2001年3月1日 | 友人へ | 春一番 |
昨日「東京地方に春一番到来」のニュースが流れました。 実はこちらでは27日、今年初めて雨が降りました。昨年から通算では3ヶ月ぶりでしょうか。路肩、排水溝、公園の芝生に残っていた雪は、全部融けて流れました。 大連の春は近いようです。 |
2001年3月2日 | 旧友へ | お疲れ様でした |
董事会ご苦労様でした。たいしたおもてなしも出来ず失礼いたしました。お約束の写真をお送りします。ご査収ください。 私としては寂しい異境の地で、懐かしい方にお会いできたことが最高の喜びでした。 ありがとうございました。 さて、 ここ大連にもやっと春の兆しが見えてきました。日一日と過ごしやすくなってくるでしょう。 私ももうすぐ中国生活一年になります。お陰で大連の生活にもだいぶ慣れてきました。 今年はもう少し積極的に動けるような気がします。趣味の陶芸も始めたいと思います。 作品が出来たら写真をお送りしますので、ご批判ください。 なお、私は大連にあと2年ほどおりますので、またお会いできるかも知れません。 その日を楽しみにしております。歓迎再来。 返信>3月6日>御礼 先日は大変お世話になり有り難うございました。 |
2001年3月3日 | 友人へ | 名古屋グランパス来大連 |
ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。 突然ですが、人間は可能性の動物です。親として子供に無限の可能性を期待するのは当然です。 が、それを子供の負担に感じさせてはなりません。 子供一人一人の力量に応じて、「個性」を大切にしたいと思います。 私はそれを実践しました。金も掛かりますが、それが何ですか。 分身が立派に世のため人のためになる人間に育ってくれれば、これ以上の喜びはありません。 再び突然ですが、明日4日、ここ大連の人民競技場で名古屋グランパスと中国の覇者「大連実徳」とのアジアカップウイナーズカップの準々決勝第一試合があります。 異国の地で地元のチームを応援するのもまた格別の感慨があります。結果はまたリポートします。 ではでは、再見! |
2001年3月8日 | 来客者へ | 更なる発展のために |
こんにちは!夏様! 5年ぶりに青木先生の姿を拝見し、相変わらず元気な様子に感激しました。 今回の訪問の成果はいかがでしたか? 長年の人材交流を通して培った、青木先生の中日人材バンクの設立構想が実現できることを祈念いたします。わたしも中国に赴任してもうすぐ1年になります。 この一年で、わたしは自分の知識と経験が、中国発展のために役立つことを確信しました。
時間はとりあえず3年ですが、自分として納得できるまで頑張りたいと思っています。 追伸 |
2001年3月9日、Sent: Thursday, March 08, 2001 12:43 PM Subject: パン送りました >
今度は無事に着きますように。。。。。 ありがとう。なくなってちょうど一週間がたちます。 |
2001年3月15日 | 研修生へ | 好久不見了! |
お元気ですか?○○○さん。 頼み(お願い)があります。以下の資料を中国語に翻訳して欲しいのです。 請想要漢語地翻訳以下的資料<これでいいですか? この資料は滕さんあてですが、彼は読めないので、多分、あなたのところに翻訳依頼がきます。 彼ら5人の研修は、残り3ヶ月となりました。そろそろ研修報告書を書く準備が必要です。 日本語ですから大変です。どういう風に書いたらいいか。それが以下の資料です。 以下を翻訳してください。 名鉄電車で我が町まで来ることになります。詳細はみんなの予定を確認してからにします。みんなが来るようなら、メールください。そのとき、詳しくわが町までの道順を連絡します。 返信>3月30日 早上好!お元気ですか? 返信>非常感謝! 忙しいのにすみませんでした。それを研修生に渡してください。 14日星期六は前夜祭です。6台の「山車」にたくさんの提灯が灯され、とてもきれいです。15日は終日お祭りです。十分に日本の文化を堪能してもらえます。 追信>4月2日来宅の件 こんにちは! |
2001年3月19日、Sent: Sunday, March 18, 2001 2:08 PM Subject: 僕のだよ! こんにちは! 俊介と、ママです。 |
![]() 今、パパは治療合宿で長野県の浅間温泉に行っちゃってるんだ! Sent: Monday, March 19, 2001 9:25 PM |
> こんにちは!お父さんです。元気だかね!可愛い写真ありがとう。 |
|
> がしかし、最初の写真はちょっと足が短いんでないの(~_~
;) > これはカメラマンの責任です。 > 実物以上に可愛いク、あるいは綺麗に、あるいはカッコ良く撮るのはカメラマンの役目です。忘れないように(^O^) > ところで、俊也君の具合はどんなですか?たいしたことではないと思いますが、少し心配です。 > 彼の干支はなんですか?4月に帰る時、素敵なプレゼントを持っていきます。 > これは干支の動物と関係あります。教えてください。 > ではでは、再見! おはようございます。 |
2001年3月29日 ----- Original Message ----- おはようございま〜す。
このところの気温の変化に俊介君は鼻かぜをひいてしまいました。 こんにちは!お父さんです。元気だかね! 写真見ました。が、俊介の隣のおばさんはいったい誰ですか?(@_@) 俊介に負けないようがんばっているようで太好了!(^o_o^) ではでは、再見! |
2001年3月19日 | 友人へ | 子供の将来 |
ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。 ○○君の現役入学成らずは残念でした。が、何が人間を成長させるか解りません。 何が幸いするか解りません。だから、いかなる場合でも自分の可能性を信じて、あきらめてはいけないのです。子供も親も。当時、私達夫婦は子供の将来を最優先に考え、決断しました。 |
2001年4月1日 集合時間などのお知らせがきていますので検討してみてください。 私の返信>4月2日 こんにちは!お父さんです。元気だかね!
