2003年9月8日 | 娘から | 夏の思い出 |
こんにちは!残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしですか? 先月、一泊二日で長野県富士見高原に行ってきっました。 そこは・・・現役当時合宿でお世話になった辛く、厳しく、楽しい・・・思いで深いペンションです。ペンションのオーナーとお母さんの人柄にもう一度触れたくて・・・又、あの爽やかな風にもう一度あたりたくて・・・3人で出かけました。 台風が過ぎ去った後だったので、一日目ものすごい晴天!!八ヶ岳近くの滝沢牧場に行って、馬に乗ったり、動物とふれあいました。俊介にとってはとても楽しいひと時となったことでしょう。 相当楽しんだのか、帰りの車の中で寝てしまい、そのまま朝までコースとなりました。 |
||
2003年9月23日 | 妻へ | 夏川りみのCD |
今、NHKで桃井かおりが司会の、歌番組を見ました。 加藤登紀子と夏川りみ(沖縄出身?)が出ていました。 しかし、夏川りみという人は初めて知りました。いつ頃から歌を歌っているのですか? この人の透き通るような声に惚れました。 今度、荷物を送るとき、この人のCDを見繕って、送ってください。 最近、王鴻雁からCDをもらいました。大人気の中国女性音楽家12人衆です。 御礼もしたいので、お願いします。 追伸 転送されたシマンテックのウイルスチェックソフトの更新案内ですが、これは、自宅のパソコン用です。が、あわてることはありません。私が帰国したときでも間に合います。 |
2003年9月26日 | 友人へ | ご無沙汰です |
久しぶりです。ご家族の皆さんはお元気ですか。
さて、 また、国慶節には会長が夫婦で遊びに来ます。
私の奥さんも常盤さんの奥さんと一緒に来る予定でしたが、都合が悪くなって中止しました。 |
2003年9月21日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! 9月の結婚式を連続的にリポートしました。 が、なぜか、21日日曜日だけは、何も予定がなかったのです。 かといって、ぼーとテレビなんぞ見ているような私ではありません。根っからの貧乏性ですから、寸暇を惜しんでアチコチ歩き回ります。 行きたいところはたくさんあるのです。 例えば、市電の工事の進み具合があります。 また最近、駅前の中山路で大掛かりな道路工事が始まりました。 交通量の多い道ですから、走行車線が狭くなって、大渋滞です。 いったい何をやろうとしているのでしょう。見て確認したいのです。 また、駅横の電子城が跡形もなく消えました。この後、何が出来るのかわかりませんが、とりあえず破壊の後を記録に残したいのです。 そして、巨大なショッピングモールに変身する「天津街」はどこまで進んでいるいるのでしょうか? などなど、今の大連は変化が激しいので、まばたきしている間に、町が変わります。 皆さんに最新の大連を見ていただくために、私としては必死の覚悟で取材している次第です(^O^) 余計な世話だ!なんてインターネットの向こうから聞こえてきます(^レ^; デパート百盛の前の舗道では、日曜日になると必ず現れる人たちがいます。 |
結構、需要があるようです。 | |
|
|
私が大連に来て間がない2000年7月にも同じ場所で、若い子が並んでいたのを記憶している。 | |
![]() |
![]() |
|
||
申し込みをする人には無料で送迎すると朱記されています。 中国にもいよいよマイカー時代到来です。 | ||
|
|
|
広場に銀行がオープンしました。 派手にオープニングセレモニーが開かれています。 この隣には前から営業している「中国建設銀行」があります。 中国の銀行も激しい競争時代に入っています。 |
セレモニーの演台ではグループサウンズが歌っています。 軍服を着ている一団はこのあとここで演奏した楽隊です。 |
|
|
しばらく見ていたら、今度は軍服姿の楽団がマーチを演奏しだしました。 この写真の左奥に見えるのが中国建設銀行です。 この建物は五四広場の曲率半径に合わせて、凹R形状になっている。 R形状と言えば、この反対側の郵便局も同じです。 |
このグループは銀行だけでなく、自動車の販売(製造?)も やっているようです。かわいいコンパニオンが それぞれ日傘をさして、車一台一台についています。 |
