アルファベット表示は本ホームページでの登録名、( )内は(別名・開花期・ほか)原産地

TOP

台風2態 たからずか
宝塚
玉すだれ
玉簾
トベラ
 
ときわつゆくさ
常盤露草
つばき
椿
つげ
柘植
つりがねそう
釣り鐘草
 
つりがねずいせん
釣鐘水仙
つるむらさき
蔓紫
つつじ
躑躅
つわぶき
ツワブキ
 
ツユクサ
露草
ちれこどん
tylecodon
チューリップ
tulip
 
うつぎ
空木
ウキツリボク
浮釣木
 
 
 
         
わた
綿
       
       
 
         
ヤツデ
八手
ユリ
百合
ゆず
柚子
   
   
 
雑 草 たまくさ
玉草
     
     
 

筆休め<台風2態>槙の樹&レウコウフィルム
2013年9月台風18号<槙の樹倒折 2017年9月>台風18号<レウコウフィルム倒折
 

ページトップへ

たからずか 宝塚 takarazuka
2005年7月 2009年8月
 
 

ページトップへ

たますだれ 玉簾 tamasudare (
2014年1月
 

ページトップへ

トベラ tobera (
2008年5月>いつの間にか桜の木の下に生えて、こんなに大きくなり、
強烈な花の匂いに誘われて虫たちが寄って来る(^_-)-☆
 
2009年5月 2009年8月>結果
 
2012年5月
  
 
2012年10月>クリームのような付着物
 
2013年11月
 
 
2014年5月> ドングリの殻?泡のようなものが?? 2015年4月> 桜方向を向いている枝3本を切除
2016年4月> 花が咲き始めた!花は強烈な臭いを発し!かくしてあらゆる虫が寄って来る!
 
2016年7月> 正面は広大な田んぼであったが、両隣りと奥に戸建て住宅とアパートが建って、残ったのは僅かな正面の隙間だけになった
横に伸びた枝を1本切り落す
 
この隙間も10月には綺麗に整地され、宅地化され、2軒の住宅が翌年7月に完成した
整地>手前:茶土部分、奥:黄土部分 建物完成>手前:個人住宅、奥:医院
 
2017年5月
2017年7月> 2本残した枝の小枝を1本切除して明るくなった(^_-)-☆
 
2018年3月〜4月
枝剪定切り株から新しい枝が(◎_◎;)
残った枝(2本)の一つをバッサリ切断
2018年5月>枝を全部切断
2018年6月
2018年7月
2018年8月29日>Y字部分を切除 2018年11月17日> アリなどの虫が入らないように蓋を被せる
 
2019年1月29日> それでも脇から小枝が張り出して来る 2019年12月26日>腐り始め、2020年の春朽ちた

ページトップへ

ときわつゆくさ 常盤露草 tokiwatuyukusa  (5〜6月・原産:南米・
2019年12月26日> 銀梅花に寄り添うような木!花が咲くのかどうかも、花を見たことないので分からない(>_<)
ネット検索したらありました\(^o^)/ が、花は咲きませんでした(◎_◎;)

ページトップへ

つばき 椿 tubaki (
野鳥の糞からこのような花を楽しめるとは(^_-)-☆
2006年3月 2008年3月
 

2011年3月

 

2016年3月

 

 
 
2017年1月>赤椿も野鳥による”いつの間にかの樹”であった 2017年3月>ピンク椿
 
2018年3月10日>西側のサルスベリ横にも”いつの間にかの椿”が蕾を作った?どんな花が咲くか楽しみだ(^_-)-☆
2018年3月18日>色は薄いピンクでした。これは安っぽい感じで、喜び半減でした(◎_◎;)
 
 
2018年3月>ピンク椿の蕾が豪華に出現
 
ピンクと薄ピンクの共演
真っ赤な椿が東庭にもありました(◎_◎;)
2018年7月>赤椿の実が生りました
 
2019年3月>東側・赤&南側・ピンク
2020年3月
 
2020年4月
 
2020年7月>東側・赤椿をバッサリ剪定
 
2020年9月>南側・ピンク椿の樹を上から60pくらいノコギリでバッサリ切断

ページトップへ

つげ 柘植 tuge (
2012年5月
 
2013年5月>花の季節には香りに誘われてたくさんの虫が集まります。
 
2013年11月>実が鈴生り(^_-)-☆ 2014年5月
2015年5月>虫を狙ってトカゲもやってきます
 
2018年5月>柘植は蜂の巣作り対策のため、球状に剪定します。
剪定前 剪定後
今年も例年通りやってきました(^_-)-☆
 
2019年11月>産卵前でお腹がポンポンになったカマキリも獲物を求めてやってきます
 
2020年4月>開花準備中<もうすぐ虫たちが集まって来る。
そして、それを求めて獣や別の虫がやって来る
 
モンシロチョウが蜘蛛の巣に捉えられ、風に揺れている

ページトップへ

つりがねそう 釣り鐘草 turiganesoh (
2019年5月>桜の木の下の花壇
2019年5月>新たに作った勝手口花壇
2019年6月>桜の木の下はソロソロ枯れ始めた

 

 
2020年4月>翌年、植えてもいない釣り鐘草が出てきた(^_-)-☆
一年草だと思っていたが?我が家が気に入ったか(^^♪

ページトップへ

つりがねずいせん 釣鐘水仙 turigane-zuisen (別名:ヒアシンソイデス・  ・欧州、北アフリカ
 
2016年4月>ゼラニウムの間から、ラッパ状の淡い紫色の花が出現した。
ネットの大図鑑で腱鞘炎になるほど検索したが、このような花は現れなかった。
ゼラニウムの葉の間から出ていたのでゼラニウムの新種だと思っていたが、
根元をよくよく確認すると葉は細長いものであった。要・継続調査
 
