12月(December) 師走(しわす)
誕生石:トルコ石 誕生花:水仙

暦(こよみ)

1日 歳末助け合い運動、映画の日、鉄の記念日
デジタル放送の日(2009年)
3日 国際障害者デー(1982年、国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択され、これを記念して、1992年11月第47回国連総会で制定
4日 人権週間
E・Tの日(1982年映画「E・T」が日本で公開された)
5日 納めの水天宮、
7日 大雪
8日 こと納め、針供養
9日 障害者の日
12日 バッテリーの日(1997年電池工業会制定)11月11日〜12月12日>電池月間
14日 東京高輪泉岳寺義士祭
15日 年賀郵便特別扱い始め
21日 遠距離恋愛の日(「1221」の両側の1が一人を、中の2が近づいた2人を表す)
22日 冬至、夫婦の日
23日 天皇誕生日
24日 クリスマスイブ
25日 クリスマス
28日 官庁御用納め
31日 年越し、大はらい

季節感(旬観)

コロナ治まりて 団欒きたり 2022
13日>庭散見
今年は桜の木の下に雑草化した菊が大繁殖(>_<)
11月では、赤白黄色の見事な花に、通る人々は感激してくれた(^_-)-☆>11月号ご覧ください(^_-)-☆

でも、今では終末を迎えており、始末する時期になってしまった"(-""-)"

通り沿いにも菊は大繁殖
 
今年もドウダンツツジは真紅に萌えている
サザンカもチラホラ咲き出した
桜も若芽のような葉がチラホラ??どうしたのでしょう(◎_◎;)
ウキツリボク(浮吊り木)アーチは年中無休で花が咲く(^_-)-☆
北側のギンバイカ(銀梅花)
東側の左@かりん(花梨)は高さ2mで切断!、左Aヤツデ(八手)花が咲いている。右下:あじさい(紫陽花)
シンビジュームの蕾
逆光のハナミズキ
バッサリ剪定した木蓮
左:木蓮、中央(枯れ木):ノーゼンカズラ、右:さくら、右端:金柑
 
14日>我が町のコロナ感染が2ヵ月間ゼロを記録している(^_-)-☆多分この調子なら正月まではゼロ維持できる。
1年ぶりに子ども達家族がわが家に全員集合して正月を満喫できる\(^o^)/
そこで、押入れに押し込んだままの布団や毛布をベランダに干して、太陽を吸収する(●^o^●)
郵便ポスト脇の月桂樹にカイガラムシが定住して鬱陶しいので、ノコギリでバッサリ剪定
 
18日初雪<全国的に大寒波襲来で雪が降り続いた

 

 
 
21日>9日からずっと晴れ模様のお天気が続き、18日土曜日の早朝に初雪があり、
その後昼頃には快晴で融けてしまい、以降ずっと晴れが続く。

今年はコロナ禍で自粛生活を強いられ、自宅で過ごすことが多くなった。
子供たちもリモート勤務が常態化し、会社に出勤するのは週2回程度となっている。

ところが、8月〜9月のオリ・パラ閉会後、突然、日本はコロナ感染者が激減した。
以降、11月新変異株「オミクロン」が出現(南アフリカ発祥)して世界に感染拡大が始まったが、
我が日本は12月までほとんど影響されず、全国的に感染者は減ったまま!
我が町は3ヶ月感染者ゼロを推移している。ということで、

2年ぶりに子ども3人の家族(関東、静岡、兵庫)全員が正月休みにわが家に結集することとなった。

ただ、寝具類は1年間、押入れに入ったまま眠っているので、虫干ししないと気持ち悪い"(-""-)"
快晴が続いた13日から、敷布団・着布団・毛布・枕などを毎日少しずつ、干し始めた(^_-)-☆

この作業は今年12月傘寿となった私にはかなりの重労働だ!
しかし、孫を含めて大勢がわが家にやって来るのに、カビ臭い布団では寝られない!
布団干しは肩脱臼のリハビリにもなると思い決行\(^o^)/

 
桜の木の左側のツツジの根元周辺が菊とカタバミで占拠されているので撤去!
 
