018年 2020年
白菜4個(4Kg)を4つ切りして洗い、水切り後、
2017年以降と同じ方法で2桶漬ける

2010年白菜は冬場の「鍋」が最高です。

私の好きな食べ方は、鍋に豚肉と白菜だけを入れ、ポン酢でたべます。白ワインを飲みながら、白菜1玉を2時間くらいかけて平らげます(^O^)

2014年>食べ終わった後、大鍋を洗っているとき誤って炊事場に落として壊した。
中心部までヒビが入ったので廃棄(◎_◎;)
 
その他煮物
煮味噌も大好物です。
白菜の甘みと味噌のコントラストが
たまりません
ミニ白菜のあんかけ

ほうれん草

おひたし
2008年
2009年
2010年 2011年
 
炒め(2010年)
ソーセージスクランブルエッグ炒め ベーコンスクランブルエッグ炒め

じゃが芋

じゃが芋料理の定番は何といってもコロッケ肉じゃがです

茹でじゃが2007
虫食いや傷んだものを金属たわしと、
包丁で皮を剥き、茹でる
約50分でこの通り!ほこほこでうまいのなんのって(^O^)
しあわせーーー(^O^)
 
ポテトチップ作り2008
@クズイモを金属タワシ
できれいに皮むきして、
Aスライスし、
B水洗いし、 C氷であく抜きし、 D天日干し>時刻09:00
E天日干し>時刻12:30
F天日干し完了 Gフライパンで炒める
(少し焦げてしまった)
Hビールのつまみに最高!
ブフォ(^O^)

コロッケ準備2009

掘るときに鍬で傷つけたもの、および4cm以下の小物は料理の仕方が限られる。
 そこで、ポテトサラダかコロッケにと、茹でて、皮を剥き、すりつぶす。

 

ばあさんは「こんな小さな芋は捨てればいい」と、こともなげにいう。
が、地球上には食べられない人がたくさんいる。
どんなに小さな芋であろうと、すべてを食す。
これが、できてきたジャガイモに対する礼と考える(^レ^;

皮むき>ばあさんのボケ防止には最適な作業だ(^O^)
アッチチ!アッチチ!と、いいながらやってくれた。おおきに(^O^)

ついでに、つぶし作業もお願いするが、
途中で息絶え絶えとなり、ギブアップ。
完成。後は奥さんにバトンタッチ(^O^)

そこで私は、これでコロッケの元を作って、子供たちに送ってやったら喜ぶよーーー(^O^)
コロッケを揚げてしまうと出来たてが食べられないから、 元を作って冷凍し、送ってやれば好きな時に揚げて食べられる。
が、第一声は、「なんでこんなにいっぱいやったのーーーーー(*_*)」


コロッケの素

クズイモを茹でたり、蒸したりして、皮をむき、つぶしてコロッケにする。
ジージとバーバの愛情いっぱいコロッケは世界一うまーーーーーいのです(^O^)
昔からのコロッケ 丸め、冷凍して孫に送る チリメンジャコを加えて
カルシュームいっぱい

おいしいコロッケを作ってもらおうと、奥さんが娘宅に、
たくさん持って行きました(●^o^●)2009

ちーんじゃが2009

こんなめんどくさいことせずに、電子レンジで約8〜10分チーンすれば、ホッカホッカのポテトが賞味できる(^O^)

2009年>ジャガイモのだら焼き(お焼き)
子供のころ、おやつとしてよくお袋が作ってくれただら焼きは原料がウドン粉だった。
ジャガイモを原料とするだら焼きは、歯ごたえがもっちりして、なかなかのものでした
(1)ジャガイモを洗って、皮をむき、ジューサーミキサーですりおろし、水切り   (2)ベーコンを1cm幅に切り、生卵をスクランブルして水を切ったジャガイモと混ぜる
(3)フライパンに薄く油をひき、両面をこんがり焼きあげる
 
