1月(January) 睦月(むつき)
誕生石:ガーネット 誕生花:カーネーション


HPトップへ

特集リンク先

初雪特集2011〜2018  ♪は〜るよこい♪は〜やくこい♪2016  年末年始2018  新春2019
新春2020   謹賀新年2021   元日初雪2022   大寒波2023    大雪2024



暦(こよみ)

1日 元日、年賀、初詣、少年法施工の日
神戸港開港記念日
16日 やぶ入り
2日 初荷、初夢、書き初め、宇宙の日 17日 防災の日、ボランティアの日 、おむすびの日(阪神淡路大震災を記念して制定)
3日 ひとみの日 19日 のど自慢の日
4日 官庁御用始め、石の日 20日 二十日正月
5日 初水天宮、囲碁の日 21日 大寒
6日 小寒、色の日 22日 夫婦の日、飛行船の日
7日 七草 23日 ふみの日
10日 十日えびす、成人の日、110番の日 25日 中華まんの日(1902年1月25日、北海道旭川市で日本観測史上最低気温−41℃が記録され、そこで寒い日にホカホカを食べて暖まろうと定めた)
11日 鏡開き、蔵開き 26日 文化財防火デー、風呂の日
12日 スキー記念日 27日 国旗制定記念日
13日 咸臨丸出航記念日 28日 コピーライターの日
14日 愛と希望と勇気の日(1959年のこの日、南極大陸に1年間置き去りにされたタローとジロ―の生存を記念) 31日 路面電車の日
15日 小正月、奈良若草山山焼き    

日本の記念日は民間団体「日本記念日協会」に申請を出し、審査に合格すれば登録できる。
歴史的な出来事を記念すること以外にも、近年では、”クリスマス””バレンタイン””ハロウィン”などの商売に直結する記念日が急増している。定着すれば巨大なマーケットを形成できるため多くの企業がしのぎを削っている。

季節感(旬観)

初日の出(2005年)
 

ページトップへ

謹賀新年2021

2日>正月にいつもの散歩・牧場コース散策<雪雲が年末以降、半月以上垂れ込み、強い北風に飛ばされている。
途中、牧草畑のパノラマ写真撮影(17日)
 
”桜の木の下”の花壇>手前のパンジー、奥のストックが少しづつ咲き始めた(●^o^●)
3日 25日
水かめに結構厚い氷が張った(^_-)-☆ 
9日>孫の如雨露を載せておいたら、 10日>翌日、沈んでいた
 
9日>バッサリ剪定した金柑にヒヨドリもキーキー鳴いて(泣)よろ昆布(^_-)-☆
 
25日>新春の事はじめ>庭整備(^_-)-☆
@洗い場に枯れ葉が落ち、これが腐葉土化し流しが詰まってしまうので、
落ち葉やそのほか風で飛んでくる物体が落ちないように、全面をネットで防御
A飛び石の位置を部分的にずらし、その周りに砂利を敷設
 
南側・飛び石の周囲にも白い砂利を敷設(雑草防止)
 
26日>草取り<西側森林に牧場があり、ここから風に乗って牧草の種が飛んでくる
あと少しで草取り完了(^_-)-☆4日前からの悪天候で、
庭は湿っており、草は根にいっぱい土を抱え込んでいるので、
しばらく雑草をそのまま庭に放置し、雨風に晒して根を洗う。
 
30日7時頃>今年2度目の雪積
朝焼け・西方向 朝焼け・東方向
花壇のフカフカ土は格好の着地点か(^_-)-☆
柘植の上も雪にとっては極上の居場所(^_-)-☆
30日7時頃の金色に輝く素芯蝋梅>朝焼け空の逆光写真
31日正午頃>青空を突きさす蝋梅

ページトップへ

新春2020
今年の正月は孫が全員集合できなかった。
孫は全7人(^^♪ 年齢も最高齢が大学2年生、最年少が小学3年生だ(^_-)-☆
長男長女の子供た全員中学生以上なので、もはやじーじの出る幕がない。
しかし、次男の子供は2人とも小学生なので、正月の楽しみはじーじと凧揚げだ(^^)v
今年の正月は孫二人の独演会であった。
でも、2人が中学生に進学すれば、多分、もう凧揚げはなくなるだろう。
 

私には夢があります!

私が米寿のとき、ちょうど70歳違いの最年少孫と、

家族全員15人で、御在所岳に登ることです(^_-)-☆

とても楽しみです。そのためにも、

これから10年間の生活を充実させて、

みんなと1209mの御在所岳に挑めるよう、

歳相応に足腰を鍛えておかないといけません。

 
近くの広場で凧揚げしました。ビデオ1 (46秒)   ビデオ2 (27秒) (MOV)
帰宅してピアノ発表会を行いました。二人とも上手でした(^_-)-☆
これからも熱心に練習しましょうね(^^♪
小学3年生 (1分47秒)   小学5年生 (3分13秒) (WAV)
 
ドウダンツツジ満天星
根元半径1m周囲に寒肥(醗酵鶏糞)5Kg施肥 この時、鼻がもぎれるほどの異臭(◎_◎;)
巨大なウンコが出てきた!野良猫だ!
 
