2003年1月5日 | 家族へ | 大連は寒い | |
ほぼ予定通り大連に到着しました。大連はー13℃でした。 降った雪が融けずにずっと残っているようです。マンションからの雪景色をご覧ください。 |
|||
![]() |
|
||
今日は仕事です。新春早々日曜日出勤とは(@_@) 奥様の返信>1月5日 こちらも寒い1日でした。晴れてはいるが、北風が強く、散歩も大変でした。 |
2003年1月6日 | 友人から | あけましておめでとうございます。今日は、雪でした。 |
本年も、ご指導のほど、宜しくお願い致します。 わたしの返信>1月8日 おめでとうございます。 が、中国の経済成長は異常変則です。この答えは10年以内に出るでしょう。 |
2003年1月9日 | 娘から | 去年の暮れに送ったメール再送します | |
ニーハオ!! クリスマスから誕生日にかけての俊介の写真を送ります。 |
|||
12月23日 岐阜バ〜バが来ました。ケーキを買ってくれたので食べました。 高いケーキだったので一枚だけパチリ! |
|||
![]() |
|||
12月26日 俊介の隣に居るのは誕生日が3日違いのお友達です。せっかくの誕生日。 三人ですき焼きパーティーなのに、主役は眠くてしょうがない・・・ このあと、すぐ、夢の中でした・・・ |
|||
![]() |
|
2003年1月9日 | 娘から | なんだか春みたい |
こんばんは! 昨日今日とすっごく暖かい日でした。 昨日は布団が暑くなりすぎて北側の寝床も暖房いらずでした。 さて、年末の写真をやっとPCに取り込んだので送ります。俊介の鼻のグジュグジュ具合がなんとな〜く分かります。 最後の写真はじーじからの年賀状を私が読んで、俊介が「うん、うん」とうなずきながら聞いた後に、「わかったぜ〜!!」と言ってポーズをとったのを撮ったつもりだけど、うまく撮れませんでした・・・。 では、これからは、まめにメールを送るように努めます。では、おやすみなさい わたしの返信>1月12日 こんにちは!お父さんです!元気だかね! |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ではでは。再見!(^O^)/〜〜 From Dalian With Love |
|
3日、野間大防へ行ったとき、お昼を食べた「灯台ラーメン」です。 |
4日は空港まで見送りありがとう。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
娘からの謝罪メール>1月13日 すいませぇ〜ん!! m(_ _)m。写真を再送します。 |
|
![]() |
![]() |
|
2003年1月12日 | 家族へ | 正月をありがとう |
年末年始の写真を送ります。 大晦日の朝9時から、八幡さんの新年準備を区役員で行いました。 |
境内の掃除は、落ち葉を一枚一枚拾うように竹箒で掃き清めます。どんと焼きは既に完成してました。 |
|
![]() |
![]() |
次はノボリ立てです。これはちょっと大変でした。社務所入口には門松が飾られています。 | |
![]() |
![]() |
お母さんは年越しの準備をお手伝いです。 お手伝いは新年の2時までです。ご苦労様。 |
子供たちと新年のお参りをしました。まず武雄神社へ。 次は我らが氏神様の八幡社です。どんと焼きの前で記念写真。 |
![]() |
![]() |
門松の前で記念写真 | |
![]() |
![]() |
年が明けてからお参りの人が増えました。どんと焼きの周りは大勢の人でいっぱいでした。 私たちもお神酒をよばれて、しばしくつろぎました。 |
|
![]() |
2003年1月14日 | 家族へ | 大連の新年 |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 翌日、日曜日は仕事でした。が、大変珍しいものを見つけました。 |
それはなんでしょう??????「氷柱」です。なんだか解らない????? |
|
![]() |
![]() |
さて、今年は羊年です。 大連の中心街やショッピング街は、2月1日の春節の準備でおおわらわです。 写真は大連駅前の「勝利広場」の電飾です。すごいもんでしょう。 街中がこんなんです(^O^)。中国の豊かさは少しづつ、本物になっています。 |
|
![]() |
![]() |
ではでは。再見!(^O^)/〜〜 From Dalian With Love |
2003年1月17日 | 長男へ | 結婚式の件 |