 
このまま食べても、ジャガイモのモチモチした触感とベーコンの塩味が素晴らしい。
が、好みの味付けで食べるのも良いと思う。私はピリカラキンピラと一緒に食べる。
マヨネーズももちろん良いし、キムチなども良く合うと思う

2010年>キズイモ5Kgをお焼きにすべく準備>ステンレスたわしで粗く皮むき
半日かけてキズ部分を除去し、ミキサーに入る大きさに切る。
料理は材料の準備にものすごい時間がかかる。美味しい料理は手間がかかります(^_-)-☆
夜、早速「お焼き」として食べる。
しかし、キズイモなのか美味しくなかった(−−〆)
ミキサーにかけると水分はデンプンと一緒に流れ出す。
液体部分は沈殿して真っ白なデンプンが残る。
これは糊や天ぷらの片栗粉として使える。

2012年>メイクイーンの 傷イモを皮むきして厚さ2mmくらいにスライスする。
これをJAで買ってきた「ぬか漬けの素」336円に漬けこむ。約半日くらいで食べられという(*_*;
感想は1ヶ月後に報告します(^_^)v
2014年6月
娘が子ども(孫)連れて芋掘りお手伝い(^_-)-☆お母さんはなりふり構わずあられもない姿で掘りはじめる(#^.^#)
孫の嬉しそうな顔を見るのが
ジージの一番の楽しみ
収穫の喜びを早速いただく。
うれしい(作り笑い)顔がはじける
収穫物を洗って蒸し、塩をふって食べる。孫も本物の味を十分堪能したようで、「うまい!うまい!」となき食いであった
美味しいカレーを一杯食べられるように男爵とメイクイーンを各1畝収穫(各60個ほど)。玉ねぎと一緒に持たせる
 
ついでの事に、隣のジャガイモの後地Bブロックを耕運機で耕す。2ヶ月放置したので粘土質の土はカチンコチンに固くなっている。備中鍬で掘り起こしてからでないと低馬力の耕運機では鋤が躍って開墾できない。これがこの畑の最大の悩み!

畑づくりは8月末に苦土石灰と元肥えを入れて耕運機で再度耕す。

耕運機で耕していると、ローターに衝撃あり。と、ジャガイモが切断された状態で飛び出て来た。
娘と孫の二人で2畝掘らせたが目残しが3株ほどあった。切り刻まれたジャガイモではあるが洗えば食べれると拾い集めて持ち帰り、耕運機の刃傷や鍬傷部の土を洗い流し、鍋で茹で、皮をむく。

奥さんがこれを潰して、コロッケにした。じっと土の中で2ヶ月眠っていたが味は変わらない。
憂い奴じゃ(●^o^●)

 

2014年>じゃが芋をメインにして、収獲した野菜をゴッタ茹でして、
ポン酢や、味付け味噌を付けて食べる

2018年>ジャガイモの収穫は3年ほど前から、備中鍬からスコップに変えた。
理由は鍬を打ちおろす時の衝撃が大きく、筋肉痛になったので、これを和らげるためであった。
結果、収穫がとても楽になった。しかし、メイクイーンは芋が畝に広く分散するので、
思いもかけないところに成果があることも多く、芋をスパッと切ってしまう事がある。

そこで、切断面の土を洗い、皮を剥いて、ミキサーで潰し、お焼きの原料とした。
ベーコンの塩味だけで焼いたお焼きは格別である\(^o^)/

 
2019年6月
15,16日の土日に、子ども夫婦が孫連れて「父の日」サプライズでやって来た(●^o^●)
昨日採ったキタアカリでじーじ特製の「お焼き」を食べてもらう。絶賛の声に大満足\(^o^)/
 

これまではオロシ金で芋を擦っていたが、娘が「我が家にはミキサーとフードプロセッサーがありますよ!」と、教えてくれた(^_-)-☆!?そうだったんだ!?ミキサーは馴染みなもので用途は理解していたが、”プロッセー”となると使い方が難しそうで無視してきた。