桜に枯れ葉?>いや、新葉です?? 左の金柑にはヒヨドリが入りびたり
 
カタバミが圧倒的な勢力を誇っている(◎_◎;)これをスコップで掘り起こして除去!
しかし、茎が細く長いので、優しく掘らないと根が切れて地中に残ってしまう。
なので、見落としも多く、根絶することほぼ無理(◎_◎;)
が、気長に除去して、少しずつ居場所を奪っていくしかない
 
26日>今年最後の〆めは、一日千秋の思いで春を待つ、我家の花・木・草たち
 
27日>朝起きたら大雪が積もっていた(^_-)-☆<我家周辺をご紹介(^_-)-☆
 
7:38,道路は既に融けている。
 
2階からの眺め
   
 
パノラマ写真>左側・東⇒正面側・南⇒右側・西

コロナ治まりて 団欒きたり 2022

おしまい 写真枚数47枚

冬来たりなば 春遠からじ2020
サイクリングロードの「満天星」は鮮やかな真紅。花木は我が街の町花「山茶花」(2日)
遠方は建設中のインターチェンジ
 
図書館の裏・遊歩道(3日)
 
飛行機雲?!?(6日)
 
我が家の庭で咲く最後の菊を供える(8日)
 
百日紅(サルスベリ)をバッサリ剪定>頂部を円形状に1〜1.5m切り落とし、更に根元から出た枝や徒長枝を切除(12日)
余りの大盤振る舞いに我ながら痺れてしまった。こんないじめたら枯れてしまうかも知れない。その時はその時である。
毎年真っ赤な穴を咲かせてきた百日紅に根性あれば、これをはねのけて復活できると信じて待つ。
剪定前 剪定後
隣の蝋梅も脇枝や根元枝や徒長枝や重なり枝などで混雑しているので剪定!
これで2〜3月の開花には透明な花を咲かせるでしょう(^_-)-☆
 
桜の樹の下に春に綺麗な花をみせてくれることを願って大量に植えたが、どこから来るのか野良猫がせっせとウンチしている。
猫のウンチはそれはもう臭いので、こんなところでするなと脅したが効果なし(◎_◎;)
そこで、実力行使で障害物を敷設(^_-)-☆

ところがどこ吹く風でチョットやソコラでは効果なし。
5回目のウンチが写真のようにパンジーの葉っぱに鎮座する始末に怒り心頭!

徹底抗戦を覚悟して障害物を増やし、隙間を無くす。
結果、障害物の陰で花が見えないくらい(^_-)-☆(13日)

 
 
庭整備>東側・車庫横の増えすぎたカタバミを全面根こそぎ除去!(13日)
この作業は約一週間掛かったが、茎が弱く簡単に切れて根が落ち、紛失してしまうので、根絶までには2、3年掛かる。
 
雪 雲
北から強風に飛ばされて頭上に!散歩コースからパノラマ写真>左・北方向、右・南方向(14日)
 
散歩道の空は依然として雪雲模様(19日)>枝垂れ桜も葉が落ちた
西方向
東北東(富士山)方向
西方向 北方向
東北東(富士山)方向
東北東(富士山)方向 北西方向
北東方向 東北方向
東方向
 
ベランダから西方向(15日)
 
初 雪17日
膝掛けを干しっぱなしにしていたら"(-""-)" 散歩用帽子も干しっぱなし(◎_◎;)
桜の木の下
円形花壇のゴデチャに挟まれて(^^♪  
金柑から雪が滴り落ちる 屋根の雪は融け始めた
西の空き地の野菜栽培。道路は雪解けて濡れている。
 
 
朝焼け(25日)

冬来たりなば 春遠からじ2020おしまい
写真枚数40枚

春を待つ2019
アブチロン (26日)
 
 
頑張るアジサイ(26日) (下は菖蒲あやめ)

 
 
紫陽花とあじさいの間にある3段鉢台の上は今年収穫した長芋を雨ざらしにして土を落としているところ
 
朝焼け3態(5日) @東
A南 B西
 
満天星(12日)>夕暮れ17時頃でも4Kカメラでパッチリ映る(^_-)-☆
 
秋の陽射しにキラキラ輝く、深紅の葉(●^o^●)ソロソロ落葉です(◎_◎;)
 