こんにちは!おとうさんです。 式日まで1ヶ月になりました。何かと、あわただしい毎日ではありませんか。 さて、 長男の返信>1月20日 挨拶についてですが、取り急ぎ回答します。 |
2003年1月29日 | 娘から | めずらしい〜〜 |
おはようございます。 今日は、朝から雪がちらついています。浜松では大変珍しいことです。 確かにものすごく風が冷たい〜〜〜。いつもなら夜中動き回って布団を跳ね除けてしまう俊介も、微動だにせず、まだ夢の中です。 |
||
写真を送ります。 最初の写真は私が針仕事をしていた時にきずいたらこんな芸術を作り上げてました!数ヶ月前は、こんな細かい作業はなかなか出来なかったのに・・・・・・・成長が伺えます。 |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
後で、写真だけ送りますが・・・1月18日に千葉にばぁ〜ばとお邪魔した時の写真です。 この時からやっと俊介が「赤ちゃんほしい?」と言う問いかけに「うっうん・・・」と迷いながら答えるようになりました! |
2002年2月3日 | 家族へ | 3度目の正月は暖かい |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 中国での正月も3回目となり、今日は3日目です。会社は1月30日(木曜日)午前中で終りました。みんな昼食の「水餃子」を食べて、挨拶して帰ります。餃子は日本の「年越しそば」と同じです。中国では31日の除夜(大晦日)に餃子を食べます。 今年の正月はとてもうららかで、暖かい(3〜5°くらい)。それでも朝晩は0°以下になります。31日の夜から新年にかけては例年通り、すさまじい爆竹と花火です。 このように街中の路地という路地、広場という広場で花火ができるのは、大都市では大連だけのようです。それは、花火による火事が多いからです。 私の住んでいるマンションの近くに消防署があります。 が、今まで一度も出動したことがありません。 みんな、楽しみな爆竹が禁止されないよう、火の元を十分注意しているのでしょう。 中国人は長い正月休みのおやつとして、この前持っていった、ひまわりやスイカなどの種のほか、なつめや山樟子などの木の実を乾燥したものを、好んで食べるようです。 |
1、マンション前にあるデパート「百盛」前の露天商。(1月31日) | 2、暖かいとはいえ、寒い事には変わりありません。 近くの聖金広場にはまだたくさん残っています。 2週間前に降った雪がまだ残っています。(1月31日) |
![]() |
![]() |
3、五四広場では恒例の春節提灯が飾り付けられました。(1月31日) | 4、すさまじい爆竹。(1月31日) | |
![]() |
![]() |
|
|
||
|
![]() |
![]() |
|
<後日談> |
|
6、近所の正月風景(2月2日) | |
(1)雪と爆竹の残った聖金広場では、子供がお年玉で買った? |
(2)おじいさんが孫と花火をやっていました。 |
![]() |
|
|
7、大連駅前の勝利広場に行って来ました(2月2日) |
(1)大連駅舎はほぼ完成し、今周辺を整備中でした。 |
|
(2)歩いていると、人また人でごった返している歩道で、竹細工を作っているおばさんがいました。 |
|
|
|
(3)駅前に来た本当の目的は新しく買った、ノートPC「バイオ」のUSBマウスを買うことです。 しかし、駅前の電脳商城(大連のアメ横)はまだ休みでした。 そこで、近くの商店街を歩きまわり、パソコン売り場を探しましたがありません。 ふっと、日本人経営の「麦凱楽」でパソコンを売っていたことを思い出し、行ってみたらありました。 ボール式ではなく、触ると作動する熱感知式?勿論中国製で、値段は136元(約2000円) この辺りは大連最大の繁華街です。地上、地下にすさまじいほどの商店街があります。 お母さんとも行ったり来たり歩いたところです。 長くなりました。この辺で終ります。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜 |
2003年2月3日 | 友人から | 今日は、節分です。 |
鬼は外、福は内、朝、夕いくらか、日が長くなりつつあります。これから、杉花粉、黄砂の季節。 私の返信 こんにちは!今日、日本は節分ですね。 さて、こちら大連は申し上げることもなく(^レ^;春節です。31日からずっと6日までお休みです。 |
