中山広場〜黒石礁(星海公園先)
2000年3月>大連駐在の可否判断のため敵前上陸査察 あまりの大都会ぶりにビックリポン(●^o^●) |
![]() |
2000年7月>星海公園前の中山路終点付近 | |
![]() |
![]() |
2000年10月1日
市政府のある人民広場
|
||
![]() |
当たって砕けろです。一度挑戦してみます。結果をご期待ください(^O^) ![]() |
|
中山路の起点「中山広場」>巨大な国慶節の飾付け「空気アーチ」 | ||
|
![]() |
2000年おしまい ページトップへ
2001年1月24日
奥林匹克広場前の中山路沿い街路樹にセットされた電飾 | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
2001年おしまい ページトップへ
2002年2月4日
中山路にはこのような電飾アーチがつきました。 | |
![]() |
|
中山広場は見事な飾り付けです。グルッとご覧ください。 | |
港湾広場方向 | 友好広場方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年おしまい ページトップへ
1年後の今はほぼ完成し、舗道や花壇など、最後の化粧をしていました。 (正面は奥林匹克広場。奥は人民体育場) |
目を進行方向に向けると、 中山路がやけにさっぱりしていることに気がつきました。 よく見ると、横断陸橋がありません。そして、道路沿いが壊されています。 |
|
|
|
|
|
この歩道橋は2002年10月では立派に使われていた。 私もこの橋の上からよく写真を撮ったものです。 ![]() |
奥林匹克広場方面を見ると見事に両側がありません。 | |
しばらく進むと、再び中山路に出ます。 |
|
|
|
次の陸橋はまだ健在です。ここには大連理工大学の化工科があります。 この学校は全国でも有名です。 今年は建校54年目のようです。 技術部には、この学校出身者が何人かいます。 今年、部長になった朱軍生もそのひとりです。 大連ではもちろんNo1学校です。 |
路を挟んで正面には系列部門のコンピュータ専門学校があります。 |
|
|
陸橋の中央から、いま来た方向を見ます。(前方の陸橋は取り壊し中) | |
|
|
労働公園手前の建物も取り壊しが始まっています。 ここにはたしかカラオケがあったと思います。 |
|
|
|
スイスホテルからマイカル、大連商城前の広場を抜け、いつもデジカメの写真を現像してもらう、 「百勝企業」への陸橋から、友好広場を見ると、 右側が大きく壊されていました。 |
|
|
|
友好広場から中山路を勝利広場方面に進むと、 九州飯店の隣の金座広場というビルの裏側がすっぽりとなくなっている。 いったい何ができるのでしょうか? |
|
2003年5月11日
黄河路から一本南側(星海広場側)の、五一路と中山路との交差点にあった、 大連で最も古い老舗の日本料理店「清水」が跡形もなかった。 道路の拡幅工事のため取り壊されていた。 |
|
|
|
中山路沿いの新築マンションを改めて撮影。 | |
1年前 | 現在 |
![]() |
|
すごいマンションです。さぞかし高いことでしょう。 一等地ですから、20〜30万元が相場か? |
大連市中心方向(人民広場方向)を眺めます。 |
|
|
もうすぐ取り壊される運命の建物に大きな垂れ幕です。 | 長春路の「華宮」方面 |
|
|
中山路を少し人民広場方面に行ったところから、 逆に奥林匹克広場方向を眺める。 片側の舗道はそろそろ完成です。 |
人民体育場が遠方に見えます。 ウオルマート前から撮った煙突の見える住宅が、 左手前に見えます。 |
|
|
高爾基路との交差点付近から。 | 理工大前の歩道橋から高楽基路との交差点方面を見る。 今のところ、舗道の整備は高楽基路との交差点までです。 この先、人民広場まではいつ始まるのでしょう? |