これが野菜を磨り潰すのに好都合な機器であること聞いて使ってみた。
この機械は結婚して新居を構え、真っ先に買った台所用調理新兵器だった。
メーカーは日立製作所(機番VA−653)
操作パネルには 「HITACHI SUPER JUICER MIXER」の文字が華々しい(●^o^●)
ただ、ここには「FOOD PROCESSOR」の文字はなかった。つまり、当時はまだ用途が限られていたということでした。

以来、半世紀 今まで一度も故障せず、部品も破損することなく使ってきた。
日本人の丹精とはこういうことだと、つくづく知らされた。ありがとう日立!ありがとうお母さん!

AH〜J おしまい  ページトップへ

BK〜T

カブ

味噌煮(2010年) 葉の豆腐炒め(2012年)
 
粕漬け(カブ・ゴーヤー・キュウリ・ピーマン)

きゅうり(胡瓜)

漬 物
黒酢漬け(2008年) ビール漬け(2009年) からし漬け(2010年)
 
     

まくわうり 甜瓜

ページトップへ

まめ 豆 えんどうインゲンササゲそら豆丹波黒豆

えんどうの花 2011年 初収穫えんどうで玉子とじ作りました(^_-)-☆ 2018年
 
鶏肉やトンカツを玉子でとじる 2008年
 
青菜にえんどう追加して
季節外れの雑煮!
また楽しからずや 2010年
そら豆ご飯
子供の頃の思い出が甦り、
ちょっと至福(^^♪ 2012年
 
インゲンの花(料理なし)2010年 ササゲの花 2009年 ササゲの鞘
 
ササゲの味噌和え
(自作の茄子とのコラボ
ササゲの実 ササゲ豆ごはん炊飯
 
そら豆 2010〜2018年
油炒め 2010年 ゆで豆 炊き込みご飯
 
丹波黒豆 2009〜2010年

ページトップへ

長 芋  (自然薯 ・山の芋・とろろ芋)

2011年>雨樋方式による初栽培
大根おろしでおろし、
ダラ焼き」(地域方言)
を作った

都会風の表現では「お焼き」かな(●^o^●)
 
2013年正月>子供たち家族が帰省したので、正月料理の目玉として長芋ステーキを振舞った
1cm厚に切ってバター焼き(●^o^●)大好評だった(●^o^●)
 

とろろご飯 2014年

@ 準備物>自然薯、だし昆布、削りぶし

 
A とろろ作り B だし作り(昆布20分、削りぶし15分)
 

昆布かつお節・だし煮 2014年

 

材料>とろろ用に作った”昆布カツオ節出汁の残り(上写真)、白醤油20cc、
長いも2cm角50個、ニンニク4粒スライス、だし取り後の昆布、とうがらし6個

   
煮込み中
 

ムカゴ炊込みご飯 2014年

収穫時期(9月)が早かったようで、味にコクが?!(@_@;)

 
ムカゴ の蒸し煮 2014年
タジン鍋に大根の輪切りを置いて、その周りにムカゴを入れて調理
 
 
ティータイム@
2014年11月>過去最大の長芋を知人に進呈>おお喜びの私に持たせて記念写真
 
2015年4月>過去最長の長芋(全長90cm)を家族で食べる。
 
先端部分を切り取った時、この形状が動物の犬のようで可愛らしかった(●^o^●)
   

ティタイム@おしまい

ティータイムA

2016年年末
玄関にお母さんの作品とお飾りを(●^o^●)
ここにお父さんの傑作もあります。さて何でしょうか??
巨大親指型・奇形長芋は約半年後、発芽し、やせ細りました(◎_◎;)
 
2017年年末>奇形長芋A<グローブ型
毎年恒例となりました”ゴチャゴチャ玄関”です。今年も手形型の自然薯が取れました\(◎o◎)/!
昨年同様、今年も左手ですが突き出した指が違います。昨年は親指でしたが、今年は人差し指です。
この調子で進めば、来年は中指ということになりますが(@_@;)乞うご期待(^_-)-☆
 
