2003年7月7日 | 娘から | プール |
なんだかさえない天気が続きますが、いかがお過ごしですか?? 久々に写真を送ります。あやいし写真も少しありますが、6月にスイミングクラブの無料解放があったので3人で楽しんできました。では、みてくださいな!! ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2003年7月20日 | 長男から | 夏休みは9月になりそう |
こんばんは。高校の野球部は今年も2戦目で負けました。残念。 それはともかく、久しぶりに写真を送ります。6月末から3週間ほど、望月さんのところで、預かってもらった時の写真です。産まれて9ヶ月が経過し、表情が豊かになった耀尚をお楽しみください。 |
歩行器に乗る。ちゃんとお座りできるようになった。 | |
|
|
家の向かいにある公園で盆踊り大会 | |
|
|
まだ這って進むことができません。四つんばいで尻をピョコピョコ動かして頑張っているところです。つかまり立ちはできるようになりました。 さて、夏休みですが、9月になりそうです。ひょっとしたら9月も休みが取れないかも。。。。 今年に入ってからずっと忙しい日々が続いています。日付が変わるまで仕事をする事が多く、終電に乗れなかったり、会社で徹夜したりしています。 10月1日のシステム稼動開始に向けて追い込んでいるところです。最近はストレスが溜まってときどき偏頭痛に襲われます。うつ病のはじまりかもしれません。体には気を付けたいものです。 奥さんの返信>7月21日 ご無沙汰しております。久しぶりに耀ちゃんに会えて喜んでおります。 |
2003年7月18日 | 次男から | 無題 |
こんにちわ。 かなり遅くなりましたが、7/9に上海から無事に戻って参りました。 かなり都会でびっくりしました。 料理も結構おいしかったけど、油っこいおかずしかでてこないので、2日ぐらいで腹の調子がおかしくなりました。中国行くなら、大連もいいけど、上海もいいですよ。 それとお父さん、正月にVAIO買ったからGateway(?)のノートPCはいらないんだよね? もしそうなら、僕に下さい。んで、お盆に持って帰って来て下さい。 私の返信 出張お疲れ様。 仕事の運び具合はいかがでしたか?
成果はありましたか? 大連以北の北方地域は何しろ寒いところですから、
たくさん食べて栄養付けないと生きていけません。そこで、大皿にいっぱい盛り付けて、
これでもかこれでもかと、出すのです。そして、これがこの地方のエチケットなのです。 息子からの返信>7月22日 仕事の成果は大いにありました。これから始まるビジネスなので、直接会って話す必要があったし、3日間だけど集中して話す事でかなり話としては進展しました。 |
2003年7月28日 | 妻から | お願い |
以前から,寺本のお姉さんから頼まれていた、チャイナ服を買ってください。 ボランテイア(老人会などの慰問) の余興で使うものです。 女物は、赤で少し大きめのもの、男物は上着だけでもいいです。 値段は安いものでいいそうです。よろしく。急ぎません。 |
2003年8月5日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! マンションの近くには3つの広場があります。 一つはおなじみ目の前の「五四広場」です。 もう一つは西安路を星海方面に少し行ったところの「解放広場」です。 よく行くスーパー「家楽福」の少し先です。この近くに人民解放軍の施設があります。 白山路招待所(軍の宿泊所)もその一つです。 白山路沿いのこの招待所では社員の結婚式がありました。 私もここで私主催の技術部食事会をよくやりました。 2000年の忘年会をここでやったときは、20世紀の最後と21世紀のスタートと言うこともあり、感激して、飲みすぎ、倒れてしまいました。 途中までは覚えていましたが、後半はまったく覚えがありません。 マンションを出て、第八中学の東側「撫順街」を長江路に向かいます。 |
1、いま来た撫順街を振り返り、五四広場方向を見る。右側が第八中学です。 | 2、八中の裏道(西安路方向)>雰囲気の良い喫茶店があります。 |
|
|
3、長江路に出ました。正面の中国レストランには以前よく行きました。 | 4、興工街交差点方向。 左側の建物は「大連市口腔医院美容整形外科」。右側は撫順街小学校。 |
|
|
5、五一広場方向を見る。 | 6、電車道「長江路」の真ん中で五一広場方向を見る。 |
|
|
7、撫順街と長江路との交差点角に中国式のカラオケがあります。 SARS前は時々行きました。 |
|
|
|
今日はここまで。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 |
|
2003年8月6日>五一広場その2です。 |
|
8、しばらく進むと、連勝街との交差点です。前の「撫順街」もそうですが、信号はありません。 この道を写真の方向に進むと、長興街に突き当たり、角に上島珈琲館があります。 |
|
|
|