2020年4月>ネット調査で名前判明した>ツリガネズイセン(釣鐘水仙)
 
2022年4月

ページトップへ

つるむらさき 蔓紫 turumurasaki (
2015年10月> ネバネバ葉っぱが美味しいと言われて、庭の角花壇に青と紫の苗を植えてみた。
葉の色と同じ、可愛らしい花が咲いたので、食べてみたが葉厚の見かけと比べてアジは今一だった(◎_◎;)

ページトップへ

ツツジ 躑躅 tutuji (
2016年4月
 
2017年4月 2017年7月>ド派手な虫が葉を貪り食ってしまう
 
2018年4月
 
2019年4月
 
2019年7月>縞模様のノッペリ虫がこれまた寄ってたかって食事中(◎_◎;)
2019年12月>左奥の赤色はドウダンツツジ(満天星) ところどころ菊も顔を出している
 
2020年4月>豪華絢爛(●^o^●)真紅の彩に感激する

ページトップへ

ツワブキ  tuwabuki (
2015年10月
 
2019年11月>黄色い花と、白い山茶花が対照的だ(^_-)-☆
 
2019年12月>花の終り
 
2020年10月>これって?!ツワブキ?鬼田ビラコじゃあ?

ページトップへ

ツユクサ 露草  tuyukusa (
20 08年6月

ページトップへ

チレコドン  tylecodon (
2017年4月>この時期までは元気でした<右下
 
2020年4月>3年後、栽培方法も解らず徐々に衰弱していった"(-""-)"
鉢を小さいものに交換して椿の陰に置いた!が、回復の兆しなし
雨風の届かない位置に配置転換したが効果なし。最早、枯れるのを待つだけか(◎_◎;)

ページトップへ

チューリップ  tulip (多年草・1月〜5月・トルコ〜中央アジア
2005年2〜3月>桜の木の下
 
2007年3月
 
2010年3月>花壇

 
2011年3月>花壇 2011年4月>桜の木の下
2015年2月>桜の木の下
2015年3月
 
2019年4月>開けた鉢に入っていたと思われるチューリップが一輪開花(●^o^●)

ページトップへ

ウキツリボク ukituriboku ( ウキツリボク浮釣木・チロリアンランプ・4〜11月・)ブラジル
東側>いつの間にか咲き始めた
2004年08月 2005年05月
この当時は蔓が柚子の樹に 絡みついていた
06月 09月>毛虫も花を食す
 
2014年10月>柚子の樹 を這いまわる樹をプランターに移し、東側勝手口にアーチ構築
 
2016年11月>物置の屋根にまで登る勢いに絶えず剪定(^_-)-☆
 
2019年12月
 
2020年4月 2020年 6月
 
南側アーチ
2009年10月 2009年12月
2010年5月>珍しい!本当に珍しい 黄色スズメバチが蜜を吸っている。最近は姿を消していた。
2011年3月 2011年11月
 
2012年>木が大きくなりアーチがつぶれそうだ(◎_◎;)
2月 6月
 
2013年02月南北方向アーチ強化 2013年11月> 今までアーチは南北方向だったが、
9月・10月の台風でアーチ支柱が倒れたので、
補強するとともにアーチの向きを東西に変更した
2014年05月 2014年09月
2015年11月>この年は嫁さんが他界した年なので庭の整備ゼロ!
南側アーチも悲しんでいる様子"(-""-)"元気はないが、竹支柱でかろうじて・・・・
 
2016年5月>竹の支柱が倒れ、満天星を損傷させたので思い切って切除。
うっとうしいツルが消えて満天星の木が眼前に見える。これは素晴らしい\(^o^)
満天星も邪魔な樹が無くなって清々していることでしょう(^^♪

ただ、アーチとして残っているのは東側勝手口だけとなってしまい。
ちょっぴりさびしい。花の蜜を求めて多くの野鳥や昆虫や虫がやってくる。
最後は庭の清掃員”ダンゴムシ”が、落ちた花に群がってスイーツを楽しんでいる
(●^o^●)

この作業は結構時間がかかった。原因は針金を多用してアーチを構成したので
その解体に時間がかかってしまった。(結局、最後はペンチでブチブチに切った(~_~;)

 
ページトップへ
 
うつぎ 空木 utsugi (・ ・ 日本、中国)
2005年5月

ページトップへ

わた 綿 wata (
1998年10月>嫁さんは綿を紡いで糸やクッションを作っていた
 
2009年9月
 

ページトップへ

やつで 八手 yatude (
2009年3月

 

 
2017年3月
 
2019年12月 2020年3月

ページトップへ

ゆり 百合 yuri (学名:Lilium 5月下旬〜6月上旬 北半球の温帯地域
2005年3月>編み笠百合 Or ヒメサユリ???
 
2013年6月
2013年7月
仏さんに見事に咲き誇った百合を一本丸ごとお供えしました(^_-)-☆
 
2017年8月
 
2019年5月 2020年8月

 

2020年10月

ページトップへ

ゆず 柚子 yuzu (
2005年11月>植樹は東側車庫脇<目的:ゆずぽんと柚子湯用
 
2008年11月>ナツメなど棘のある樹には野鳥による保存食(トカゲ)保存場がある
 
2011年11月 2012年10月
 
2014年10月>カミキリムシの幼虫発見(^_-)-☆
 
2015年1月

ページトップへ

雑草 zassoh
2018年8月>家の前側溝から見たこともない容姿端麗な草がニョキッと(^_-)-☆
 
 
たまくさ 玉草 tamakusa (
2005年10月>畑に巣食った雑草
     
 
 
 
 

 

 

Z の部おしまい    ページトップへ

トップページへ