2月(February) 如月(きさらぎ)
誕生石:アメジスト 誕生花:バイオレット

暦(こよみ)

1日 テレビ放送記念日 14日 聖バレンタインデー、ネクタイデー
2日 国際航空業務再開の日 15日 春一番名付けの日
3日 節分、豆まき、のり巻きの日 16日 旧正月、天気図記念日
4日 立春 18日 嫌煙運動の日
5日 さっぽろ雪祭り 19日 雨水、万国郵便連合加盟記念日
6日 海苔の日 20日 旅券の日、水戸梅まつり、歌舞伎の日
7日 北方領土の日 21日 日刊新聞創刊の日
8日 事始め、針供養 22日 世界友情の日、猫の日、夫婦の日
9日 河豚の日 23日 ふみの日、税理士記念日
10日 ニットの日、ふきのとうの日 26日 風呂の日
11日 建国記念日、初午、文化勲章制定記念日 28日 全国火災予防運動、ビスケットの日
13日 苗字制定記念日
銀行強盗の日(1866年のこの日、世界で初めて白昼に銀行強盗事件が発生)
   

  雨上がり2014   初雪2000−2014  雪雲の朝2020

季節感(旬観)

雨上がり2014>数少ない冬の雨、寒さの中の雨、草花たちの雨上がりが素晴らしい(●^o^●)

 

アリストロメリア>我が家ではずっと前からこの花を”ただの草”として認知してきた。
咲いた時の美しさは素晴らしいが、親父に捧げても2,3日で花が落ちる不吉な草であった。

 

 
ヒマラヤスギ
 
 
マンリョウ
 
ナンテン(南天>
 

雨上がり2014年 >おしまい

 
アブチロンアーチ2012 アブチロンアーチ2013
 
あじさい 2010>春の兆しあり(^◇^)

 
あじさい 2018>春の芽吹き(●^o^●)
 
 

2017年2月12日>朝日に輝く、雪解け水の雫 @

 

上の写真を150ピクセル幅に7分割してGifアニメにしたもの(604KB)

 

朝日に輝く、雪解け水の雫 A

 

上の写真を68ピクセル幅に18分割してGifアニメにしたもの(478KB)

 

朝日に輝く、雪解け水の雫 B 

写真原版を701X295ピクセルに9分割してGif化(1.54MG)

朝焼け2017

朝焼け2020>雪雲の中を勢いよく上昇

バレンタイン2019>私を気遣う孫からの手造りチョコ
 
バレンタイン2020>今年も孫から手造り西洋カステラが届く(●^o^●)
 
バレンタイン2021>今年も多分?手作りお菓子(●^o^●)
壊れ物のようで厳重注意 梱包も厳重注意!梱包テープを剥がすのが大変だった
梱包袋から小さな箱が出てきた!今年は手作りではなく、地元のお菓子屋さんの作品だった。
孫のキラキラ写真が添付されている。コロナ禍でも精一杯、私を励ましてくれた(●^o^●)ありがとう☆
バレンタイン2022>今年も手作りお菓子(●^o^●)
 
 牧場2023>広大な牧草畑<遠方は三河湾Or衣浦湾
 
 右遠方の白い建物は三河湾に面した世界最強のアンモニア含有石炭火力発電所
 
 
陽春の仏壇2019>陽気に誘われてお供え
この時期は花も長持ちする。1ヵ月経過してもまだまだではあったが、交換することにした。
♪もうすぐ♪春〜るですねぇ♪ちょっと気取って見ませんか♪
箱寿司、さくら餅、弟のお土産アユの甘露煮、我が家の夏ミカン
 
シンビジウム2021>車庫横に、無造作に置いていた鉢から黄色い蕾がニュキニョキ(●^o^●)
陽の射す場所に配置換え
 
満天星2016>寒肥え<醗酵牛糞+醗酵鶏糞
 
えんどう2006>寒さの所為か、なかなか芽が出てきません  
 
   