2017年年末頃
2018年のしめ飾りは我が家初めての長芋にしました

今年は玄関の注連飾りとして、畑の収穫物で頭部が円形状に巻いている、珍しい自然薯を吊るした(^^♪  一体何人の人がこれに気が付くか楽しみです。ただ、目の前に届くほど長いので、気が付かないはずがありません(^_-)-☆

2018年7月頃>足が1本脱落した
が、しめ飾りは勢いよく発芽しました
 
ティタイムAおしまい
 
 
長芋のお焼き(*^^)v 2018年3月  (ダラ焼きから進化しました(●^o^●)
 
 わたしのチャレンジおやつ  2018年3月
自作の自然薯トロロと、スクランブルエッグパンケーキ

長芋おしまい  ページトップへ

な す (茄子)

ナスはなんと言っても「焼きナス」です 。そして、味噌和えでしょうか2010年
 
夏場のスタミナ料理> ピーマン、豚肉との油炒め2010年
 
焼きナスA2010年
しょうがと醤油で食べます。焼かずに茹でる時もあります。
皮を剥く時、火傷しないように注意しましょう(^O^)
鰹節と海苔など加えると更に美味しくなります

 ベーコン・サンド 2019年

ページトップへ

ね ぎ (葱)

ねぎは基本的に生で食べる以外にうまい食べ方は無いと思っている。
自作の唐辛子(羅帝<タネのサカタでネットショップ)をきざみ、これを手作り肉味噌に混ぜ込み、ねぎの辛味を唐辛子の辛味で相殺する。

もっと単純で最もうまい食べ方は生ニンニクをかじりながら食べる方法である。これは2000年に大連駐在した時、教えてもらったが、これ最高(^^♪

薬  味

冷麦<付け汁(自作)、おろししょうが、
きざみ紫蘇の葉、ゴマ、きざみねぎ

味噌煮込み

 
 

ページトップへ

にんじん (人参)

自作の野菜類はこのように調理して毎日食べていた(2011年)
お母さん、毎日美味しい野菜料理をありがとう
野菜の田舎煮 うす醤油煮
 
葉っぱのお浸し きんぴら風炒め

ページトップへ

オニオン  たまねぎ(玉葱)

@ サラダ 2006&2009

たまねぎは天ぷらなども美味しいが、最良は「生で食べる」方法です

自作の唐辛子(羅帝)をきざみ、
これを手作り肉味噌に混ぜ込み、
これを付けて食べます
オニオンスライスの氷締めサラダ
奥のほうに見える、「シシトウ」と、
ミニトマト「アイコ」も我が畑の産物です(^^♪
 

A 炒める

B 簡単料理 2008

豚肉と一緒に塩コショウで炒めるのも、たまねぎの甘みが出て、
とても美味しい2007
オリーブオイルで自家製カボチャとの
コラボ炒め>これ最高\(^o^)/2009
小玉は 皮をむき、2つから4つに切って、小鉢に入れ、ラップして電子レンジでチンする。 これにゴマドレッシングをかける。軟らかい玉ねぎが口の中でとろけていく
 

C 蒸しシャブ

キャベツ、大根、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、などの野菜をごっちゃにして鍋で蒸し、ポン酢 などのタレをつけて食べる。

     
1、大根1本を5mm厚さに輪切り、半分ほど鍋の底に並べる。
当初、大根を薄く切り過ぎて(1〜2mm)、形が崩れてしまった。
2、キャベツ1玉を端から厚さ10mm程度にザックリ輪切り、
半分入れる
3、人参1本を3mm厚さに輪切り、まんべんなく並べる。
4、玉ねぎ1個を1cm厚さに輪切り、まんべんなく並べる。
5、残りの大根、キャベツ、玉ねぎをまんべんなく鍋に並べる。
6、焦げ付き防止のため、200cc〜400ccの水を入れる。
7、中火で約15分蒸すと食べられるほどに野菜が蒸しあがる。
8、最後にしゃぶしゃぶ肉またはバラ肉を載せ、5分ほど蒸す。
9、完成>ポン酢やキムチなどで食べる