|
|
勝利広場前 正面に見える大きな広告看板の下の舗道上には、小さなお店がありました。 が、いつの間にか撤去されています。 ここは人通りの最も多い場所です。 邪魔な店がなくなって、人の流れがよくなりました。 |
歩道橋の正面にカメラ屋「百勝数馬」(馬は石偏付)があります。 デジカメで撮った写真をプリントできる大連唯一の店です。 私はたくさんの写真をこの店でプリントしました。 3年前はサービスサイズで1枚3元でした。今は2元です。 |
|
|
友好広場から勝利広場方向を見る。 中山路は全線にわたって舗道の整備をやっています。 |
|
|
|
![]() |
|
2003年5月25日 | |
長春路と中山路との交差点。 11日は赤い大きな垂れ幕がありましたが、今日は外されていました。 もうすぐこの建物も壊されるでしょう。 |
この交差点から人民広場方面舗道はほぼ完成していました。 |
|
|
5月の初め頃(左写真)は、反対方向の舗道にはきれいな芝がありました。 が、それが無残にも剥がされていました>右写真 いったい何が出来るのでしょうか?またリポートします。 |
|
|
|
ウオルマート西口方向から人民広場方面を見る。ここも芝をはがしています。 | |
|
|
2003年6月29日、中山路大改修舗装工事の現場報告中山路を自宅方向に歩き始めましたが、ずっと道は閉鎖され、車は走っていません。 |
1、森ビル前。前方が労働公園です。 道路の端ではサイドカーで巡察中の警官が警戒中です。 |
2、理工大前にあった歩道橋もやはり取り壊されていた。 歩道橋の写真を探しましたが、ありません。 今まで、この歩道橋の上からたくさん写真を撮りましたが、 歩道橋そのものを撮ったことがなかったのです。残念です。盲点でした。 |
|
|
橋の上から人民広場方向を撮った、最後の写真です。(6月15日) |
|
3、ピカピカの道路から労働公園方面を見ます。 | この辺りはまだ、バス専用路が未完成です。(左の高いビルが森ビル) |
|
|
4、高爾基路との交差点。逆光で見にくい。 | 5、楽業街辺りには、もうすぐ取り壊される古い住宅があった。 |
|
|
6、私と同じように、散歩する人もいました。中山路を歩くことなど、以後あり得ないことです。 | |
|
|
7、高楽基路交差点方向に古風な建物がありました。 これは壊さずに残すのではないかと思います。また後で確認します。 |
8、道標も新しくなりました。 幸福街や市場街付近では古い住宅を取り壊しの最中でした。 |
|
|
9、今来た道を振り返る。雄大な眺めです。左側の高いビルが森ビルです。 | 10、反対方向には人民広場が見えます。人っ子一人いません。 |
|
|
11、もう一度、今来た道を振り返ります。 | 12、こんなに閑散とした人民広場は初めてです。 多分、大連っ子も初めてだと思います。 |
|
|
13、人民広場のバス停に、この工事の予告が貼ってありました。 | 14、がらんとした人民広場はちょっと不気味です。 工事関係者だけが忙しそうに動いていた。警察官は暇そうでした。 |
|
|
15、人民広場から奥林匹克広場方向を見ます。 ここにも警察官がサイドカーできています。 メイン道路は舗装が終わったが、バス専用路はまだです。 22日までに間に合うのでしょうか??? |
16、奥林匹克広場側から人民広場方向を振り返る。 正面の建物は「大連医科大学付属第一医院」です。 |
|
|
17、交通量の多い奥林匹克広場前も今日はガラガラです。ここはまだ舗装中でした。 | |
|
|
|
|
18、奥林匹克広場前から人民広場方向。
広々とした景観はまさしく今日だけのもので、この写真は歴史的な価値があります。
19、沈陽ー大連高速道路の高架下では、 アスファルトを運搬するトラックがたくさん停車しています。 |
