HP-top

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                       
2021年6月>左肩脱臼!その「治療顛末記」を7月から掲載 
2022年>1年半かけて肩脱臼治療に専念し、90%回復(^_-)-☆
 
2023年5月>畑作業中脚立転倒して頭部豪打!意識不明で救急入院・治療
2024年1月15日>脳外科治癒・退院<命が助かった!先生ありがとう<m(__)m>
2024年7月5日>前立腺完治<癌切除し、男を捨ててお釜で人生復活(^_-)-☆
 
2025年01月> 1月31日現在 
前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 尿漏れ状態大幅改善(^_-)-☆ どうやら「日にち薬」です!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査&血液検査>順調に経過(^^♪ しかし尿漏れは依然継続
H2025年1月10日>検体CT検査>肺がんの確認検査、尿漏れの状況検査

I2025年1月17日>検体CT検査と肺がん検査の確認
お天気晴23日、曇7日、雨1日、雪日、
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬合計距離30km<サイクリングロード5km>
武豊&半田コース各3回全6回>平均タイム82分 
畑作業>3回
A ブロック>駐車場
Bブロック駐車場
Cブロック雑草防止のためシーツ・カーペット・布団などを敷き詰める
Dブロックスコップで高畝畑地を開墾・改変し、平地化する
Eブロック(果樹)
>ミカンと柿の枝葉バッサリ剪定、夏ミカン収穫待ち
年末・年始に果樹は全て伐採する予定>更地になったら、この土地を売却する
庭の草木管理
@庭木剪定>なし<冬場で草木も寒さで震えている
A雑草取り>なし<
B
終活作業>3回
@母屋東側の2階物置(約30u)>
保管中の物品>従来通りのまま
廃棄完了物品>従来通りのまま
家財品>食器類は友人知人家族に進呈中
A東側戸建て物置(約12u)
今まで、格子窓からしつこく侵入する野良猫2匹は、来宅をピタリと止めた\(^o^)/
B北側通路>長らく我が家に侵入していた野良猫は老いぼれて、我が家に来なくなった

今年、侵入防止のネットを撤去したが、いつもの猫は来宅しなかった。
入浴4回・シャワー0回知多半島道路のwalkingで約30km! 汗をかいたので風呂利用
Topics2025-01
1日>尚志家族2人<朝食「おせち料理」、昼食ピザ6枚
2日>尚志家族と薫家族と寿恵家族全員集合13人(^_-)-☆ 会食自宅・料理32,800円
4日>尚志家族・12:00帰宅
5日>子供達全員帰宅>いつもの日曜日満喫(^_-)-☆
6日>終日・雨降り! が、終日ゆっくりyoutubeを楽しむ
7日>終日・PC遊覧
8日>台所の出窓大掃除(10年来未掃除) レールカーテン洗濯(洗剤多用) 疲れた(-_-;)
10日>半田病院・前立腺CT検査>肺がん異常なし!前立腺排尿不適 
11日>薄切り長芋を生食したら吐気を催し、自宅で仮眠・休養>半日で内蔵回復
12日>いつもの日曜日>座敷エアコン掃除   13日・成人の日>終日youtube
14日>同盟書林で「世界地図帳購入2,000円
16日>武豊歯科>左奥歯虫検査
17日>半田病院・前立腺CT検査の結果
順調に体調良好・今年度3ヵ月毎に検体検査。今後年4回の診察を受ける
19日>午後3時・1年ぶり(2024年1月2回10km歩いて以来)に5kmのwalking>時間84分(^^♪
疲れた(-_-;)足腰ヒリヒリ(-_-;)
20日(月)>トランプ大統領就任
23日>武豊歯科>左奥歯抜歯完了  キャラバン>本麒麟2ケース購入
28日>walkingコースの知多半島道路>武豊IC〜半田ICまで全開通(^_-)-☆
半島道路>日油でUターンして、半田IC・Uターンまで全線開通<総長約10Km
30日>久しぶりにエイゼンへ「資源ゴミ」運搬&&久しぶりにガソリン給油>34.7L・@174円・6,000円
最近の傾向>youtube視聴が激増
5・6・7・12・13・15・18・19・20・21・24・25・26・27・29=15日<月半分はyoutube

ページトップへ

 
 2025年02月 2月28日現在
前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 尿漏れ状態大幅改善(^_-)-☆ どうやら「日にち薬」です!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査&血液検査>順調に経過(^^♪ しかし尿漏れは依然継続
H2025年1月10日>検体CT検査>肺がんの確認検査、尿漏れの状況検査

I2025年1月17日>検体CT検査と肺がん検査の確認
J2025年4月04日>検体検査
K2025年4月11日>検査結果の確認
80歳を過ぎてこのような事態は我が人生でも異常なことと理解している
子供3人に手術の内容などについて概要報告し、「問題はないので心配は無用です」と、メール送信
脳外科の手術が終わりホッとしたところで、続いて外科の世話になったことは余程の不運(-_-;)
お天気18日、曇9日、雨0日、雪1日
晴れの日が圧倒し、珍しく雪が降る異常気象に驚きだ!ウオーキングも週3回・月12回と快調(^^♪
 
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬サイクリングロード5km<合計距離60km
武豊&半田コース各6回全12回>平均タイム79.4分
畑作業3回夏ミカン収穫約60個<今後、約100個くらい収穫予定(^^)!
Aブロック>駐車場
B
ブロック
駐車場
Cブロック雑草防止のためシーツ・カーペット・布団などを敷き詰める
Dブロックスコップで高畝畑地を開墾・改変し、平地化する
Eブロック(果樹)>ミカンと柿の枝葉バッサリ剪定、夏ミカン収穫待ち
年末・年始に果樹は全て伐採する予定>更地になったら、この土地を売却する予定
庭の草木管理3
@庭木剪定>金柑収穫約2s
A雑草取り>密集したカタバミ、樹周辺に鶏糞散布
B久しぶりに桜の樹の周辺を綺麗に掃除して素敵な桜を拝見したい(^_-)-☆
終活作業(物置の整理整頓清掃廃棄)3回
@母屋東側の2階物置(約30u)>
保管中の物品>親父の大工道具、下駄箱利用の収納庫、段ボール箱、机2席、衣類ケース2箱
廃棄完了物品>衣服整理タンス・最後の1個、物置に保存中の厚板5枚、鉄屑、
家財品>食器類は友人知人家族に進呈中
A東側戸建て物置(約12u)
今まで、格子窓からしつこく侵入する野良猫2匹は、来宅をピタリとやめた\(^o^)/
B北側通路>長らく我が家に侵入していた野良猫は老いぼれて、我が家に来なくなった(^_-)-☆

今年、侵入防止のネットを撤去したが、いつもの猫は来宅しなかった(^^♪
入浴2回 ・シャワー5
  
Topics>2025-02
今年は体力向上を目指し、サイクリングロード5kmのwalkingに専念することを決断した\(^o^)/
なので、youtube以外の活動は激減してしまった。
8日>久しぶりの降雪(^_-)-☆ 近所の子供が雪だるま作って大喜び(^_-)-☆
9日>パソコンのデータ量が増加したので、新たに2TBのポータブルHDD16,000円購入
10日>孫が大学に進学したので、いつも通り私のこだわりノートPC(14in)をプレゼント
14日>確定申告完了
20日>早朝、全てのカーペットと敷物を1階、2階に干し、掃除機掛け
24日>天皇誕生日<金柑収穫、桜の木の下に鶏糞散布
26日>サイクリングロード散歩で最高記録74分を達成
27日>畑・夏ミカン収穫したので進呈>カフェ6人&PC広場10人各3個
我がHPについて
2022年10月15日に新調したパソコンで、ホームページ作成ソフトに問題あり
新調したHP作成ソフト>ホームページビルダー22(今まではFrontPage2003)
新しく導入したHP作成ソフト(ホームページビルダー)が、今まで問題なく使用してきたFrontPage2003に比べ、あまりに使いにくいので、何回もサポートセンターに問合わせしなければならず、辟易だった!