餌場2013>東側にも餌場を設置。人の目が少ない所為かいろいろ立ち寄る。が、喧嘩は絶対ない。
みんな見事に譲り合って、うまくやっている。みじん切りのリンゴの皮をメジロがくわえる。

 
 ガーデン2023>寒さで死に体の草木
左から、月桂樹・槙の樹・満天星・腰の折れた槙の樹・椿 ⇒ ドラセナ・バンマツリ・素芯蝋梅・アルストロメリア・椿・サルスベリ・貝塚
 
槙の樹と月桂樹をバッサリ剪定 槙の樹とレウコウフィルムの剪定とロープ捕縛
 
草取り

月桂樹2015>いつの間にかの月桂樹(@_@;)
野放図成長なので、切除(@^^)/~~~
月桂樹2017>相変わらずのカイガラムシに辟易「バッサリ」選定
 
ゼラニウム2020> 花は真紅で、葉っぱもきれいだ(●^o^●)
 
 
葉牡丹2006>春の日差しにほのぼのと 葉牡丹2012>今年は寒い。じっと耐えている
 
葉牡丹2014>豪華絢爛素晴らしい\(^o^)/お母さんの傑作(*^^)v

 
ひいらぎ2006年>紅葉する? 2016年9月>柊と隣のハナスオー切除
 
ヒヨドリ2012年>悠然と餌場の回りを見渡している。
 

ヒヨドリ2014年>庭でプランター栽培中のブロッコリーの葉を食べる。

GIFアニメ(約1MB)

 
蛇の目菊2020>桜の木の下でぬくぬくと咲き始めた<ストック&じゃのめ菊
 
花壇2021年>今年も通行される方々が感心してくれる花壇を御覧じろ(^_-)-☆
2月21日>一番乗りは手前のパンジー(^_-)-☆ 2番手は奥のストック(^^♪
 
2006.2.15
40匹ほどいたカモもパラパラ程度に減りました
2006.2.17
何処から来たのかちょっと増えています
 
2011年2月6日>今のところ毎年同じ光景が見られます
ずっと続くことを願わずにはおれません。動画もご覧ください
動画m4v-31sec 動画m4v-31sec
 
2018年2月 24日>久しぶりにカモの姿を見に池に出かけた(●^o^●)
10年前と変わらずオシドリ夫婦が仲良くスイミング中。この場所が気に入っているようです。
 
2018年2月 24日>カリンと柿の枝が隣の家にはみ出しているので、バッサリ剪定
 
金柑が色づいてきました。今年も豊作です。
 
君子蘭2021
車庫脇に鉢植えしたクンシランを並べたが一向に花が咲かないので、
東の和室の明るく、日当たりのよい場所に鉢6個を移設して様子を見る。(25日)

左上に見えるのは同じく車庫に置いてあったシンビジウム2鉢で、明るい場所に移設した(^_-)-☆

 
育て方・検索>(NHK・みんなの趣味の園芸)
2〜3月:日当たりのよい室内、4〜5月:室内の明るい日陰、6〜10月:戸外の明るい日陰、11〜1月:室内の明るい日陰
 
夜雨が降ったので翌日26日、思い切ってレイアウト大変更
@西側で使用していない3段棚を撤去して、東の和室前へ移動し、西側を整理整頓\(^o^)/
変更前 変更後
 
A東の和室前の犬走にあった足踏み板を撤去し、3段棚を置き鉢6個を並べる。
ここはひさしのある玄関脇なので、雨風でも濡れない。
変更前 変更後
 
レイコウフィルム2017>先日の強風で枝を吊りあげていた支柱が折れてしまった。修理しました(^v^)
 
リビングストーン・デイジー2016>葉が耳たぶのように軟らかく、可憐な花が咲く

 
真っ赤なまんりょうの実があざやかです。
 

万作のつぼみ>2008年2月7日(昨年は3月の満開参照)