20、舗装工事中の終着点まで着ました。 工事そのものは、多分まだ続くでしょう。 ここは中山路と五一と連合路の三叉路です。 |
|
|
ながながお疲れ様でした。
再見!(^O^)/〜〜〜
2003年8月25日、こんにちは!お父さんです!元気だかね! 大連街角情報第9弾は夜の中山路です。 7月23日、ちょっと身体がだるかったので、仕事が終わってから、散歩しました。 |
1、森ビル前 | |
|
|
2、ピンボケですが完成したバス専用道路。 | 3、ライティングされた大連市政府庁舎。 コの字型の市庁舎の右側は警察院。左横は法務院 |
|
|
法務院 | |
|
|
4、人民広場から奥林匹克広場までの途中 | 5、長春路との交差点。 奥に見える屋根の部分が緑色にライティングされた建物は、大連医科大学付属第一医院。 |
|
|
6、この看板の裏側は取り壊され、新しい計画が進行中です。 | 7、奥林匹克広場前。奥に見えるのは人民体育場です。 |
|
|
|
ではでは。再見!(^O^)/〜〜〜
From Dalian With Love
勝利広場と聖邦休閑広場との間にかかっていた、中山路横断歩道橋が撤去された。 | |
|
|
道路の両側を目隠しして、いよいよ中山路の舗装工事が行われるようです。 | 橋のほうに回りこんで友好広場方向を見ると、既にかなり深く掘り進んでいる。 |
|
|
工事はやはり人海戦術でした。 | |
|
|
2003年おしまい ページトップへ
2004年1月21日(春節)
奥林匹克広場前の中山路。夜は光の樹がずっと人民広場までつづきます。 | |
|
|
人民広場前>人通りも交通量も少ない。 | |
|
|
普段はたくさんの人でにぎわっており、凧揚げする人も多い。 しかし、今日は雪のため人もまばらです。 太陽が薄明るく見えます。これ以上雪は降らないでしょう。 |
|
|
|
この寒さのなか、今日も女性交通警官が立っていました。 彼女はまこと、スタイルがいいのです。 |
|
|
いま来た方向を振り返ります。 | ライトアップされた法務院 |
|
|
労働公園前横の小さな広場「希望広場」には、
たくさんの電飾と真っ赤な提灯が飾り付けてあります。 大勢の若い人が記念写真を撮っていました。 |
|
|
|
昨年、8階建てのファッションセンター「イトキン」が出来ました。 | |
|
|
|
||
友好街との交差点から友好広場方向を見ます。 | ||
|
||
大連秋林です | |
|
|
昨年まで歩道橋のあった場所です。寒いなか、菓子を売っています。 木の実や果物を飴で揚げたものです。中国の人は大人も子供も大好きです。 私も食べたことはありますが、甘すぎて気持ちが悪くなりました。 ホコリっぽい通りで、菓子を包まず、裸で売っているのです。
|
いま来た中山路を振り返る。 右の建物がよく「飲茶」を食べに来る「皇賓楼」です。 |
|
|
友好広場です。 中央の球状の構造物はサッカーのボールを想定した、巨大なイルミネーションです。 さすが中国リーグ最強の町大連だけのことはあります。夜になるとこのボールが七色に輝くのです。 |
|
|
|
中山広場は友好広場から歩いて5分くらいのすぐ近くです。 いままでの写真を見て解るように、道路の雪はほとんど融けています。 |
|
|
|
中山広場につながる中山路には、光のカーテンが頭上に輝いています。 | |
|
|
中山広場の中央部に立ち、左回りに四方を撮る。
友好広場方向、大連賓館、港湾広場方向、中国銀行址。 |
|
まずは友好広場方向。中山路はここが終点です。 | |
|
|
大連賓館。
電光掲示にはいろいろ出ていたが、うまく写りません。 例えば、「新年快楽」とか「拜年」のあとに広告が入ります。 また、大連市の宣伝映像もあります。 |
|
|
|
港湾広場方向。ここから人民路です。 この方向には日本人観光客がよく泊まるホテルがあります。 香格里拉酒店(シャングリラ)と富麗華大酒店(フラマ)です。 |