2003年2月15日 | 家族へ | 荷物届きました |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! バレンタインチョコありがとう。 昨日はちょうど、技術部の食事会の日でしたので、みんなに自慢しました。 こんなにタイミングよく届くなんて、奇跡的です。おすそ分けしました。 大変おいしいチョコにみんな大満足でした。 名前がいいですね。「LOVE STONE」みんな感心仕切りでした。 中国では男が女にバラの花を、プレンゼントするのが習慣のようです。何しろ女性が強い国です。 女性から男性にプレゼントするなどということは、間違ってもありません。 ところでプレゼントするバラの数ですが、何本くらいでしょうか?最愛の女性には1000本といいます。 半分冗談でしょうが(@_@) バラは1本約5元ですから、なんと5000元(8万円くらい)になります。ちょっと考えてしまいます。 さて、今日は新年から15日の「小正月」です。 春節ほどではありませんが、花火や爆竹でまだうるさいです(こちらの23時)暖かいので大勢の人が、広場で遊んでいます。どこから出てくるのか、人が群れになって暗い街を歩いているのです。 打ち上げ花火を真下で見ていたら、破片が降ってきて埃だらけですシャワーを浴びて寝ます。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 From Dalian With Love |
2003年2月20日 | 妻へ | インスタントきんぴらごぼう送ってください |
最近来た、出張者のお土産の中に、写真のような「きんぴらごぼう」がありました。 大変おいしいものでした。探してください。 妻の回答>3月14日 探していますがこちらのス-パ-には売っていません。 |
2003年2月22日 | 家族へ | 久しぶりの雪です |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 正月以来の雪が降りました。 ここ2週間ほどは、とても暖かく、チョッキもいらない状態でした。 日本からたくさんの応援者が来ますが、日本のほうが寒いというくらいでした。 昨日、午後から、今年初めての雨が降りました。 大連ではいつものことですが、何日も降り続くことはないので、明日は止んでいるでしょうと、話していたら、今朝、雪に変わっていました。 久しぶりの銀世界に、心が洗われるようです。写真を送ります。 |
||
出勤前のマンション前 |
|
|
|
ちょうど出張で来ている加藤君と左右田君を、マンション前で記念撮影です。 | |
|
|
会社の中庭 | |
|
|
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 From Dalian With Love |
2003年3月22日 | 長男から | おじさん来訪 |
お久しぶり。東京は今日も冬のように寒いです。 長〜い観戦記録ありがとうございます。清水エスパルスは戦力が整っていないようですね。結局、大連、清水、城南(韓国)、オソツパ(タイ)の4チームで行われたリーグ戦は大連が見事勝ち残りました。次はアジアの準決勝。頑張って欲しいものです。 今日は、日本でJリーグが開幕します。名古屋グランパスと清水エスパルスが瑞穂競技場で対戦します。ストイコビッチが来訪するようなので混みそうです。 ところで、昨日、おじちゃんが来ました。3連休を使って上京したそうです。 耀尚と遊んだり、昔のアルバムを見たり、佳恵さんとゲームの話をして喜んでいました。写真を送ります。 耀尚は首が据わって、寝返りの練習をしています。 まだ一人ではできませんが、ちょっと手伝うとクルンと回ります。抱き癖がひどくて、いつもヘトヘトです。それでは。とりとめなくてすみません。 |
||
寝返りの練習中 |
|
|
|
おじちゃんがアルバムを見る。おじちゃんがだっこする。 | |
|
|
私の返信 こんにちは!お父さんです!元気だかね! なんともすさまじい感じの文字です。 |
2003年3月22日 | 弟から | 御礼連絡 メールアドレスの案内 |
ご無沙汰致しております、お元気ですか? 日本は少しずつ暖かくなり、今月末には桜も満開とのニュースが流れております。 康介は何とか常滑北高に入学出来る事になりホットしています、昨日は奥さんよりお祝いを戴きました有難う御座います、春の花見は矢張り日本が一番です、帰国予定はありますか?遅まきながら、本日より自宅PCにメール繋ぐようにしました。 私の返信 こんにちは!清三さん!元気だかね! 大連はとても暖かい毎日です。前の公園の柴に新芽がみえ初めました。 特に自動車産業は日本、欧州、国内メーカーのサバイバルとなっています。 さて、康介君もやっと、高校生ですか(^O^) ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 追伸 弟からの返信>2003年5月1日 お元気ですか? 私の返信>2003年5月1日 ご心配かけます。大連は今のところ、感染者、死亡者ともにありません。が、油断は禁物です。 |