 
26日 葉が落ち、越冬準備
 
北側にいつの間にかの花木(名前不明)
 
モクレン、かりん、ノーゼンカツラ
 
26日、さくら
 
26日、ベランダから庭をみる
 
頂部を30cmほどバッサリ剪定して(6月22日)半年経過したが脇からもチラホラ小枝が顔を出す(^^)v
 
26日、桜の木の下のリビングストーンの根元で野良猫がウンチ(◎_◎;)根が掘り起こされて露出している。
植え直そうとスコップで土を掘ると、吐き気がするほどの強烈な異臭。臭いは衣服に付いて消えないほど(>_<)

この臭いにもへこたれずに向こうのジャノメギクに一輪開花

 
貝塚>頂部剪定したら脇枝が伸び始めた(^_-)-☆
 
(12日)>これも夕暮れの17時頃に4Kスマホで撮った写真です
 
(26日)>枯れてしまった

 
 
ヒヨドリ対策でブルーネット張った金柑が被害もなく実ってきた(●^o^●)
 
リビングストーン(28日)>26日に野良猫と思われる激臭オシッコとウンチを発見除去したが、再発見"(-""-)"
 
野良猫は余程ここが気に入ったのか(◎_◎;)この程度ではびくともしない。
そこで我が方も徹底抗戦の構え(^_-)-☆(30日)
効果は十分だったようです(^_-)-☆でも、油断はできない
最後の手段としては、桜の樹の全周にネットを張ること
ここまでやらなくても良いように、何とか諦めて欲しいものです<m(__)m>
 
枯れた金の生る木が甦った(^_-)-☆
 
落ち葉 > 歩道の落ち葉が冬の訪れを知らせてくれる
 
さくら(12日)>すべて落葉!骨格構造で4ヵ月越冬(^_-)-☆
 
さくら(26日)>芽(●^o^●)
 
サルスベリ(百日紅)
奥は素芯蝋梅、手前はいつの間にかの椿
裏のアオキとサザンカ

 

 
さざんか(山茶花)

 

 
ほぼ終わった、表通りのサザンカ(26日)
 
26日、勝手口花壇のストックが一輪開花 28日、野良猫対策
 
東の椿はたくさん蕾だした
 
西側のいつの間にかの椿も、びっしり蕾
 
ここに住まいして30年超え!最初に植えた真紅と真白のツツジ
しかし、いつの間にかの木々により浸食されて飛び飛びになってしまった
 
ツワブキ(石蕗)は精力絶倫草(^_-)-☆西の隅にひっそりしていたが、いつの間にか風に吹かれて、東に飛んで繁殖!
庭に、大量に芽吹いたものはすべて除去した。
 

花ざかりのヤツデと、その根元の茶色く枯れた芍薬(もちろんですが、来年も5月には”立てば芍薬”が楽しめます\(^o^)/

  我が家の庭の最後を飾る花木はゼラニウム
 
年越しの手料理で2019年度を締めくくりたい
@ 料理上手のお隣さんの差し入れです豪華オードブル(●^o^●)
 
A 大晦日の昼食は、我が家の手料理 孫と一緒に美味しくいただきました。
* 豚ジャガカレーきしめんにコロッケトッピング
* 長芋(我が畑産)の白だし煮
* ちりめんじゃこの夏ミカン(我が畑産)ミカンと穀物酢和え
コロッケといなり寿司は近くのスーパーさん
夜は毎年の恒例”年越しそば”を食べながら紅白歌合戦観賞!その後、初詣ということになります。
 
 
春を待つ2019  おしまい (写真総数 54枚・容量12MB)
 
ホームページトップへ

2010年10月に地デジ対応のアンテナ設置したが、3台のうちアンテナから最も近い1台のみ受信でき、2、3台目は画像がチラチラする

ばあさん用は我慢してもらい、居間はBS主体として使ってきた。しかし、今年の正月とお盆に帰省した孫たちがNHK教育の幼児番組が居間で見られないと寂しがった

 