|
|
9月21日は風は少しありましたが、日差しの強い、熱い日でした。 ぶらっと回って、部屋に帰り、これまた久しぶりに外の写真を撮りました。 |
|
私が一番心配している景色があります。それはいつ取り壊されても不思議ではないところです。 アチコチきれいになっていく中で、なぜかここだけは残っているのです。 地主が相当な有力者なのでしょうか?写真下のオンボロ長屋です。 |
|
||
9月22日月曜日、早朝の学生たちの様子が知りたくて、少し早めに起き、興工街のバス停まで行きました。 |
|
|
|
6時30分頃でしたが、八中の学生が市電やバスからどっと降りてきます。 | |
|
|
2003年10月1日 | 妻へ | 常盤さん来大連 |
常盤さんの奥さんが会長夫婦とともにみえ、30日の夜は天天漁港で盛大に歓迎会を行いました。 記念写真を撮りましたが、会長夫婦と一緒に撮ったものが写っていません。残念です。 常盤さんの奥さんと撮ったもの一枚だけですが、送ります。 奥さんはあなたと一緒に来れなくて残念がっていました。 会長の奥さんは昨年、11月に胆嚢の手術をしたそうで、やせて、痛々しい感じでした。 会長は、友人達が死ぬ前に、美しい大連を是非、見せたい。と挨拶されました。 会長も80歳を越えました。 毎年毎年、身体が小さくなっていくのがよく解ります。が、本人はまだまだ元気です。 エイジゴルフ(歳と同じスコアでラウンドすること)達成を目標に頑張るといっていました。 ではでは |
2003年10月7日 | 妻へ | 常盤さん帰国 |
常盤さんの奥さんは今朝、7時半の飛行機で帰国しました。 あちこち観光したようですが、相当に疲れたのではと思います。 また、電話があると思います。常盤さんは昨年来たときより、さらにふけた感じでした。 大連はいま朝方15°前後、日中25°前後と、わたしにとっては最適な季節です。 さて、娘から新居着工のメールが来ました。この中で、お母さんが大連に来れなくて、寂しがっていたといってました。出来るだけ、連絡するようにと注意されました。 特別に電話はしていませんが、大連リポートだけでたいへんです。 いまの「長白山」ですが、まだまだ続くのです。10月の国慶節もアチコチ動きました。 その前に、結婚式のリポートがまだ、3つもたまっているのです。 原稿は会社で昼休みを利用して書いているのですが、とても追いつきません。 ストレスも溜まってきました。仕事もたいへん忙しくなっています。 年寄りなどと逃げているわけにもいかず、鞭打って、頑張っています。 会長からも、体が続く限り頑張って欲しいと言われました。 わたしはどちらでもいいのです。日本でやることがあれば、帰ります。 かといって、会社に戻る気はありません。 高橋さんはインドネシアから帰って、いま、本社技術部に所属しています。 中国が急発展しているので、現地会社も人材育成が追いつかないのです。 |
||
|
|
|
2003年10月7日 | 娘から | 近況報告 |
こんばんは。 浜松も朝晩冷え込むようになり、辛い季節がやってきました。 今年は夏がなかったので、この涼しさにありがたみを感じません。 とにかく、体調を崩さないように管理に気をつけています。 ところで、大連リポートを見るたびに、俊介が「タイレンのじーじだぁ〜!タイレンのじーじだぁ〜!!」といって写真を楽しんで見ています。 それにしても長白山はきれいなところですね!!滝がすごい。 あの長い階段を全部登ったんですか?? いつかご在所にお母さんと3人で登ったことを思い出して笑ってしまいました・・・下りを終えたら、足がガクガクして、ロボットみたいになってたから、今回もならなかったのか心配ですが・・・(笑) さて、お知らせです。今週の金曜日(10月10日)の9:30〜地鎮祭を行います。 着工は11月7日か9日か10日です。 (雨だと延期になるので、とりあえず3日間を予定としている) その後は40日間で完成します。工場でのユニット生産なのでとても早いのです。 デジカメで撮れるんですが、パソコンに取り込むことができなくなってきました。 フロッピーディスクがおかしいのかなぁ??できれば出来上がる様子を送りたいのですが、新しく購入するのももう少し後の予定なので、とりあえずバカチョンカメラにだけでも収めるつもりです。 あと、お母さんが大連出張延期に関して「なんだかショックだ」ともらしてました。 何だかんだいって、寂しいようです。これからの一年はなるべく連絡をしてあげて下さい。それから、かえって来れる時は帰ってきてください。では、またメールします。 私の返信 久しぶりの浜松便り、ありがとう。 |