2003年3月30日 | 友人から | 拝啓、YOHKAI様。 |
今日は、1番したの、彩花さん、 やっと、うえの、茂行から 茂行=中京大学。 私の返信 こんにちは!ようかいです!お元気ですか! |
2003年4月9日 | 妻から | 変なメールが来ました |
奥さんから変なメールが来たと、転送してきました。 件名は文字化けしていますが翻訳すると「美女写真電子雑誌広告」です。 Subject: Fw: 美女?片?子?志广告 > > ?好!?是一个广告,如果没有?趣???! ?里有一个我?的?子?志,是一个???送
美女?片 的 ?子?志。 私の返信 解りました。これは中国版アダルトサイトです。女性のヌード写真を売りつけようというものです。 |
2003年4月20日 | 妻から | 大連行きについて |
きよう 常盤さんにお世話になり決めてきました。 5月24日発、29日帰の予定です。が、新型肺炎のことが心配なので2人とも迷いがあります。どうでしようか? |
2003年4月24日 | 妻から | 大連行き中止になりました |
出張中とのこと、常盤さんよりTELあり、大連もいろいろと大変になってきたようですね。日本ではイラク戦争に変わり毎日トップニュ-スで患者や死者が増えたことを伝えています。こんな時に行っても楽しくないし、、、、、ということで取り止めです。 くれぐれもマスク、手洗い、うがいに気をつけてください。 返信> 大連は今のところ発病者はいないようです。が、あえて危険な場所に足を運ぶことはないでしょう。中止は正しい判断だと思います。 |
2003年4月24日 | 娘から | THOMAS LAND |
おはようございます。春ですなぁ〜 お散歩がとても気持ちいい季節になりましたね。 我が家では鯉のぼりが元気よく泳いでます(^O^) だいぶ前になりますが、3月23日に犬山モンキーパークに行ってきました! トーマスの仲間たちがテーマで催し物をしてたので、トーマスにはまっている俊介のために行ってきました。(といっても、私が一番楽しみにしてたけど・・・) 当日は春休みということもあって、すごい人でした。トーマスの汽車(30人乗りぐらい)も60分待ちで並ぶ気力もうせました。俊介にはトーマスのミニトレインで我慢してもらいました。結構ウキウキだったのでよかったですが・・・ トーマスグッズもいっぱい売ってました。でも、定価の20〜40円増しで売られてました。 でもこれが売れるんだよね〜 というか、実際、買ってしまったからなぁ・・・。 まだまだ飽きずにトーマス大好きなので、もう一度行きたいと考えてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次回のメールはお祭りです。少々お待ちください。 久しぶりの俊介リポート待ってました。みんな元気そうで何よりです。 |
2003年4月24日 | 家族へ | 中国リポート(SARSリポート01) |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! お母さんの来大連が中止になったことを、昨日、出張から帰ったとき、常磐さんから聞きました。とりあえず、そのほうがいいと思います。 それは、イラク戦争後、今、世界中を震撼させている、最大の関心事、重症急性呼吸器症候群SARSが、中国全土に流行する兆しが見えているからです。 大連には今のところ感染者の公式発表はありません。 が、昨日23日、大連市政府は主要な企業を消毒したそうです。 我が社も先週まで北京の国際工作機械見本市に、出展しており、ここでサービス活動した担当者は、感染している可能性があるとして、市政府から強く指導を受け、消毒班が会社にもきたそうです。 わたしは月曜日21日から北京市の東方150Kmほどにある「唐山市」に出張中でした。 しかし、中国はこのSARSを特別警戒しています。このため、空港では乗客全員に対し、健康申告表の提出を義務づけています。 唐山市には飛行場がありませんので、天津市からタクシーで行くのが一番近いのですが、残念ながら便がありません。やむなく、北京経由となりました。北京経由はいやでした。理由は中国の首都ですから、世界中から人が集まります。当然、SARS感染者の多い南国(香港、広東)からもきます。 北京経由を決断したのは、先週土曜日、近藤さんが日本からマスク400人分を持参しました。 