ページトップへ

ピーマン 

2008年

カラーピーマン「レッドホルン」

 
朝定食に奥さんがレッドホルンと玉ネギを炒めてくれた\(^o^)/
果肉が硬く、味はいまいちであった。もっと早く収穫しても良さそうだ!

 早く収穫すれば赤ピーマンではなく、
普通の青ピーマンだ!

赤くない「レッドホルン」を麻婆豆腐に

収穫したシシトウの内、大きめの物を、大好物のチーズ入り豚バラ肉巻を焼いてビールのツマミにする

ページトップへ

パンプキン かぼちゃ(南瓜)

2009年

スープ

レシピはネットで検索するとうんざりするほど出てくる。
また、作り方も簡単で、とても美味しくできた。
奥さんには毎日作ってもらおう(●^o^●)

日本カボチャ「小菊」は懐かしい味であった。
子供の頃はこの種類しか食べたことがない。

最近は、ホクホク感の西洋カボチャだけになってしまった。
初めて食べる宿儺カボチャは他を圧倒する旨さであった。
来年からは、宿儺カボチャだけを栽培することにする(^v^)

 

日本カボチャ(小菊)のオリーブオイル炒め
これは私のオリジナルレシピです。結構、美味しいですよ(●^o^●)
玉ねぎを加えると、甘さが増して最高です。

 
カレー風味豆乳スープ
(赤ピーマン、ジャガイモ、
小菊カボチャ)
オーソドックスな煮付け
上2個:宿儺カボチャ、
右2個:西洋カボチャ「エビス」、
左下2個:日本カボチャ「小菊」

ページトップへ

さつまいも 薩摩芋

2011年10月>干し芋づくり
晴れた陽が3日間ないと、蒸した芋が乾かない。
これは昔からの言い伝えでもある。


朝晩の冷え込みが厳しくなり、最低気温も10℃を切った。
しかも、雨降りの確率はずっと0%だ!

 
11月1日>干し芋完成

「3日間の晴天」が干し芋づくりの条件であった。が、翌日29日は午後から曇り空、30日は雨と芳しくない日和が続いた。

心配したが、昨日31日の晴天で良品を確信した

2012年10月>鍬傷などでクズ芋と化した芋の再利用

@、廃棄芋を適当量持ち帰り、1本水洗いしてサランラップでくるみ、電子レンジで加熱調理(ピザモード)。甘みは不十分だが食べられないことはない。
A、全部を洗って2cm幅で切り、まず茹でる。
B、魚の残り煮汁に本醸造醤油を追加してコトコトと煮た。

とろけるようなサツマイモに煮汁の味が浸み込み最高の出来具合となった
(^O^)/これで私も一流シェフ(^_^)v

夕食でこれをばあさんに食べさせたら、いつもは文句タラタラなのに今日は一言もしゃべらずに3個を一気に完食した。
魚の煮汁がトコトン浸み込んだとろけるようなサツマイモにただただ感動して言葉を失ったようです(^v^) ばあさんの好きなちょっと濃いめの味が気にいったのではと思う。

 
大好評にお応えして、
@、今回収穫した最大の芋1Kgを3cm角に切って、
A、再び煮魚の残り汁に醤油を追加し煮付ける。
(調味料は一切なし)味は前回同様、完璧だ(^O^)/
   
煮汁>白く見えるのは魚(ヒラメ)の残り身 芋を半茹でし、その後煮汁で完全に煮付ける

2013年11月>鍬傷のあるものをいち早く調理
@ 小さい芋を適当な大きさに切り、蒸し器で半蒸しする。
 

A 今年初栽培の生姜を収穫したのでこれをスライスして焼きあごのダシの素と一緒に煮込む。

 