翌日2月8日花ひとつ開花

 
2月28日>満開
       
2012年>我が常春の地では雪はなかったが、今年は全国的に異常なほどの大雪だ!
全国で雪下ろしや通行中の転倒などで100人以上が死亡し、怪我人は数え切れないほどであった

我が家の万作は寒さでちじこまっており、つぼみはまだまだ先のようです

 

メジロの夫婦?お互いに毛作ろいし合っていました。(2009年2月22日)
正面の中央辺りに寄り沿っています。しばらく眺めていたが、仲の良さに感服しました

     
2012年>今年も変わらず仲の良いところが見られました。我が家のミカンがお気に入りのようです(^v^)

ちょっと一服!

耳を触っていたら、ゴボっと何かが飛び出てきた。
それを見てびっくり!!巨大な耳クソでした(^レ^;

もず2013>今年はヒヨドリが少ない。代わりに見かけなくなったモズがたくさん立ち寄る。
これは南側の草むらで何やら物色している様子。何を探しているのであろうか?最後まで分からず(*_*;

   
   
野良猫対策2016>西側と北側に幅1mの空きがある。ここは野良猫の通路になっており、オシッコやウンチが見られることからトイレ化しているようだ。そこで、あるものでバリケード作って見た。効果は抜群だった\(^o^)/
西側コーナー 北側コーナー
 
蝋梅(ロウバイ)2006
蕾も花も鮮やかな黄色です
蝋梅2012>寒さ厳しい年ですが蝋梅は
頑張っていますが、少し元気がないようです

蝋梅2013>雨上がりの花に雫がたっぷり(^^♪

 
 
 

蝋梅2013パート2

 
ローズマリー(2009年2月28日)

 
2005.2.23
久しぶりに野外活動センターを散歩。
名物しだれ桜の支柱補強工事中!
2005.2.27>夕日に輝やくしだれ桜
今年はきっときれいな花が見られるでしょう
ご期待ください
 
さくら2021>この枝垂れ桜は私が中学生の時(65年前)からあった。
今この森林を壊してインターチェンジを建設中であるが、
建設計画はこの貴重なサクラを残すことになっている\(^o^)/

7日、散歩した時、もうすぐ咲くであろう老木を手入れしていたので、しばらくお話しした。

 
左側道路に沿った桜並木も半世紀超えの時期を経過して軒並み枯れ始めた"(-""-)"
森林が伐採されて水源が激減したからと思う。生活の利便性が向上すれば何かが失われる(>_<)
それは!、多分!、取り返すことのできない!、貴重なものでもある。
 
2010年2月4日>きれいな花が長く咲いてくれるよう寒肥え。
大粒の醗酵油かすを根元から1.5m離れた位置5ヶ所に深さ30cmの穴を掘り、埋ける。
 
さくら2016>毎年この時期、寒肥えをたっぷり施します<醗酵牛糞40L+醗酵鶏糞20L
 
ストック2016>いただいた花を仏壇に供える。
しかしこの花の匂いは強烈です(~_~;)
スイセン(日本水仙)2005
 
スイセン(日本水仙)2020>手入れ不要でらくちんな花
 

スイセン2022>我家の初水仙

 
牧草2016>バアさんは遠くに見える白い建物で悠々自適です。
 
椿20 20年>例年通りの蕾乱立
 
椿2012年>つぼみが膨らみ始めた

チューリップ2005>我が家の庭先に植えたチューリップが芽吹きました何色の花が咲くか解りません?お楽しみに(^O^)

 

チューリップ2015>お母さんが丹精込めて植付けたチューリップをご覧あれ(●^o^●)

   
 

 
2005.2.20>おばあちゃん宅の梅がつぼみ始めました。
つぼみの付き具合から開花が楽しみです。
 
 
   