日程連絡します。 2001年4月10日 予定通り、明日11時30大連発で帰ります。福岡に着いたら電話します。 |
2001年4月14日
春祭りに孫が来てくれました。 | 下門のおばあちゃんち | おおばあちゃんと |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年4月21日 | 友人へ | 好久不見了! |
ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。好久不見了! この季節は朝晩、冷やっとしますからいやですね!私も喉と鼻が弱いので、一番いやな季節です。 一度しまった毛布をまた引っ張り出して着ています。喉をやられてしまいました。 ところで、実は先週、私は日本に帰っていました。目的は春祭りです。 今、知多地方は毎週、どこかで祭りをやっているほどの状況です。 それに、5月13日は田植えの日です。実は、今年私は田んぼを買いました。 |
2001年4月28日 | 友人へ | 順調な新世紀スタートおめでとうございます |
今年度の好調な業績に感服します。今年は創業3年目ですね。
「石の上にも3年」とはよく言ったものです。やっと世間に認知されてきたようで、喜びもひとしおでしょう。 さて、今日は大連で有名な桜の名所に行ってきました。 これには理由があります。4月28日(土)29日(日)連休の後、30日(月)仕事し、5月1日〜6日(日)までが当初のGWでした。 場所は大連市内から車で約45分くらいです。桜の具合は写真を見てください。ここにはダムがあります。このダムは大正5年に日本人が作ったものです。 |
2001年4月30日 こんにちは!俊介で〜す。
もうすぐ子供の日!僕の初節句の日だよ〜! でも、パパは3日の日に試合があるから最近僕を抱いてくれないんだ・・・ |
|
|
|
2001年5月18日 | 大石さんから | 帰国します |
2年間の赴任期間を終えて、明日(19日)帰国します。お体に注意して頑張って下さい。 なお日本のメ−ルアドレスをお知らせしておきます。 私の返信 お帰りですか。いいですね? |
2001年5月21日 | 長男から | 暑いねー |
こんばんは。 大連はまだ田植えだというのに、俺は今日から半そでワイシャツ、上着なしで通ってます。もう夏ですわ。 以前、サッカー・アジアカップウィナーズカップの話がありましたね。大連でグランパスの試合があったと。結局、大連がグランパスに勝ち、準決勝に進出ました。 そのあと、大連は準決勝で清水エスパルスにも勝ちました! 残念ながら決勝ではサウジのチームに敗れましたが、大連チームの今後の活躍に期待しましょう。 次は中国リーグ王者としてアジアクラブ王者を目指して欲しいです。 さて、連休はお母さんにお世話になりました。彼女は喜んでましたよ。 6月9日には、彼女の家へお邪魔します。まだ顔見世ですがね。。。 気に入ってくれているようなので、気取らず、自然体で行きます。 そんなところです。みんな元気で! |
2001年5月22日 | 友人へ | 米作り第一報 |
昨日、田植えを行いました。 実は田植えはずっと前から20日(日)と決めていましたが、後からこれをひっくり返す予定が出来ました。それは会社の結婚式です。 田植えの予定だから結婚式には出られませんとはいえませんので、田植えは、やむなく、昨日会社を休んで行きました。農業は天候次第です。日にちを延ばすわけには行きません。 田んぼはタクシーで約1時間のところにあります。田植えといっても手植えではありません。 農家の徐さんから日本の米が作ってみたいという希望がありました。 中国の大地に馴染むかどうか解りませんが、トライします。 |
2001年5月22日 私のノートブックパソコンのバッテリーが壊れました。 2001年5月23日 23日発注し、どちらも在庫があり、うまくいけば2週間ぐらいで届けられそうです。 |
2001年5月25日、こんにちは!お父さんです。元気だかね! 荷物届きました。が、梱包が悪かったようです。 写真を見てください。
箱が破れて、中身が見えています。小さなものは落ちてしまいます。 ではでは、再見! |
2001年6月10日ーA、こんにちは!お父さんです。元気だかね! 久しぶりに近所の様子をお伝えします。 さて、私の一番嫌いな夏がやってきました。大連は連日30度を超えています。 6月6、7の二日間天津へ出張しましたがここはもっと熱い。毎日35度を超えているという。 雨がほとんど降らないので、今年も節水どころか断水も有り得るなーーと、予想していたら案の定、今日6月9日(土)19時から断水しました。勿論、一階のエレベータ乗り場には予告通知が貼ってありました。 今日は朝早くから外で笛や太鼓、鐘の音が大変うるさい。 何か行事をやっている様子なので、久しぶりにマンションの付近を歩いてみました。 するとどうでしょう。 びっくりぎょうてん、驚くべきことになっていました。 五四広場前の空き地がいつの間にか公園風に変身し、きれいな花が植え込まれ、そしてです、なんとこの地下に商店街が出来ているではありませんか。 そういえば、ここの工事は中国では珍しく、一年近くかかっている。 長い長いと思えば、地下商店街を作っていたのです。 |
完成した「聖金商城」をマンションから撮る |
一年前のこのあたりの風景(2000.3) |
![]() |
|
再開発工事開始(2000.8) | 日本製の重機が大活躍(2000.9) |
![]() |
![]() |
外はきれいになりました(2000.10) | |
![]() |
![]() |
聖金商城」祝開店(2001.6.8) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、西安路の百盛前には大連でも1,2を争う、大きな市場(大連長興市場)があります。 私も行ったことがありますが、とても汚いところです。 私はいやですが、それでもたくさんのお客さんがいました。 今、その市場が取り壊されていました。少しづつ購買者の価値観が変わってきたのでしょうか? あるいは近所の人だけを対象としていてはもう伸びないのでしょうか? この後に何が出来るか大変楽しみです。 |
取り壊し中の大連長興市場 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
デパート「百盛」の前では「国防教育法宣伝日」という垂れ幕とともに、国防教育法制定3周年記念の宣伝行事が行われていました。
たくさんのパネルで国防教育の重要性、実際の教育風景などが説明されていた。 ただ「国防」というと、とても堅苦しく思われますが、パネルを見る限り、外敵から国を守る「軍事的」な話ではなく、国民一人一人が身近にできることで内側から「国づくり」を行うための活動のように思える。 このような国を思う気持ちを、国民に義務教育の段階で、具体的な活動と共にキチンと教えています。 |
|
国防教育法宣伝 | |
![]() |
ではでは、再見! From DALIAN With Love! |
2001年6月12日、こんにちは!お父さんです。元気だかね! 大阪教育大学付属池田小学校に刃物を持った男が乱入して、児童や先生を無差別に殺傷した事件はこちら中国でもいろいろ報道されています。 程度の差はあるが、常識では考えられない、いたましい事件に中国でも動揺が広がっています。 この様子を少しお伝えしましょう。 中国共産党の機関紙「人民日報」は9日付で新華社電を引用し、8人の児童が亡くなったと「国際面」に論評抜きの比較的地味な扱いで事実だけを伝えていた。 一方、厳しい対日意見を掲載するので定評の北京の大衆紙「北京青年報」は不安におびえる子供たちの写真を大きく掲載。国際面のトップでこの事件を報じていた。 男が小学校に侵入した様子をNHKなどの日本メディアを引用しながら、ルポ的に詳細に報道していた。 また、論評は記者が個人名で「殺人の理由や動機がなんであれ、日本全土を震撼させたことに変わりはない」そして「学校でなぜこのような事件が起こるのか。学校は児童が平和で安全に過すことの出来る場所でなければならない」とする文部省のコメントを最後に伝えた。 |
2001年6月16日 | 妻へ | 中国語の挨拶言葉 |
私がこれまでに調べた挨拶用語を送ります。参考にしてください。 明日17日(日)は宋慧敏宅訪問です。 これまでたくさんの家庭を訪問しましたが、家族と会話は出来ません。 しかし、会話が出来なくても、挨拶さえキチンと出来れば、相手の気持ちも悪くはないはずです。 ただ、「挨拶だけは」と思っていますが、それでも時と場合によって、種類はたくさんあります。 ですから、なかなか覚えられません。困っています。 私よりはるかに若いお母さんなら問題なしでしょう(^O^)。 10月国慶節は是非お越しください。みんなが待っています。 |
2001年6月17日 昨日、電話で話した主題のものですが、高いものばかりではなく、安いものもいっしょに送ってください。