さらに、別便のうがい薬が1個あったのでこれを私にくれたのです。問題は北京空港だけです。ここを無事通過でき、郊外に出れば問題ありません。 そこで、高速バスなどの大勢の人間が乗る交通機関は止め、少々高いが北京空港から唐山市までタクシーにしました。 空港からいくつもの有料高速道路を乗り継いで、唐山豊潤ICで降りる。道中、運転手と値段交渉です。私は500元でどうかと打診。 500元のなかには高速道路料金を含むことにした。運転手はぶつぶつ言っていたが、悪くもなさそうで、決定。高速料金は合計で70元。従って、タクシー代は430元となる。 紳士協定で、北京のタクシーは唐山市内を走ることができない。 ICの出口に1台のタクシーが待機している。 大連空港に入ってから北京空港の郊外に出るまで、ずっとマスクをかけていました。 機内の飲み物も一切取らず、マスクをはずすことはありません。北京の郊外に出て、マスクをはずしたときの開放感は最高でした。唐山市に着きました。が、マスクをしている人は一人もいません。 ほっとしました。ここはまだ汚染されていないようです。 町中に綿のような胞子が飛んでいました。大連でも春になると発生します。これは柳の種子です。 中国語で「楊樹」yang2 shu4といいます。 ちょうどお昼になってので、前回食べたことのあるレストランを探しましたが、なかなか見つかりません。名前を忘れたので、タクシーの運転手に言えないのです。 王さんのかすかな記憶を頼りに、町をグルグル回って、やっと見つけました。 名前は「宴賓楼飯庄」でした。 仕事が順調に終わり、気を良くした課長は、私たちを食事に招待してくれました。 先月お邪魔したときは「イラク戦争」が話題の中心でした。が、イラク戦争も終わりました。 話題は、中国全土を揺さぶり始めた新型肺炎SARSです。 ここで、やはりと言うべきか、中国の情報非公開主義を実感しました。 実は先週土曜日、私はNHKTVで北京のSARS感染情報が不正確であったとして、人民軍病院の院長と北京市長の解任を知っていました。が、ここ唐山市ではそのような記事は報道されていなかった。 従って、北京での患者は30数人、死者は4人と前のままであった。 が、患者300名超え、死者20名近く、と言っても信用しませんでした。 しかし、中国もWHOからの勧告もあり、SARS情報を、少しづつ正確に報道するようになりました。 この件については次にSARSリポート02で詳しく報告します。 さて、月曜日の午後から火曜日一日で仕事が順調に進んだので、予備日(水曜日の午前中)が空きました。そこで、唐山市を観光することにしました。 場所を客先の課長に紹介してもらいました。 話は前に戻るが、21日(月)夕食を食べるため、ホテルの外に出ました。 自転車タクシーの運転手が紹介してくれたレストランは、小さな店で、ちょっと薄暗いところが気になりました。名前は「金海酒楼」。ただここで食べた魚料理「喋魚」die3 yu2(茶色の煮付け)はとてもおいしかった。しかし、魚の名前の字「喋」が違います。本当は口偏ではなく石偏で、「小皿」という意味です。 23日は水曜日だ。金曜日でも土曜日でも日曜日でもない。普通の日だ。不思議だ? |
||
鳳凰山公園 |
|
|
|
|
|
|
|
今日はここまでにします。朝から食事もせずにこのリポートを書いていました。 疲れました。が、幸か不幸か、大連赴任3年ではじめての休暇です。 天から授かった休みを有効に使いたいです。喜んでください。現在、熱はありません。潜伏期間3日から一週間と言います。今日から毎日メールします。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 From Dalian With Love |
2003年4月27日 | 娘から | お祭り | |
こんにちは! 今回は4月13日の武豊のお祭りいった時の写真を送ります。 とっても天気が良くて、体と体のぶつかり合いに、久しぶりに興奮した(笑)一日でした。 では、お楽しみください→ |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
おばあちゃんもまだまだ元気です。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 2003年5月1日〜6日まで8回に分けてメールした大作です。 働く者の祭典「メーデー」もSARSのおかげで、ゴールデンウイークはありません。 五四広場の周辺では、天気が良いと露天の床屋や、マッサージが店を開いています。 こんな風景がいつまで続くのでしょうか?