我が家の紅梅>2006年2月16日

つぼみの頃の写真がないことに気が付いたので、2008年は満開まで追跡した

2月7日>一輪開花 2月8日>一気に咲き始めた。
2月22日>満開直前

 
2010年2月18日>
 
2011年2月14日>咲いた梅に雪が積もる 2月22日
 
2012年>22日<梅はまだかいな〜〜 29日<咲き始めた
 
29日<咲き始めた
 
梅2013>2月22日初開花
 

梅2014>2月 8日初開花

2月8日>開花 2月14日>

 

2月23日>八分咲き

 
 

梅2016>枝を切り過ぎたので花も貧弱です。”うめ切らぬバカ”とは言いますが、過ぎたるはなんとかの通りでした。

 
梅2017>去年、枝を切り過ぎて後悔したが、それは要らぬ心配でした(*^^)v
 

野鳥が椿の花やキンカンの実を狙ってやってくるが、この鳥は珍しい。名前は忘れた(^レ^;
頭は灰色、顔から首筋まで黒、腹はオレンジ色、羽根は黒調子で2か所三角状の白模様、尾羽根は茶色に黒筋模様、足は黒

 

ツグミもよく訪れる。サツキの木の下で何やら啄んでいる。
ここには牛フンが施してある(^レ^;

 
2011年もいつも通り、野鳥がやってきた。 スズメとコゲラが仲良く日向ぼっこ(*^_^*)
 
獰猛なヒヨドリが我が物顔でスズメを蹴散らす コゲラはヒヨドリが立ち去るのをひたすら待つ。そして、決して焦らない!感動的でもある!

ページトップへ

初雪特集

2月は例年、よく雪が降ります
2000年2月9日 2005年2月2日
 
初雪>2008年2月8日>昨年は雪降りなしでした。
2008年は雪が多い。2月23日(土)は宴席のため歩いて会場に出かけた。
が、帰る頃雪降りだ!傘もないので家に着いたときは全身真っ白!!

 
2011年2月11日>1月16日17日に続いて再び、ドカ雪が降る。雪は14日まで残った
 

2013年2月22日>雪の結晶

 

葉ボタン

 

柘植
 
お多福南天
 

初雪2014年2月8日>今年は寒波襲来で東京に10cmを超える大雪が降った。
高速道路では交通ストップし何十キロも車が停滞、一夜を過ごす。
山梨県では町全体が孤立し、3日も動きが取れない事態となった。

我が常春の町もそのおこぼれをちょこっともらいました。ご覧ください。

 
朝、8時半頃
 
プランター栽培のキャベツ 花壇の葉ボタンが寒そう
 
10時頃
 
咲き始めた梅もびっくり!!
 
キンカン トベラ
 
柘植 葉ボタン
 
どうだんつつじ(満天星)
 
アブチロン 西の畑
 

午後4時半頃>かなりの降雪でした。

キャベツもびっくりでしょう!?!

2014年2月8日 2014年2月14日>我が地域においても久方ぶり(20年?)の大雪!東京と高速道路は大混乱

 

初雪2014年2月14日外は銀世界

 
2022年2月21日>2月2回目の雪降りは「なごり雪」だ(^_-)-☆
向かいの豪邸は2週間で解体され、綺麗な更地になった(◎_◎;)
 
東の空が明るくなって来た。屋根に積もることなく融けている。
 
 
 

ページトップへ

2月の夕空は雲が少ないのでシャッターチャンスが少ないです。
2006.2.3 久しぶりに冬の空が現れた。

2006年2月3日>久しぶりの夕焼け空でした。これが最後の写真です。戻るのボタンをクリックするとトップに戻ります。

夕焼け2021>15年ぶりの夕焼けに感動(●^o^●)

雪雲の朝2020
北側
 
東側
 
南側@
 
南側A
 
南西側
 
北西側
 
特殊画像@>東側
 
特殊画像A>北西側
 
パノラマ画像@>北西側
 
パノラマ画像A>西側
 
パノラマ画像B>南西側

爽ぐトップに戻る   HPトップへ