こんにちは!お父さんです!元気だかね! イベント会場ポートメッセ名古屋で、2004年10月19日から行われていた、ITS世界会議が明日で終わります。私は22日行ってきました。久しぶりの展示会見学でしたから、わずか3時間程度でしたが、足が棒のようになりました。 世界の最新ITS(Intelligent Transport Systems 高度道路交通システム)が一望できました。 |
|
ここに武豊から発信している世界初のものがあります。これを見に行ってきました。 新聞では既に報道されています。 そのものとは世界最小の「折りたたみ自転車」です。 添付写真を見てください。 |
|
発案者は工学院大学機械工学科専任講師 塩田先生、作ったのは武豊の(株)齋藤工業、コンピュータ解析は愛知県産業技術研究所、です。 齋藤工業は従業員10人程度の鉄工所ですが、社長の齋藤さんは溶接の達人です。 最近、軽量化の注目材料「マグネシウム合金」の溶接技術で、いくつも表彰されている人です。 武豊にもすごい男がいるのです。 開会日19日の中日新聞にも記事が出ました。私は既にこの試作一号機を見ています。 |
|
用途は、災害発生時の緊急避難用としてアチコチに配備しておく。車に搭載し、自然にやさしい旅をする。などなどです。今、私達はこれを武豊で量産することを考えています。一般の自転車は安い中国製に代わりつつあります。江南市の自転車最大手「ツノダ」は最近倒産しました。 ほかに「丸石自転車」もありますが、カーマなどで売っている自転車は聞いたこともないメーカー(中国製?)ばかりです。 |
|
普通の自転車では最早対抗できません。中国製なら4900円で買えます。 折りたたみ自転車で起死回生出来るか??1,2年の間に結論を出します。 このほかとても面白い展示、風景がありましたので、引き続きリポートしていきます。 |
|
会場であるポートメッセ名古屋の入口はこんな感じです。 |
|
ドームの第一展示館は自治体、外国政府、大学・研究関係など100くらいが出展していた。 |
第3展示館は企業140社ほどが出展している。 |
目的は世界最小の折りたたみ自転車ですから、企業展示館ではなく、第一展示館に進みました。 入ってすぐF1レーサー2台が展示してあった。 |
|
通路を挟んだ隣は、すごい人だかりです。何だろうと覗くと、そこに神田愛知県知事がいます。 このブースは愛知県立大学でした。5台の人型ロボットと、6台の車型ロボットを使い、音楽にあわせてダンスパフォーマンスをやるそうです。人ロボットは手と足が屈伸するだけでしたが、車ロボットは動きがスピーディで、6台が一糸乱れぬリスポンスでした。 |
|
|
|
そこから少しのところに慶応義塾大学の大きなブースがある。NASAの衛星画像の盲点を説明していた。日本では北海道の積丹半島辺りがピンボケしている。 慶応にはITS関連研究室がたくさんあり、その中で、最高時速370Kmの8WD電気自動車が注目をあびていた。 |
|
|
|
屋外展示場に東名を走って持ってきた実車をみた。巨大な車であった。ボディにはスポンサーの名前がびっしりだ。小回りが効かないので、街を走ることは無理のようだ。 |
|
外国ブースもたくさんある。展示館中央部に大きなスペースをとっているのは、台湾、韓国、中国のアジア勢でした。アメリカ、UEは隅の方にこじんまりと展示していた。 デモ展示のある台湾と韓国ブースは人が群がっていたが、デモ展示も無く、北京、上海、杭州などの取り組みが、英語パネルだけの中国ブースは閑散としていた。中国のブースを紹介します。 |
|
|
|
壁際のほうに進むと、キティちゃんロボットが目に付いた。売り出す予定のようで、定価45万円とカタログに書いてあった。いろいろな場面を想定した会話集がインプットされており、話しかけると表情豊かに応答できるようです。私も if bot に話しかけましたが、嫌われたようで、ロボットが怒ってしまいました。これもプログラムのうちかもしれません。 |
|
ドーム状展示館の壁際にたくさんの絵が張ってある。 |
|
|
|
自治体では主催地、愛知県が最大規模であった。中部国際空港と万博をセットで宣伝していた。 |
|
同じく主催地名古屋市も頑張っていた。実物大の金の鯱を展示していた。 作ったのは中部地区の業者ではなく、京都の樹脂モデルメーカーだった。 なぜもの作り日本一の中部地区で作らなかったのかと質問したら、京都のメーカーはこのようなレプリカ作りでは日本一なのだと言う。残念!!! |
|
台湾ブース前には子供が群がっています。袋がもらえるのです。 館内を歩いている子供はほぼ全員が、台湾の袋を持っていた。 |
|
この辺り、ずっと片手カメラで撮影したためか、ピンボケ写真ばかりです。 残念!!!すみませんm(_)m切腹!!!