2003年10月8日 | 妻から | 本 送りました |
荷物の中には おばあちゃんお薦めの豆菓子が入っています。 こちらは 朝晩 寒さを感じるようになり、季節が急に進んでいって衣類に戸惑うこのごろです。庭のコスモスはあわてて咲きだし、すず虫はかわいそうに虫の息です。12,13日の連休には○○が来る予定です。 |
2003年10月12日 | 妻へ | 荷物 届きました |
夏川りみのCDありがとう。みそ汁もちょうど切れました。餅は会長からももらいたくさんになりました。 梅がゆとは珍しいものですね。 今回会長からは氷砂糖を駐在者4人全員に、20袋づついただきました。 のど飴としての使い方です。なかなかのものです。 メーカーは名古屋の「名豊氷糖(株)」です。 また、ロータリーかなんかの付き合いで、買わされたものかもしれません。 一袋140gが20個入ったダンボール箱を4個持ってきたのです。かなり重いものです。 もちろん、会長は何も手を出していないでしょう。 飛行機に載せるまでは付き人で問題ないが、空港について荷物を回転台から降ろすのはたいへんです。しかし、大連空港は小さい空港で、荷物引き取り場が目の前です。 係り官に話をしてちょっと入り込むことができます。これが上海でしたらできないことです。 ではでは再見! |
2003年10月12日 | 妻から | メ-ル依頼 |
10月15日で耀尚が満1歳になり、初めての誕生日を迎えます。 こちらからは図書カ−ド 赤飯など送っておきました。 じ-じとして メ-ルでも入れて下さい。○○は 14 15日休暇をとって過ごすそうです。 私の返信 そうですね、耀尚君は1歳になりますね。もうそろそろ歩きますか?10月初めに、耀尚には会ったのでしょう?どうでした?佳恵さんは元気でしたか?彼女は神経質そうな子ですから、子育てでで疲れていませんか? |
2003年10月15日 | 長男へ | 耀尚1歳おめでとう(^O^) |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 耀尚1歳の誕生日おめでとう。 あなたは仕事もたいへん忙しいと聞いております。耀尚の世話もあまり見れなかったかもしれません。育児では佳恵さんが一人苦労したかもしれません。 テレビドラマでよく見る、夫婦で共同子育てなど夢のような話かもしれません。 耀尚については「かもしれない」程度しか、理解していない私が恥ずかしい限りです。 しかし、なんだかんだ言っても、一歳になりました。とにかく、おめでとう。 なによりも最初の子供ですから、勝手が解らず、苦労したことと思います。でも、みんな同じです。あなたが生まれたときの私たちも、今のあなたがたと同じだったはずです。 佳恵さんもいろいろ苦労したことでしょう。心からお祝いの言葉を贈ります。 さて、歩きはじめるのはいつ頃ですか?最近は耀尚君の写真がありませんので、様子が解りません。時々でも送ってください。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 From Dalian With Love |
2003年10月15日 | 長男から | 1歳になりました |
こんばんは。元気だかね。 今日は耀尚の誕生日です。張りきって東京ディズニーランドへ行きました。 耀尚は乗り物に乗れないので、パレードを二つ見せましたが、散々待たされ、昼寝のチャンスを失ってご機嫌斜めでした。その上、突然の大音響や紙ふぶきに驚いて大泣き。 ドナルドたちと写真を撮ったけれど浮かない顔でした。 その後、夕食のレストランでケーキにろうそくを立ててもらい、コーラスまで頼みましたが、肝心な時に疲れ果てて熟睡してしまいました。ケーキは親二人で食べ、コーラスは遠慮してもらいました。 結局、耀尚が楽しそうだったのは、着いてすぐの入園ゲートに向かう時と、帰りにゲートを出た後でした。何しに来たんだお前!楽しんだのは親ばかり、、、というか最後は親も疲れ果てました。 写真を送るので見てやってください。先週、長野の望月さん大豪邸へお邪魔した時の写真と、9月にヘルニアの手術をした病院で撮った写真も付けます。 この1年、短かったようで、長かったようで、1歳になったという実感は全くありません。 私は相変らず無意味な仕事で忙しく、やり甲斐を全く感じていないため、家族と一緒にいる時間を増やしたいと思っている今日この頃です。それでは。生の耀尚は年末まで待って下さい。 |