ページトップへ
新春 2019
今年も自宅でモチを突きました。といっても臼と杵ではなく、長年使っている象印の自動もちつき機です。
今年も30日に娘が応援にやってきてくれました(^_-)-☆ありがとう<m(__)m>
今年は知人宅で栽培中のウラジロ(裏白)をいただきました(^^♪
鏡餅は昨年と同じ4ヶ所に飾りました>玄関、床の間、書斎、台所
 
 
末っ子の嫁さんが玄関に花を活けてくれました これは私が活けました(*^^)v
ドライ化した紫陽花と白菊のコラボ(^^♪
 
新春の庭を眺めてみました
アブチロンアーチ
 
紫陽花三態
 

 
桜の木の下>手前からリビングストーン、パンジー、ツリガネソウ2、じゃのめ菊3、ストック
 
さざんか
 
ツツジ
 
クンシラン
 
素心蝋梅

ページトップへ

年末年始 2018

例年1月1日か2日に新年会を自宅で開いているが、年を経るごとに孫の年齢も上がり、それぞれに公私の都合があって、全員が一同に会することが出来なくなった。 ということで、今年は新年会ではなく全員集合できる2017年の大晦日に家族忘年会を開催した。とはいえ、年末にご膳を準備することは面倒なので、天然温泉の湧き出る地元のホテルで一年の垢を落とし、サッパリして新年を迎えることにした。

会食の後、送迎バスで弘法大師ゆかりの地を巡り、最後にお土産屋によって買い物して帰宅した。
弘法大師が上陸したと伝えられる場所
2018年1月1日は孫たちに初日の出をお参りさせる。
大晦日遅くまで起きていたが、6時55分の日の出に間に合うよう全員起きた。
初日の出の魅力は絶大であった(●^o^●)
しかし、娘家族5人は別の用件があるということで31日夕方帰宅した。
玄関に鏡餅をそなえる。
子供家族が帰った後、今年1年の運勢を、また痛んだ足が治癒したのかどうか、などを確認するため、
サイクリングロードを1時間速歩した。このとき大空に雪雲が強い風に吹き飛ばされる様を写真におさめる。
 


ページトップへ
 
♪は〜るよこい♪ は〜やくこい♪ 2016年

円形花壇の葉ボタンとパンジーがゆっくり成長している。

(^^♪桜の樹の下にはボタンも元気だ(^^♪
ストックも1輪咲いた(^^♪ ピンクの椿が綺麗だ(^^♪
君子蘭が開花の準備中 スイセン
アブチロン

雨上がりの花や木2013年>昨年末にヤフーのサーバーサービスが料金据え置きで容量1GBから10GBに改正されたことを受け、我がホームページも容量制限におののくことなく十分に自己表現できることとなった。2009年 に写真を320x240ピクセルにサイズダウンしたが、今後は最低でも480x360ピクセル(約100KB)にアップし、写真の持つ尽大な情報力を 大いに活用したい。
   

 
葉牡丹A(縦3枚) 葉牡丹B(縦3枚)
葉牡丹C
 

紫陽花2018>寒さで凍ったようにカチンコチンの枯葉
 
朝焼け2015>火事のような真紅の景色が不気味だ!
 
ブロッコリー2014年
 

キルタンサス2016>玄関脇の玉柘植の根元辺りが居心地が良いようで、すっかり居座ってしまった(^。^)y-.。o○

科名:ヒガンバナ科. 学名:Cyrtanthus. 原産地:南アフリカ. 草丈:20cm〜30cm. 開花期:1月-3月(冬型)/8月(夏型). 難易度 バー (ふつう) 耐寒性 バー (ややよわい) 耐暑性 バー (ふつう). キルタンサスとは. 球根 南アフリカに約50種類が分布する小球根です。(引用先>http://www.yasashi.info/ki_00016.html)

 
餌場2000>この季節、野鳥も食糧難です。
すずめたちは田んぼに群がって 落ち穂を探している
餌場2005
自宅の庭に餌場を作るといろいろな
野鳥がやってくる。
一番強いのはヒヨドリです。
 
餌場2013>東側に新しい餌場を設置。
通行人から見えない場所なのでのびのび啄ばんでいる。
今日はヒヨドリが気持ちよく食べているところに、突然ムクドリが侵入。
ヒヨドリが退散した後、ゆっくりとフルーツでモーニングを楽しむ(^^♪
GIFアニメでどうぞ(容量 2.3MB)
 