この種の食品は前の「百盛」でもまだ売っていません。 |
2001年6月18日 |
荷物届きました。ありがとう。餅3袋、雑誌4冊、JAF6月号。 多分、ノートPCのバッテリーとACアダプタがX線で引っかかったと思います。 |
|
![]() |
ただ、雑誌は全て開封され中身を見られていました。こんなことは初めてです。
私は定期的に日本から荷物を送ってもらっています。 どうやら、中国の当局から目の離せない人物として注目されているようです。 今後荷物を送る場合は、中味を正直に書いたほうがいいかもしれません。 いつもポケットにだらっと入れてあるいています。このバッグがあれば問題解決です。 |
2001年6月11日 両方揃いましたので11日発送しました。
ウイルスバスターは2001になっています。 2001年6月5日 2個揃ってから送ってください。アダプターはこちらにも1個あります。
|
2001年6月19日 | 友人へ | 近況報告 |
ご無沙汰です。昨日、本当に久しぶりに雨が降りました。 半日くらいしか降りませんがそれでも恵みの雨です。 この調子だと、今年も水不足でしょう。 多分節水を通り越して、断水の日が増えるでしょう。さて、 大連は連日、30度を越える熱さです。
熱くなるとこちらの女性は極端に薄着になるので、目のやり場に困ります。が、楽しみでもあります(^レ^; 徐さんは特別に「ひとめぼれ」だけの田を用意しました。 |
2001年6月20日 | 友人へ | 謝謝款待 |
日曜日17日は大変楽しいひと時を過ごさせていただきありがとうございました。 身がコロコロのシャコ、から揚げ風のナス焼きなどなど、全てが家庭の味でした。 久しぶりに日本へ帰ったようなくつろぎがありました。また、酔った勢いでずいぶん仕事の話もしました。が、お父さんは熱心に話を聞いてくれました。 楽しい家庭の雰囲気に異国の地に居ることを忘れるくらいでした。 |
追伸>あまりよく撮れていませんが、写真を送ります。 |
|
|
|
2001年6月23日 | NETから | 以後、請多多関照 |
中村と申します、年齢57歳です。今後お世話になりますのでよろしくお願いいたします。 中日友好の一つとして私の近くに有る南郷小学校(1年生〜6年生で5歳〜12歳)の姉妹(兄弟)校を探してほしいのです。もし友好的な学校が有れば紹介していただきたいのです。もし成立するようであれば学校に話します。楽しみにして待っています。 また機会があれば訪問してみたいです。又後でね さようなら 私の返信>7月21日>はじめまして! ご連絡が遅れまして申し訳ございません。YOHKAIと申します。 はたまた、中村さんが個人的に会社のホームページを作成、管理しているのでしょうか?だとすると、驚くべき多彩な方とお見受けします。疑問はつきませんので、この件はこれくらいにしておきますが、できれば私の疑問にお答え願いたいものです。 返信>7月24日 YOHKAI先生初めまして、お世話になります。今後よろしくお願い致します。 |
2001年6月26日 | 友人へ | がんばれ!ひとめぼれ! |
ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。 お待たせしました。田植え後1ヶ月の「看一眼」です。 日曜日(24日)一ヶ月ぶりに田んぼを見てきました。 期待に胸膨らまして行きましたが、田んぼは厳しい状況にありました。 6月に入って一粒の雨も降っていないというのです。 田んぼ横の貯水池も水量が半分ほどになっていました。 徐さんの話では、6月は例年かなりの雨が降るそうです。 が、今年のように雨のない年は生まれて初めてといいます。彼は今年48歳です。 従って、今年は約50年ぶりの大かんばつと言えます。 私の田んぼは少し高い位置にあるので、ひび割れた田んぼに早、枯れかかった稲が見られます。このまま雨が降らないと全滅してしまいそうです。 それより何より最大の関心は「看一眼」がどうなっているかです。 早速見に行きましたが、やはり同じように田に水気はありません。 ただ、これを枯らしてはいけないと言う気持ちが徐さんにはあるようで、貯水池の水をポンプで注水しているようでした。 日本の「ひとめぼれ」は順調に生育しそうですか?と質問すると、徐さんは「ひとめぼれ」の田に隣接する、中国のもち米種「香米」(xiang1 mi3)の稲を指差して、「ひとめぼれ」は細く、とても弱弱しいと心配していた。何はともあれ、悲惨な田んぼを見てください。 ところで、 ちょうどこの日、6月24日は新暦の5月5日端午の節句です。 お昼は徐さんのところでご馳走になりました。節句の料理「ちまき」「ゆで卵」もあります。 面白いのは粟のように小さい、黄色いもち米で作ったちまきです。 写真を見てください。たいへん美味しい。味をつけた大型の卵も美味しい。 他には、徐さんの奥さんが私の腕に赤、黄、青、桃、4色の毛糸を巻いて縛ってくれました。どんな意味があるのかまだ聞いておりません。 会社の物知り博士に聞いてみますので、しばらくお待ちください。 会社にこれを着けたまま出勤したら、みんながたいへん喜んでくれました。 みんなの最大の関心事は、いったい誰につけてもらったか?でした。(^O^) 11月の収穫までは月一度田んぼを見るため出かけます。この時は必ず昼食をいっしょに食べたい。もちろん、手ぶらでは行きません。かならずお土産を持っていきます。 これまでは缶ビール、タバコなど、もっぱらご主人向けであったが、今回は奥さん用にジュースを1ケース持っていきました。 |
2001年6月28日 | 友人へ | 雨が降った(^O^)/\(^o^)/ |
喜んでください。昨晩から雨が降っています。朝方は雷と共にかなり降りました。 が、安心は出来ません。すぐ止んでしまうからです。 ただ、田んぼに降ってくれたかどうかは解りません。 少しの雨の場合、人口雨という可能性もあります。今、中国北方は深刻な水不足です。 |
2001年7月14日 | ネットから | リンクさせていただけませんか |
大連リポート拝見しました。 是非私のHPでリンクさせて頂きたいのですがよろしいでしょうか。 私のHPでは「大連を伝えるリンク集」の頁を設けております。 大連についてさまざまな見かたがありますので大連を知る上で多くの情報を載せたいと考えております。ぜひよろしくお願いいたします。 (私のHPをリンク希望しているのではありません。) ============= ========= ====== === == = 去来川 幸次郎 (Isagawa Koujirou) H P:「看看大連」 http://village.infoweb.ne.jp/~fwba0809/index.htm 返信>7月16日 ニーハオ! いさがわさん。YOHKAIです。 返信>7月16日 YOHKAI 様 ニーハオ! いさがわさん。YOHKAIです。 |
2001年7月16日、こんにちは!お父さんです。元気だかね! 実はみんなには話してなかったのですが、この大連リポートを5月に、私のホームページにアップしました。
これも大連赴任を決意したときから描いていた、当初の計画でした。
インターネットが時間と空間を越えて、家庭を形成できることを、証明したかったからです。
プライバシーについては、私なりに十分配慮したつもりです。
いさがわさんのURLはここです。見てください。 ではでは、再見! <追伸> 私のホームページは「フレッシュアイ」という検索エンジンで探し出したといいます。 この検索エンジンがどのようなものなのか?詳しいことは解りませんが、去来川さんは大連に関係するあらゆる情報をリンクしようと張り切っています。 彼のホームページ「看看大連」を見るとよく解ります。 大連にもよく来るそうです。今度見えたときには是非お会いしたいものです。 |
2001年7月16日 | 大連観光者 | 203高地の男 |
ニーハオ!久保田さん。好久不見了! 7月1日、旅順203高地でお会いしましたYOHKAIです。 写真をお送りするとお約束して、はや半月がたってしまいました。 実は、いただいた名刺を紛失しまして、探しまくっていたという次第でした。 遅くなりましたが、お送りします。大連の旅はいかがでしたか? 私もここに赴任して一年が経ちます。3年くらいの予定で来ていますが、時あたかも21世紀、劇的な中国歴史の1ページを実体験しており、とても幸せな毎日です。
返信>8月18日 ニーハオ!YOHKAIさん。ご無沙汰しています。その節は、お世話になりました。 中国はこれで2度目、8年前に北京の方へ行ったことがあります。 |
2001年7月24日 | 友人へ | 看一眼 |
ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。 日本は連日、35度を超える暑さと報道されています。皆さんはいかがお過ごしですか? こちら大連も日中は確かに暑いのですが、朝晩はたいへん涼しく、秋を思わせます。 会社の中庭にはたくさんの赤トンボが舞っています。 さて、異常なほど雨の少ない大連で、どうしているのか? 大変心配なのが「看一眼」です。22日(日)約1ヶ月ぶりに様子を見に行ってきました。 実は19日、わずか半日でしたが、かなりの雨が降りました。 恵みの雨とはこのことです。できることなら、大連市内だけでなく、田んぼのある地域にも降って欲しいと願っていました。 途中の道路ではこの地方に雨が降ったかどうか、よく分からなかった。 しかし、田んぼを見に徐さんと一緒に農道を歩いて、はっきり解りました。 ここにたくさんの雨が降ったことを。 道が雨で大きくえぐられているのです。徐さんに聞けば、こちらでもかなり降ったという。太好了! 先月、半分以下に落ちていた貯水池の水位も、今では半分以上に戻っていた。 そして、何よりだったのは田んぼに水が張っていたのです。稲は30〜50cmくらいにまで成長していた。ただ、田んぼは日本とは比べ物にならないほど、手入れが悪い。 田植えが「直播」という荒っぽいやり方から考え、当然のようにも思う。 雑草が稲より生育しているところ、なぜかトーモロコシが田んぼの真中からでているところ、除草剤を無造作に撒いたのか、雑草だけでなく稲も黄色く変色しているところ、などなど。こんなことで収穫はあるのだろうか?心配になってきた。 徐さんに聞いてみた。今年のこれまでの天候から判断して、出来高はどうでしょうか? ではでは、再見! |
2001年7月27日 | 友人へ | 奥さんを大事にしましょう |
ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。 奥さんと北陸路ですか(^O^)いいですね! 奥さんと言えば、大連の総経理の奥さんの具合が良くありません。 すでにお聞きかとは思いますが?実は、今日帰国しました。大連生活は約6年になるそうですが、奥さんの看護のため、総経理を退任しました。 若い若いと言っている間に、いつのまにか年を取り、元気だ元気だと言っている間に、いつのまにか体が不調になることもあります。奥さんの存在を当たり前に思ってはいけない。とつくづく思った次第です。 さて、私事ですが8月1日帰国、8月8日大連帰市の予定です。 |
2001年8月11日、こんにちは!お父さんです。元気だかね! こちら大連は秋のような爽やかさです。 1日帰国し、8日帰るまでの約一週間、みなさんのおかげで日本を満喫できました。 本当にありがとう。 8日大連のマンションについたのは日もまだ高い5時でした。 部屋に入って驚きました。至る所がカビているのです。 写真を見てください。特に床がひどい。 冷蔵庫には保存可能なものだけ残し、電気節約のため、冷蔵レベルを最低にしておいたところ、冷蔵庫の中もカビているのです。
森牧場の牛ひき肉入り味噌もカビていました。 すなわち、
4日と7日はShadow Box Art(切り絵立体絵画)の件で、岡崎へ行きました。 店の主人から、先生の自宅でやっていることを聞き、住所と電話番号を教えてもらう。 お母さんもやるそうです。週一回なら岡崎に出かけられるそうです。
お母さんにはマスターしてもらって、自宅付近で教室を開いてもらいたいものです。
ではでは、再見! |
2001年8月15日 | NETから | 勝手なお願い |
初めまして、ホームページを拝見しました。私と同年輩の人がお一人で、中国での単身生活をしながらこれだけのHPを作成しておられ、なおかつマラソンのトレーニングまでされているのに感激しております。 私(男、51歳・・中国出張は10回以上経験していますが、個人旅行は初めてです。3年ほど中国語を勉強中です。)は、9月末に1週間程一人で大連を訪問(旅行)する予定です。その際に一泊二日で氷峪溝風景区に行って来たいと思っていますが、日本では氷峪溝に関する情報があまり手に入りません。 以下の点について、アドバイス頂けたら幸いです。 私の返信>8月21日 ニーハオ! はじめまして!YOHKAIです。 1、交通 ここには風呂はもちろんのこと、シャワーすらありません。 |
庄河市バスターミナル>2枚 | |
![]() |
![]() |
氷峪溝入口遠景 | 氷峪山水遊 |
![]() |
![]() |
私が泊まった宿>雲山旅店 | |
![]() |
ではでは、再見!
返信>8月23日 ニーハオ、 YOHKAI 様 私の返信>8月28日 ニーハオ! ○○さん。YOHKAIです。 返信>8月28日 你好 YOHKAI先生 新エネルギー・産業技術総合開発機構は、通称NEDO(ネドと呼んでいます)と称しており、ホームページは、http://www.nedo.go.jp です。 追加メール>9月14日 ニーハオ、 YOHKAI 様 一人旅で、私の中国語でどこまで通用するのか判りませんが、体当たりで何とかなるさと呑気に構えています。では、お会いできるのを楽しみにしています。再見 私の返信>9月15日 こんにちは! YOHKAIです!いよいよお出でになるのですね(^O^) ルートは勝利広場→星海広場(チケットには黒石礁とあるが自然博物館までは行かない)→付家庄→北大橋→老虎灘→勝利広場までです。 返信>9月19日 ニーハオ、 YOHKAI 様 私の返信>9月19日 こんにちは! YOHKAIです! 返信>10月15日 YOHKAI様 10月初めに無事帰国致しました。
帰って間がないのに、又大連に旅立ちたい思いに駆られています。 |
2001年8月15日 大連リポート75は俊介特集です。といっても、一度に送信できません。 みんなにもこういう時代がありました。 |
玄関先のプールで水浴びです。 | |
![]() |
![]() |
続いて、モモおばさんやナナおねえさんとの楽しいひとときです。 | |
![]() |
![]() |
ジジとお風呂です。が、お互いかなり緊張しています。そばでババが心配しています。 | |
![]() |
|
今日はお外でお食事です。
料理は大変おいしく、初めのうちはたいへん気分も良かったのです。 が、みんな食べるのが遅いので、僕は飽きてきました。 眠いこともあって、かなりぐずってしまいました。 すみませんでした。(ジジ代筆) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
最後に、一人で遊ぶおりこうさんな俊介です。 | |
私が大連や天津で買ってきたおもちゃ、衣類です。 無理やりお母さんに着せられましたが、結構満足げです。じじのご機嫌をうかがっているのでしょうか(?_?) |
|
|
![]() |
![]() |
|
テーブルに身体を預ければ一人で立てるようになりました。
もうすぐ歩けるようになるでしょう(^O^) |
家の中はモモの毛がいっぱいです。 ですから、毎日毎日掃除が大変です。 僕もお手伝いといったところでしょうか(^O^) |
![]() |
![]() |
ではでは、再見!
From DALIAN With Love!
2001年8月17日 | 奥さんへ | インターネットで本を買う |
今日、紀伊国屋の「BOOKWeb」に会員登録しました。入会金は1500円です。 会員登録の確認メールがくるはずです。 しかし、こちらの欲しい本を注文する方法がよく解らないので質問しています。 しばらくすると回答があると思います。会員登録の確認メールとこの回答を一緒に転送してください。 注文したいのは次の本です。左から書名。作者。出版社 1、図説大連都市物語。西澤泰彦。ふくろうの本河出書房新社 2、図説満鉄「満州」の巨人。西澤泰彦。ふくろうの本河出書房新社 3、図説満州都市物語。西澤泰彦。ふくろうの本河出書房新社 4、満州旅行写真館。アジア旅行研究会編著 5、最新旅順探訪。近代消防社 本屋さんからのメールが奥さんから転送されてきた>8月18日 この度は Kinokuniya BookWeb への御入会、誠に有り難う御座います。 追加注文した本の内容確認メールが奥さんから転送されてきた>8月28日 件名 : Kinokuniya BookWeb order 本屋さんから納期遅延のお侘びメール>8月30日 件名 : ご注文中の書籍についてのご連絡 私の返信>8月30日 |
2001年8月29日 | 友人へ | お気をつけていってらっしゃい |
ご家族お揃いで、北陸路とはなんともうらやましい。道中お気をつけていってらっしゃい。一路平安! さて、26日「ひとめぼれ」を見てきました。 6月は一雨もなくカラカラ田んぼに、もうだめかと心配しましたが、7月は打って変わって雨雨雨でした。干上がった溜池も満水となり、ひとめぼれも徐さんいわく「很好」な状況でした。既に、穂は大きく伸び、これからドンドン膨らんでいく様子に大満足です。 幸いにも、ここ中国のスズメは軟らかく、甘い米を食べないようです。 隣に位置する中国餅米「香米」は粒は大形であるが、数が非常に少ない。 |
さて、
9月2日の日曜日、奥林匹克広場で宝くじの発売と抽選があるから行きませんか?
