青 菜
 
| 2010年 サニーレタス、正月菜、レタス | 2008年 なばな、みずな、リーフレタス |  | 
|  | ||
| 10月23日>弟の嫁さんにもらったサニーレタスの苗を植付け
			<庭栽培に決定。 | ||
| 
 | 
			 | 
 | 
| 11月3日>今秋一番の青空< | 12月10日>大きくなったので時々つまんで食べる | |
| 
 | 
			 | 
			 | 
| 12月28日>どんどん食べれる | 2011年2月2日>方形花壇の4株を友人に進呈。残りは円形花壇の 5株のみ | |
|  |  |  | 
| 2月23日>白菜を収穫し、 レタスだけとなる | 3月29日>春爛漫(*^_^*) | 4月15日>ばあさんが1株収穫 が、根こそぎ引っこ抜いてしまった バーーカちん | 
| 
				 |  | 
					 | 
| 4月30日>1株収穫撤去>お昼に辛子マヨネーズと旨辛純米酒で美味しくいただく(*^_^*) | |
|  |  | 
| 5月23日>せっせと食べたら、 | 5月24日>頭が重く、お辞儀し出した(^v^) | |
| 
					 | 
					 | 
					 | 
| 5月28日>2株とも疲れてきたようだ! | と、葉裏にモンシロチョウの卵がびっしり! | 5月30日>台風2号一過、よく持ち堪えた | 
|  | 
					 | 
					 | 

| 2010年10月27日> 深津さんからもらった「正月菜」の種まき 種まき場所確保に迷い、遅くなってしまった 場所はAブロックの虫食いでせん滅したカブのあと地 | 
 | |
| 
 | 
 |  | 
| 
12月1日>もうすぐ間引き段階 | 
12月28日>種まき後1ヶ月経過<虫食いがひどくとても食べられるものではない | |
| 
 | 
 | 
 | 
| このような黒い虫がカブにも群がっている | 芯部には薄緑色のアブラムシが暖を取っている(@_@;)その数たるや半端ではない(~_~;) | |
|  | 
 |  | 
| 2011年2月2日>種まき後3ヶ月経過 | 2月22日>ようやく収穫、雑煮で食べた。鈴木さんと弟に少しずつ進呈。 | |
|  |  |  なかにカブのような菜が混じっている。 種は深津さんからもらったもの。 同じ場所で栽培しているのであろう(*^_^*) | 
| 
3月27日>レタスと一緒の菜をすべて撤去。 廃棄処分せり。 | ||
| 
 | 
			 | 
			 | 

| 10月29日>奥さんが実家で先週もらってきた。 台風14号の接近とその時の雨で畑は例によってグチャグチャで植付できなかった。
 
			 | 11月2日>インゲン豆のあと地にレタス15株植付 | ||
| 
			 | 
			 | 
			 | |
| 11月26日>2回目植付 半分ほど枯れてしまったので奥さんが再度実家で苗を貰ってきた。 | 12月28日>心配していたが着実に生育している。 | |||
|  |  |  | ||
| 2011年2月2日>カラカラ天気は続く(降雨11月:1回、12月:4回、1月:ゼロ)。10日ぶりに水やり | ||
|  |  | |
| 3月31日>玉になってきたので、もっとも大きいものを収穫 | |
|  |  | 
| 4月15日>3個収穫<暖かくなって一気に食べごろになった 鈴木さんと弟に進呈。家に置いてあった1個はばあさんが見つけて洗ってくれた。 夕食には味噌を付けて食べた。 | |
| 4月30日>そろそろ撤去準備<収穫4個の内、玉にならない1個をよくよく観察>親株から子株が林立しているので玉にならない。が、子株ごとに分離すれば味は変わらない(*^_^*) 玉レタス3個を鈴木さん、石川さん、吉川さん進呈。玉にならないものは自分で食べる(-_-メ) | |
|  |  | 

| 11月10日>奥さんから「冬場の青菜もあるといいね」などと言われ、JAで「なばな」2鉢4株、「みずな」2鉢4株、レタス」2鉢買 い、植付けた。 | |||
| 
			 | 
			 | 
			 | 
			 | 
| 植付け>化成肥料を1m2当たり一握りまいてから耕し、畝つくり。 | ||
| 
			 | 
			 | 
			 | 
| 11月12日>寒くなってきたので、マルチする。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 12月29日>みんな元気が良い。ただ、菜花とミズナが一株づつ根切り虫にやられた。ミズナは息を吹き返したが、菜花は駄目だった。 | |||
|  | 
			 |  |  | 
| 11月24日>玉ねぎの苗をJAに買いに行ったとき、ついでに「菜花」の苗を6株購入。早速植付け。 | 12月29日(約1ヶ月後)> | |
|  |  | |
| 2009年2月2日(約3カ月後)>レタスもナズナも元気ではあるが、生育がいまいちである。 南側の家の陰で午後からの日当たりが悪くなることが原因だ!この辺りでは何を作っても収穫が悪い | ミズナもなかなか大きくならない。 | 2回目植付けのナバナは素晴らしい生育です。 | ||
|  |  |  | ||