ただ、 慣れては来ているので、新年以降は安定して更新できると思う。
今は誤魔化しごまかし作業しているが神経がすり減ってしまうほどつらい(-_-;)


ということで、2025年でホームページ作成・更新を閉めたいと思う!
そして、パソコン人生25年の終止符を打ちたいと思います。お疲れさまでした<m(__)m>
ページトップへ
 
2024年03月 3月31日現在
人生初の内臓疾患>過去・外傷のみであったが、昨年に初の内蔵疾患が起こる(-_-;)
前立腺ガンの手術完了
2024年
1月31日>手術前の検査>心電図検査と超音波検査>肺への転移確認>異常なし!(^^)!
2月28日>CT検査>2回目の肺への転移可否確認>転移拡大は見られない
ということで、
手術は3月13日〜22日に決定>よろしくお願いします<m(__)m>
3月13日〜22日>RARP・ロボット支援前立腺全摘術
13日入院準備、14日9時頃手術、15日から術後診察(血液検査ほか)、21日膀胱造影検査)、
17日から院内廊下で朝と夕方の2回1km程度のwalking開始
22日退院準備>朝食・白ご飯、味噌汁、小惣菜、お茶、フリカケ三島食品「瀬戸風味」
看護師から退院の勧告あり・突然のこととて驚愕だ!行き当たりばったりの進行
術後・上向きで寝ているときは問題ないが、立ち上がるとドバーと尿噴出!これでは外出無理!
小便ダダ洩れ状態から止尿段階へ(^^♪ 但し、止尿のためには半年ほど時間がかかりそう(-_-;)
10:30,弟からお迎え、会計書確認し、医療費支払い68,640円
弟に自宅まで送ってもらう>今後の生き方について車中で真剣に討議した>有意義だった(^_-)-☆
血尿・尿漏れ対策>尿取りパッドなどを購入するが、1日2回の取り換えで面倒さは絶大(-_-;)
お天気24日、曇0日、雨7
朝晩の冷え込みが収まり、日中の気温が20℃前後となった(^_-)-☆
但し、電気代は政府方針で高騰の再エネ賦課金の徴収が始まった(-_-;) 
そこで、エアコンの暖房を止めて、ガスストーブに切り替えたら安くなった!(^^)!
暖冬で散歩やウオーキングがし易くなった(^^♪
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬合計距離23km<今月は入院のため牧場コースとサイクリングコースは中止
前立腺がんのため約半月間の治療で散歩などほぼゼロとなった。
今月は長距離walkingを止めて
近距離散歩を志向
散歩@(畑往復)5回15km+散歩A(PC広場〜畑)2回計5km、半田病院廊下散歩3km、
牧場コース回kmサイクリングコース回km
畑作業5>今月は入院のため畑作業は激減
Bブロック玉ねぎ栽培>植付数量は500(^_-)-☆ 3回の分割植付>順調生育(^^)/
Cブロックじゃが芋植付>4日〜13日>5畝・78個>男爵3Kg31個・MQ5kg47個、計78個
Dブロック4月長芋植付準備>畑地開墾後牛糞と鶏糞を散布>14・15日支柱設置>畝溝堀り
>畝溝は幅100p7条植え1溝とし、作業時間の短縮を図る

Eブロック(果樹)>ミカン、柿は秋に向けて頑張る(^^♪
夏ミカンは400個以上の成果がたわわに実る>3月頃から収穫開始し5月終了予定
庭の草木管理2>寒さのなか春の兆しが急速に接近している。そこで、春を待つすべての庭木の状況確認のためスマホで写真撮る>33枚
枝剪定>立木の剪定と伐採は、私の終活の最大の課題
雑草取り>家の周辺(東西南北)すべて完了
終活作業(不要な家財を整理廃棄)2回>物置は母屋2階(約30u)と、戸建て(約12u)
@お母さんの嫁入り用具(箪笥類・敷物)>すべて解体・分離し、資源ごみとしてエイゼンへ
A区長時代(17年前)のごみ処理、納戸デスク整理整頓、
入浴1回 ・シャワー7
春の兆しがありありと出てきた。
ウォーキングで牧場コースを歩くと帰宅前あたりで汗が流れ出る。汗臭い身体ではPC広場やリハビリ診察などで失礼なことになるのでシャワーを増やして清潔感を確保
HP更新
使い慣れたMSのFrontPage2003から 2022年ホームページビルダー(HPB22)に更新した結果は惨憺たるものとなった。あらゆる操作が別世界だ!11月以降、苦心惨憺使用方法の学習に精を出す毎日!
まだ本調子ではない"(-""-)"最早あきらめムード(-_-;)
Topics>2024-03
1日>月初めから好天気が続く(^_-)-☆
3日>ポルテ給油>走行距離3万km達成>17年間の平均走行距離は1765.8km
4日>胡蝶蘭寿命>枝目を切断し、発芽を3か月待つ<理容師の彼女にお願いする。
5日>終日youtubuを楽しむ
6日>寿恵来宅>用件:半田病院・前立腺癌治療に際し、医師の説明を受ける。
7日>PC広場のスタッフと利用者10人に、我が家の巨大夏ミカンを各3個進呈
  帰宅時、畑に立ち寄り車を駐車したとき、誤って玉ネギ畑に突っ込み停止!これは困った(-_-;)
  丁度、友人と出合わせたので、畑に突っ込んだ車をバック運転で車庫に乗り上げようとしたが、軟弱   な畑地なので容易ではなかった。そこで、JAFに状況を説明したら、レッカー付中型車がやってきた。  いろいろ考えていたが、簡単なジャッキで車輪を持ち上げ、ロープで引き上げてくれた。感謝<m(__)m>
  これで帰れると思いきや車のキーが見当たらない(-_-;) JAF作業員と私は周辺をアチコチ探し回った  が一向に見つからない。夕暮れになってきたので、ライティングしながらアチコチ探し回ったが、見つ   からない(-_-;)と、JAF作業員が隣の家の低いブロック塀の向こう側に落ちていたのを発見した。
  奇跡のような大発見だった\(^o^)/感謝感激でした。本当にありがとうございました<m(__)m>
  料金は幸いにも、私が無事故の「40年間ゴールド利用者」だったので、何も言わず帰社された(^^♪
8日>昨日グチャグチャだった畑の整地と野菜の植付点検、犬猫の侵入防止用網ネットの整備
9日>グチャグチャだった畑地の改修改修完了
10日>新一さん来宅>「PC広場」の関連書類の検討
11日>明治安田生命来宅>子供3人に保険金(各200万円)投入決済完了
12日>大雨
13日>半田病院入院>病名・前立腺癌治療。「はんすい」給食停止。10時ころ慶君に送ってもらう
入院治療で、PC広場は14日と21日お休みします。
以降、お天気はズッと晴が続いた。
22日>退院>久しぶりにイシハラで惣菜買い物\(^o^)/
23日>以後、月末頃まで血尿が続き、体調は最悪!また、4日間冷雨が続き、気分も最悪('Д')
24日>小雨降る中、気分転換のため近場を散歩・約1km>自宅〜IC〜古場道〜自宅
27日>寿恵50歳誕生日おめでとう\(^o^)/
  ドコモショップへ>スマホの取り扱いが難しくなっている!そこで、最新システムの指導を要請
28日>ヤマダデンキへ>USB32GB4個購入@800円>目的・子供達3人との連絡を取れ易くするため
  ドコモショップへ>女性の指導を受ける>グーグルとドコモの違い!GAFAの信頼性ほか探求!
29日>「快適生活」に注文した「干しホタテ」入荷>250gX4パック計1s
30日>血尿が止まらず!ほぼ終日出血  
ページトップへ
 