||
ドナルドの服を着たらドナルド大喜び。 |
ティガーと一緒に | パレード鑑賞中のヤル気ない顔 |
|
|
|
2003年10月21日 | 友人へ | 近況報告 |
こんにちは。ご無沙汰しています。ご家族の皆さんはお元気ですか? 昨日は会社の暖房チェックがありました。マンションは先週ありました。こちらの暖房はスチームです。
私の部屋は毎年漏れます。大した量ではありませんが、1日放置すると床が水浸しになるほどです。 漏れがひどい場合は暖房装置を交換しなければなりません。 |
2003年10月22日 | 妻から | ちょっといいニュース |
今度の箱根駅伝 農大 出場します。何年ぶりでしょうか、、、19日の予選会で頑張りました。 |
2003年11月3日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! 9月の結婚ブームが去り、そのリポートも全部終わり、ほっとしています。 10月は国慶節で5日間のお休みです。 しかし、日本は仕事していますから、急ぎの仕事などが入り、1,2,3の3日間は休むが、設計・製造などの現場は4,5の土日出勤でした。 しかし、私は無理言って、全日お休みしました。1ヶ月遅れですがその国慶節をリポートします。 10月1日(水) 主に中国のテレビ放送を見ました。国慶節の様々な催しがよく解ります。 こちらでも週間テレビガイドを売っていますが、私はそれほどテレビを見るわけではないので、必要ありません。
新聞「大連日報」には、粗末なものですが、折り目の中心部に設けられた細長いところに、4局分の番組表が掲載されています。 テレビを見るのも疲れてきたので、午後はぶらっと外出しました。 |
国慶節でもマンションの前は普段と同じです。露店がずらっと並んでいます。 | |
|
|
大連商業城の建設状況をいつもの長興市場のエスカレーター横から撮る。 だいぶ進んできました。 |
約10日前の9月21日はこんな具合でした。突貫工事です。 |
|
|
参考>7月30日昌隆にシャブシャブを食べに行ったとき、4階から撮った写真です。 | |
|
|
聖金広場前の老舗の百貨店「二百大楼」には 派手な国慶節大売出しの垂れ幕がびっしりです。 |
前の交差点から興工街交差点方向を見る。 タクシーなど自動車には、国慶節を祝う赤や緑や黄色の小旗が、取り付けられています。 |
|
|
聖金広場から大きな音が聞こえます。宝くじです。 最近、このような宝くじが多いようです。 今回は「福祉くじ」です。 前に「サッカーくじ」を買ったことがありました。 |
当たりくじは看板に掲示されています。 |
今回も200元買いました。5枚づつ40に折りたたんであります。 |
|
開封はどきどきしますが、とても楽しいものです。今回はハズレが多かったです。 50元が1枚、1元が12枚でした。右側にあるのが当たりくじです。 |
|
|
|
後は、気になる工事中の進捗状況を確認しました。
一つは公共行政服務中心裏で建築中の??です。(中山公園と連合路の間) ビルかと思っていましたが、そうでもないようです。 いったい何が出来るのでしょうか?たいへん気になります。 |
もう一つは奥林匹克広場前の、中山路と黄河路に挟まれた地域です。 ここを一望の下に見渡せる、格好の場所を発見したのです。 それは中山公園内の「華宮」です。階段を上がると、奥林匹克広場方向が展望できます。 |
|
|
徐々に方向を左に変えます。 | 奥林匹克広場から人民広場の市政府までが今、再建中です。 それが終わると次は、黄河路のその先に進むでしょう。 |
|
|
追伸 このリポートを書いている10月29日(水)の新聞(大連日報)に、大連で28日からデジタル放送開始の記事がありました。 チャンネル数は中央テレビ24局、地方テレビ24局の計48局でした。 料金までは書いてありませんが、聞けば28元程度と言う。安い!!! 日本はいつから営業放送が開始されるのでしょうか?料金はいったいいくらでしょうか? |