9、さらに長江路を五一広場方向に進む。 | |
|
|
10、万歳街との交差点にでます。この道を写真の方向に進むと、長興街との交差点(信号なし)にでます。 この交差点には中国式のカラオケ「名都KTV」があります。 | 11、さらに進むと「振工街」との交差点です。長江路の北側の再開発はほぼ完了しています。巨大な団地が出来ており、販売中でした。 |
|
|
今日はここまで。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 |
2003年8月7日>五一広場その3です。 | |
12、しばらく進むと連合路との交差点です。 さすがにこの交差点には信号があります。 |
13、黄河路方向を見ます。 左右には真新しい巨大な団地が完成しました。 |
|
|
特に右側「民権街」は私が赴任した年(1999年)には健在でした。が、2000年9月から再開発が始まりました。 2000年8月に撮った写真が最後となりました。車の通らない通りで、子供たちが、裸で、サッカーやってました。 ゆっくり、のびのび空間です。このようなたたずまいは、間違いなく大連市から、急速になくなっています。 |
![]() |
![]() |
14、交差点を一周します。あまり撮ったことのない北側ですが、既にこの辺りまで開発は進んでいます。 もう少しで五一広場ですが、時間の問題でしょう。 | |
|
|
15、中国式カラオケです。昔はよく来ました。 最近は新しいところもたくさん出来たので、古い店はあまり行きません。 |
|
|
今日はここまで。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
2003年8月8日>五一広場その4です。 |
|
16、五一広場が見えてきました。 | 17、破壊が進んでいます。 中山公園のなかにある、大連TV放送センターが見えます。 |
|
|
18、ここからはすべて五一広場の交差点周辺です。しかし広場といっても、五四広場のような広場はありません。
上には沈大高速道が走り、下は東北路、長江路が交差し、さらに、人民広場方向への道が加わった、複雑な五叉路です。 |
|
|
|
19、東北路の香炉礁立体高架方面。 | 20、東北路の奥林匹克広場方面。 |
|
|
21、人民広場方向 | |
|
|
今日はここまで。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
2003年8月8日>五一広場その5です。 | |
22、奥林匹克広場方向 | 23、東北路道標 |
|
|
24、ここから右回りにグルッと一周。 | |
|
|
25、交差点を渡り、人民広場方向。 | |
|
今日はここまで。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
2003年8月16日>五一広場その6です。 |
||
今、吉林省長白山から戻りました。 |
||
26、今や大連では珍しくなってきた暖房用煙突のある建物。 | 27、自動車会社「一汽大柴(大連ジーゼル)」 | |
|
|
|
28、グルッと回って、いま来た方向を見る。 | 29、高架道の下から東北路を香炉礁立体高架方向をみる。 | |
|
|
|
|
||
ここももうすぐ取り壊しでしょう。すぐ向こうには新しいマンションが出来ています。 | ||
|
今日はここまで。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
2003年8月17日>五一広場のその7です。 |
|
31、大連広播電視中心(大連TV放送センター)の裏側 | 32、この大連広播電視中心は中山公園の一画にあります。 ここから公園に入る道が最近出来ました。 |
|
|
33、この道をずっと行くと、お馴染みの連合路と長興街との T字交差点に出ます。右側は新しく出来たマンションです。 |
34、このマンションを反対側から見ます。 |
|
|
35、このマンションの一画に釣具の上州屋が出来ました。 出来たときはほとんど客はいません。 今は少しですが客の姿を見ます。 地域に認知してもらうには、 かなりの時間がかかりそうです。 頑張って欲しいものです。 大連にももうすぐ、レジャー時代がやってきます。 |
36、この先が連合路と長興街とのT字交差点です。 |
|
|
今日はここまで。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
2003年8月18日>五一広場の最後です。
37、交差点の左側の建物工事はかなりの進行状況です。 何ができるか大変楽しみです。 |
38、交差点から昔の民権街を見渡す。 角地は日当たりの良い場所で、ちょっとした広場です。 早速と言うか、青空理髪店が営業しています。 |
|
|
39、交差点の標識前で、今来た方向をみます。 | |
|
<蛇足> | |
40、毎日の通勤路「沈大高速」から五一広場を見ます。 | |
|
|