2024年04月 4月30日現在
前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 1.5ヶ月で尿漏れ頻度激減(^^♪ 医師の見立て完璧!
5日>術後の検診  尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
7月5日>検体検査
お天気晴11日、曇14日、雨5
朝晩の冷え込みは4月に入っても依然厳しく、暖房は欠かせない(-_-;)
桜は例年通り、4月初めに散ってしまった( ;∀;) 雨は前月同様で肌寒い。
しかし体力確保のため牧場コースのウオーキングは欠かせない(^_-)-☆
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬合計距離34.5km
散歩@(畑往復)1回3km
牧場コース 9回31.5km>術後の体調管理のため頑張る(^^♪サイクリングコースはしばらく回避
畑作業>8
Bブロック玉ねぎ>植付4畝500が、最後の1畝全滅(-_-;)
Cブロックじゃが芋植付4畝MQ10kg76個>芽かき、化成888、草取り、土寄せ
Dブロック>長芋植付準備>畝溝掘り・支柱建て
庭の草木管理>5>4月は春爛漫>桜(1週間で葉桜(-_-;)、満天星(どうだんつつじ)、釣鐘水仙、
バンマツリ、ツツジ、椿、芍薬、calla、紫蘭、ウキツリボク、菖蒲(アヤメ
)、ヒナゲシ、木蓮、蝋梅、ハマボス、ジャーマンアイリス、クリスマスローズ、
枝剪定>立木の剪定と伐採は終活の最大課題>2m脚立に載ってハナミズキ先端部剪定
雑草取り>家の周辺(東西南北)すべて完了
終活作業>物置は母屋2階(約30u)と、戸建て(約12u)
@お母さんの嫁入り道具(箪笥類・敷物・衣類)>3回>解体・分離して資源ごみとしてエイゼンへ
A区長時代(17年前)のごみ処理、納戸デスク整理整頓
B知多ネット関連>解散手続き、PC20台解体廃棄、
HP更新>3回
昨年10月15日に新調したパソコンで、ホームページ作成ソフトに問題あり
(-_-;)
使い慣れたMSのFrontPage2003からホームページビルダー(HPB22)に更新した結果は惨憺たるものとなった。あらゆる操作が別世界だ!11月以降、苦心惨憺使用方法の学習に精を出す毎日となり、まだ本調子ではない"(-""-)"
入浴回・シャワー13回
汗ばむ季節になってきた(^^♪ 散歩walkingで流した汗はシャワーで汗臭さを消す
Topics2024-04
1日〜3日>HP更新>hatake2024、interchange、kisetu2024、topics-opinion、index.htm
ホームページ作成アイテムも大幅に減らし、5件となった!
3日・6日>終日youtubeを楽しむ(^_-)-☆
7日>畑・長芋支柱組み立て
8日>庭の桜も寿命は約1週間で葉桜となる(-_-;)
9日>まつ子10周忌法要>尚志は多忙でお休み!寿恵と薫の2名で墓参り(^_-)-☆
10日〜29日>前立腺癌克服を祝して’牧場コース’のwalking決行>9回(計31.5km)(^_-)-☆
11日>2023年度PC広場の実績報告書完成>公民館に提出
14日>日曜日はいつも通り、朝7時半から、ワイン飲みながらゆっくりと、ほぼほぼ終日TV観賞
15〜16日>畑・長芋植付14個+14個=28個
19日>静養中のPC広場スタッフ中川さんにお見舞い>畑栽培の巨大夏ミカン10個進呈
23日>明治安田生命来宅>前立腺癌手術完了したので医療費の算出
27日(土)〜5月6日までの10日間>ゴールデンウイーク(GW)
28日(日)東京15区補選投開票>日本保守党! ガンバレ! 飯山陽!
>結果:2.5万票第4位で落選!残念(-_-;)
ページトップへ
 

