アルファベット表示は本ホームページでの登録名、( )内は(別名・開花期・ほか)原産地
月下美人 げっかびじん gekkabijin (7〜11月・メキシコ〜中米 |
|
ページトップへ | |
月桂樹
ゲッケイジュ gekkeiju
(ローリエ・ローレル、4月〜5)地中海沿岸 |
1999年8月>突然枯れてしまった?!? |
2005年5〜8月>5年後、同じ場所から甦った。が、3ヵ月でまた枯れてしまった(◎_◎;) | ||
2011年5月>6年後、またまた甦る(^^)vなんという生命力(^_-)-☆ |
2014年10月>カイガラムシとすす病で痛めつけられる(>_<) |
2015年10月>いつの間にか庭の片隅に月桂樹が出現して久しい(◎_◎;) バッサリ切断はさすがに気が引ける!そこで、頂部だけ切除し、下は残す。 |
|
2016年4月>こちらの樹はまだカイガラムシに汚されていないので、枝も葉もキラキラ輝いており、花まで咲いた(^_-)-☆ | |
2016年4月>郵便ポスト脇の本家!は、依然としてカイガラムシの「憩いの場所化」している。 | |
そこで、バッサリ剪定 (向こう側の田んぼ地は、今や雑草栽培地と化した"(-""-)" | |
2017年4月>2年前、頂部を切断したが、玄関の近くには不必要なので思い切って根から切除。 | |
2018年6月>郵便ポスト横の月桂樹は相変わらずカイガラムシがビッシリ付着(>_<) 隣り合わせの記念植樹の「梅」も害虫にやれている。まとめてバッサリ剪定 |
|
2019年4月>カイガラムシはここが気にいったらしく枝を払っても払っても集まって来る(◎_◎;) | |
2020年7月>郵便ポスト脇の月桂樹は新築記念で植樹したもので切除はできない。 | |
カイガラムシの攻撃で大弱りであるが、殺虫剤を使う勇気がないので放置している。 しかし、このままでは脳がない(◎_◎;) そこで、取りあえず、効果ゼロの(>_<)頂部切断(>_<) |
|
ページトップへ | |
ゼラニウム geranium (ペラルゴニウム・南アフリカ |
2004年8月 |
2013年1月 | |
2016年3月 | 2017年9月 |
2018年5月 | |
2020年2月 | |
ページトップへ |
ジャ−マンアイリス german-iris
(虹の花・ドイツあやめ・レインボーフラワー・5〜6月)ヨーロッパ |
2006年5月 | 2015年4月 | 2015年10月 |
2016年4月 | 2017年4月 |
2019年4月>株がものすごい勢いで増えてきた。 | |
2020年4月>株を道路沿いに植え替える | |
2009年6月> |
|||
2015年6月>カナブンが花芯に潜り込んで蜜を吸う |
2015年7月>枝をバッサリ剪定 |
2016年6月> 枝をバッサリ剪定したらミツバチの羽音が消えた。花が無くなってしまったからだ!ごめんね<m(__)m> | |
2010〜2012年> |
||
「ギンバイカ」という名前は、漢字では「銀梅花」と書くのではないか? |
||
2020年4月> | |
4年間放置したら、カイガラムシがビッシリ(>_<) | バッサリ剪定(>_<) |
2020年6月>選定した後、甦った(●^o^●) | |
ページトップへ | |
ジンジャー (生姜) ginger (7〜8月・ | ||
2007年9月 | ||
2007年10月 | ||
グラジオラス gladiolus (唐菖蒲・6〜9月・)南アフリカ | |
2016年>この時期は庭に伸びていたが、玉砂利を敷設したら消えてしまった。 | |
2020年6月>いつの間にか玉柘植の枝の隙間から頭が出てきた(●^o^●) | |
ページトップへ | |
グロリオサ gloriosa (狐百合・7〜9月・)熱帯アフリカ・アジア | |
2007年7月> | |
2008年7月> | |
ごま・胡麻 goma ( | |
2005年7月 | |
Gの部おしまい ページトップへ