2001年4月22日 関向応故居 |
2002年3月10日 大連自然博物館 |
2004年4月18日 現代博物館 A |
2003年、2008年 大連貝殻博物館 |
2001年9月8日 故宮博物院>ウエブ |
2002年10月2日 現代博物館 @ |
2007年10月4日 現代博物館 B |
HPトップ |
2001年5月5日−A、こんにちは!お父さんです。元気だかね! 4月22日金州区向応鎮徐屯村の田んぼを見、釣りや山菜採りを楽しんだ(?)後、この記念館「関向応故居」(guan1 xiang4 ying1 gu4 ju1)へ行きました。 関向応は1902年9月10日この地の貧しい農家に生まれた。本名は「関治祥」という。 1937年7月7日夜、北京郊外の河で起こった日本軍と中国軍との発砲事件(いわゆる盧溝橋事件)はそれから以降8年近い日中戦争へとなっていった。 |
故居入口 | ||||||||
牟さんと運転手の衣さん | ||||||||
全員記念写真 | ||||||||
故居看板 | ||||||||
中庭全景 | 記念館入口 | |||||||
牟さんと楊さん | 関向応胸像前で>牟さんと彼氏の初君 | |||||||
関向応胸像前で>張書さん | 関向応胸像と碑 | |||||||
これは毛沢東が彼を称えたものである。 |
||||||||
|
|
ではでは、再見!
From DALIAN With Love!
関向応故居おしまい ページトップへ
2001年9月8日、こんにちは!お父さんです。元気だかね!
中国最大の博物館「故宮博物院」のホームページが7月16日開設されました。 トップページは真紅の背景に、故宮の中庭です。その下にメニューが14あります。 すなわち、トップページ右の言語選択ボタン「日本語」をクリックすると「故宮博物院総説」ページが現れます。 と同時に、このサイトを楽しく見るために必要なアプリケーションソフトのダウンロード要請がでます。 このソフトは3種類です。 これもなかなかのものです。 ではでは、再見! |
故宮博物院おしまい ページトップへ
2002年3月17日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! 3月10日(日)大連に来て、初めて博物館に行って来ました。 大連には大きな博物館が3つあります。 今回はその中で最も大きく、中国6大博物館の一つで、1998年星海公園の一画に移転新築された「大連自然博物館」です。 旧大連自然博物館は現在も建物は残っています。 |
|
この写真は2001年1月にとったものです。 このときはこの建物が旧大連自然博物館だとは知らなかった |
そこで、2002年6月再び、この建物だけ撮りました。 |
戦後はずっと「大連自然博物館」として利用されてきたようですが、ロシアと日本に占領されて来た大連の歴史のなかで、この建物は数奇な運命をたどりました。 また、この建物は大連の発展を象徴する歴史的遺産でもあります。 数奇な運命を紹介しましょう。 作ったのは帝政ロシアで、最初は鉄道事務所でした。 1902年ダーリニー市役所となり、 1904年日露戦争で日本軍がダーリニーを占領すると、日本軍司令部となり、 1905年日本軍が旅順を陥落し、名前が「ダーリニー」から「大連」に改名されると満鉄本社となり、 以後、「大連ヤマトホテル」、「満鉄大連医院」と利用され、 1926年博物館の前身「満州資源館」となりました。 さて、この日は大変暖かい日でした。 そこで、久しぶりに歩くことにしました。 新しく出来た星海公園行きの市電線路に沿って歩けば近道です。 |
星海公園前の市電通り | 公園前の帆船前で記念写真 | |
場所が解らず、公園前で、散歩風情の老夫婦に尋ねる。 |
||
博物館は海岸線にありました。入場料は30元です。 建物は地下1階、地上?階の立派なものです。 | ||
|
||
帰りは、最近この市電路線に走り始めた最新電車に乗りました。 市電路線はまだまだ先のほうに伸びるようですが、 今は博物館前の駅名「黒石礁」が終点です。 |
料金は2元です。
まだ全部が新車にはなっていないが、 |
|
新市電 | ||
ではでは。再見!(^O^)/〜〜 From Dalian With Love |
大連自然博物館おしまい ページトップへ
2002年10月2日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! 国慶節のお休みに、楊さんの案内で星海広場へ行きました。 |
まず最初に新しく出来た「現代博物館」を見学します。 外観は立派な感じですが、中味はどうでしょうか? |
入口でちょっと気取って記念写真 |
それではご案内します。
入場券売り場は入って右手にあります。確か大人30元でした。 写真のホールは無料です。左手の方に入場門があります。 |
|
地上3階、地下1階で、階毎にテーマがあります。 | |
1階は大連市の紹介。 | |
2階はむかしの大連を紹介している。 レトロな雰囲気が懐かしさを呼びます。市電も展示されている。 |
|
清酒の看板 | 今は見られなくなった「自転車タクシー」の銅像 |
楊さんも露店でおやつを注文しました。 | |
3階は大連の産業 | |
海産物 | ガラス工芸 |
鉄道技術の紹介 | 大連の自然 |
スポーツの紹介>世界を震撼させた「馬軍団」の監督「馬さん」は大連人です。 また、サッカーは中国リーグで何回も優勝している名門クラブです。 |
|
現代博物館おしまい ページトップへ
2004年4月18日(日)>星海広場前の現代博物館へ奥さんを案内
博物館の前で子供に写真を撮ってもらいました。よく撮れていたので安心しました。
入場料は30元
5階まであります。一番印象的なのが、4階と5階です。
日本統治時代の大連が懐かしく紹介されています。
電車の前で、何か驚いています。白い柱には清酒「白鶴」の宣伝ポスターが貼ってある。
その横側には同じく清酒と煙草の宣伝があります。
当時、日本酒やタバコは大連で製造していたのです。
当時の小吃部(軽食堂)の外でおやつのようなものを作っている(今のスナック?)