2024年05月 5月31日現在 

前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 1.5ヶ月で尿漏れ頻度激減(^^♪ 医師の見立て完璧!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
2024年7月5日>検体検査
お天気晴17日、曇8日、雨6
5月になって毛布は不要となったが、朝晩の冷え込みは続いており、体調管理が難しい!
庭は新緑で青々としており、柘植の剪定を行った(^_-)-☆
晴天が続いた日に合わせ、寝具一式をベランダに干して虫干し
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬>合計距離39km(13回)  
散歩@(畑往復)3回9km、鹿狩池コース回0km
牧場コース10回30km、サイクリングコース0回km
畑作業>7
Bブロック玉ねぎ収穫>4畝500個中・1畝全滅、残り3畝375個>収穫量187個・収穫率50%
Cブロックじゃが芋順調生育>男爵3Kg31個・MQ5kg47個>6月収穫予定
Dブロック>長芋植付42個(7条X6列)完了
庭の草木管理>10>5月は花が途絶え新緑模様
>柿の木・槙の樹・満天星・椿・素芯蝋梅・百日紅・貝塚・柘植・山茶花
花は
calla・バンマツリ・アルストロメリア・クリスマスローズ・
枝剪定>柘植(写真5枚)・貝塚・山茶花・百日紅・槙の樹・
雑草取り>雨降りが多く、草の繁殖しきり(-_-;) ほぼ毎日草取りだ!(-_-;)
終活作業>3回>物置は母屋2階(約30u)と、戸建て(約12u)
@野良猫が戸建て物置の窓から侵入してくるので格子間窓に網を張る
ネット敷設が不十分で数回外されてしまった(-_-;) 高い窓に飛び上がりしつこく侵入を図る。
が、侵入防止策を徹底して野良の進入を根絶させた\(^o^)/
というより、野良猫も高齢化で、アチコチ歩き回ることが億劫になっているようだ(^^♪
A2階母屋の物置は「雛壇」最後に、ほぼ空っぽ状態となった(^^♪
嫁入り道具の雛壇は子供が6歳くらいまでは、3月になると必ず物置から座敷に運び、組み立てていた。以降、75年間一度も見ることなく、2階の物置で寝っていた!
これを座敷に運び、娘の協力で組み立てた\(^o^)/
立派な「7段雛」はそそり立つほどの威厳があった。
そこで、これを解体し、再び2階物置に安置することなく、座敷に配置することにした。
お母さんの親が無理して買ってくれた、立派なお雛さんが燦然と輝くこととなった(^^♪
とてもありがたい!感謝に堪えません<m(__)m> 我が家はいつでも雛祭りです(^^♪
HP更新>6回
昨年10月15日に新調したパソコンで、ホームページ作成ソフトも更新したが
、使い慣れたMSのFrontPage2003からホームページビルダー(HPB22)に替えて以来、使い方に苦心惨憺している
入浴0回・足浴0回・シャワー11回
幸いにも5月は朝晩肌寒い気候なので汗ばむ事がない(^^♪
Topics2024-05
1日>終日雨模様!終日ジメジメお天気!そこで、終日ソリティア三昧(^^♪
2日>お天気は一転「快晴」の五月晴れ??? 畑で草取りしてビッショリ汗を洗い流す
3日>お隣の吉川さん宅では庭木の剪定で大忙し!
    そこで私も庭の雑草を米袋に詰めて久しぶりに草木集積所へ持ち込む
6日>半年ぶりに納戸の北窓を開けてガラス戸を雑巾がけ
7日>ポルテ車検の点検>概算見積115,000円  17日ポルテ車検予約・18日車検完了
8日>晴れてはいるが、強風吹き荒れ放題の異常天気
10日>寿恵来武>沖縄観光の土産話に花が咲く!目的は私の散髪!
    畑の夏ミカンを全収穫し、半分を進呈
14日>前立腺治療完了で「かんぽ生命」に保険金申請
21日>JA共済2人来宅>目的:????
22日>半田病院へ>前立腺手術の入院診断書・証明書受領
    かんぽ生命へ>入院診断書をかんぽ生命に提出>入院と手術費受領>144,000円
23日>車に夏ミカン積み、PC広場の皆さん10人に進呈
24日>玉ネギ1畝目収穫>小玉8個、中玉36個、大玉45個、計89個
26日>いつもの日曜日(^^♪
27日・28日>2日連続のシトシト雨
        食事はいつも通り>朝・残飯、昼・仏さんの残り、夜・はんすい+α
30日>玉ネギ2畝目収穫>小玉38個、中玉11個、大玉21個、計70個
31日>玉ネギ3畝目収穫>小玉18個、中玉7個、大玉3個、計28個
     玉ネギ収穫合計>小玉64個、中玉54個、大玉69個、計187個
31日>早朝・台所のフードレンジの油ギトギトを洗剤で洗浄<これは大仕事だ!   

ページトップへ
2024年06月  6月30日現在 
 
前立腺癌 >術後順調(^_-)-☆ 1.5ヶ月で尿漏れ頻度激減(^^♪ 医師の見立て完璧!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿激減⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ不要
2024年7月5日>検体CT検査


お天気 晴14日、曇12日、雨4
流石に梅雨時である!連日の曇天・雨で、お天気を探すのが難しいほどであった

曇天と雨天に挟まれて、えっちらオッチラ晴天を探し求めてやっとの思いのお天気であった

その他の主な出来事

足腰鍛錬>合計距離40km
@散歩(畑往復) 回km
A牧場コース(1コース3.2km>12コース38km
B小・中学校周辺の散歩32分>約2km<イシハラ⇒郵便ポスト右折⇒ソフトバンクau坂道⇒頂上右折
  ⇒緑ヶ丘小・中学校⇒古場街道右折⇒帰宅

畑作業>4回
Bブロック>玉ネギ収獲>4畝500個植付(1畝125個)の内、1畝全滅>原因:苗衰弱>残り375個
  収穫量>小玉64個、中玉54個、大玉69個、計187個>収穫量50%で過去最悪(*'▽')
Cブロック>じゃが芋収穫準備27日>雨降り続きで畑地軟弱
Dブロック>長芋植付42個(7条X6列)完了
<栽培経過>
4月1日>用地・堆肥整備、、4月7日>支柱建て・畝幅1m整地、、4月30日>7条雨樋&4列配置で植付
5月>発芽順調、、6月>生育順調なるも雑草ボーボー状態なので草取り必死(^_-)-☆

庭の草木管理>6回
6月は梅雨時の花に限定>紫陽花・アガパンサス・アルストロメリア・グローリオサ・グラジオラス・露草
枝剪定>1年ぶりに玄関前の柘植を22日〜26日(5日間)かけて剪定
雑草取り>雨降り続きで草取り断念(-_-;)

終活作業>3回<物置は母屋2階(30u)及び戸建て(約12uu)
@物置の野良猫侵入防止は風通し重視の設定だったので、格子窓への網設置だけでは侵入防止不可! そこで、ガラス窓を格子窓幅まで閉めて猫の侵入を防止
APC広場で使用してきたサポート停止されたXPパソコンと、プリンターなどを資源ゴミとして廃棄

入浴・0回 シャワー20回
蒸し暑い日が続くが、前立腺治療は収束に向っている(^_-)-☆
それにしても、ジメジメとした居心地の悪い毎日だ(*'▽')

Topics
1日>HP更新<1日で完了(^_-)-☆
2日>いつもの日曜日を満喫\(^o^)/
7:30日曜報道THE PRIME、9:00NHK日曜討論、12:00ビートたけしのTVタックル、
13:00NHK杯テレビ・囲碁トーナメント、13:30そこまで言って委員会、
15:30女子ゴルフ大会、17:30笑点、20:00NHK大河ドラマ「光る君へ」(紫式部)

3日>玉ネギ収獲>小18個、中7個、大3個、計28個<4畝ほぼ全滅(-_-;)>猛暑・水不足でカラカラ
5日>柘植剪定であせびっしょり"(-""-)"
6日今日の朝食>豪華絢爛\(^o^)/ JA共済来宅>子供たち3人に私の死亡保険金受取人指定
7日>終日、youtube視聴
9日>前立腺手術後の頻尿激減\(^o^)/
15日以降>尿漏れ激減!!感謝感激\(^o^)/
21日>久しぶりに武高わきの資源ゴミ集積所へ、各種資源ゴミを廃棄
22日〜26日>玄関前の『柘植』を1年ぶりに剪定
26日>いつもの日曜日スタート>自宅ゆっくり、テレビとyoutube楽しむ(^_-)-☆
27日木曜日>コロナ禍終結で、4年ぶりにPC広場メンバー10人で懇親会を開催\(^o^)/
場所>食事処『豊年』  料理>好みで選択>海老または魚の天ぷら定食@1,680円
ページトップへ
 