10月3日(金)はゆっくり休み、4日(土)に星海広場へ行きました。 快晴のすばらしい天気でした。多分、大勢の人でにぎわっていることでしょう。 |
国慶節は昨日3日までですが、相変わらずの混雑です。 | 家楽福を過ぎて少し行ったところで、みんなが通りの奥を見ています。 駐車中の乗用車が燃えていました(右路肩) |
|
|
スーツケースを持った人が、西安路通りで座っています。 何しているのでしょうか?気になって、思わずシャッターを押してしまいました。 燃えている車といい、訳のわからない現象です。これが中国なんでしょうか? |
星海広場の帰り、
スーパー「家楽福」の前で建築中の、
大連商業城の塀が壊されて、中が見えます。 市電を降りて、見学することにしました。 |
|
|
重機が大きな鉄の玉(ハンマー)を、古い建物の基礎にぶつけています。 | すごい音とホコリです。鉄筋がむき出しになっています。 |
|
|
右側半分は建設が進んでいます。 | |
|
|
工事塀には完成予想図が描かれています。 本当かいな??と、思うほどすばらしいものです。 | |
|
|
西安路通りから建築現場を見ます。 | 工事現場から西安路の興工街方面です。 右側の細長いピンク色の2階建ては雑貨商の雑居ビルです。 このマーケットも風前の灯火です。 裏のほうから破壊が始まっているからです。 |
|
|
壊される前の貴重な写真となるでしょう。 | 場所はここです。正面左の「陽光百貨商店」には 「1元ショップ」があります。 いつも客がいっぱいで、 たいへん混んでいます。 私も買ったことがあります。 今度、持って帰ります。お楽しみに(^O^) |
壊される前の貴重な写真となるでしょう。 |
|
|
|
長興市場前の交差点です(聖金広場前でもあります) |
|
今日はここまで。ではでは再見! |
2003年11月2日>中山路改修工事 |
|
勝利広場と聖邦休閑広場との間にかかっていた、中山路横断歩道橋が撤去された。 | |
|
|
道路の両側を目隠しして、いよいよ中山路の舗装工事が行われるようです。 | |
|
|
橋のほうに回りこんで友好広場方向を見ると、既にかなり深く掘り進んでいる。 | 工事はやはり人海戦術でした。 |
|
|
2003年11月7日 | 家族へ | 初雪だより |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! いま大連は秋を過ぎ、舗道は落ちたイチョウの葉がとてもきれいです。 娘から返信 久しぶりにお便りします。7日は、河野家の建て前でした。 |
2003年11月16日(日) | |
こんにちは!お父さんです!元気だかね!散歩かたがた会社まで歩きました。 実は、忘れたパソコンのACアダプタを、取りに行ったのです。 |
|
私の足なら、ゆっくり歩いても40分くらいです。それでは出発します。 | 興工街の交差点 |
![]() |
|
しばらくすると、いつかリポートしたかと思いますが、婚礼衣装店がズラッと並んでいる商店街があります。
|
|
ただ、ところどころシャッターが下りています。 ここにも市場競争の波は来ているようです。 |
鞍山路との交差点 |
|
|
|
||
|
||
最近では大連でも珍しくなった、かなり旧式の市電が待機してます。 |
歩道橋の階段途中から一枚。市電の屋根が見えます。 |
|
|
|
|
いま来た興工街方向を見ます。ちょっと逆光ですが(~_~ ;) | 進行方向です。ガード左側が沙河口駅です。 | |
|
|
|
駅を見てみました。外側はきれいですが、中は今一でしたので、写真を撮るのをはばかりました。 | 2年前(2001年11月24日)撮った写真が見つかりました。
工事中のネットが見えます。 |
|
|
|
![]() |
ガード下から進行方向です。 | ガード下には昔からの市場がありました。
去年ここを通った時は、舗道沿いに中国式パン屋さんがありました。 いつのまにかつぶれたようです。 |
|
|
かっこいい歩道橋です。上がってみます。 | 階段の途中から大連駅方向を見ます。 ガード下には不衛生な感じのカラオケ店が並んでいます。 10年前の駐在員はこの辺りのカラオケで楽しんだようです。 というより、ここしかなかったといいます。 |