と、楊さんから連絡があり、喜んで行ってきました。宝くじは中国語で彩票(cai3 piao4)といいます。 沈陽からきた彼も一緒でした。彼は仕事で約一ヶ月ほど大連にいるそうです。 |
さて会場ですが、大変な熱気です。写真を見てください。 |
|
![]() |
|
宝くじを買う人より、売っている人のほうが多い感じです | 特設会場の上では、男性が大きな声でなにやら、 さわいでいます。 宝くじがどんなものか 写真を見てください。 |
![]() |
![]() |
宝くじの形式は、表面を擦って銀色の幕を取り、 中に印刷されているスポーツ種目の絵を確認する。 予め、当選のスポーツ種目は看板に掲載されている。 1等:50万元(750万円) 2等:30万元(450万円) 3等:10万元(150万円) 私はすぐに2枚買いました。一枚2元です。 その内の一枚が9等に当たりました。 9等はもう一枚宝くじがもらえるのです。 あたりの確率50%は大変な確率です。 くじ運の悪い私ですが、中国では違うようです。 |
|
楊さんの彼氏はたくさん買いました。 私はよく解らなかったが、100枚綴り(200元)があるのです。 100枚綴りを買った人は抽選会場の特設場でくじを確認します。 |
楊さんと彼氏は一生懸命になって |
![]() |
![]() |
私はその間、会場の熱気を写真に撮っていました。![]() |
|
![]() |
|
|
彼らの100枚結果は良くありませんでした。
私は今日、とても運が良い日です。2枚買ったくじの一枚が当たりましたから? そこで、私も100枚綴りをひとつ買うことにしました。 早速、開封を始めました。かなりの時間が掛かります。 開封を続けるうちに解りました、最低の当たりくじ2元がかなり多いのです。
|
濱海路最初の休憩所は付家荘の「大連工人度假村」です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
海岸は狭く、砂浜も少ない。水はきれいです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
海岸にはたくさんの海水浴客が楽しんでいます。 | |
![]() |
![]() |
劉君と楊さんは貝殻か、小石を拾っています。もちろん私も拾いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
老虎灘の手前の港で海岸に出て、休みました。こんなところでも泳いでいます。 | |
![]() |
![]() |
|
老虎灘の巨大な老虎像広場で一休み。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
老虎灘の次は棒垂島です。 | |
海の中に見えるかなづちの頭のような形状の島が棒垂島です。 | なんと海岸に沿って小さなゴルフ場があります。 かなりの名門コースのようで、政府の高官や企業のトップが利用する程度のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
道路から海岸へ行くには守衛所があり、入場は有料でした。 | |
海水浴客は海岸の手前の脱衣所で着替えて海に入る。もちろん更衣室も有料です。 濱海路の海岸はどこも素晴らしいが、ここ棒垂島の海は特にきれいで透きとおっている。 |
正面の島が棒垂島です。 |
![]() |
![]() |
楊さんが向うからピースしている。 | 入口から海岸までの間にはいろいろなモニュメントが楽しめる。 しかし、キャラクターはすべてディズニーであった(^レ^; |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
次は濱海路の終点「東海公園」です。途中、濱海路北で休憩します。 ここで、珍しいものを見ました。「これぞ中国」というものです。 |
|
それは、前方に見える巨大な樹です。ツタもからんで、なんとも不思議な樹です。 此の世のものとも思えません。いったい原産地はどこなのでしょうか?? |
|
![]() |
![]() |
実はこれは真っ赤な偽物です。樹も葉も全部作りものです。樹はコンクリート、葉は樹脂です。 なんともいやはや驚きました。近くで見てもなかなか気が付かないほどに精巧に出来ています。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
終点「東海公園」に着きました。 | |
ドラゴンのモニュメント広場では大勢の人が記念写真を撮っている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉢花に囲まれた可愛い楊さん |
![]() |
お陰さまで一日たっぷり楽しむことが出来ました。劉君と楊さんありがとうございました。 |
ではでは、再見! From DALIAN With Love! |
2001年9月13日夜、奥林匹克広場に出かけました。 |
|
行ってみると大勢の学生(中学生から大学生)が、 |
|
|
|
![]() |
![]() |
2001年9月15日 | 友人へ | 恭喜! |
会社設立3周年、誠におめでとうございます。 生き残ることさえ難しい、日本経済最悪のこの時期、順調な業績に感服します。 しがらみで身動きできない歴史的企業が多い中、ゼロからのスタートが良かったのでしょうか? なんにしても、石の上にも3年といいます。よくも頑張ったものと敬服します。 これまでの成功は家族の理解と協力なくしてはなかったでしょう。 改めて、家族に感謝しなければいけないでしょう。 さて、ここまで来ればひとまず安心ではあります。が、油断は禁物です。 <追伸> |
2001年9月15日 | 友人へ | メール再送依頼 |
こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! 今週はパソコンの調子が悪く、かつ、こちらのプロバイダーのサーバー故障などでインターネットの接続が不調でした。
また、なぜかアメリカ貿易センターテロ事件のあとは極端に悪化しました。 |
2001年9月15日 | 家族へ | パソコントラブル解決 |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 実は先週土曜日(8日)くらいから、パソコンの動きが急に悪くなったので、今週一週間はファイル関係をバックアップし、HDDをフォーマットし、Windows98Eを再インストールしました。 しかしながら、今週は日本からの来客も多く、そのお相手でほとんど時間がありませんでした。そのお客さんとは、3年ぶりに訪問された会長。 そして、一緒に仕事したことのある、またゴルフもしたことのある、会社のおばさん社員4人(内2人は定年退職者)です。 インストール作業は仕事時間中も続け、いまやっとウイルスチェックソフトをインストールして完了しました。また今週は、こちらのプロバイダーのサーバーが不調で、インターネットの接続も不調でした。なぜか理由は解りませんが、アメリカの世界貿易センタービル爆破テロ事件のあとは極端に悪化しました。 今はもう大丈夫ですが、仕事でも日本との交信が出来ず困りました。 そこで、先週8日から今日14日までにメールを送信しているなら、もう一度送ってください。こちらには一通も来ていません。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜 From Dalian With Love |
2001年9月21日 | 友人へ | 仲秋名月 |
こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! 北陸出張お疲れさまでした。 北陸は秋一杯でしたでしょうか?はたまた、残暑厳しいでしたたでしょうか? こちら大連は2,3日前から急に涼しくなりました。 朝晩は寒いくらいで、半袖では歩けません。 さて、旧暦8月15日は仲秋名月です。中国は中秋節といって「月餅」を食べる日です。 昨年10月、私も土産として、日本に持って帰りましたが、大型は食べきれないほどのボリュームでした。小型のほうはちょうど一人で食べられるだけの大きさです。 あなたはいつお越しになりますか。 |
2001年9月27日 | 友人から | どう思いますか? |