2024年07月 7月31日現在 

前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 3ヶ月で尿漏れ頻度激減(^^♪ 医師の見立て完璧!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好
>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査計画
お天気晴19日、曇10日、雨2日猛暑日19日間
16日から気温は連日35度前後の猛暑日
となる!この状態は8月中旬まで続きそうだ( ;∀;)
連日の猛暑に熱中症が心配だ!そこで、18日からエアコンを起動
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬合計距離28km
散歩@(畑往復)、
牧場コース8回、サイクリングコース
畑作業>4回>21日から連日の猛暑!早朝6時にCブロックのじゃが芋収穫準備
Bブロック>玉ネギ3畝収穫完了、一畝は全滅したので新規に青ネギ栽培
Cブロック>猛暑と猛烈雑草伸び放題>ジャガ芋1ヶ月間収穫放置>雑草が腰高さまで伸びたが、25日〜29日まで平鍬で草取り完了(^_-)-☆>>カチンコチンの畝に水やりして土を緩ませ、掘り起こしを待つ!
Dブロック>長芋、順調生育(^_-)-☆
2回に分けて植付け>最初の2畝
が水枯れして、葉が枯れ始めたので収穫準備開始
庭の草木管理>2
枝剪定>猛暑で剪定作業出来ず、庭木放置(-_-;)
雑草取り
>7月半ばから強烈な猛暑続きで草取りは出来ない状況(-_-;)
終活作業>回物置は母屋2階(約30u)と、戸建て(約12u)
@ガラス窓を格子窓幅まで閉めて猫の侵入を防止>
結果は大成功
A猛暑と強風吹き荒れた物置の戸締りに苦慮!
 
入浴1回・シャワー18回猛暑で連日シャワー
 
Topics2024-07
1日>大雨 孫の翔君が18歳高3となった(^^♪兄弟揃って野球選手だ(^^♪
 PCの異常問題発生!どうやっても解決できないので、PCプロの弟の子供「やっちゃん」に要請
2日>午後、2か月ぶりに入浴。  半年ぶりに株価が4万円(^_-)-☆
3日>空模様が不安定>昼前・晴、午後・曇、夕方・雨>外出不可
4日>パソコン広場のスタッフと利用者10人は久し振りのコロナ禍以来の食事会を開催した。
 飲食店は豊石神社裏の「豊年」を予約した。費用は1,680円
5日>前立腺癌の検体検査>尿モレ以外の部位は順調回復>3回目の検体検査は10月4日
  今年初めてエアコン起動

6日>7:00久しぶりに血圧検査:気温30℃室内>右腕160/左腕144<数値は安定している。
 昨年までの病院が推奨する血圧値は上限を135とされていたが、これを150まで上げている。
 医者も自分の儲けだけを尊重して勝手に数値を変えてしまう(-_-;)なんとも苦々しい(-_-;)
7日>翔君野球試合(磐田グランド)応援<8:00寿恵が武豊まで迎えに来てくれた(^^♪
 10:30寿恵に球場まで送ってもらう。狭苦しい小さな球場なので駐車場も小さく、学校チームの車両も
 ギュウギュウ詰めだった。バス停も超満員で、待つこと相当であった。
 河野家は親子5人と岐阜のお母さんも応援に来ていた。
 試合は11対1のコールドゲームで圧勝した。
 16:00寿恵に武豊まで送ってもらい、18:00には帰宅した。
8日>MEGAドン・キホーテへ>ゴルゴ13の最新刊213号を予約購入
今週は終日雨模様
13日>尚志から電話あり>明日、アキヒサと尚志は野球試合応援(私は欠席)
  ただ、敵は強力チームなので多分コールド負けだろう(-_-;)
14日〜20日>1週間連続で牧場コースwalking>周回(3.5km)約60分
23日>明治安田生命来宅(職員2名)
  私が死んだとき、尚志・寿恵・薫の3人にそれぞれ「死亡保険金」を進呈する
  1回目2024年3月>@200万円x3人  2回目2024年7月>@250万円x3人
21日〜31日>猛暑が続く
ページトップへ
 

2024年08月 7月31日現在 

前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 8月は尿漏れ激減(^^♪ 医師の見立て完璧!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好
>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査計画
お天気晴22日、曇5日、雨4日、台風10号のゆっくり・フラフラ・気まぐれ散策ののち、鹿児島上陸四国を縦断して勢力を落とし、中部から静岡県を通過して海域に抜け、被害は少なかった(^^♪
18日台風による大雨ののち、断続的な晴れ間が続いたが、25日以降は台風襲来と猛暑と豪雨に悩まされた
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬 合計距離0km<8月は頭部内出血の心配があるのでウオーキング中止
散歩@(畑往復)&散歩A(PC広場〜畑)、鹿狩池コース、牧場コース、サイクリングコース
畑作業>3回>猛暑でエアコンなしでは暮らせない(-_-;)>外出中止
Bブロック玉ネギ収穫後の用地<草取り
Cブロックじゃが芋収穫完了>しかし畑地の乾燥で収穫困難。
1ヶ月掛けて掘削したがスコップもクワも歯が立たず、
ほぼ収穫不能
Dブロック>長芋順調生育<草取りと水やり
果樹剪定>ミカン・柿・夏ミカンの枝を剪定<いずれ全ての樹を根元から切除するつもり
庭の草木管理>
@樹枝剪定1回>頭部治癒完了>剪定作業OK(^^♪
A雑草取り1回>南庭>月半ばから強烈な猛暑続きで草取りは出来ない状況(-_-;)
 
終活作業>回物置は母屋2階(約30u)と、戸建て(約12u)
@ガラス窓を格子窓幅まで閉めて猫の侵入を防止>
結果は大成功
A北側通路に細かい網戸を2か所敷設し、野良猫の侵入防止
>効果は抜群
 
入浴1回・シャワー14回猛暑22日間で汗流すため連日シャワー(^_-)-☆
Topics2024-08
@1日>寿恵来宅>沖縄旅行帰り!畑のじゃが芋収穫をお願いする>畑地がカチカチでクワやスコップ  で土を掘り起こせない(-_-;) なので、収穫出来ないことが発覚(-_-;) また、無理やり掘り起こしても地  中のじゃが芋は既に腐っており収穫も出来ない状態<残念至極
A2日>半田警察署(旧住吉福祉文化会館)免許証更新>認知症機能検査AM10:10開始