2011年12月>そこで、抜本対策として 、@アンテナをもっと高くする。だめなら、Aブースターの更新。それでもだめなら、BCATV化を考えた

結果は最も安上がりの@で成功した(^v^)
今までの1.3mに、もう1本追加して2.6mとしただけであるが3台とも全局鮮明に受信できた。原因は前方の2階建て家屋3軒の屋根が障害だったようだ

 

2011年>アブチロンアーチが完成した

2010年>アリ  
屋外に設置していた電源ケーブルの差し込みを開けたら中に蟻が越冬準備に入っていた

 

 
イオンモール常滑2016
2015年12月4日開業した東海地方最大のイオンモールへ元日に行って来た
のれん街
 
イオン店の反対側端のエンターテイメントパーク
 
2階に上がる階段(大連・上海など中国での巨大モールではエスカレートがついている)
 
2階から見た”エンターテイメントパーク”
 
2008年12月10日>朝露が朝日にキラキラ輝いている。とてもきれいだ!なぜ、今まで気がつかなかったのだろう?

 

2005年12月25日>どうしたことか、バッタが一匹、物置にいました 。自然界も季節感がなくなっているのでしょうか?

 
2016年12月10日>JAでもらったビオラの苗2ポットを桜の樹の下に植える。
 
2017年12月06日>正月用にパンジーや葉ボタンやシクラメンをたくさん買ってきた。
そこで、これを植付けるため桜の木の下を整理整頓
坊主花を撤去 苦土石灰と腐葉土を散布して耕し養生
 
2017年12月06日>母親の弟が85歳で亡くなり、これで母の兄弟は全員他界してしまった。
葬儀は今風の親戚葬であった。供花と籠盛からお下がりをいただいて帰り、お墓と仏壇に供える。
 
2017年12月25日>手作りのクリスマスパンケーキを頂いたので供える。
 
2018年12月9日> 4カ月ぶりにサイクリングロードをウォーキング(●^o^●)
この時期その気になったのには理由がある。

娘が高齢者の運動不足を補うための歩行補助具【ノルディックストック】を持って来て、
「これを持って歩くとリズムが取り易く、足への負担が軽減して、疲れにくい」という。

そこで、久しぶりにサイクリングロードを歩き、ノルディックストックを試す。
半年もしないうちに道路沿いの空き地や田畑に太陽光パネルが林立している。
 
2005年12月9日
満天星(ドウダンツツジ)が真っ赤に紅葉
2008年12月10日>今年は暖かいせいか、色が悪い
 
満天星2009 満天星2010>枝剪定 満天星2011
   
満天星2012>だいぶ形が整ってきた 2012年は急激な冷え込みできれいに紅葉した。(12月9日)
 
12月23日>ほぼ落葉完了。新芽の準備怠りない風情に大自然の営みを感じる。
 
 

満天星2013年12月7日>寒冷紗で暑さ対策したが、これがかえって仇となり葉が枯れてしまった。大変心配したが、生き残った芽もたくさんあり安心した。

 
満天星2014年12月1日>枯れかかった枝から芽が出て、
見事な紅葉が復活した(*^^)v頑張ってくれました(^^♪
 
満天星2017年12月10日>今年も急激な冷え込みで真っ赤になった
手前の円形花壇シシトウは撤去し、苦土石灰と腐葉土を散布して耕し、養生する
隣のプランターの冬野菜は植付が遅れたのでまだこの程度の樹に留まっている
木枠はこれから襲来するヒヨドリ対策としてネットを張る補助用具
 
2014年12月7日>今日は私の誕生日(*^^)v>東海学生駅伝を応援しました。
 

そろそろ女子のスタート。寒風吹きすさぶなか、選手がウオーミングアップしている

 
女子スタート
 
男子スタート
 

応援の掛け声が選手の背中に飛び交う

女子 男子
 

野鳥の餌場2012>今年は奥さんが東側の車庫横の立ち木に箸を紐で結び付け、そこに半割ミカンを突き刺して施すようにした。こちらは南側と違って人の気配がしないので野鳥たちは気兼ねなく食することができる。しかし、毎年餌場にやってくるメジロやヒヨドリやモズなどを写真に納めている私としては寂しい限りである。
そこで、真っ白の大型トレイを百日紅の木に設置し、ゆっくり滞在できるようにした。
(縁側に3脚を立て、ガラス越しにズームで撮影)