御無沙汰しております。お元気でしょうか? 私は元気に無職を楽しんでおります。毎日遊んでいる訳でもなく、充実していますよ。 来月からスクールに通う事にしました。そのスクール選びにいろいろ動きまわったし。 なんのスクールかって?それは今はまだ内緒ですが(^ー^)どうですか?そちらは。 何かお変りありましたか? もう一つのメールの感想聞かせて下さい。世界はタイヘンな事になってますよね。 でも、イスラムがアメリカを敵視するのも理解できなくもない。 だけど、アメリカ人全てが悪い訳じゃないのに。 それに頭のいい大の大人なはずの人間たちが愚かな戦争に向けて勢いを集めているのがどうしても納得できないでいましたが、そういう意図的な工作があったとしたら、納得できました。 ・・・が、やはり経済を復活させるために最善の策とは思いたくないです。 パールハーバーという映画を見ました。 真珠湾攻撃が背景の愛と友情の物語、なんてうたいでしたが、私はそれより、日本軍が自然のキレイなハワイの景色を終わりないように攻撃しまくって煙と炎の灰色の景色に変えていくそんな映像に一番心が強く動きました。観ていて本当に悲しくて。 本当に観ていて、戦争って、なんて無意味なんだろう、って思って胸が痛かったです。 よーかいさんはどう感じましたか? ■【アメリカ同時多発テロの陰に潜む世界的エゴの問題】 私は9月12日にニューヨークに向け出発する予定でしたが、前日の夜にあの世界貿易センタービルの爆破事件が起こりました。全てのアメリカの空港が閉鎖になり、ニューヨークにいくことが出来なくなりました。 この事件を計画したのはイスラム原理主義のグループで背後でビン、ラディンがいるのでこれをかくまっているアフガニスタンに報復するというのですが一体何が真実なのでしょうか。 世界は大きなエゴ集団の元に動かされています。先のアメリカ大統領選挙でもフロリダ州で完全に勝っていたゴア候補の票を燃やしてブッシュを当選まで持っていった陰の力がありました。 次ぎの大統領がゴアでは困る集団の考えがあったのでしょう。 ブッシュを当選させ、湾岸戦争経験者の閣僚をそろえ戦争の準備をしたのでしょう。 先の湾岸戦争以来10年ほど大きな戦争がなく、アメリカの基幹産業である軍需産業を復活させ、在庫を一掃し、武器生産によってアメリカの落ち目の経済を復興させる為にも、戦争が必要だったのでしょう。 軍需産業を支配しているある集団の莫大な利益のためにも戦争が必要でした。 しかし、アメリカ国民はベトナム戦のこともあり戦争には大反対です。 このアメリカ国民と世界の諸国に敵愾心を持たせ、報復戦争は当然だという世論を作るためにはよほどの大きな事件を起こす必要があったのでしょう。 陰のエゴ集団が資金を出し、秘密の工作員を雇い、今まで世界各地での局地戦争、民族紛争を工作して武器を売ってきたということを聞いています。今回の事件もイスラム原理主義の人々の心をうまく誘導しながら、証拠が全く残らないように国際テロネットワークがやったように仕組まれたと考えられます。 陰のエゴ集団にとって、戦争をこれからも継続していくためにはサダムフセインやビン、ラディンのような人物が必要であり続ける訳です。これから数年にわたる戦争が続きます。アメリカの武器在庫を一掃、更に増産するために日本、ヨーロッパはじめ世界の国々が協力することになっています。 これでアメリカは益々世界の政治と経済の主導権を完全に握ることになります。 イスラム原理主義の人達が最も悪い訳ではなく、彼等もアメリカの背後にいる陰のエゴ集団の汚さ、欲の深さ、そのやり方に頭にきているのでしょう。 それでアメリカをやつけるのは聖戦として世界のためになると信じているのだと思います。もちろん無差別に人を殺すテロ行為は許されません。そのようなイスラムの人の心をうまく利用して自分達の利益に結び付くように巧妙に地下工作していると考えられます。 この集団は猛毒除草剤も開発し世界中に販売しています。農家の人の草取りが大変だからというエゴをうまく利用してガン、アトピー、難病の根本原因になる猛毒を世界中にばら撒いているのです。儲かれば何でもやるという欲望集団といえるでしょう。 問題はこのような大欲を持ったエゴ集団がどうして生まれたのでしょうか。 人間なら誰でも持っている欲望ですが、欲望には善の欲望と悪の欲望があります。 被害を受けたニューヨークの人々は被災者救助や献血、奉仕のためにボランティアで真剣に応援しています。何とか困っている人を助けたいという善なる欲望からです。何と感動的な人間の心の美しさではありませんか。
人間は誰でもこのような善なる欲望を持っています。又、一部悪なる欲望も持っています。自分さえよければ良いという自己中心の欲望から世界中で様々な事件が起きています。このエゴの問題を解決しなければ本当の世界平和はきません。 【日々世界が素晴らしいものへと変化を遂げている】 私の返信>9月28日 こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! はたまた、馬鹿な行動に対する「無謀」をあざけっているのか? 私のこの映画への感想は一言「つまらない!」です。 さて、ずっと昔から、この星では、いつでも、何処でも、争いがありました。 返信>10月8日>Subject: 内緒のハナシ・・・? 自分の世間知らずを思い知りました。 在職中から勉強したいことがあって、現に学校にも通い始めてるんですよ。 返信>10月9日 こんにちは! YOHKAIです! 実は昨年、娘の友達で親しくしていた娘さんの結婚式にここ大連からカラーメッセージをホテルに送りました。 返信>10月22日 式場は・・・・・・・・・・・・という所です。10:15からの式でございます。 ちょっと違うかもしれないけど、私は今まで詞のある曲ばかり聴いていたんですが、最近、クラシックやジャズなんかに興味があって、最近流行のimageって知ってますか? 返信>10月24日 最近のあなたのメールはインターネットならではという感があり、とても楽しみです。 ただ、音楽に限らず好きなことなら、どんなことでも癒し効果はあると思います。 返信>10月27日 あの式場は2年になるそうですよ。私も結婚情報誌で初めて知りました。 |
2001年10月2日 | 友人へ | 奥さん歓迎 |
こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! 楽しい同窓会でよかったですね。 昔から、同窓会はばか騒ぎするためにあるようですね。 年代が若ければ若いほどみんなの精神年齢も若くなり、馬鹿さ加減も尋常ではなくなるようです。 今回は何年生でしたか? さて、小生は29日から3日まで大連にお越しの賓客?をご案内して、毎日痩せる思いです。 到着日29日は臨時出勤しました。夜、会社の日本人だけの歓迎会がありました。 30日は旅順観光です。旅順は軍管轄です。従って、見られるところは限定されます。 ただ、めったに降ったことのない、生憎の雨が残念でした。奥さんは日本から雨を持ってきたようです。 雨が降ったり止んだりで、きれいな海岸も見通しが悪く、興味は半減です。 国慶節の1日は田んぼへ行ってきました。おじいさんまで出てきて歓迎してくれました。 夜は韓国料理を食べにいきました。丁度、日本から出張できているみんなと一緒です。 出かけるときはいつも、デジカメを持ち歩きますが、部屋に帰ってそれがないのです。 カメラは買えばいいのですが、このカメラには田んぼに行った記念写真がたくさんあるのです。これらの写真はもう二度と撮れないものです。残念です。カメラはもう戻ってこないでしょう。別の客が乗れば、その客が拾っていくでしょう。運転手が気が付いても届けてくれる保証はありません。 また、操作方法も理解できないでしょう。しかし、その筋に持っていけば売れるかもしれません。 今日2日はショッピングです。大連市内を観光しながら、お土産を買います。 |
2001年10月3日 こんにちは!お父さんです!元気だかね!
お母さんは正味3日間の大連を大いに楽しみ(^レ^;
ついでに他のお土産も暴露しましょう。 お土産については、のちほど詳しくリポートしますのでお楽しみに。 お母さんの大連旅遊はのちほど詳しくリポートしますが、今日は、その前に事故の話をします。
今までにも何度か、同じようなことはありましたが、落としたことはありません。 マンションの管理人にもカメラをタクシーに忘れたことを伝えました。
タクシーですから、別の客が乗れば、その客が拾っていくでしょう。 カメラは金を出せば買えますが、この日撮った写真は生涯一度のもので、撮り直しができません。
ではでは。再見!(^O^)/〜〜 |
2001年10月3日 | 長男へ | 結納の日取りについて |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 久しぶりにお母さんと面談できました。 そうそう、空港まで出迎えにきた中国人の全員が、お母さんのことをとても若いと言っていました。ちょっぴり鼻が高くなりました(^O^)。今日無事、家に到着したと電話があり、ほっとしました。 さて、結納の件ですが、日日は私が決めなければならないのですね。 お母さんとも相談しましたが、なかなか決まりません。 年内に行うのか、年明けに行うのか、結構難しいのです。 年内の場合、年末では慌しいので23か24がいいのでは、とお母さんはいいます。 が、せっかく帰国するのですから、私はできれば正月に合わせたいのです。 日数は多くても一週間が限度です。(中国は旧正月だから、新正月は休みも短い) 23日あたりだと正月前に帰らねばなりません。 従って、年内実施ということは年末の29,30となります。 また、年明けの場合、1,2はまず無理でしょうから、3、4日当たりになるのでしょうか? 以上の年末年始の日取りであれば問題はありません。ご検討ください。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜 From Dalian With Love |