B3日〜15日ころまで連日の快晴で暑苦しいお天気が続く(*'▽')
  そこで終日youtube動画三昧(^_-)-☆
C8日>ゆっくり北上中の台風10号が南海トラフを縦断する暴挙に大きな関心高まる(-_-;)
D11日>座敷のエアコンを初始動
E12日>2階物置の整理整頓・解体廃棄はほぼ終わった。そこで、寿恵の部屋の大改革!
  布団部屋の整理、タンス撤去、膨大な衣類・布団類の天日干しと押し入れの整理。
  お母さんの遺品「着物」類の活用方法検討。
  幼稚園から大学卒業までの書籍や教科書などの整理整頓
F12日〜15日までの4日間、食品会社の盆休み休業
G14日〜15日>盆休みで長男を除く2家族(寿恵家族5人・薫家族4人)計9人が来武!
  準備作業は私の仕事となる>東の間大掃除、布団部屋の整理、古タンス撤去(エイゼンへ撤去)、
  玄関廊下の清掃・整理整頓
15日は家族全員で昼食>惣菜は嫁さんが持参したり炊事してくれた(^_-)-☆
  今年は私が平日週6日、習慣として調理した「私の食事)を皆さんに所望させていただいた。
  大いに喜んでくれた\(^o^)/
16日〜19日>youtube動画三昧(^_-)-☆
20日>コロナ禍で歯が傷んできた!虫に食われたようでガタガタ状態!そこで、5年ぶりに検査
  奥歯両側とも虫歯状態だ!早速、全歯検査!かなりひどい状態であることが判明>継続治療!
21日>久しぶりに畑へ>草取り、じゃが芋収穫、ミカン・柿枝バッサリ剪定>ゆくゆくは根元から伐採
22日>恒例の屋外「掃除当番」実行>ターゲットはゴミ集積所周辺の「雑草撤去作業」汗びっしょり
23日>庭の草木切除>暑くて死にそう
24日>寿恵の部屋の整理整頓
25日>中央公民館で夕方「ふるさと祭」(盆踊り)
25日>箱庭のガラス戸に35年間使い続けた「シャッター」を撤去し、涼しげな暖簾とした(^_-)-☆
 
 

26日大雨>台風10号・進路直角(右折)で、列島縦断!ゆっくり右折するも29日鹿児島上陸
27日>武豊歯科へ定期診療  朝から雨が続く、午後晴れる>台風10号停滞
28日>朝方からズット雨、昼から曇空、夕方〜曇
29日>10:30ウンチがカチンコチン(*'▽') けつの穴が切れそう( ;∀;)  天候は曇〜
30日>富士EG・介護保険費解約依頼書提出
31日>終日・寿恵幼児期の写真スキャン  天候は〜曇〜夕日綺麗
最後の週は連日の雨で、町中がビショビショだ!
ページトップへ
 

2024年09月 9月30日現在 

前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 8月は尿漏れ激減(^^♪ 医師の見立て完璧!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査>順調に経過(^^♪ しかし尿漏れは依然継続
H2025年1月10日>検体CT検査>肺がんの確認検査、尿漏れの状況検査
お天気晴22日、曇6日、雨1
晴天続きで、快適な気分だ\(^o^)/
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬>2ヵ月ぶりに早朝の牧場コースを歩く>5回
12日>ゆっくり66分4km、17日>スピードUPで51分3km、
22日>傘忘れたのでいったん帰宅56分4.5km、24日>55分3.3km、29日>53分3.2km>計18km
畑作業>5回>猛暑解放で快適生活(^_-)-☆
8月は暑さで畑作業をズルしてしまった( ;∀;)ので、雑草が伸び放題だった。
9月は残暑も和らいだので牧場コースを5回walkingしたが、畑は草が生い茂り往生しました。
  そこで、娘の応援を頂いて、草ボーボーの畑を綺麗に出来た(^^♪ありがとう(^^♪
Bブロック玉ネギ収穫後の用地>草取り
Cブロックじゃが芋収穫後の用地>大量の雑草処理のため、古い布団・シーツなど敷き詰める
  1ヶ月掛けて掘削したがスコップもクワも歯が立たず、
ほぼ収穫不能
Dブロック>長芋順調生育<草取りと水やり
果樹剪定>ミカン・柿・夏ミカンの枝をバッサリ剪定!いずれ全ての樹を根元から切断するつもりです
 
庭の草木管理>>草取り、木蓮・月桂樹・貝塚の枝などバッサリ剪定、
桜の落葉を拾い集め清掃>汗びっしょり(^^)/
 
終活作業>回物置は母屋2階(約30u)と、戸建て(約12u)
@東側物置>東側格子窓から侵入する野良猫がしつこい!>
ネットの張り替え
A北側通路>野良猫の侵入防止のために北側に敷設した2か所の網目ネットを撤去!
>目的完遂
 
入浴1回・シャワー17回猛暑日はゼロとなり汗減少!しかし、暑い日は連日となった(^_-)-☆
Topics
今月は寿恵が住んでいた2階部屋の整理整頓に着手\(^o^)/
整理ダンス、押し入れ、天窓物入などにゴチャゴチャと仕舞われていた個人的物品を廃棄検討!
期間は約1ヵ月とする。

1日>いつもの日曜日は全国的に特集番組多発!
  なので、「NHK」・「民放の日曜報道とそこまで言って委員会」が中止された。
2日>8月・20日27日続いた虫歯の診療は右奥歯のガタが激しく、継続して武豊歯科の世話になる
  9月は週一で左奥歯の痛みなどアチコチ点検することとなり、4回治療>2日・10日・20日・27日
9日>目が疲れる(*'▽')原因は娘の部屋に散在している文具・ハガキ・書状・衣類・表彰状・メダル・??・
  などの点検・廃棄・焼却などの作業がしんどいのである(-_-;)
17日>上下水道の漏水調査要請>原因究明>屋内配管異常なし>その後、業者が屋外水道路の漏水  を発見>修理>16時修理完了>毎月約3,000円の水道料が13,000円"(-""-)"トホホ( ;∀;)
26日>エイゼン草木集積所へ廃棄
ページトップへ
 

2024年10月 10月31日現在

前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 尿漏れ依然継続状態 残念無念(-_-;)
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査&血液検査>順調に経過(^^♪ しかし尿漏れは依然継続
H2025年1月10日>検体CT検査>肺がんの確認検査、尿漏れの状況検査

10月から3か月間休憩養生!次回は翌1月に検体CT検査
お天気晴12日、曇15日、雨4日<シトシト雨と曇空で陰気なお天気が続いた(*'▽')
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬合計距離3.5km<牧場コース2回>曇天&雨
足腰鍛錬は牧場コースのみとなる。
ほか、散歩@畑ほか・散歩APC広場〜畑・鹿狩池コース・サイクリングロードコースは廃止
畑作業>11回>前立腺治療も終焉模様でホッとする。しかし畑作業は撤退の気持ちだ(-_-;)
Aブロック既に1月では駐車場化している
Bブロック8月に更地化完了・・10月>畑地解体>雨水停滞防止のため土砂大量盛土
Cブロック10月に雑草防止のためシートを敷き詰め
Dブロック長芋収穫>全6畝(1畝7列植付)<2畝収穫完了>出来は上々だ\(^o^)/
Eブロック(果樹)>ミカン・柿・夏ミカンの枝を少しづつ切り落とし、年内に廃棄する
我が裏地に空き家となった民家が放置されており、草木ボーボーなので勝手にノコギリ・鋏で切断し、これを米袋15袋に詰めて、町施設の草木集積所に運ぶ(^^♪
庭の草木管理
@樹枝剪定2回>袋詰め(6袋)して草木集積所へ運ぶ
A雑草取り2〜3回>気温低下により雑草の活動は不活発化しており、発芽停滞
B桜はほぼ枯れた!落葉もパラパラ程度となり、庭の清掃も不要となった(^^)/
 