わたしも注文しました。
出来るのを待っていましたが、なかなか出来てこないのでキャンセルしました。
妙な箱があります。手前に覗き窓が4つあります。
覗くと正面に何か(絵のようなもの)が出るようです?
覗き窓が4つあるということは、4人が同時に見られるということでしょう?
覗き窓はかなり低いので、多分、子供がのぞくのでしょう?
横の看板に「絶技之表演」とあります。 が、この小さい箱の中で、人間が演技できるわけはありません。 何が見られるのかよく解りませんが、この箱の中には子供が喜びそうな、なにかが見られるのでしょう。 上の看板には拝観料1回1元、別な演目を見るときは2元とある。 いつごろ使われたものか解らないが、拝観料は結構高いのではと思います。 本件についてのヒントとなる記事が
|
人力車があります。お母さんは疲れたのか乗っています。どこへ行くつもりなんでしょうか?
5階には大連ゆかりのスポーツを紹介しています。中国陸上を世界に知らしめた馬軍団創始者馬さん。 馬さんは大連の瓦房店市出身です。大連は昔からスポーツ王国だったようです。 5月6日の新聞に10Km金メダリスト王軍霞さんの華々しい映画界デビューが報道されていました。 デビュー作品は英国で大人気となり、映画館は超満員で立ち見のお客さんも出たそうです。 |
|
中国サッカーリーグで輝かしい実績を誇る、大連サッカークラブ。ひとり変な選手がいきがっています。 足元にボールがあるのですが、お母さんのカメラアングルが悪く、写真を見ただけではどんなスポーツをやっているのか解りません。 |
|
外に出ると、中国ではよく見る光景に出会いました。「路面書道」です。 |
|
|
現代博物館Aおしまい ページトップへ
2007年10月4日
2月平野君は春節で休館だったが、今回はOK>入場料@30元
ちょうど「瀋陽故宮博物院の清代宮廷文物展が最上階で開かれていた。
出口君に見せたいのは「古大連」のコーナーである。
今まで気がつかなかった写真があった。それは「星海広場」建設の歴史である。
1995年埋め立て中の星海湾
1999年完成図(このときはまだ現代博物館は出来ていない)
「古大連」のコーナー
木造の懐かしいちんちん電車に乗車する。
中国古来からの戸外飲食店>多少形は違うが、今でもあちこちにある。
出口君は今すぐにでも店先に立てそうです(^_^)v(^^♪<m(__)m>
私は相変わらず、サッカーだ(^O^)
2004年奥さんが来た時、ここで、同じようなポーズで写真撮った。
最上階は「瀋陽故宮博物院の清代宮廷文物展だけだ。 |
|
現代博物館おしまい ページトップへ
2003年9月6日
星海広場から濱海路西路方向にできた、
お城風の建物にはかなりの人がいました。
私は建設中のときから、これは悪趣味なホテルだと思っていたのです。
中はこんな感じで、まだ未完成です。 | |
入ってすぐ、世界の貝の分布を示すコーナーがあります。 世界を5つの大陸に分けていました。 |
一角に切符売り場があります。 ここで博物館の入場券を買います。30元です。 |
博物館の中はこんな雰囲気です。 高い入場料ですが、物珍しさも手伝ってか、結構人がいた。 | |
展示もきれいでしょう | |
貝殻に精巧な細工をしたものや日本のほら貝もあります。 | |
アンモナイトの化石も大小たくさんあります。 | |
濱海路西路方向
友人を博物館に案内 |
この建物を建設中の2002年5月、 私はラブホテルかと思った(^レ^; 名前は「シャトー星海」(@_@)
|
結婚記念写真を撮っているカップル多し。記念写真に10万円以上使うそうです。 | なかなかの美人でした。 |
貝殻博物館入場券 | |
私としては5年ぶりの見学であったが、体調最悪だった。
冷房の効いた寒い館内で、ベンチにずっと座ったまま過ごす。
大連貝殻博物館おしまい ページトップへ