桜の樹の下のシクラメン、葉牡丹、パンジー2018
シクラメンは凍りついた土でかなり辛そうだ。がんばれシクラメン!春は近いぞ(^_-)-☆
 

お雛様2005年>娘が子どもを連れてきたので一足早くお雛さんを飾りました。
ばあさんも孫も愛犬のモモも楽しそうです。

 

ヒヨドリ2014年>番いのヒヨドリがプランター栽培しているブロッコリーの葉を啄ばんでいる。

 

野菜畑にはかぶら大根が収穫もせず、放置されている。もったいないことです。

でも、よその畑ですから、黙ってもってくることもできません。本当にもったいないことです 。

私が畑の持ち主なら、
「ご自由にお持ち帰りください」と書いた看板を立てます。(2005年)

 

花壇2014年>今年は葉ボタンが絢爛豪華です。(お母さんは気張りました(●^o^●)

 

カモ2009年>近くの池では毎年、カモが渡ってきて、一冬を過ごします

 
孫 2013年
6歳の孫と市民マラソン参加。私もそろそろ限界です。
今年小学1年生となる。来年の大会でははるかに抜かされそうです
恥ずかしくない勝負をするためにも今から鍛錬しなければなりませぬ
マラソンの後、キャベツを収穫。
末っ子が「おっぱいおっぱい」と騒ぎ、兄弟3人照れ笑い(^^♪
 
2012年>弟がマレーシアのお土産と言って、怪しげなものをくれた。
曰く、「フルーツの女王」、名前は「マンゴスティン」という。
ちなみに、フルーツの王様はなに?答えは巻末をご覧ください(^^♪
 
2009年>メジロの家族がどっと押し寄せてきた(^O^)
どこに、何匹いるか分かりますか?
 
20101月9日、今年もメジロがたくさんやってきました。
今年はアブチロンの蜜が目的です。
 

下の動画はGIFアニメです。何匹いますか? 確認ください(^◇^)デジカメ動画mp4(3.6MB)

冬場は本当に撮りたいと思う景色がありません
鳥も、虫も、木も、草も、寒さをこらえて、どこかでじっとしています

 
蝋梅2007年1月31日>我が家の庭も蝋梅だけがひとり元気よく咲き誇っています
 
蝋梅2008年元旦>昨年より1ヶ月ほど早く咲きはじめた
暖冬の所為でしょうか?注意してみると、
小さいですがここにも蜂の巣殻がある
 
蝋梅2014年1月24日>夕陽に照らされ金色に輝く花弁は美の極みです。
蝋梅メモ
蝋梅の種類>基本種(花の中心部が暗紫色)、素心蝋梅(花全体が黄色)、満月蝋梅(花の中心に紫褐色の輪がある)
中国原産で17世紀頃(江戸時代)渡来(英名>Winter Sweet)
学名>Chimonanthus praecox(蝋梅)
Chimonanthusはギリシャ語のcheimon(冬)とanthos(花)が語源。”冬の花”を意味する。
 
我が家の蝋梅は素心蝋梅(ソシンロウバイ)です。
中国では花の色が内外ともに同じ色をしているものを素心(そしん)と呼ぶ。
学名>Chimonanthus praecox form.concolor<”同じ色をした早咲きの冬の花”を意味する。
花言葉>先導、先見
 
蝋梅2015年1月1日>早くもつぼみ
 
蝋梅 2016>山茶花の隣で毎年対照的な輝きを放つ蝋梅はまこと素晴らしい(●^o^●)
1月10日  
1月15日
 
蝋梅 2017>今年も新春を真っ先に飾ってくれました。(●^o^●)
3日>つぼみが膨らみ始めた 9日>ボツボツ咲き始めた
 
31日>満開(●^o^●)< 陽光にかがやく黄金の花弁が眩しすぎる(●^o^●)
 
サザンカ2013年 さざんか2014年>剪定した畑のサザンカも真っ盛りです。
 

落ちた枝が水桶に張った氷に取り込まれて絵皿になっている。

自然光 フラッシュ

 
2012年>生垣にも春の兆し?
   

ストック2016>弟の嫁さんから貰った苗を大形プランター4個に30株ほど植えました。一番花です(●^o^●)

2005年は空前の杉花粉量とのこと。花粉症の人はいまから厳戒態勢です。
私の散歩道にも今か今かとスタンバイ中の杉があります。
2006年はさほどではなさそう(^O^)
   
すずめ2015>有料精米所では、この季節!餌に不自由している雀たちがどこからともなく集まってくる(*^^)v
   
玉すだれ2014年>原産地>西インド諸島、別名”レインリリー”(雨の後で一斉に咲き始めるところから)
学名>Zephyranthes candida(ゼフィランサス属 純白の) 語源>ギリシャ語のzephyros anthos(西風の花
 
唐辛子2017>友人にもらった唐辛子を良く干して、ミキサーで粉末にする。
 

ツバキ2008南側>いつの間にか蕾が膨らみ始めた。
例年 は3月に咲く。

ツバキ2016年東側> 横に立っていた柚子の樹を切除し、陽当り・風当りの良くなった椿も枝を剪定されて元気を落としたが、年を明けて復活し、ホッとした(●^o^●)
ツバキ2016年東側 拡大
ツバキ2017年
南側ピンク 東側レッド
 

庭栽培の野菜 2016>まだ成果のない芽キャベツ(@_@;)今年はダメかな??