2001年10月11日 | 友人から | お伊勢参り |
お伊勢参りとは結構ですね。 私も子供が12歳くらいになるまで毎年、3日にお参りしていました。 元日は親兄弟家族との賀詞交換、2日は奥さんの実家で賀詞交換、3日がお伊勢さんと正月三が日の予定は10年以上こんな風でした。 お参りは先に外宮さん、次に内宮さん。内宮さんでは必ず神楽殿でご祈祷してもらいました。年によってはこれない子供もありましたが、初穂料は家族5人でいつも3万円と決めていました。昼食後、猿田彦さんにお参りして、その後は鳥羽水族館とかあちこち遊びに行きました。 交通はもちろん近鉄の初詣特急ですが、帰りはみんな疲れ果ててしまいます。 毎年の年中行事としてのお伊勢もうでは子供たちにも大いなる影響を与えたものと思えます。○○さんも、許す限り行かれると良いのではと思います。 |
2001年10月21日 | 友人から | Re:我が家の秋 |
大連の紅葉は如何でしょうか?(^○^)。 私の返信 こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! 大連は日を追うごとに寒くなっています。が、紅葉はまだまだです。 我が家の秋をご紹介しましょう。といっても、花瓶に入った秋です。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜 |
|
![]() |
2001年10月31日 | 友人から | ☆私の楽しみ★ |
YOHKAI様 こちらは、今日、とてもいい天気で、 この、イヤな虫が異常に今年は多く、玄関や洗濯物についてきて、 週末はどちらかに行かれる予定ですか。 私の返信 こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! 突然、改まった、このようなメールを貰うと、 カメムシの大増殖ですか。 週末に釣りですか(^O^)いいですね。 私は2週続けて田んぼに行って来ました。 今、大連の市場での米の値段は1Kg2元(30円)です。 ひとめぼれと秋の代表草「すすき」を加えて、 |
|
|
2001年11月5日 | 大石さんから | お元気ですか |
大石です。ただいまの時刻は2001/11/05
07:47:56です。 昨日(4日)娘さん家族が我が家に遊びに来てくれました。お孫さんと初対面でした。 最初は顔を見ては泣かれたのですが、徐々に慣れて途中からはだっこしたり、いっしょに歩い(手を引いて)たりしました。かわいいですね! 我が家は女房と娘(町役場勤務)、11月24日結婚予定と娘(スズキ勤務)の4人家族です。 3日は淡路島駅伝でエ−ス(松岡)が走れなかったので、代役で2区を走り、3位でタスキをもらって9人に抜かれて12位でガッカリしていました。(全日本には出場できる・最終的には8位でした) ところで28日に大連でマラソンがありましたが走らなかったようですね? 農業が忙しいと聞きましたが・・? 大連はこれから寒くなります(慣れたでしょうが)!お身体ご自愛下さい。 |
2001年11月7日 | 友人から | 釣果 |
拝啓、YOHKAI様。 11/4夕食、ワラサの刺身、真鯛の塩焼き。 11/4帰りの途中で魚屋さん(知多)で、はまち70Cmが、2000円でした。しかも 私の返信 こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! でかいやつ釣りましたね(^O^) それにしても、生き生きの魚で毎日ビールがうまかったでしょう。 道具は天秤式の「投げ込み」です。手で当たりを確認しながら、テグスを引いてくるのです。 小骨はあるが、透き通った身の爽やかさと歯ざわりは今でも忘れません。 中国の人はあまり刺身は食べませんが、私がこれほどうまい刺身はないといって勧めたので、 ではでは。再見!(^O^)/~~ |
2001年11月10日 こんにちは!お父さんです!元気だかね! |
お母さんがあまりに勢いよく出て来たので、周りのピントは合っているが、一人だけ走っているのです。 |
|
|
![]() |
まず荷物をマンションに置きます。
|
中越先生のシャドウボックスアート作品を |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
丁度この日は、私のホームページ「大連リポート」を見て、大連についていろいろ問合せのあった○○さんとも、一緒に食事することにしていました。 | |
○○さんは9月25日から10月1日まで大連を観光されます。
中国語を3年ほど勉強されており、なんと一人旅なのです。 大連は初めてですが、中国には過去10回ほど一人旅を楽しんでいます。 |
9月30日は宋さんと楊さんの案内で、午前中は旅順観光。 午後は私が大連で最も好きな国宝級の景観「浜海路」を星海広場から棒垂島までを観光しました。 ただ、残念なのは雨が朝から降っているのです。 左程強い雨ではないのですが、もやがかかって景色は良く見えません。 |
203高地 | ソ連勝利塔 | |
![]() |
![]() |
![]() |
東鶏冠山北(日本軍がロシア軍砦を爆破して突破した場所) | 日露戦争記念館での展示物>砲弾 |
![]() |
![]() |
溥儀記念館(旧大和ホテル) |
|
![]() |
![]() |
溥儀執務室>幸運でした。ちょうど溥儀が仕事していました(^O^) | お母さんも溥儀と記念写真とりました。太好了! |
![]() |
![]() |
溥儀さんにお願いして、楊さんと宋さんも椅子に座らせてもらいました。 | |
![]() |
![]() |
大連市内に戻って星海公園近くの海岸にあるレストランで昼食を取りました。
いきいきの魚がたくさん生簀にいます。 適当に注文したので、多すぎて食べきれません。持って帰りました。 |
![]() |
![]() |
午後は星海広場から棒垂島までの海岸線を観光します。 |
星海広場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
美しい景観「浜海路」も雨のため見通しが悪く、最悪でした。 |
|
老虎灘 | 楊さんと |
![]() |
![]() |
それに、昼食後だったため、みんな眠くなりました。 特に運転手の宋さんは、私たちが外に出て観光している間、シートを倒して寝ているのです。 午前中、旅順では山道を含め、ずいぶん走りました。 私たちもずいぶん歩きました。 みんな疲れています。 計画に無理があったようです。
生憎の雨でもあり、観光を断念して、15時頃帰ることにしました。
|
|
|
|
マンションに帰ってもまだ明るいので、前のデパート「百盛」の中秋節大売出しを見に行きました。
|
|
![]() |
![]() |
10月1日は楊さんの彼氏、劉君の車で田んぼへ行きました。 たくさん記念の写真を撮りましたが、夜、大原君と韓国料理を食べた後、夜の大連を少しお母さんに楽しんでもらおうと、日本式のカラオケスナックに行きました。 その帰り道、乗ったタクシーに、記念写真満載の大切なデジカメを落としてしまいました。 タクシーの運転手がひょっとして届けてくれるかもしれないので、スナックとマンションの管理人には落としたことを連絡しましたが、何日たっても音沙汰はありませんでした。 タクシーだから私たちの後、別のお客さんが乗れば、その客に拾われることもあり、もう絶望的です。 残念ながら「大連に善意はなかった」と言うことです。 デジカメはまだ大連では大変珍しいものです。 ビデオカメラは時々見かけるが、デジカメを中国人で持っている人はほとんどいません。 ましてや、このカメラは日本製で日本語版です。中国人が持っても取り扱いは出来ません。 それでも出てこないと言うのはどういうことでしょうか? 偶然、拾った人もどこへ届ければいいのか解らないのかもしれません。 出来ればこのような持ち主のわからない遺失物は警察のしかるべき部署で受付保管し、この情報をインターネットか日本商工クラブ経由で通知するようにしたらどうかと思う。 とにかく、デジカメはこのリポートを作成中の10月28日現在、出てきません。 カメラはまた買えばいいから諦めもできますが、撮った写真はそのときの決定的瞬間ですから、もう二度と撮れない大変貴重なもので、あきらめきれません。 結局、田んぼの写真は一枚もありません。 |
黄色い絨毯。 |
そのあと、せっかく奥様が見えたということで、近くのりんご園に案内されました。
りんごを一杯おみやげに貰いました。 そのなかにはちょっと早いですが、勿論「富士」もありました。 |
|
![]() |