第一展示館(ドーム)のほぼ中央部には食堂とイベントステージがあります。 |
|
私が豊田章一郎氏の姿を見るのはこれで3回目です。前2回は私がトヨタ協力会を担当していた時、社長としての挨拶やテーマ講演を聞いたことがあるのです。 |
|
ずっと、折りたたみ自転車を探したが、見当たらない。ということで、第3展示館に進んだ。 |
|
ダイムラークライスラーはタイムトンネル風ブースでした。 格好は良いのですが、内容がよく解りません。 |
|
ホンダのブースは黒山の人だかりです。人がずらっと並んでいるのです。 |
|
明日6日(土)から7日まで、中学校のクラス会で箱根強羅温泉に1泊旅行します。 歳も歳ですから、飲んで食べての食事会はそろそろ限界です。 「温泉につかって、ゆっくりした旅もいいのでは」ということで、5年ぶりのクラス会は初めて1泊となりました。私のように引退した人間、現役で頑張っている人間など様々ですが、なぜか昔に比べ、出席者が減っています。体調が悪い人、冠婚葬祭とぶつかる人など、理由もまた様々です。少しづつ、一人づつ、少年時代の友が減っていきます。 |
|
OMRONのブースでは自社のITS部品が車のどこに搭載されているか、モデルで示していた。 外国人もオムロンは良く知っているようで、しきりにシャッターを押していた。 |
|
ふと思いました。 私が1972年アメリカシカゴのIMTS(国際工作機械見本市)へ行ったときです。 私はカメラとポータブルカセットレコーダを持って、展示されている最先端の機械と工具の写真を撮りながら、また、ブツブツと展示物の特徴などをレコーダーに録音しました。このレコーダー(オリンパス)は今でも使えます。 当時5,6万円はしたと思いますが、見本市見学を充実したものするため、奮発して買いました。 ITS世界会議の展示場では、世界中の外国人が日本のITS技術を参考にしようと、躍起になっていました。ちょうど30年前の私のように! この展示館の中央通路に5台のクラシックカーが展示されてた。 |
|
まず、世界最初のガソリン自動車ベンツです。 |
|
さてここでクイズです。つぎに展示されているクラシックカーは何でしょう? | |
ベンツの次は解りましたか? そうです。ガソリン車の大量生産に成功した、 |
|
次はどんな車だと思いますか?これぞクラシックカーです。 | |
「これぞクラシック」なる車?解りましたか?それはイギリス生まれの「ロールスロイス」でした。 | |
次はアメリカのこれぞクラシックです。その車は何でしょうか? | |
「これぞアメリカンクラシック」なる車?解りましたか?それは「キャデラック」でした。 | |
次は007が乗った日本のスポーツカーです。その車は何でしょうか? | |
「007が乗った日本のスポーツカー」なる車?解りましたか?それは「トヨタ2000GT」でした。 | |
最後は映画「バック・ツー・ザ・フューチャー」のタイムマシンとなった車です。 |
|
映画「バック・ツー・ザ・フューチャー」のタイムマシンとなった車。 |
|
|
|
さて、第3展示館もくまなく見ましたが、目当ての折りたたみ自転車は見当たりません。 |
|
どこかの叔父さんが乗っていました。 | いろいろな角度から写真を撮りました。 |
このあと、巨大な「ITSワールド」の体験館を見たかったのですが、ここは予約制で次の空席は15時30分までありません。所要時間は約50分とのこと、帰り時間の関係であきらめました。 |
|
|
|
これでおしまいです。とにかく安心安全な車社会を作るためにたくさんの人が、研究開発していることが解りました。
私がやってきたもの作り(金物)は目に見えるところがたくさんあり、非常に解りやすかった。 しかし、最近は数値制御の機械がほとんどですから、ブラックボックスが多く、素人ではほとんど手が出せない。従って、故障した時や故障しないように保全しようとしても、制御の部分はメーカー任せになります。 このITSもほとんど同様の問題を抱えています。目に見えないところで、人間では不可能な制御を瞬時に行って、人間の生命を守ろうとしています。 ITSの課題は、人間にとって有益な情報をいかに早く、人間に理解行動させるかではないかと思う。人間と機械とのインターフェースが最も重要なことだと感じました。 これからのもの作りはハードとソフトが完全に融合したものになるでしょう。 |