東側 南側
12月24日>何気なくトレイを見るとメジロがせっせとミカンを啄ばんでいた。
食べている時は身体全体がトレイに隠れているが、
野生の本能なのか 細目に辺りに気を配っている。
12月25日>東側の餌場観察<メジロ夫婦がやってきました。
片方は必ず周囲に目配りしている
手持ちズームでしたが良く撮れていました メジロが去るとすかさずスズメがやってきた
 

我が家の餌場には野鳥がたくさんやってきます。その中で最も多いのがメジロです。
そして、必ずつがいです。餌を食べるときは必ずどちらかが見張りをするという用心深さです。とにかく仲が良いのです。それでは、夫婦お揃いでのミカン狩り風景をご覧ください 。
閲覧(2分20秒・14MB・m4v)

追伸>メジロがミカンを啄ばんでいる時、”チュンチュン”とさえずる鳥の鳴き声が聞こえます 。実はこの鳴き声は雀のヒナが巣立ちし、餌場の近くにやってきたのです

親鳥はすぐ近くで子供をじっと見ています。我が家の近くには野良猫、飼い猫、合わせて3匹ほどいます。地上近くに降りると間違いなく餌食になってしまう。ずっと親を呼び続けるヒナの鳴き声を聞いていましたが、しばらくして飛び立っていった。ほっとしました

 
ユーチューブに動画をアップし始めた2009年から10年が経過する。
この10年間でネット社会は日本人の伝統精神「公序良俗」を破壊する道具として機能しつつある。その最前線で世界を席巻しようと着々と歩を進めているのがアメリカのIT巨大企業GAFAであるが、そのトップを走っているGoogleYouTubeはその傘下にあるITエンターテイメント会社。

この組み合わせは驚異であることの前に脅威である。
こんな危ない事業体からは一日も早く おさらば GOODBY するに限る。

通信の光回線化と、コンピューターの高性能化と、相まってストリーミングでなくても、閲覧者(ブラウザー)個々のパソコンで容量100MB程度なら閲覧できることを確認した。
更に、動画の大きさを640X480ピクセルに設定すれば、容量を10分の一程度に抑えることができることも確認した。ということで、YouTubeとの決別を決意した。2019年11月記

 
2005年>名前は解りませんが、レンゲのような可愛い花が咲きます。
茎は寒風吹きすさぶ北側の地に、這うように伸びている。

2012年12月9日、名前判明>ひめつるそば(姫蔓蕎麦)タデ科

 

名前の分からない草木2012>庭に昔から生えている常緑で紫色の実をつける低木があるが、
名前が分からない。実の色違いではあるが「銀梅花」に良く似ている。
2020年にネット検索していたら見つけました(^_-)-☆>ハマボッス(浜払子)でした\(^o^)/

 
銀梅花2008
 
葉牡丹2015>今年は苗をカーマで買ってきた。
ここは桜の樹の下であるが、このほか円形花壇にもパンジーと一緒に植えてある
 

柊(ひいらぎ)2005
神社でひいらぎの木の花を、生れて初めて見ました。白い小さな花です
それにしても、このひいらぎは相当な老木で中心部が空洞化しています

 
2017年12月28日>ヒヨドリ対策のネット敷設
@ 金柑>昨年枝をバッサリ剪定したので大粒の成果が豊作だ(●^o^●)
孫が大好物なので食べられないようネット張る
手前は正月用の花>手前からパンジー、葉牡丹、シクラメン
更に、ソロソロ食べられ始めたプランター栽培のキャベツ・ブロッコリーに同じくネット張り
 

ホオジロ2006>寒い季節がくると野鳥がやってきます。
12月22日、たいへん珍しい小鳥「頬白」を見ることが出来ました。
最初は1羽でしたが、しばらくすると2,3,4羽と増えてきた。

 

池点検2004>近所の池では何やら作業が行われていた。
水質調査か?機器の点検か?