新鮮な生姜の香りいっぱいの芋煮が出来上がる。ビールのつまみに至福の時を過ごす(^^♪

ページトップへ

シャロット らっきょう

2009年5月20日深津さんにラッキョウをたくさんもらった。
近所や知人友人、弟などにも少しずつおすそ分けし、残ったもの2Kgを漬ける。
以下はその工程である(作業者>奥さんとお父さん)
 

まずは、奥さんからであるが、奥さんは手っ取り早い方法、市販の「らっきょう酢」をスーパーで買ってきた(^◇^)

     

@ 根を切り、薄皮を剥く

A 洗う(約1kg)

B 塩を振りかけ、水洗い後さっと湯がき、
湯切り後らっきょう酢で漬ける

 

こんなに便利なものが簡単に手に入る。

次はお父さんであるが、漬け方をネットで調査。
まずは本格的な塩漬けを作り、それが出来てから酢やワインなどに漬けてみようと思う

 
@ 根切り(1.6Kg) A 水洗い、薄皮剥き B らっきょう1Kg当たり塩80〜100gを満遍なくまぶし、水に漬ける(イカキは600g)

   
5月25日>1Kgと600gのらっきょうを約50%の
塩水に浸す。4〜5日後、泡が浮いてきたら揺する。
落とし蓋をして約2週間(6月8日)まで
冷暗所(階段下)に保存
>泡が出て発酵してきたら
約3%の塩水に漬け直す。
6月22日取り出す
 
7月5日>4種類の液に漬け直す>@ 1〜1.5%の塩水(塩らっきょう)、A 梅酒、B ヤマモモ酒、C黒酢(+砂糖) 

ページトップへ

ししとう

ししとうのオリジナル料理>チーズブロックベーコン巻焼き

@ ヘタを切り、中の種をくり抜く A くり抜いた中にチーズを挿入
B チーズ又は豚バラ肉を巻く C フライパンで油焼き(焼酎にも合います(*^^)v
 
2015年12月3日>チーズ入りししとうの豚バラ肉スライス巻き焼きの段取り

@ シシトウのヘタ部分を除去
A トングでシシトウの芯と種を除去
B シシトウにこま切れチーズを詰める
C シシトウの周りに豚バラ肉スライスを巻きつける

これをフライパンで焼く

ページトップへ

とうがらし 唐辛子

ジャンボ唐辛子「福耳」を焼いて ビールのツマミ(●^o^●)

BK〜T おしまい  ページトップへ

鍋 料 理

汁なし蒸しシャブ(2009年)

キャベツ、大根、玉ねぎ、人参などの野菜をごっちゃにして鍋で蒸し、ポン酢で食べる。

1、大根1本を5mm厚さに輪切り、半分ほど鍋の底に並べる。
当初、大根を薄く切り過ぎて(1〜2mm)、形が崩れてしまった。
2、キャベツ1玉を端から厚さ10mm程度にザックリ輪切り、半分入れる
3、人参1本を3mm厚さに輪切り、まんべんなく並べる。
4、玉ねぎ1個を1cm厚さに輪切り、まんべんなく並べる。
5、残りの大根、キャベツ、玉ねぎをまんべんなく鍋に並べる。
6、焦げ付き防止のため、200cc〜400ccの水を入れる。
7、中火で約15分蒸すと食べられるほどに野菜が蒸しあがる。
8、最後にしゃぶしゃぶ肉またはバラ肉を載せ、5分ほど蒸す。
9、完成>ポン酢やキムチなどで食べる
 
味噌煮込み(2009年)
 
ゴーヤーのベーコン炒め(2010年)
 
IH調理器でタジン鍋調理(2014年)
 
 
ちゃんこ牛丼(2017年)

ページトップへ

HPトップへ