1月15日>左:白菜、右:芽キャベツ

ページトップへ

初雪特集

2011年1月は前年の記録的猛暑の反動か(@_@;) 
大雪に見舞われ、各地で大きな被害が出ました。
特に、雪下ろし作業での転落事故死が多発した。
これも高齢化社会の為せる現象でしょうか(−−〆)
1月16日(日)起きたら雪だ! 1月16日は終日降ったりやんだり 1月17日(月)東北・北陸新幹線が豪雪で
管制システムダウンで全線ストップ
初雪2013年1月26日
初雪2015年1月2日>今年はいつになく早い初雪が降る。
 
初雪2016年1月20日>昔は12月の初雪は珍しくなかった。しかし温暖化なのか、最近では年明けが多い。 2016年1月25日>我が”常春の国”も23日からの全国的な大雪で寒さが極まる。降雪は少なかったが、
雪を下した冷たい風が吹きすさんだ。
24日、25日と雪が降り積雪して外に出られなかった。
花壇の葉ボタンも雪で埋もれてしまった。
2階の愛猫ナナも寒さで震えているようだ(*^_^*)
2階から裏の駐車場方向
 
初雪2017年1月14〜16日>14日夕方から降り始めた雪は深々と降り続き15日16日と続いた。
我が家が出来て以来の豪雪となった。この雪が屋根からづり落ちる時、その重みで鬼瓦が落下した。こんなの初めて!
 
初雪2018年1月25日>24日の夕方から深々と降り、翌日融けてしまった(~_~;)
2階から朝日が昇る時刻
庭栽培の野菜に冠雪 シクラメン・葉牡丹・パンジーも冠雪
   
元日初雪2022年>今世紀初の元日初雪
 1月14日7時45分頃13日の 夕闇から(だと思うが?)朝起きてみたら生垣に深々と積もっていた
 
 
柘植、満天星に見事な冠雪
  
ベランダからの眺め
  
庭の全貌
西側の風景
ページトップへ

2023年
我が地域ではほぼ10年ぶりの大寒波>列島は大雪警報発令
道路は凍結⇒走行スリップ⇒事故続発⇒大渋滞
特に、新名神高速道路はほぼ終日走行不可状態!
 
 さかのぼって2022年10月>庭の花壇に植えた 白菜・キャベツ・ブロッコリー
久しぶりの庭栽培で害虫の猛攻撃を受けて、葉っぱは穴だらけで見るに耐えない
 
 
11日>久しぶりに庭で冬野菜栽培(^_-)-☆ そして収穫(^_-)-☆
 キャベツ
   
白菜 
   
 
 ブロッコリー 
   
 
 15日>新年の庭を紹介します(^_-)-☆まづは、金柑(^_-)-☆
 
 前方は新築住宅であるが、しばらくは展示とのこと
 
 素芯蝋梅
     
  
 
 
 
 22日>ブロッコリー収穫
 
 
24日〜25日>全国的に大寒波襲来! 我が町にも鈴鹿山脈から伊勢湾を越えて雪が舞ってきた
24日17:00頃> ベランダから新築間際の住宅に向かって飛んでいる雪を確認!
 
 
 
 25日7:11〜7:16>新聞取りに玄関を開けると積雪発見! 急いで2階に上がり写真撮影
 
 
 
     
 
 
 25日7:44
 
 寒風吹きすさぶなか、ピンクの椿がチラホラ姿を見せる
 
 おっかなびっくりへっぴり腰で新雪を歩く
 
 
 
25日9:39〜9:41> 
 
ベランダを歩いてみた(^_-)-☆ 
 
 
 ベランダからの景観
 
 
 
 
 
 
 2024年 大雪>23日から寒波襲来<25日早朝雪降り〜10時ころ大雪
見事な雪化粧をご覧ください(^_-)-☆
早朝
 
 
 
 
昼頃 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


ページトップへ

夕焼け2006>初日は拝めませんでしたが、夕日をご紹介しましょう。 中部国際空港が出来てから飛行機雲が多くなりました。(17日)

ぜんざい2017>自作の鏡餅で鏡割りしました。

フルーツの王様はなに?答えは巻末参照(^^♪>>>>ドリアン

爽ぐトップに戻る   HPトップへ