|
|
|
中山広場には地下道が二つあります。中山路と人民路へ通じる部分です。 ここを渡る人がたくさんいるからです。 |
|
|
2004年おしまい ページトップへ
労働公園前(右側に入場門がある)
(左の高いビルが瑞士大酒店、通称「スイスホテル」)
希望広場(左側に中山路がある)
森ビル、大連理工大を過ぎると、高爾基路と中山路との三叉路に出る。
2003年(6月)の中山路全面改装工事での交差点の写真を改めてご覧ください。
労働公園方向(正面の高い建物は森ビル) | 人民広場方向(正面道路が中山路、左斜めが高爾基路) |
|
|
長春路の再開発は完了し、中山路との交差点では「百盛」が既に営業していました。 角に大好物の「チャイナケンタッキー」があります。が、先を急ぎます。 |
|
長春路側 | |
|
|
中山路側 | |
|
|
黄河路と中山路との間の外観はほぼ完成しています。 道路の拡幅は当然ですが、大連のような小さな町でも、中国独特の都市計画が実践されています。 それは、バカ広い歩道です。このような設計方針は日本でも見習って欲しいところです。が、 大連では この広い歩道が人間の歩く道ではなく、車の置き場所<駐車場>となることが多いのです。 |
後ほど、駐車場化した歩道を、証明しましょう。
中山公園入り口の
華宮の階段を登り、砦のようになった壁の上に立ち上がって、
奥林匹克広場方向と大連駅方向を撮ります。両方向は今や、対照的です。
まず、奥林匹克広場方向です。中山路と黄河路との間はほぼ再開発が完了し、
高層マンションやショッピングセンターが出来つつあります。
2005年8月5日
広場の端に「交通安全のおじさん」が立っていました。
こっそり、後から写真撮りました。すみませんm(_)m
おじさんの左前方には、八頭身の交通婦警が、通行人となにやら話しています。
もうひとり交通警官がいます。いったいどこにいるのでしょうか??
大連訪問での新しい発見その5>交通安全おじさん大活躍 | |
大連も主要幹線道路は完璧に信号機が設置された。 道路も整備されつつあり、交通事情は著しく改善されている。 しかし、走行する自動車はその上をいく、増え方をしている。 安全運転、安全通行の啓蒙活動は極めて重要である。 |
|
奥林匹克広場までの道路沿いにあった、市民開放を告げる、 病院の巨大な宣伝看板。 |
奥林匹克広場前の中山路沿いに、 巨大な娯楽センター「サンバワールド」が出来ている。 |
|
|
2005年おしまい ページトップへ
2008年4月28日〜5月1日(出口君と来た時)
片側3車線プラスバス優先路のバカ広い中山路を信号無視で渡る。 みんなで渡れば恐くない(^レ^; |
高爾基路交差点までの中山路沿いは1年以上前から再開発中だ。 工事現場の仕切り壁面には派手な宣伝看板がたくさんある。 ここに金石灘の遊園地「発見公園」の広告があった。 |
|
|
WEBサイト(www.discoveryland.cn)にアクセスしてみた。なんとなくディズニーランドっぽい(^レ^; サイトではこの遊園地がグルグル動くのです。是非、アクセスしてご覧ください。 |
|
|
|
ここで面白い光景を見ることが出来た。 |
ネズミだ!芝生の上の何かを食べている。ここはバス停前だ。 |
|
|
|
|
近づくとさっと、うしろ生垣に逃げる。どうやらここが住いのようです。 | |
|
|
素晴らしい花壇ではあるが、雨の少ない大連では管理が大変である。 ほとんどは1年か2年で枯れてしまいます。 その後枯れたところから植え替えて再現します。 |
|
|
|
2008年おしまい ページトップへ
2009年1月24日
タクシーで今日のメインイベント駐在員との晩餐会に出かける。
途中、勝利広場付近の中山路イルミネーションがきれいだった。
2009年おしまい ページトップへ