41、五一広場を過ぎて、香炉礁立体高架に差し掛かったとき、事故渋滞で停止しました。記念に写真を撮りました。西側方向です。 | |
|
|
|
|
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 |
2003年8月19日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! |
|
記念すべきリポート150号は、大連街角情報第8弾として、7月から8月に撮ったマンション周辺です。 |
|
1、眼下@>自宅窓からの眺めです。左>7月13日(日)昼頃。右>8月3日(日)朝方です。 |
|
|
|
2、眼下A>雨漏りでもするのか屋根の張替えをやっていた。 バーナーでコールタールを溶かしながら、2人で手際良く作業していた。 時々、現場監督らしき人間がチェックに来る。3日間くらいで終わった。 |
|
|
|
3、眼下B>デパート「百盛」の裏はこの辺りのゴミ集積場である。 百盛以外のゴミもここに運んでくる。生ゴミもあるみたいで、辺りに異臭が漂う。 そのくさいゴミ集積小屋のなかに、ゴミを分別している人がいる。 夜、この前を通るとゴソゴソと音がしている。 |
|
朝までに必要なものを分別しなければ、ゴミ収集車に持って行かれる。 |
|
|
今日はここまで。 |
|
2003年8月20日>マンション周辺の続きです。 |
|
4、窓からの眺めを連続的に見てください。南方向(星海)から西方向(馬蘭子)へ。 |
|
7月13日のお昼ころ |
|
|
|
次は早朝(8月3日) | |
|
|
|
|
今日はここまで。 |
2003年8月21日>マンション周辺の続き。 |
||
|
||
それでもここには毎日たくさんの行商人が来ます。売れるからです。 |
6、デパート百盛方向に進むと、道標があります。 |
|
|
|
|
7、民権街の百盛方向です。 | 8、民権街の逆方向(マンション方向)です。 | |
|
|
|
9、ここは約一週間前は舗道の張替えをしていた。 |
10、同様に西安路面の百盛正面も同じです。 |
|
|
|
|
今日はここまで。 |
||
2003年8月23日>マンション周辺の続きです。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
12、次は「永長街」です。百盛の裏入口方面 | 13、マンション裏の舗道に昨年出来た「小店」 | |
|
|
|
|
|
14、マンション裏通り | |
|
|
今日はここまで。 |
|
2003年8月24日>マンション周辺の最後です。 |
|
15、撫順街と民権街交差点の果物屋。私もここでよく買います。この店はごまかすこともなく、安心できます。 |
|
|
|
16、同じく交差点のラーメン屋 | 17、同じく交差点からマンション方向。 |
|
|
18、ここは夕方頃から、羊肉の焼き肉店前がにわか仕立てのビヤガーデンとなります。 |
|
|
|
19、これが焼肉屋です。平然と車道に突き出した焼肉装置は、私が赴任した3年前と変わりありません。 炭火焼きです。 もうもうたる煙ですが、このにおいがとてもうまそうなのです。 大変な人気で、みんな焼けるのをじっと待っています。 もちろん私も食べたことがあります。 トンガラシが適当にふりかけてあり、においだけでなく、味も抜群です。 私は大好きです。値段も2本3元と安い。食べた後の串が無造作に捨ててあります。 |
|
|
20、日中は車が駐車しているが、夕方頃から車を締め出し、 |
|
|
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 |
2003年8月9日 | 娘から | 台風10号 |
お父さんへ。おはようございます。 私の返信 久しぶりに落着いたメールでほっとしました。ふっと思うことがあります。 |
2003年8月12日 | 友人から | お願い |
暑中、お見舞い申し上げます。ようかいさん、お元気ですか? お久しぶりです。大連の
ようかいです。 さて、○○君こんにちは! 私の回答>8月23日 こんにちは!○○君。 |
一人っ子 | |
|
|
近くの広場ではバトミントンをやっています。 | |
|
|
ローラスケートの講習(有料)両親が心配そうに見ています。 | |
|
|
|
|
小学校のグランドでは雨の中でサッカー練習中。 | |
|
|
近くにある芸術学習塾「大連市少年宮」バレー、バイオリン、ピアノ、電子オルガン、ニ胡・・・親の真剣な様子が印象的です。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○○君の返信>8月24日 ○○○○です。 ○○君のお母さんの質問>8月28日
ようかい様
お世話になります。○○○○です。
ところでようかいさん、大連は、中国の中でも特別な場所ですね。 私の回答>8月31日 こんにちは。大連の