|
|
ここから大連駅方向を見ます。高層ビルがチラホラ見えます。 | |
ここは、毎日の通勤路です。朝、6時45分頃通ります。 |
|
反対側から大連駅に向かって列車が来ました。 | 進行方向です。前方に歩道橋があります。あの橋の上から、また写真を撮ります。 |
|
|
「香一街」の交差点 | この交差点の歩道橋の上から四方を眺めます。 まず、いま来た方向です。逆光ですが、紅橋のガードが見えます。 |
|
|
「香一街」は大連駅方向に伸びています。 ここをずっと下っていくと、香炉礁立体高架があり、 金石灘行きの電車始発駅があります。 |
進行方向「華北路」です。この先に大連空港があります。 |
|
|
この辺りは「香一坊」といいます。 | |
|
|
香工街には大きなバス停があります。 | |
|
|
交差点でちょっと変わった車が走っていました。バスの後半分をオープンカーにしたものです。 まだまだ現役バリバリの3輪トラックも走っています。しかし、運転席に屋根もありませんから、冬は寒いでしょうね(*_* ; |
|
|
|
交差点からすぐのところに、食事会をよくやるレストランがあります。2種類の料理が楽しめる大きなレストランです。
ひとつは普通の中国式海鮮料理店「三宝海鮮」もうひとつは私の好きな「三宝粥店」です。 安くて、味もまあまあです。 |
|
レストラン「三宝海鮮」と向こうに見える、 ピンク色の建物との間の道を、右に曲がります。 |
最初はちょっと怖かったですが、この道をどこまでもズッと行くと、 会社の前の大通り「香周路」に出れるのです。 |
|
|
|
|
|
||
|
|
|
トンネルを抜けるとそこはスラム街であった(~_~ ;) |
反対側から内緒でこっそり写真を撮りました。
何しろボッコ屋長屋ですから、汚いのなんのって。 |
|
|
|
|
そんな場所ですが、小さな子供が元気よく遊んでいました。
振り返ってみれば、私が子供の頃と同じです。
しかしもうすぐ、このような光景は、少なくても、大連市内からは消えるでしょう。 ここでゴミと一緒に遊んでいる子供が大きくなる頃には、多分なくなっているでしょう。 そして、今ここで遊んでいる子供たちは、子供の頃を懐かしく思い起こすことでしょう。 |
会社の前の通り「香周路」に出ました。 |
|
これで会社までのリポートは終わりです。 |
2003年11月23日 | 妻から | ホームページ |
お父さんのホームページを見て、長野県茅野市の五味さんとおっしっやる方からメールをいただきました。ご主人 大連に赴任して1年半、子供さん3人 上2人学生(東京) 下の娘さん(中3)と留守を守っておられるそうです。うちと似ているところもあり、私の気持ちを返信しておきました。 これからもお父さんのメールを楽しみにしているそうです。 お歳はきっと私より1まわりほどお若い,、、と 察します。がんばってください。 妻の返信にたいする五味さんのメール>失礼しました>11月22日
わざわざ返信ありがとうございました。アドレスが奥様宛てだったんですね。 私は長野県茅野市に住む五味ともうします。 大連に行きたいなと思いながら受験生の女の子を1人留守番させて行け ご主人のホームページを見ると私の主人もああやって私や子供たちを気遣っているのだろうと読みながら泣いてしまいました。時々ホームページ見させていただきますので更新をどんどんしてくださるようご主人にお伝えください。 |
2003年11月28日 | 妻から | 荷物送りました |
たいした物は入っていませんが、望月家から頂いた信州りんごを3個送りました。 日本の味を味わってみて下さい。 雑誌 機械技術 購読更新しますか? そろそろ年末年始の予定を連絡ください。 荷物届きました。今回はあけられていません。インボイス付きとなったからでしょうか? |
2003年12月4日 | 妻へ | 帰国日程 |
帰国日程ですが、以下のように決めたいと思います。今、名古屋便は火木土の週3便です。そこで、日本帰国>27(土)大連発8:00、名古屋着11:15。
大連帰り>6(火)名古屋発12:15。以上ですが、問題あれば連絡ください。 妻の返信 はい 承知しました。 |
2003年12月5日 | 娘から | 無題 |