終活作業>2回
@母屋東側の2階物置(約30u)>
保管中の物品>雛壇、「ゴルゴ13」全巻書庫、中国・駐在中に買った各種工芸品・書籍、整理箪笥2個、居間で使用する接待用長机、海水浴浮き輪、水浴び用大形プール、
廃棄完了物品>衣服箪笥3個、整理タンス3個、ドラフター、ゴルフクラブ、オーディオ機器、
家財品;鍋・釜・食器類・
A東側戸建て物置(約12u)
東側格子窓から侵入する野良猫がしつこい!>
ネットの張り替え
B北側通路>野良猫の侵入防止のために北側に敷設した2か所の網目ネットを撤去!
>目的完遂
 
入浴2回・シャワー15回10月は猛暑日ゼロ(^^♪気温は高低差20度前後('Д')
最高気温が25度前後と歴史始まって以来の暑さ!? 衣服の調整がとても難しい。
 
Topics
4日・18日・25日>武豊歯科>虫歯治療>上側奥歯の左右どちらも虫歯の兆候あり(-_-;)
  特に右側は3ヶ所の歯垢除去が大作業となったが、結局3本の歯を抜き取り石膏のような材料で固定   することとなった。左歯もほぼ同じ様相であるが、右歯はかなりひどい状況なのでこちらを優先する
5日>朝6:00起床し、牧場コースをwalking(^_-)-☆ 距離は約3.5kmであるが55分ペースで歩く!
6日>寿恵の陸上競技人生を集大成したアルバムとBookの全てを、私なりの考えで編纂した!
  これをほぼ全量、PCに保存し、65GBのUSBにぎっしり詰め込んだ\(^o^)/
  寿恵が小学校から中学校、高校(淑徳)、大学(東農大)と駆けずり回ったスポーツ人生を余すところな  く捉えて、家族全員が喝采した、素晴らしい人生を駆け抜けた寿恵に、無量の喜びを感じた(^^♪
  私は8月〜10月まで休むことなく娘の素晴らしさを感じ取り、喜びはこの上もなし。
8日>9:10〜自動車免許更新>知多自動車学校・費用7,800円

9日〜11月4日>畑地4ブロックの更地化>足腰ガタガタ!なれど頑張るど〜〜(^^♪
畑地を囲ったコンクリブロックを全て撤去
凸凹の畑地面を土砂で埋め立て、嵩上げして雨水の侵入を防ぐ>畑地大変革
空き家となった隣家のボーボー草木をノコギリで伐採し、米袋10袋に詰め、草木集積所に廃棄

11日>14:00明治安田生命来宅、半田病院での前立腺癌入院治療に対する通院治療給付金1,062円
13〜16日>四日間掛けて血圧測定>6時⇒176/96、8時⇒173/95、10時⇒166/99、12時⇒150/75
18日>3人兄弟の中で最下年の弟が認知症になり、施設に入所したので見舞
  思考力が低迷し、日常生活不能状態!!
  ただ、兄弟同士では普段と変わらない様子だったが、会話は曖昧模糊だった。
27日>衆院選挙(砂川会館)
  私は嫁さんを2015年、母親を2017年に亡くしたので以降、投票を止めた。
 ページトップへ
 
 2024年11月 11月30日現在
前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 尿漏れ状態大幅改善(^_-)-☆ どうやら「日にち薬」です!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査&血液検査>順調に経過(^^♪ しかし尿漏れは依然継続
H2025年1月10日>検体CT検査>肺がんの確認検査、尿漏れの状況検査

10月から3か月間養生!次回は翌年1月に検体CT検査

 お天気晴18、曇11日、雨1日、11月は快晴10日で空は明るく快適な気候なり(^^)/
最高気温は20度前後と歴史始まって以来の暑さ!? 衣服の調整がとても難しい
 
 <その他の主な出来事>
 
 足腰鍛錬合計距離33km牧場コースwalking・左右回り全10回
1日>左回り52.5分、22日>右回り58.5分、23日左回り56分、24日右回り55.5分
25日左回り56.5分、26日右回り53分、27日左回り54分、28日右回り52分、29日左回り53分
30日右回り53分  
10回の平均時間>約55分、1回の歩行距離>約3.3km
 
 畑作業>13回野菜栽培は終局を迎え、畑地は4ブロック(A〜D)全てを更地化する予定
Aブロック駐車場
Bブロック駐車場
Cブロック更地化>雑草防止のためシーツ・カーペット・布団などを敷き詰める
Dブロック長芋収穫完了>スコップで高畝用地を平地に改変<ほぼ完了(^_-)-☆
Eブロック(果樹)>ミカン枝葉剪定、柿収穫後枝葉、夏ミカン収穫待ち・枝葉バッサリ剪定
年末・年始に果樹は全て伐採する予定>更地になったら、この土地を売却する予定
畑作業の概要
1日>隣の空き家の裏の草木をノコギリで伐採
3日・4日>同上・草木を袋に詰めて、草木集積所に運搬>10袋
Dブロック最後の長芋収穫>1畝7か所
5日7本、6日7本、8日7本、9日収穫ゼロ、9日5本、16日2畝収穫12本>計38本
11日・12日>Dブロック土盛り、柿と夏ミカンの枝剪定
17日>長芋用雨樋を廃棄し、収穫した長芋を物置に配置
18日>寿恵来武<長芋用地の整地後、長芋20本を友人知人に進呈
19日>柿とミカンの剪定枝を草木集積所へ運ぶ
22日>夏ミカン収穫
24日>隣の空き家の裏の立木をノコギリで切断し、根をバールで掘り起こす
 庭の草木管理管理不要
@庭木剪定>
A雑草取り>
B桜は落葉し、庭の清掃で大わらわだ(^^)/
 
 終活作業>0回
@母屋東側の2階物置(約30u)>
保管中の物品>雛壇、「ゴルゴ13」全巻書庫、中国・駐在中に買った各種工芸品・書籍、整理箪笥2個、居間で使用する接待用長机、海水浴浮き輪、水浴び用大形プール、
廃棄完了物品>衣服箪笥3個、整理タンス3個、ドラフター、ゴルフクラブ、オーディオ機器、
家財品;鍋・釜・食器類・