 
稲穂2015>毎度おなじみの野鳥のエサ場となっている、収穫後の田んぼ
 

花壇2013>奥さん恒例の年始花壇整備
来年2014年は豪華絢爛”葉ボタンの舞”が楽しみだ(●^o^●)

 
花壇2017(12月12日)>苦土石灰と腐葉土で養生<円形&角型&桜の樹の下
手前からパンジー7ヵ所、葉牡丹7ヵ所、シクラメン3ヵ所
 
かまきり2008>椿の枝にカマキリの卵
 
かまきり2010>郵便ポストの入り口に瀕死のカマキリが!

かまきり2013>円形花壇栽培のシシトウの樹にお腹ポンポンのカマキリが休んでいた。

 

カモ1998>8mmビデオの映像をキャプチャーして画像に変換。
さらに、JPG画像をGIFに変換してGIFアニメ作成。ところで、ここはどこでしょう?

画像は悪いがご容赦を<m(__)m>
当時、画像処理を勉強中でした

 

 
カモ2005>池では越冬カモが舞踏会をやっていました
 
毛虫&金バエ2005
この時期珍しい生き物を紹介します
洗濯物についていた毛虫 うららかな縁側に入り込んだ金バエ

 
金柑2015>熟した実にどっぷりつかって満足そうに蠢いていた半透明の虫を発見
 
 2023年12月28日金柑鈴生り(^_-)-☆
 
黄葉2014年12月2日>夕暮れの墓地の雑木林に黄葉した蔦の葉が金色に輝いている。
黄葉2016年12月1日
 

氷の押し花2016>雨水貯水タンクに張った薄氷の中に落ち葉や椿の花が閉じ込められて綺麗だ(#^.^#)

 
初氷2017年12月12日>水洗い中の自然薯が浮いていて、びっくりしました(@_@;)
 
コスモス?2006年12月1日>これはコスモスでしょうか?? 万両2005>万両の赤い実が鮮やかです。
左は南側の木、右は北側に生えている
 
2018年12月8日、孫のプレゼント>お祝いメッセージ
 
メジロ2006>ホオジロが楽しんでいるところに、どこからか「めじろ」もやってきた。
2羽います。さて、いったいどこにいるでしょうか(^O^)
 
木蓮2007>モクレンの枝の先端部が白っぽく見える。しかし、蕾のまま3月までこのままです。

ちょっと一服

 

2008年12月31日の朝食>年納めのトーストは普段の倍の厚み

全世界の株時価総額1800兆円消失

 
2018年12月30日>10年以上使っている、象印の餅つき機で毎年、お飾り餅(鏡餅)を突いている。
毎年、娘が浜松からお手伝いとしてやってくる。モチ米は既に3升買ってある。

餅つきの工程は次の通り。
@米とぎ、A水浸し7時間(新米)、B水切り20分、C餅つき30分、Dベタベタくっ付いた餅を取り除く15分、以降CDを繰り返す。
ただ、A水浸し時間が長いので、3升を3回に分けて突くために、事前に@とAを約1時間おきに仕込み、餅つきが円滑に進むよう段取りしておく。
娘が来る前に作業が滞ることがないよう、万全を期して準備した。
1回目餅つき>6:00水浸し、13:00餅つき。
2回目餅つき>7:00水浸し、14:00餅つき。
3回目餅つき>8:00水浸し、15:00餅つき。
 
突きたての熱々の餅を一口サイズにちぎって「きなこ」と「砂糖たまり」で食べる。
餅の食べ方で最もうまいのがこの食べ方です。(●^o^●)
 
お飾り餅を3ヶ所に設置しました。@玄関、A床の間、B書斎
今年は知人から裏白をいただきました(^_-)-☆が、餅の大きさにふさわしくない(@_@;)
玄 関 床の間
 

ムクドリ2006>桜の蕾をついばんでいるようです。
と、どこからか「ムクドリ」がやってきた

2018年12月28日>我がマイカーは、事実上ほとんど軽トラックである。
野菜づくりのための肥料、畑を耕すための耕運機、剪定した庭木の枝葉、畑や庭の雑草等を
運搬するために使っており人を乗せる物ではなくなっている(@_@;)この車を買って、はや12年!

