アルファベット表示は本ホームページでの登録名、( )内は(別名・開花期・ほか)原産地
C | キャベツ | カラー | カンパニュラ | カリナタ | カサブランカ | チェリーセージ |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
クリスマスローズ | コニシキソウ | コスモス・秋桜 | クロコスミア | シンビジウム | キルタンサス | |
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|
D | ドウダンツツジ | ドラセナ(ユッカ) | ||||
|
![]() |
|||||
E | エビ草 | えびす草 | えんどう | ユリオプスデージー | ||
|
|
![]() |
|
|||
F | フリージア | 名前不明 | フサフジウツギ | フウセンカズラ 風船葛 |
芙蓉 | |
|
|
|
|
|
|
|
キャベツ cabbage (・5月・) | |
2011年>庭でのプランター栽培 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラー (海芋・かいう) calla (・6〜7月・)南アフリカ |
![]() |
|
|
ページトップへ | |
カンパニュラ campanula (・5〜7月)南ヨーロッパ | |
2012年> | |
|
|
|
|
カリナタ (サフラン擬き) carinata (・6月〜 | |
2015年6月 | |
|
|
2017年 | 2018年 |
|
![]() |
カサブランカ casa
blanca (百合の女王・原種・日本に自生するヤマユリやカノコユリをオランダで作出:1970年代) |
||
2007年7月> | ||
|
|
|
|
|
|
チェリーセージ cherysayge (Salvia microphylla・6〜11月)南米 | |
2004年8月 | |
|
|
2005年6月 | 2009年4月 |
|
![]() |
クリスマスローズ christmas-rose (1〜3月・)原産地不明 | ||
2008年 | ||
![]() |
![]() |
2016年 | 2018年 |
![]() |
|
コニシキソウ (小錦草) conisikisou ( |
|
クロコスミア crocosmia (姫檜扇水仙ヒメオウギズイセン・モントブレチアmontbretia・6月・)南アフリカ |
|
|
|
シンビジウム cymbidium ( ・4月〜5月・)東南アジア・中国 | |
2019年 | |
|
|
2020年 | |
|
|
|
|
キルタンサス (笛吹水仙) cyrtanthus (・冬2月-夏8月・ )南アフリカ | |
|
|
Cの部おしまい ページトップへ
ドウダンツツジ (満天星) dohdan (・4〜5月・)日本 |
1月29日(2019年)> | 2月6日(2016年)>寒肥 |
![]() |
![]() |
1月15日(2020年)>寒肥 | |
|
|
ドウダンの根元周辺の土はフカフカ(^_-)-☆なので、野良がトイレにやって来る(◎_◎;) | |
|
|
3月(2017年〜2019年)> | |
|
|
|
|
|
|
|
|
4月23日(2012年) |
|
4月8日(2020年) |
|
4月3日(2013年) | 4月7日(2017年) | 4月15日(2017年) |
|
|
|
4月4日(2019年)> | |
|
|
4月2日(2020年)> | |
|
|
4月8日(2020年)> | |
|
4月29日(2020年)>
5月5日(2017年)> |
|
7月23日(2010年)>猛暑対策で寒冷紗を被せる。 | 8月28日(2018年)> | |
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日(2018年)>山ツツジが邪魔なので剪定 | |
|
|
10月23日(2014年) | 10月31日(2017年) |
![]() |
|
10月23日(2019年) |
|
11月7日(2015年) | |
![]() |
11月13日(2019年) |
|
11月29日(2020年) |
|
11月30日(2019年) |
|
12月2日(2017年) |
|
12月6日(2017年) |
![]() |
12月10日(2017年) |