|
|
|
次はおなじみの大連放送局の電波塔が見える風景です。3年前あった民権街はすっかり生まれ変わりました。 | |
入居者もチラホラあります。が、なにせ高価(4500元/u)ですから庶民には高値の花です。 城壁のような外周の建物には、レストランやサウナやカラオケ(KTV)が開店しています。(2003年4月頃) |
|
|
|
この通りの角に先生の養成学校があり、その隣に「第七十九中学校」があります。
裕福な家庭が多いのか、自家用車やタクシーで送り迎えしている光景を良く見かけます。
今、この学校が壊されています。
新しい学校ができるのか、
少子化で不要な学校を壊し、別のものを作るのか解りません。 できたらまたリポートします。 |
大連放送局と隣り合わせにある「中山公園」に接する、
連合路沿いの大きなサウナカラオケ店が いつの間にか壊されています。 何ができるのか楽しみです。 |
|
|
大連放送局周辺と中山公園はいま、大整備中です。新しい木が植樹されています。 | |
|
|
しばらく歩いて、奥林匹克広場が見え始める。 | 珠江路と民政街でも古い家並みを取り壊し中でした。反対側も早晩、取り壊すでしょう。 | |
|
|
|
実は、奥林匹克広場前の、中山路と長春路と東北路に囲まれた三角地は、 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この写真は2002年4月の豪華マンション建設状況です。 | 2002年5月頃>歩道は一部完成、建物も完成間近です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
うららかな春の日差しを浴び、広場にビーチパラソルが咲きます(2002年5月) | |
![]() |
![]() |
2003年4月>1年後の今はほぼ完成し、 舗道や花壇など、最後の化粧をしていました。 (正面は奥林匹克広場。奥は人民体育場) |
奥林匹克広場の巨大な電光掲示塔。夜はここで、 映画やサッカー中継などを放映します。 これから温かくなると、 たくさんの人がこの広場に集まり、夏は涼みに来ます。 |
|
|
目を進行方向に向けると、中山路がやけにさっぱりしていることに気がつきました。 よく見ると、横断陸橋がありません。そして、道路沿いが壊されています。 |
|
|
|
|
|
この歩道橋は2002年10月では立派に使われていた。 私もこの橋の上からよく写真を撮ったものです。 |
奥林匹克広場方面を見ると見事に両側がありません。 |
![]() |
|
|
|
人民広場を越したところに小さな公園があります。名前はわかりません。 ここでは老若男女が太極拳やトランプで遊んでいました。(新開路通り沿い) |
|
|
|
この公園の前の通り「新開路」から先が、取り壊し中です。 | |
|
|
そこで、中山路をはずれ、一本裏道の五四路を通ることにしました。どんどん壊しています。 | |
|
|
|
|
これから壊される運命の焼肉屋です。
ここに小さいが、 大連一の中華レストラン「天天漁港」がありました。 閉店準備をしていました。 |
場所は五四路と高楽基路との三叉路付近です。 |
|
|
|
|
しばらく進むと、再び中山路に出ます。その陸橋が壊されかかっていました。 | |
|
|
次の陸橋はまだ健在です。ここには大連理工大学の化工科があります。この学校は全国でも有名です。
今年は建校54年目のようです。技術部には、この学校出身者が何人かいます。 今年、部長になった朱軍生もそのひとりです。大連ではもちろんNo1学校です。 |
|