車内の掃除は一度も行ったことがない。ましてや最深部のスペアタイヤなど見たこともない。
今月は燃えるゴミ以外の資源ごみ(整理ダンスや土の付いた草木など)をエコステーションに何度も運搬した。

そこで、始めてスペアタイヤを外して、また、シートをスライドさせて携帯型掃除機で吸い取る。

年末諸諸2015

大掃除 陽だまりの縁側でくつろぐナナ
 
年始2016>バアさんの様子を見に、末っ子家族とご挨拶
 

ノーゼンカツラ2008>木蓮の幹に絡み付いて、よじ登っている。
締め付けはかなりなもので、モクレンに食い込んでいる。
支柱にも絡み付いて、木蓮と一体化している。すさまじい!!

 
おたふく南天>2009年にもみじ2本と共に植えた。もみじは相性が悪いのか枯れてしまった
2009年 2012年12月9日 2012年12月23日>真っ赤に色づいた
 
落ち葉2005>大量の落ち葉が冬の到来を告げます
落ち葉2016>小さな池のほとり、季節の移ろい、感傷(*^_^*)
 
蝋梅2008.12.31(ほぼ、昨年と同時期)
 
サギ2004>さぎが夕暮れの池面をながめている さぎと鵜が仲良く並んでいる。しかし、排水ますのコンクリートが糞で真っ白です
桜さくら

2005年は毛虫をこまめに取り除いたため、葉が残り、紅葉が楽しめました(12月2日)

12月7日強風でほとんどの葉が落ちました

 
2006年12月1日>今年は早めの落葉です
 
2008年12月4日>例年通りの枯れ具合にひと安心
 
2009年12月5日>
例年通りの落葉
2012年12月9日>例年通りの落葉 2013年12月7日>風で吹き飛びそうな枯れ葉10枚ほどが
必死に飛ばされまいとしがみついている

さん・しゅゆ(山茱萸)2008年12月29日>ミズキ科の落葉小高木。原産は朝鮮半島。
春早く、葉に先立って鮮黄色の小花をつける。晩秋、紅色楕円形の果実を結ぶ。(広辞苑)

この木は家の前の畑にあったが、地主の高齢化で野菜の栽培が出来なくなった。
その息子は全く土いじりに無関心!かくして、2009年4月、畑は整地されアパートになった。
残念!自然が一つ消えてしまった!

 
 サルスベリ(百日紅)2022>枝が張り過ぎて隣に迷惑をかけるので、バッサリ剪定
 
 

さざんか2005
北側に咲いた真っ赤なさざんか

 

南側の白いさざんかもきれいです。
偶然でしたがセミのドングリとハエを同時に撮影できました

さざんか2011

 

2018年12月2日>お母さんの傑作<折り紙立体図<孫たちにプレゼント
 
千両2005>千両の黄色い実が鮮やかです。
千両と万両の違いは何だかご存知ですか?
ヒント>実の生りかたを良く見てください。
シャリンバイ2008
 
初霜2009年12月23日> ポストも真っ白
 

初霜2009>プランター栽培のキャベツも真っ白

鉢植えのイチゴの葉も真っ白 草花も真っ白

 

霜(しも)2014>今年も庭栽培のブロッコリーやキャベツが見ただけで身震いするほどに白くなった

 

2018年12月28日>昔、住んでいた家(現在は両親死別で空き家)の「平成」最後の師走

2005年12月7日>たまねぎを植えました。数量は200本です トベラ2009>実が熟した。初めて観察できた
 

ツツジ2005>真っ赤に紅葉しました。

ツツジ2012>見事な紅葉

 
お茶の花2010>所用で鈴鹿に出かけたとき、一面の茶畑で花を発見。
 

やつで2016>とても繊細だ!蜂や蠅など野虫がせっせと到来し、越冬準備に余念がない

 