ようかいです。 わたしも過去2年間土曜日は休んでおりません。正月休み以外の大型連休(GW、盆休み、国慶節)は前後3日から4日、必ず出勤です。2倍の特別残業手当が支給されるので、従業員は喜んで出勤します。 ○○君からのお礼>8月30日 ○○○○です。 もう一つびっくりしたのは、SARSの影響で広東省、香港、北京などの学校が、5、6月にたくさん休校したため、遅れを取り戻すために、夏休みなしで勉強しているということです。 最後に、調べてよかったことは、本ではわからない今の中国が、ようかいさんを通じて、日本の人の目で見れたことです。 私の返信>8月31日 こんにちは。私の名前が出ることは構いませんが、たいした資料ではなかったので、ちょっと恥ずかしい気持ちです。さぞかし、どうまとめていいのか、困ったことでしょう。しかし、これも勉強の内になるのかな(^レ^; 私には大連の歴史を記録していると言う自負があるからです。 |
2003年8月16日 | 娘から | 家の図面 |
いつも大変お世話をかけております。お身体に変わりはありませんか? こちらは皆元気で過ごしております。最近は俊介がかなり我が儘になってきており大変になってきました。先日お知らせいたしましたが、家を建てることにしました。 営業担当と何度か打ち合わせを行い、いくつか図面を頂きました。 頂いた中で2人が一番気に入ったものを模写しましたので、送付いたします。 またご意見をお聞かせ下さい。 私の返信 まだ、住宅はあきらめていないようですね。 婿さんの返信>8月17日 お返事ありがとうございました。
いくつかの質問にお答えいたします。 私の返信>8月19日 分譲地について少し心配な面があります。この分譲地はいつ頃できたものですか? 保証期間10年の根拠はよく解りませんが、不安な場合は杭を打ったほうがいいでしょう。 娘の返信>8月20日 こんばんは! |
2003年8月20日 | 次男へ | 外国人留学生受入れ大学の調査依頼 |
こんにちは!お父さんです。 大連外語学院で日本語を勉強している人から、大阪地区で外国人を受け入れている、大学を探してください、という 問合せがありました。 息子の返信>8月26日 中国人向けの日本語学校におった友達に聞いてみたけど、大概の有名大学、関西だと関西大学・関西学院・同志社・立命館はうけいれているそうです。でももちろん試験があります。費用はわかりません。「受け入れている」という意味は、試験が無くてほぼ無条件に「受け入れる」という意味なんでしょうか? 最近では日本で中国人による事件が多発している現状もあり、「費用が安く」というような条件で中国人学生が日本に来る事は、今後難しくなると思います。 私の返信>8月28日 返事ありがとう。中国人留学生の実態がよく解りました。 |
2003年8月20日 | 妻から | 本など送ります |
Mrs 常盤さんから、10月初めの大連行きを、お誘い受けましたが、お父さん その頃 不在の予定のはずなので お断りしようと思っております。
Mr 常盤さんにもよろしくお伝えください。 ○○はのんびりと4泊して戻りました。耀尚は9月にもう片方の脱腸を手術をするそうです。 かわいそうなことですが、小さいうちに済ませられることなので、、、と安心しております。 私の返信1>8月21日 今のところ、10月の国慶節連休は通訳の実家へ行く予定です。 私の返信2>8月26日 私の通訳はあまり気乗りしない様子です。理由を聞いてもはっきり答えません。 私の追加メール>8月27日 荷物届きました。たくさんの本に参りました。いままだ、少し残っているのです。 |
2003年8月23日 | 娘から | お盆のひと時 |
暑い毎日が続きますが、いかがお過ごしですか?? 写真を送ります。8月14日に大きいばあちゃんのところで、お昼ご飯を皆で食べた時のものです。俊介はかなり○○君がお気に入りのようで、写真でも分かるようにツーショットはうれしそうです。 下門に行くと必ず「モヨオス」俊介。この日ももちろん大きい方がでました。 どうしてなんだろ〜〜〜??不思議です。 最近、デジカメの調子が悪いです。フロッピーからパソコンへ取り込めなくてまいってます。機嫌がいいときは大丈夫なのですが・・・なぜでしょう?? 暑さでやられてしまったのでしょうか??では、今日は、この辺で・・・ |
|
|
|
|
|
2003年8月27日 | 俊也君へ | プレゼントありがとう |
こんにちは!素敵なシャツとパンツをありがとうございます。 大連はまだまだ日中の暑さが厳しいです。大連の今年の天候は少し、おかしいです。 例年、雨が降らないので、節水指導や連絡なしの断水は日常茶飯事でした。 今年の夏は異常に雨が降りました。おかげで予告なしの断水は一度もありません。 もうそろそろ秋なのですが、残暑が厳しく、自宅も、会社もクーラーをバンバンかけています。 まだ夏が終わっていません。プレゼントは、まだまだこれから使えます。どうもありがとう。 ところで、お盆の写真ありがとう。みんなで下門に行ってくれたのすね(^O^) 元気なおばあちゃんと、お若い奥様と、大人びた俊介に安心しました。 いまは季節の変わり目です。朝晩はちょっぴり肌寒く、しかし日中はまだまだ暑さが残ります。 体調には十分気をつけてください。再見! |