|
路を挟んで正面には系列部門のコンピュータ専門学校があります。 |
|
|
陸橋の中央から、いま来た方向を見ます。 | |
|
|
労働公園手前の建物も取り壊しが始まっています。ここにはたしかカラオケがあったと思います。 | |
|
|
中山路と五恵路の三叉路を五恵路に入ると、 |
隣に広々とした空間ができていました。 いままでここに何があったのか、思い出せません。 遠くのほうで子供がサッカーをやっています。 どうやら学校のようです。 |
|
|
スイスホテルからマイカル、大連商城前の広場を抜け、いつもデジカメの写真を現像してもらう、 「百勝企業」への陸橋から、友好広場を見ると、 右側が大きく壊されていました。 |
||
|
|
|
友好広場から、今来た方向を見ます。 | ||
|
|
|
|
||
|
||
最初の建物は、この前、蚕糸布団を送った郵便局です。 左側の奥のほうが航空便扱い所です。 |
中国銀行の隣は「人民文化倶楽部」です。 鳩の糞で汚かったので、お色直しでしょう。 |
|
|
ここから上海路に入ります。 この方向から、工事の槌音が響いているからです。 |
すぐ裏が取り壊されていました。 | |
|
|
|
大連市商業銀行とありますが、昔の名前はわかりません。
このあたりもお色直しが多いようですが、取り壊されるものもあるでしょう。記念に写真を撮りました。 |
||
|
|
|
燦然と輝く金色の高層ビル。周囲が雑然としているので、異様な感じです。 |
しばらくすると、前方に勝利橋(旧日本橋)が見えてきました。 橋の向こうは、前にリポートしたロシア街です。 ロータリーは電車路の長江路との交差点です。 |
|
|
勝利橋の舗道がきれいになりました。記念に橋の欄干を撮りました。 この橋は大連市の前のダーリニー時代(帝政ロシア)木造であったものを、日本の関東都督府が、1908年鉄筋コンクリート製に架け替えたもの。 もうすぐ100年が経過するこの橋は、損傷が激しい。 この橋は大連市にとって保護建築物になるのであろうか? |
最初の写真の青色の車は、今年から走り始めた「三輪タクシー」です。 |
|
|
|
帰り道、ちょっとわき道にそれた大通り(名前未確認)に、
白い古びたレンガ造りの建物がありました。 大きなカラオケです。 この建物はいつ頃まで残るでしょうか? |
友好広場から中山路を勝利広場方面に進むと、 九州飯店の隣の金座広場というビルの裏側がすっぽりとなくなっている。 いったい何ができるのでしょうか? |
|
|
大連駅の正面玄関が完成間近です。2階の乗り場への誘導路ができています。 |
|
|
|
大連駅前で勝利広場の横に昔ながらの不衛生な商店街があります。 路上では、果物売り、靴磨き、小物売り、体重や身長測定屋など、ひしめき合っており、歩くのも大変です。 なぜこんなに店が多いかといえば、人が多く集まるからです。中国の人はこういうごみごみしたところが好きのようです。 しかし、大連駅前にこのような不衛生な場所は問題です。近々取り壊しになるでしょう。そこで、現状を残しておきたく、写真撮りました。 |
|
ここは、別途もう少し近くから、詳しく残したいとも思います。 |
|
今日の散歩も最後となりました。 |
ここに中国のポストがあります。 | 聖金広場では子供が遊んでいました。 白い車の奥正面が第八中学で、左側がデパート百盛です。 |
|
|
|
以上で大連街角情報第1弾を終わります。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
From Dalian With Love