初雪2005>雪がよく降りました。初雪は12月18日でした。
12月22日はすさまじく降りました。名古屋では58年ぶりの大雪で積雪23cm。
わが町でも私の記憶では50年ぶりくらいの大雪で積雪15cmでした。

 

朝からずっと降り続き、
10時半頃にはこんな状態

午後1時頃には危険を感じるほど
積もっていました

 

夜になってやっと降り止みましたが、
凍結が心配だったので、雪かきしました。
新聞配達員や学校行き帰りの
小・中学生が喜ぶからです。

翌日23日は晴天でした。
朝日に輝く白銀の世界がまぶしかった

 
2006年の初雪は12月29日でした。10時頃まで降り続きました。
写真は6時半頃ー7時半頃ー9時頃ー9時半頃の4場面です。
6時半頃 7時半頃>朝日が昇る 9時頃>猛烈に降り出した
 
9時半頃>降り止みました。積雪は約5cmで、一面は文字通り#銀世界#
 

12月は空気が澄んでいる所為か、夕焼けがとてもきれいです。いくつかご紹介します。
皆さんも夕暮れ時の西の空を眺めてみてください。きっとすばらしい夕焼け空を発見できます。

 

2004.12.29撮影
不気味な青い空がとても神秘的

2004年大晦日の夕暮れ

2005年12月7日撮影
暗雲垂れ込めて、今にも雪が降ってきそうです

2005年12月8日撮影

2005年12月9日撮影 2005年12月14日16時39分撮影
2005年12月14日16時40分撮影 2005年12月17日16時26分撮影
2005年12月18日16時40分撮影 2005年12月28日17時14分撮影
 
2004年12月3日撮影 2005年12月14日16時26分撮影
 
 2022年12月15日>16時42分撮影
 
 

柚子2006>正月、孫達がやってきたら柚子湯を作ろう(^O^)

 
大晦日の風景(2006年)
地元氏神さまに門松と幟を立て、
社に国旗を掲揚します
こんな立派な門松は最近ではほとんど
見られなくなった。有志が材料を準備し、
すべて手作り。
境内に恒例のかがり火を準備し、
参拝者には年明けの2時まで
振る舞いを行います。
 
20時にかがり火を点火します。
この儀式は新旧区長の共同作業です。
今年の感謝と来年の平穏を祈念します
社務所では振る舞い酒の準備に
余念がありません。恒例として、
青竹に燗酒で振舞います。
とても情緒ある習慣です。
かがり火は年明け2時に治めます。
今年のかがり火は色といい、
形といい、素晴らしいものでした。
きっと、よい年になるでしょう(^O^)

後任の彼は2017年11月、74歳で安らかに他界した。南無妙法蓮華経

 
正月準備2016
何時までもいじけていてはいけないと思い、少し ですが新年に対応しました。(#^.^#)
 
神棚に注連縄とお飾りを 玄関に注連飾りを
 
玄関にお母さんの作品とお飾りを(●^o^●)ここにお父さんの傑作もあります。さて何でしょうか??
 

正月準備2017
今年は玄関の注連飾りとして、畑の収穫物で頭部が円形状に巻いている自然薯を吊るした(^^♪
一体何人の人がこれに気が付くか楽しみです。
ただ、目の前に届くほど長いので、気が付かないはずがありません。(@_@;)

 
毎年恒例となりました”ゴチャゴチャ玄関”です。今年も手形型の自然薯が取れました\(◎o◎)/!
昨年同様、今年も左手ですが突き出した指が違います。昨年は親指でしたが、今年は人差し指です。
この調子で進めば、来年は中指ということになりますが(@_@;)乞うご期待(^_-)-☆
 
今年は玄関の注連飾りを自作の自然薯とした(●^o^●)全長50cmなのでいやがうえにも目に入る(●^o^●)
但し、有効期限は多分?4月まで?

 

正月準備2023
寿恵作品の玄関しめ縄


玄関の風情





爽ぐトップへ   ホームページトップへ