|
12月12日(2019年) |
|
12月15日(2019年) |
|
12月15日(2020年) | |
|
|
12月26日(2019年) |
|
ページトップへ |
ドラセナ(ユッカ) dorasena (・) | |
2015年7月>玄関横に置いた鉢植えが巨大化したので、これを庭脇の花壇に地植え替え | |
|
|
2018年>地植えして3年<どんどん伸びる これは大変だ(◎_◎;) |
2019年>伸びすぎて管理不能"(-""-)" バッサリ剪定(^_-)-☆ |
![]() |
|
2020年4月>根元周辺に残した枝が伸び始めた いずれ切除しないといけない。 |
|
|
2020年11月>バッサリ剪定<切り株を2ヶ所地植え(手前) |
|
Dの部おしまい ページトップへ
エビ草 ebisoh ( | |
|
|
えびすぐさ (夷草) ebisugusa (決明子・ ハブ草(波布草)・ |
2005年9月 |
|
2016年11月 |
|
2017年9月 | ||
|
|
|
2019年9月 | ||
|
|
|
種が落ちて芽が出始めた。放置するとハブ茶生産農家になってしまう(◎_◎;) | ||
|
||
そこで、大きなくなってしまった木は根から引き抜く。 | ||
|
||
2020年10月>鞘と種 | ||
|
||
花がしぼみ、葉が閉じた、朝6時半頃の様子 | ||
|
|
|
|
||
葉がキラキラ輝く、日中の様子 | ||
|
||
2020年12月>寿命が近づいてきた | |
|
|
ページトップへ | |
えんどう endo (・3月・ | |
![]() |
|
|
|
|
|
|
ユリオプスデージー euryops (マーガレットコスモス・)南アフリカ |
2015年10月 |
|
Eの部おしまい ページトップへ
フリージア freesia (浅黄水仙あさぎずいせん・3月〜5月・ )南アフリカ | |
2013年4月 | |
|
|
|
|
|
|
2018年4月 | 2020年3月 |
|
|
2020年4月 | |
|
|
|
|
|
|
ページトップへ | |
名前不明 fumei (ネットで調査中) |
A 2019年4月>妻が栽培していた鉢から生姜色のような花?!が咲いた? |
|
2020年4月>日陰に置いたものを表に出したところ同様に花が咲いた(^^♪ しかし、根が鉢の中でグチャグチャなので、取り出して株を分けないといけないか? |
|
2020年4月>不明 | |
|
|
フサフジウツギ 房藤空木 fusafuji-utugi (学名ブッドレアBuddleja・6月〜10月・)中国 | ||
今は亡き嫁さんからは名前を「虎の尾」と聞いて20年、この花を虎の尾としてそのまま理解していた。 姿、形が素晴らしく、大好きであった。ホームページを立ち上げて25年、 我が家の四季を記録しようとサイト「季節」をスタートさせた。 |
||
2005年6月 | 2005年10月>ツマグロヒョウモンの食事 | |
|
|
|
|
||
2014年9月>イチモンジセセリも懸命に蜜を吸い摂っている | |
|
|
|
|
2015年7月>カナブン(黄金虫)もゴックンゴックン(●^o^●) | |
|
|
2015年7月> | 2015年10月> |
|
|
2017年7月> | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2018年7月> | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2018年9月30日>迷走する台風24号が伊勢湾台風並みの勢力を保ってほぼ同じコースを進んできた。 紀伊半島に上陸後、気象庁とNHKは台風並みに迷走報道を続け、進路不明となった。 我が地域に最接近したが進路は北西側だったので勢力は衰え、大事なかった(^_-)-☆ その後、列島を縦断して、北関東を通過し、東北(宮城・岩手)から列島を通過し北東へ |
|
この台風で老木・房藤空木は素っ裸となってしまい、息絶えた"(-""-)" | |
|
|
ページトップへ | |
風船カズラ fusenkazura (・8〜10月・)中国中部 | |
2005年9月> | |
|
|
フヨウ 芙蓉 fuyoh (ハイビスカス属・8〜10月・)中国中部 |
2005年7月> |
|
2006年7月> | ||
|
|
|
2017年7月> |
![]() |
Fの部おしまい ページトップへ