A東側戸建て物置(約12u)
東側格子窓から侵入する野良猫がしつこい!>
ネットの張り替え

B北側通路>野良猫の侵入防止のために北側に敷設した2か所の網目ネットを撤去!
>目的完遂
 
 入浴1回・シャワー15回11月は残暑日が若干(^^♪
最高気温は依然として20度前後と歴史始まって以来(-_-;) 衣服の調整がとても難しい。
 
 Topics
1日〜30日まで10回の牧場コースwalking>10回の平均時間>約55分 1日の歩行距離は約3.3km
2日>ほぼ終日<大雨であった    3日>打って変って快晴の上天気(^_-)-☆
5日・19日>武豊歯科<右側4歯・取付完了12,000円
6日>米・大統領選・投票開票、株価暴騰・40,485円
7日>早朝、寒さで震え止まらず!!じっと我慢 "(-""-)"
8日>震えに我慢できず、初の暖房起動
10日>デスクの横に置いて使っていた19インチのテレビ(2010年5月購入ORION19型)がご臨終
 そこで、ケーズデンキでSHARPのAQUOS19型液晶テレビ購入39,000円(価格は15年前と同じ(^^♪
12日>免許証更新(半田・住吉神社)12時〜12時半 更新完了 3,000円
13日>天候は最高\(^o^)/ 布団類すべてをベランダに干し、反転2度干し\(^o^)/フッカフッカ(^^♪
15日>明治安田生命・田村さんから半田店で健康測定会のイベント勧誘あり。
  遠慮なく参加することにした。田村さんは自宅まで車で来社され往復とも案内してくれた!感謝感謝
  お礼に初収穫の長芋を進呈
17日>今日も晴天(^^♪ そこで、物置の整理整頓(^_-)-☆
18日>久しぶりに寿恵来宅<小遣い10万円進呈
  @昼食:ひらめ亭、A畑:用地の更地化完了見学会、Bすこやかクリニックの介護施設見学、
  C収穫した長芋を大量に進呈 
23日>youtubeで終日くつろぐ(寛ぐ)(^o^)
24日>いつもの日曜日(^o^)
    7:00、仏さんの朝食・牛乳をひっくり返し、台所大掃除(*'▽')  9時まで大わらわ(大藁)
25日>名古屋市長選挙<広沢氏圧勝
ページトップへ
 

2024年 12月 

前立腺癌>術後順調(^_-)-☆ 尿漏れ状態大幅改善(^_-)-☆ どうやら「日にち薬」です!
<これまでの経過>
@2023年10月〜12月>がん検診
A2024年1月〜2月>手術前検査&CT検査
B2024年3月>13日入院・手術、22日退院
C2024年4月>術後の検診>尿漏れは3〜4か月の経過が必要とのこと
D2024年5月12日>術後の尿漏れ激減一日1回 (2か月前からは一日3回紙パンツ装着)
E2024年6月>9日頻尿減少⇒15日断尿感謝・尿漏れなし25日紙パンツ減少
F2024年7月5日>検体CT検査>癌検体検査  体調良好>尿漏れ激減
G2024年10月5日>検体CT検査&血液検査>順調に経過(^^♪ しかし尿漏れは依然継続
H2025年1月10日>検体CT検査>肺がんの確認検査、尿漏れの状況検査

I2025年1月17日>検体CT検査と肺がん検査の確認
お天気晴27日、曇4日、雨0日
最高気温>6℃〜15℃  最低気温>−1℃〜7℃
<その他の主な出来事>
足腰鍛錬合計距離0km<散歩@回、牧場コース回、サイクリングロード回>walkingゼロ回
 
畑作業>12回野菜栽培は終局を迎え、畑地は4ブロック(A〜D)全てを更地化完了
Aブロック駐車場
Bブロック駐車場
Cブロック更地化>雑草防止のためシーツ・カーペット・布団などを敷き詰める
Dブロック長芋収穫完了>スコップで高畝用地を平地に改変<ほぼ完了(^_-)-☆
Eブロック(果樹)>ミカン枝葉バッサリ剪定、柿枝葉バッサリ剪定、夏ミカン収穫待ち
年末・年始に果樹は全て伐採する予定>更地になったら、この土地を売却する予定
庭の草木管理1回<南側の草取り完了
@庭木剪定>なし<冬場で草木も寒さで震えている
A雑草取り>東西南北4回<気温低下により雑草の活動は不活発化しており、発芽停滞
B桜は完全落葉!庭の清掃も不要となったが、北風で隣近所から飛んでくる(^^)/
 終活作業>0回
@母屋東側の2階物置(約30u)>
A東側戸建て物置(約12u)
東側格子窓から侵入する野良猫2匹は高年齢なのか家の周りに出没する
ことが無くなった\(^o^)/
B北側通路>野良猫の侵入防止のために北側に敷設した2か所の網目ネットを撤去!
>目的完遂
 入浴ゼロ回・シャワーゼロ回
気温は−1℃〜15℃と最適環境で汗もかかないので風呂もシャワーも不要
 Topics昭和19年12月7日洋海さん3歳・兵庫在住>東南海地震80年
畑へ
1日:果樹木を高さ1mに伐採し物置の米袋に保管
2日:エイゼンへ、FRP波トタン40kgを有料3,256円廃棄
3日〜7日:2010年5月作成した自作木製簡易物置(1mx1.8m)を解体し、エイゼンへ廃棄。
4日:畑付近の友人に今まで使ってきた用具類を進呈>お礼に役場指定の45L「プラ・紙」袋50枚頂いた。
5日:孫の翔君・法学部合格おめでとう(^^♪  ご褒美は例年通り、じーじ推奨のノートPC進呈
   翔君の兄弟は男3人で、長男24歳・社会人、次男20歳・大学生といづれもパソコンを進呈済みだ!(^^♪
8日:各種廃棄物品を選定し、友人にごっそり進呈
10日:友人に各種畑用具を進呈
11日:資源ゴミを廃棄場へ運搬
12日:夏ミカンの樹の根元にマットを敷き詰め雑草防止・木材切断廃棄
13日:畑全体の樹木伐採と畑地整備を完了
16日:斎藤宅で会食>お礼に我が朝食のメニューを知らせ、2人分約6000円分進呈
18日:niftyとさくらインターネットに対し、新たに口座振替依頼を申請
20日:半田で臨時の認知機能検査実施>結果は「異状なし」でホッとした(^^♪
22日:私にとって今日は「いつもの日曜日」であるが、偶然、
    田嶋陽子さんが83歳であることをテレビで知った!
23日:午後、youtubeで懐かしい時代劇「大岡越前」を勧奨した。主演・加藤剛の演技は最高だった(^^♪
25日〜28日:ミカンと柿の上部枝を切断し、エイゼンへ廃棄
29日から1週間1月4日まで息子と孫の2人が遊びに来る。ヤレヤレだ(-_-;)
17日〜29日:正月前の大掃除
@玄関下駄箱の内外大掃除&額縁その他新旧更新
A座敷・縁側大掃除>正月準備・お母さんの書道作品座敷に展示
B廊下・座敷・縁側などのガラス窓、及び2階・1階の全ての掃除完了
C物置と化した台所と食卓を綺麗に全掃除>不要なものを廃棄し、食卓テーブルを空白にする
D飾り窓・網戸を全部外し、水洗いして天日干し
        
2024年おしまい

ページトップへ
ホームページトップへ