お母さんはその中から少し選んで、日本に持っていきました。 食べた方、いかがでしたか?大連産「富士」のお味は(^O^) りんご園のお宅の前に赤い実を一杯つけた大きな樹がありました。食べられるいいいます。 |
|
そこで、これを花瓶に生けることにしました。月末頃には室内の暖かさで、新芽が出てきました。 | |
![]() |
![]() |
10月2日は市内観光とショッピングです。たくさん歩きました。 観光ですから歩くのは当たり前ですが、人通りの多い繁華街ですから人の波に揺られて酔ってしまいます。 帰宅したのは5時頃でしたが、二人ともぐったりでした。 何しろ強行軍でした。 男の私でも足が棒のようになったのです。お母さんは良く我慢しました。 昨年、私が9月に帰国したときのおみやげ(月餅)もここで買いました。 昨日、デパート「百盛」に行ったときは山積みでしたが、今日はありません。 ここから次の人民広場までは歩いて約10分くらいです。大連市政府の前にとても広い広場があるのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから労働公園前の総合デパート「マイカル」までは歩いて約20分です。 マイカルは日本人経営のデパートです。(最近、日本の本社は倒産しました) 店内には日本語の案内が流れます。ちょっと高いが品物は良いということで、信用があるようです。 ここで、俊介のチャイナ服を探しました。が、年齢1歳という小さいものはなかなかありません。 適当なものがあったが、上だけでズボンがないのでほかを当たることにした。 勝利広場まで歩き、地下商場をすこし歩きチャイナ服を探す。 ありました。私はいいと思ったが、お母さんはうんと言わない。何か気に入らないようだ。 値段も上下合わせて70元(約1000円)と安い。 続いて、いつも行っているミャンマーの石細工「蘭冠珠宝行」に立ち寄る。 いよいよ目的の労働公園です。入場料(一人10元)が必要です。 |
この写真は同じくここに遊びに来ていた、数人のかわいい女の子のなかに日本語が少ししゃべれる子がいて、親切に撮ってくれました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
二人乗りのリフト(一人20元)に乗って、山頂にあるテレビ塔の下まで昇ります。 テレビ塔は現在使われていません。完成直後に焼失したのです。 3年前?のアジアカップサッカーの中国開催が決まったとき、反対する過激派に襲撃され、全焼したようです。 |
|
ここから労働公園を見下ろすと、その向こうに大連港が見えます。 素晴らしい景観です。 日本人らしき人たちがしきりにシャッターを押していた。 私たちも記念写真を撮りました。 |
|
![]() |
|
テレビ塔の2階には食堂が有る。昼は過ぎていたが、昼食の前に展望台に昇る。 確認結果>不好 その名残の地は私にとっても大変興味深いものです。 |
|
南山日本風情一条街 |
|
![]() |
![]() |
ここで、大連名産「切り子」の露店を発見。店主らしき人物が愛想よく応対してくれた。 どうやら駅前に本店があるらしい。ここにはもっとたくさんの切り子があるという。 16時半頃行けるだろうと話したら、店に電話していた。 店の名前は「大連順和禮品商行」、場所は九州飯店の東30m(長江路沿い) 日本人街を見たら当然、ロシア街も見なければ意味がない。大連の歴史はロシア占領から始まっている。 従って、ロシア的風情も至るところに残っている。 それが、大連駅近くのむかし「日本橋」、今「勝利橋」と言う橋を越えたところにある。 |
|
ロシア街の建物は真にロシア風である。 |
|
![]() |
![]() |
南山の日本人街は素晴らしいが、お世辞にも日本的とは言えない。家屋が洋風で、日本式ではないからです。 寒さの厳しい大連では壁土と瓦の屋根は合わなかったかもしれません。 疲れた身体に鞭打って、駅前の大連名産「切り子」の店までさらに歩きました。 場所が解らず、探し回った。小さな店でしたから、店の前を取りすぎていたのでした。 若者が店で待っていました。実は南山で会ったのは彼の親父だったのです。 いろいろ迷いましたが、家族全員に一つづつ切り子を買いました。 |
|
![]() |
|
10月03(水)はお母さんが帰る日です。飛行機は11:30初ですから時間は十分あります。 部屋の掃除をしようと、かねてから欲しかった掃除機を買う決心をしました。 お母さんと電気掃除機を買いに「百盛」へ行きました。 日中合弁会社製、中国製などいろいろありました。この中で、非常に安い小形掃除機がありました。 |
|
![]() |
|
店員はもっと高い(800元)国産品を薦めたが、中国製はまだ信用できない。 安くても日本企業との合弁製品のほうが、信頼できると考え買いました。 早速、お母さんと大掃除です。おかげで、ベッドの下まで綺麗になった。 お母さん帰国>11:30大連空港発 運転手の宋さんが約束通り、10時に迎えに来た。酒好きの彼へのお礼として、200元の白酒を差し上げた。 旅順、今日の二日間お休みのところ、本当に世話になりました。ありがとうございました。 お母さんいかがでしたか?大連は?できればもう一度、ゆっくり来て欲しいと思います。 そのときは、もっと素敵な大連を案内できると思いますよ(^O^) 追伸 10月2日と3日の記念写真はすべて、お母さんのインスタントカメラです。 うまく写っているといいのですが?正月帰りますので見せてください。 ではでは。再見!(^O^)/〜〜 |
|
追加 3日帰国してすぐ届いた、お母さんからの礼状メール。 お父さんにとっても周りの人にとっても大変な5日間だったようで感謝 感謝です。 いろいろな現状をこの目で確認でき、そして体験でき、遠かった中国大連に近づけた意味で収穫大でした。 追伸 ママ先生の化粧品。大連の税関で売っていました。やはり、3個パックで並んでました。 |
2001年11月10日 | 友人から | カメムシその後ー2 |
その後、カメ虫は温度が 私の返信
こんにちは! ○○さん!YOHKAIです!
カメムシその後のリポート待ってました。
はたして越冬できるのかどうか?心配です。 |
2001年11月12日 | 友人から | カメムシその後ー3 |
拝啓、YOHKAI様。 *気候ー冬型になり、気温が低く寒い。
*カメムシの居場所>洗濯物−数匹
*数>以前よりだいぶ少ない。(^○^)
*匂い>部屋、洗濯物を、置いてあるところが、なんとなく、臭い。(*_*) |
2001年11月19日 | 妻から | 年賀状の件 |
23日、厚ちやんの結婚式が名古屋でありますので、娘が22日に来ますのでやってもらいます。 お土産の件 あまりかさばらないものがいいと思います。 たとえば そちらのカレンダーとか・・・・・ カレンダーは中越先生用のものもお願いします。《王さんにも聞いて下さい) 先生の教室の作品展が10日ー25日、岡崎の愛知トヨタ《大樹寺)で開かれており、なかなか見ごたえがあります。やはり、大きい作品は迫力があり、シヤドーアートの魅力が詰まっています。 |
2001年12月10日 | 長男へ | 帰国日程の件 |
こんにちは!お父さんです!元気だかね! 帰国日程決定しましたので連絡します。 その前に幸運な話があります。 今年もまた、8日(土)に大連日本商工会の忘年会がありました。 最後に抽選会があるのですが、その景品は大変豪華です。 中でも日航と全日空の大連ー日本間の航空券です。 往復無料航空券が各1本、半額航空券が各15本です。 昨年私は運良く半額航空券が当りました。 なんと、今年もまた、当たったのです。全日空の半額航空券が。 2年連続当せんしました。私は奇跡の男でしょうか\(^o^)/ ところが中華民航は使えませんので、いつもの大連ー福岡(民航)、福岡ー名古屋(全日空)ルートが使えません。そこで、今回は大連ー関空の直行便にします。 大阪から新幹線で帰りますので迎えは不要です。 12月29日(土)大連発16:00(NH948便)ー関空着19:05(日本時間) 1月5日(土)関空発9:50(NH947便)ー大連着11:25(中国時間) ではでは。再見!(^O^)/〜〜 From Dalian With Love 長男の返信 こんばんは。元気ですか? |
2001年12月10日 | 友人から | 還暦おめでとうございます。 |
拝啓、YOHKAI様。 私の返信
こんにちは! ○○さん!YOHKAIです!
しかし、まだまだ未熟な私です。 |
2001年12月11日 | NETから | 画像の件 |
お忙しいところ申し訳ございません。 私の返信>12月11日 こんにちは! ○○さん!YOHKAIです! 返信>12月12日 YOHKAIさま、お返事ありがとうございます。 私の返信>12月12日 返信>12月13日 Yohkai様 私の返信>12月13日 |
2001年12月28日 | 友人へ | 年末のご挨拶 |
こんにちは! ○○さん!YOHKAIです!
一年間欠かさずの日報ご苦労様でした。
さて、 |