こんばんは!寒くなってきました。 私の返信 久しぶりです。ご懐妊おめでとう。俊介に妹?弟?が出来ることはすばらしいことです。 新居が完成しましたか(^O^)おめでとう!29日か30日に是非お邪魔したいです。 |
2003年12月6日 | 妻へ | 日本での行動予定とお土産について |
昨日、娘から久しぶりにメールがありました。 そのなかで、新居が完成したので、是非遊びに来てくださいとありました。 行きたいですね。また、耀尚君にも会いたいですね。 あなたの年末のスケジュールはどうなっていますか? 娘には29か30日に行きます、と言ってしまった。どうしましょうか。お返事ください。 追伸 お土産ですが、寺元の嫁さんに頼まれている、赤でちょっと大きめのチャイナドレス。 と、男物の中華服(上着だけでもOK)だけですが、ほかはありませんか? 岐阜や所沢には何がいいでしょう。 食べるものが持ち運びには便利ですが?知恵を貸してください。 妻の返信 私は28日と30日から6日午後3時まで空いています。 |
2003年12月9日 | 娘から | お誕生日おめでとう |
12月7日、2日送れですが、おめでとうございます!! 62歳ですね・・・ お正月にゆっくり、俊介からの自画像をプレゼントさせて頂きます!(じぃじを見ながら) では、今年も後少し・・・ 元気に過ごし、元気にお会いしましょう! |
2003年12月11日 | 娘から | 地鎮祭>10月10日 | ||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
2003年12月11日 | 娘から | 棟上の様子>11月7日 | |
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
2003年12月14日 | 妻から | 注文です |
中越先生から 以前の真綿布団を3枚追加注文受けました。 使ってみてとても暖かくて気に入ったそうです。160x210サイズ 1.5` 800元のものです。(来年でもok) きょう14日シャドウボックス展最終日で、常盤 大橋 小守 山本(小)の各奥さんが来て下さり、久しぶりに話しに花が咲きました。 |
2003年12月15日 | 友人から | 注文です |
カゼを引いてしまい、声がガラガラです。 私の返信 今日も仕事です。風邪など引いている閑はありません。あなた少し、弛んでいるのではありませんか(^O^)今一番の心配はSARSです。町は、人々は、だいぶん衛生について関心が強くなり、きれいにはなってきましたが、裏へ回れば、それはもうひどいところがあります。
大連はいま徹底的にそれらをぶち壊しており、きれいな大連が、ますますきれいになっています。 |
2003年12月25日 | 友人から | お元気ですか? |
こんにちは、お元気でしょうか? 年末12/29に我が家で餅つきをします。 もし日本に帰ってこられて予定が会えば、久しぶりにお会いしませんか。 長男、亮は今6年生、次男、匠は2年生になりました。我が家族はみんな元気で変わっていません。 それでは返答お待ちしています。よいお年をお迎え下さい。 私の返信>12月26日 久しぶりです。お元気ですか。私は大連に来て、もう4年になります。来年は5年目です。 |
2003年12月26日 | 友人から | 黄砂情報 |
明日から黄砂情報が、日本で試験放送されるとの事。どんなものか楽しみです。 私の返信 試験放送と言えば、いよいよNHKでデジタル放送が放送されるそうですね。具体的にいつからでしょうか?教えてください。昨日の紅白歌合戦出場者の紹介の時、この歌合戦はデジタル放送されるといってました。
これは試験放送なのか、営業放送なのかどちらでしょうか?
風邪の具合はいかがですか? 友人の返信 YOHAKI様。 |
2003年12月26日 | 友人へ | 年末挨拶 |
|
2003年12月26日 | 妻へ | 中国研修生の自宅呼び込み可否 |
今、日本に約10名ほどの研修生がいます。 彼らを我が家にまた呼びたいが、いつ頃がいいですか? みんなの日程では3から5日が良さそうです。返事は今晩ください。 明日27日は予定通り、大連を出発します。 奥さんの返信 お答えします。3日は長男家族が帰り、そのあと娘家族が来ますのでどうかと思います。 |